さっき、スーパーで買い物して来ました。
買い物かごを持って店の中を歩き出した頃、
ワゴンに二人の子供を乗せたどっかのママさんがいました。
決して知り合いでも友達でもありません。
3歳ぐらいの子供は、ワゴンの定番の位置に
普通に座っていました。
5歳ぐらいのもう一人の子供は、
なんとワゴンの下段に寝そべっていました。
ちょうど頭がモップ状態です。
怖くないのかな?
おそらくあんな低い位置に目線があると、
彼の体感速度は相当のもののはずです。
F1レーサーさながらのポジションです。
分かりやすく言うと、大人がやったら
痴漢に間違えられますよ、ってな格好です。
どっかの先生みたいに鏡は要りません。
ママさん重たそう。
歩かせればいいのにね。
誰かに頭をぶつけられても
文句は言えません。
他人のことはどうでもいいことです。
レジを終えた頃、
店中に怪獣のような鳴き声が聞こえます。
ベビーカーに乗った子供が不機嫌なのか
大声で泣いています。
こんな風景みると安心します。
たかだか近くのスーパーでありながら、
だだを捏ねて泣く子の姿って
最近見なくなりました。
何年か前、
姪っ子と買い物行ったとき
シルバーフォックスのおもちゃの前で
駄々を捏ねて30分動かなかった。
(あー、自分もこんなときあったな)
贅沢はいらないですが、
自分が欲しいものは自分の努力で
勝ち取らないとね。
仕事柄、お客様のところで納品が終わると
大きな箱が出てきます。
子供の頃って、想像力が豊かなのか
ダンボールの箱が車に見えたり、
電車に見えたりで、
それだけで楽しかったと思います。
いつだったか、私と同じぐらいのお母さんが
二人の子供を箱に入れて遊んでいます。
このお母さん、ダンボールが電車に見えたみたいで
声を出して「ガターン、ゴトーン」ってやっています。
子供も最初は一緒に楽しんでいましたが、
そのうち飽きてきた見たいです。
お母さんは一人で楽しんでいます。
というか、エスカレートしてきました。
箱を動かす幅が大きくなってきて、
子供の体では踏ん張りが利きません。
その時、臨界点を超えてしまいました。
ゴチンと音がしたと思うと、
子供の泣き声が止みません。
そのあと泣き止むまで大変でした。
子供の頃、同じようなことを経験しましたが
ダンボール箱で遊ぶ姿をみて、
なぜか安心してしまうのは
自分がその姿を見て、懐かしんでいるのでしょうね。
買い物かごを持って店の中を歩き出した頃、
ワゴンに二人の子供を乗せたどっかのママさんがいました。
決して知り合いでも友達でもありません。
3歳ぐらいの子供は、ワゴンの定番の位置に
普通に座っていました。
5歳ぐらいのもう一人の子供は、
なんとワゴンの下段に寝そべっていました。
ちょうど頭がモップ状態です。
怖くないのかな?
おそらくあんな低い位置に目線があると、
彼の体感速度は相当のもののはずです。
F1レーサーさながらのポジションです。
分かりやすく言うと、大人がやったら
痴漢に間違えられますよ、ってな格好です。
どっかの先生みたいに鏡は要りません。
ママさん重たそう。
歩かせればいいのにね。
誰かに頭をぶつけられても
文句は言えません。
他人のことはどうでもいいことです。
レジを終えた頃、
店中に怪獣のような鳴き声が聞こえます。
ベビーカーに乗った子供が不機嫌なのか
大声で泣いています。
こんな風景みると安心します。
たかだか近くのスーパーでありながら、
だだを捏ねて泣く子の姿って
最近見なくなりました。
何年か前、
姪っ子と買い物行ったとき
シルバーフォックスのおもちゃの前で
駄々を捏ねて30分動かなかった。
(あー、自分もこんなときあったな)
贅沢はいらないですが、
自分が欲しいものは自分の努力で
勝ち取らないとね。
仕事柄、お客様のところで納品が終わると
大きな箱が出てきます。
子供の頃って、想像力が豊かなのか
ダンボールの箱が車に見えたり、
電車に見えたりで、
それだけで楽しかったと思います。
いつだったか、私と同じぐらいのお母さんが
二人の子供を箱に入れて遊んでいます。
このお母さん、ダンボールが電車に見えたみたいで
声を出して「ガターン、ゴトーン」ってやっています。
子供も最初は一緒に楽しんでいましたが、
そのうち飽きてきた見たいです。
お母さんは一人で楽しんでいます。
というか、エスカレートしてきました。
箱を動かす幅が大きくなってきて、
子供の体では踏ん張りが利きません。
その時、臨界点を超えてしまいました。
ゴチンと音がしたと思うと、
子供の泣き声が止みません。
そのあと泣き止むまで大変でした。
子供の頃、同じようなことを経験しましたが
ダンボール箱で遊ぶ姿をみて、
なぜか安心してしまうのは
自分がその姿を見て、懐かしんでいるのでしょうね。