goo blog サービス終了のお知らせ 

Big Bear Yacht Club

ビッグベアーヨットクラブは、
石川県七尾湾にて活動中です!

ポイントレース2

2011-08-08 19:11:17 | レース

5月に中止になったポイント2の再開催、先週に続き和倉港先週よりさらに暑い!

O,M,Nの3人でベタなぎの海面を和倉へ

出艇申告、参加料を払い艇長会議でコース並びに旗の説明を聞く
我がビックベアーも
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/707c4acb77c7c96b4c185eebcbe1ed29.jpg?random=b8e77c1c1892c84cacf3cf18eb86c150
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/ec729d1a261dc3d0930771661fc218d7.jpg?random=f6d14e016950651b15f6bb5b860b94c1https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/28fc4b9f16ffa7ce9f5699edcabb82d3.jpg?random=4a777efa966029eac263d613b2b3904e
能登島大橋、橋脚沖マークに向かい全艇スタート
この後中央から右手方向から風が来てレインボウ、フェアー、ビッグベアー、U&Uが風をつかみ
マーク回航レインボウフェアーと抜けて、スピン転回では続く各艇は団子状態になり種子島へ
島の入り口からスピンダウンクロスへの切り替えでビッグベアージブシートフォアガイが絡み
ギブ引けずずるずる後退再び和倉目指すもトップのレインボウはコース短縮だろうか遠くでセールダウン
残りのレグ追いつけず寂しいゴールでした。
レース後の昼食、レインボウ、翔龍JR、ビッグベアー、アナコンダわいわいがやがやおかず
デザートの葡萄、スイカ等突っつき次回のファミリーカップのお願いとマーク、旗類を
受け取り西岸へ帰還しました。

MROヨットレース20110731

2011-08-04 08:57:50 | レース

昨年優勝したMROよっとレースヘゼッケン17番

しかし本日は風が弱い忍耐勝負か、

 

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7d/3247cec533411964a799d6e388979a87.jpg?random=8f919e8003d0bad9864b02e387b1e365

朝6時半に金沢を出発和倉へ回航して受付済ませたソフィアに横付けのべあー3

 

スタートして種子島より北側の第一ブイ能登島大橋詰めに第二マーク時計回りの

1周のA&B同時スタートですスターと直後西からの風で左有利で走り始めたが種子島ブイちかくで

完全に風が止まり左の風をいち早くつかんだレインボウと翔龍JRは第一マークを抜け第二へ

レース委員から第二マークを半の浦沖へ移動したと連絡確定にあり最後は流し込みゴール。

遅れ撮った確定はスピンやジェネカーを上げるもはらんだりつぶれたり海にセールを浸ける艇もあった

マーク手前で後ろから吹き出しスピンハラミ確定走り出す、翔波、U&U、アナコン、ビッグベアー、フェアー、コッパ

とマーク回廻第二マークへスピンダウンする艇そのままリーチ状態で行く船、再度スピンアップの艇様々

ここで差が付いたスピンでアビームリーチのフェアー、アナコンが伸びU&U、ビッグが遅まきながらスピンアップ

すでに遅し、第二マークを廻りちょいのぼりで一直線に各艇並びここでわが艇はコッパにも抜かれ最下位

修正で7位6位だと自転車だった残念。

次回今週8/7ポイントレースが和倉であるリベンジを頑張るぞ!

来週は北前船みちのく丸金沢港へ8/9帆走ボランチィアで朝9時から16時まで千石船の船上です。

スキッパーO


七尾港まつりヨットレース

2011-07-18 08:56:01 | レース

海の日の一日前の7月17日、日曜日七尾南湾にて港祭りヨットレースに参加しました

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/8cc7d7f450e448623c1b0a521f8d9ad8.jpg?random=a1455fb8fe0715bd6583a456f0c49509

石川トップのレインボウ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d6/042ba04193346e47c3578baaa59ebfe0.jpg?random=9b9e77880708a05b5888dbba2957e648

石川2位の翔龍Jr

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/5b775d2745c30a5456bd4c42a3c2a58e.jpg?random=d6609b41047cb5b71486d01546d8e6a5

優勝の富山のアムール

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/845ca29f34255bcaf1919365fcac34b2.jpg?random=c40746d00f8be60e7194856348aa936b

2位富山のワンダー

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/e23ba828f2e7967b97456f718b2d340d.jpg?random=7487e2c3fb95b599c0f27c194c5489b2

エンジョイクラス優勝ソフィア

ビッグベアーはスタートはバッチリ能登島マーク折り返しソーセージコース2週の1周半までは善戦

猛暑にばて気味のクルーで最後のレグスピンを上げずにずるずる後退次回はなでしこジャッパン

のように、あきらめずにチャレンジしようと反省中です。

 


6月11日~12日 七ツ島ヨットレース

2011-06-18 01:01:54 | レース

  

