2011連盟から発表、総合3位でした。
いろんなトラブルあったりメンバーが少なかったり、でも参加する楽しみ風で走る楽しみを感じ
過ごした1年、来年は走れるのだろうか、エンジントラブルもあり再度修理を依頼せねば、問題は山ほどある。
そろそろ上架ですが今年は正月生みに浮かべたままで、ちょっとお休みに初乗りしよう。。
11/20皆さん上げる模様ですがBIGBEARはそのままにします、
2011連盟から発表、総合3位でした。
いろんなトラブルあったりメンバーが少なかったり、でも参加する楽しみ風で走る楽しみを感じ
過ごした1年、来年は走れるのだろうか、エンジントラブルもあり再度修理を依頼せねば、問題は山ほどある。
そろそろ上架ですが今年は正月生みに浮かべたままで、ちょっとお休みに初乗りしよう。。
11/20皆さん上げる模様ですがBIGBEARはそのままにします、
九月の連休 2日間は毎年恒例の能登島一周レース和倉港~穴水工大、翌日工大マリーナから北湾を一周するレースですが
今年は穴水工大マリーナスタートの小木港(九十九湾)へのゴール、翌日は九十九湾よりツインブリッジ
へのレースでした、台風15号、16号くずれの低気圧前線の南下による雨や強風でした。
一日目は参加5艇最近連休は人が集まらないのか他のイベントとのブッキング等々
わが艇も2日オッケイはOさんのみKさんと二人か、Nくんからメールはいり3人天気よさ下なので
ファミリーカップでお世話に成ったT女史に無理やり乗ってもらう晴れ女なのか真っ青な秋の空
スタートしたすぐにスピンアップ、殆どフィニッシュまでスピンランでした、ヨット機走で行くと4時間はかかる?
かぜも一定で走る走る3時間35分くらいで着5番手
九十九湾の一番奥の観光船乗り場前に係留して夜は民宿一水にて晩御飯だけ注文のときんぷらまで歩き
お風呂に入りヨットの中で一泊しました。夜半から風と雨が降り出す。
スタートには北前船ボランテイアでご一緒したK坂さんの42フィートの本船と防波堤からうねり波高は1.5~2.0㍍
レースは8:30スタートメインワンポにて、本日はビッグベアー、翔波、U&U、カパルアベイ、の4艇の参加
ワンポやジブのみ、ストームの艇も有りロウリングやスタボークオータのランニングなので舵の利きも悪くなかなか
なかなかワイルドナレースですスタート前でも8~9ノットオーバー翔波を追いかけレース中定置網の端が見え
マランで帆走中ワイルドジャイブでブローチング後でカパルアベイの艇長のNさんが落水いたかと思ったと言っていた
こちらも真剣でランバックがメインに絡み騙し騙し問題処理レースに復帰、小口に入ると甲山や能登半島の陰で風は弱まり
ワンポからフルメインにスピンセットしてたら上りに風が振れスタボのアビームからクロスへついにツインブリッジゴール
3時間6分早かったきつかった、ポート側のツイーカー取り付け部が破損してました風のパワーに驚く無事ゴールできたこと
に感謝。
雨こそ落ちてこないが、風やや強く、スカッと晴れてはくれない。
誰か雨男ならぬ、曇り男(女)がこの中に居るのでは?(笑)
石川県ーリング連盟、力丸会長の挨拶に続き、艇長会議が済むと、出航準備です。
いつもは日干しレースに悩まされるんですが、今回はその心配は無用ですね。
安全第一で良いレースを!
レインボーには可愛いゲストが大勢乗船していますよ。
大切なゲストの為に念入りにチェックをしていますね。
翔波には今回最年少のクルーが乗り込んでいます。
8月21日、恒例の「第23回和倉ファミリーカーップヨットレース」が開催されました。
ビッグベアー&レティシア連合チームはこのお世話方。
早朝5時に集合して、雨の中、金沢を出発。
荒天を心配しながらも会場設営、コース設定と準備を進める。
天候不良での不参加の心配をよそに次々と参加艇が和倉港に集合。
どれだけ準備をしても主役が登場しなきゃ、ドラマは始まらない。
笑顔で集まってくださった参加者の皆さんに感謝です。
さぁ、今日一日楽しみましょう!