この海をよく知ってる方はすごーい! 明日は風吹かんぞ・・・って、前日に言われた方がいらっしゃったんですよ!!その通りになってしまいましたが速い艇はそれでも速いです。

前夜祭から始まった七ツ島ヨットレースのイベントは焼肉・刺身・そば・さざえ・茶碗とうふ・・・そんで初体験のゴマだれで食べる「すいぜん」+生ビール +お酒 などなどでおもてなしをいただき、パワーアップしたサイバババンド(すみません通称かも?)そして御陣乗太鼓!輪島のスタッフの皆さんありがとうございました。

 

 

Aクラス(11艇)は8:00a.mスタートで七ツ島近くのマークを反時計まわりで輪島港へ戻る約23マイル

Bクラス(10艇)は8:15スタートで七ツ島近くの同じマークと本部艇間でフィニッシュだったけど風が無かったのかスタート時刻が変更になったようです。

集まったヨットは21艇!北海道、関西、福井、富山、石川から集まりました。

ONE PIECE(左)とLIFE(右) レースの後、ONE PIECE艇はパラオへ向けて出航だそうです。

輪島港東側海面から11.5マイル先の七ツ島東側のマークへ向けてスタートした翔龍JUNIOR

微風のスタートはくっついちゃって大変!!

 

BIG BEARⅢは未だマークを確認していないのに早くも折り返してきたトップ艇のアムール。

しばらくして翔波も輪島港に向かってる!沖に見えるのは七ツ島に向かってます。

マークを目前(といっても確認できたあたり)に風が超微風になり速度計が0.2ノット~0.5ノット出てるのに潮に負けて1時間たっても近づかないので14:20にBIG BEARⅢはリタイアの連絡を本部艇へ!

Aクラスでは最後のリタイア艇だったそうで、エンジンだけどマークを回って輪島港へ!一応、七ツ島を背景に空がたそがれる前にたそがれてしまったBIG BEARのクルーです。

へのじでした。

 


今年の開幕戦

2011-05-11 00:20:54 | レース

長い整備の冬から春へ、そして連休最終日の立夏も過ぎた5/8、穴水町金沢工大マリーナ

似て石川県セーリング連盟大型艇の開幕戦です、本日のお天気は晴れ南西の風強し、回航

はメインのみでランニング8ノットは出たかな、海面はうさぎが飛んでる、
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/eb/7dcfae43533b4a80cfe6995651062267.jpg?random=932aaddcf3eb7fa2489d609354d31305(風旅さんより)

恒例の集合写真、第一戦は参加7艇、フェアーV,U&Uの穴水勢、アカルアベイ、ビッグベアーの西岸勢

そして翔波、翔龍jr、レインボウの七尾勢、残念ながら去年のチャンピオンアナコンダ、和倉の

コッパ、七尾のそよ風は着てない模様。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/4b3ae0374c4c38a4252763b3f1df24e4.jpg?random=e6838ca043f84ca5f6ed2d35cb03a316スタートちょい前なかなかのポジショニング

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/ecc02de5478ae6812dba027a4a99a7c8.jpg?random=14f58b5ad9a4b73206ad695dbc69dcb4スタートGO!GO!  スタート良し
岩車、椿崎を過ぎると強風でバラバラに3番手から4番手でキープ
強風でバックステイトラブル船や、少人数でギブのみで挑む船

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ae/a4f33f199e90c46bc16d8b2cfc380b40.jpg?random=59681923eb2eaaa33a41807346f4dfc6アビームで並走から風下から抜いて行くアカルアベイ


ワンポ、ナンバー3やフルメイン、で挑む艇、ヒールお越しの乗員数の違いもあるようだ

我がビッグベアーは5人で参戦

Oさん、Mさん、Kさん、N川さん、そして新人穴水高校ヨット部最後のメンバーであった

門前からのKさん

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/e0f9ebf31369d9b30690a0b9e3e396fa.jpg?random=e452da3e4dc2c05983fb1e9917bb2acb

ヒールして風下のデッキは海水で洗われ前から時々スプレイが来る

穴水から大島へ大島から水族館への狭いアプローチでタックタックの繰り返し

水族館から南西の風を受けポートタックの我慢比べ能登島側へタックしていく船

ワンタックで能登鹿島へ伸ばすグループに別れここで登り角度の差が出てくる

青島半時計回りツインブリッジ流し込み強風でトップは2時間5~6分でフィニシュ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2b/91d892ed87e83aaa42f00b724c8c96dd.jpg?random=af7c1585decf1df1a47d3b2b151bfe566番手のビッグは2時間30分くらいでフィニシュ

修正で少しアップするか?

三日前に取り付けたウインデックスが無残にも海面の藻屑にとりつけが甘かったか再注文再度マストに登るぞ!

次回は5/22だ!