goo blog サービス終了のお知らせ 

Road to Fantasista

エッ!そうなの!? 知らなかった~! ぷぷぷっ!

V6 4モーション

2007年05月25日 21時24分44秒 | 車ネタ
 
今日は遅い更新



ホームページに新在庫をアップしました~




パサート V6 4モーション!!
  http://big-run.com/used_car/a_car/a190510.html



今までV5は何台も在庫しましたが初のV6


新車は高かったんですよね

これは割とお買い得になっているんじゃないかと思います。


装備も充実! 






是非、当社にてご確認下さい






得意なところ

2007年05月20日 20時11分10秒 | 車ネタ
 
ホームページに新在庫をアップ




チョー得意分野のゴルフⅢ







なんだか久し振りのゴルフⅢです






これは最終型のGLi





Ⅳルックライトや16インチアルミ&ローダウン…


ちょっといい感じ






ビルシュタインを使ってローダウンしているんで

乗り心地はあんまり悪くなってないですよ

やはり、ドイツ車の魅力は乗り心地ですからね







僕が始めてゴルフに乗ったときの感想は



“踏んだら踏んだだけ走るね”




でした






日本車って気付いたらスピードが出てるって感じの車が多いんですよね

(アクセルベタ踏みにしないと走らない車もありますが)

ほとんどの車はそんなこともなく‘スゥ~’っと走っちゃいます


快適なんですけど… 面白味は少ないですね




ゴルフⅢやⅡなんかは踏んだら踏んだ分

車が何らかの反応を示してくれます


ただ、エンジン音が賑やかってのもあるんですけどね

そこが面白いところのひとつだと思います




『本当かぁ?』




って思われた方はぜひ!試乗してみてください!!

楽しいって思うはずです






エンジン音が静かなのはヤッパリ日本車ですよ



詳細はコチラ~⇒http://big-run.com/used_car/a_car/a190508.html






‘うめ’ちゃんも参加した広島ブログはコチラ~⇒

フォルクスワーゲンファン、必見!!

2007年05月17日 20時01分07秒 | 車ネタ
ワーゲンファンの方、必見です!!


長~い歴史のある『ゴルフ』がなんと!2500万台を突破したそうです。

そのゴルフ2500万台記念として



“フォトコミュニティ”がOPEN!




あなたが今乗っているゴルフ

昔乗っていた思い出深いゴルフ

友達がカッコいいゴルフを乗っていて許可もバッチリ



などなどの写真を投稿してみませんか?



写真はフォルクスワーゲンのサイトにアップされます。



応募した方の中から抽選でプレゼントが当たるみたい


ちなみに【A賞】
 
 東京モーターショー VIPブースご招待!!

らしいですよ




期間は5/14~9/30マデ




もちろんゴルフだけではなく

フォルクスワーゲン車だったらOK!






ビッグランも歴代の写真からカッコイイのを厳選して

だしてみようかなー









詳しくはコチラ
   ⇒http://www.golf25m.jp/main.html

装着っ!!

2007年05月15日 19時49分02秒 | 車ネタ
マフラーカッターの取り付けですね


ゴツくてちょっと重量があるんで普通に取り付けると下向きに


バンパーとのバランスを考えながら

位置を調整してました




モノはしっかりしてるんで

マフラーカッターでも雰囲気は違いますよ




ウルサくなるのはイヤッ! でも見た目を変えたいッ!!


て人にはオススメ~






マフラー切る

2007年05月15日 19時40分04秒 | 車ネタ
 
先日、ゴルフワゴンのマフラーを切ってました。


なかなか切れないらしく苦戦中。。。




この位置を切るって事は…





お察しの宜しい方はすぐにわかったんじゃないかな?






パト&白バイが多いですよー

2007年05月12日 10時01分04秒 | 車ネタ
 
おはようございます



うっかりアップを忘れていましたが

昨日から『春の全国交通安全運動』が始まってます


期間は5月11日~5月20日まで




今回は自転車の取締りが厳しいらしいですよ



ケータイを使用しながら

を差しながら

二人乗りでの運転(これは昔から)

飲酒運転




などなど、意外と自転車も厳しいんですよ!

自転車も軽車両ですからね!

罰金もありますから要注意!!!



昨日は保険の勉強会があって市内出たりとウロウロしました。

ほんとに白バイとか多かったですよ!



皆さん、安全運転を心がけましょうね







悪いことをしていなくても警察見るとそわそわしちゃう。。。



安全協会のページをリンク
  http://www.hiroankyo.or.jp/htss/undou.html




後ろも危険!

2007年05月11日 19時39分39秒 | 車ネタ
 
昨日、後席も危ないんですよ~なんて書きましたけど



ほんまかぁ?




って思われた方もいるんじゃないかと…






JAFさんのページに実験をしたのが載ってました







セルシオの側面にノアが突っ込むという実験







すごいね…





そんなぶつかり方したらそりゃ~ぶっ飛ぶさ




子供なんかは運転席と助手席の間から顔出して

前を見たがったりするからそんな状態でぶつかったら

フロントガラスを突き破る可能性も無きにしも非ず


僕が子供の頃はよくあの隙間に挟まって座ってましたからね





安全運転で事故をしないのが一番大切なことですが

自分が被害者になってしまったらいくら気をつけても意味ないですからね



シートベルト・チャイルドシート・ドッグバッグ…



『大切なもの』を守りたいなら必ず装着しましょう!






“一事が万事”なんですよ!!
   (昔、よく怒られてこれをいわれました。。。)





実験内容と結果を詳しく見たい方はコチラ
     http://www.jaf.or.jp/data/07usertest2/index_b.htm






↑ご協力をおねがいします~


‘らしさ’満載♪

2007年05月07日 17時32分10秒 | 車ネタ
本日、新在庫である“ジェッタ”をホームページにアップしました


最終型で限定グレード『40thアニバーサリー』
シブいです




ノーマルだとさすがに古臭さを感じてしまいますが、
この車のようにアルミホイールを変えて、足廻りを変えて…


ちょっとパーツを変えただけで雰囲気がガラリと変わります




日本車だと平成4年辺りの車で、ドレスアップパーツがまだまだ販売されているのは…


思いつくのは大半がスポーツカーです




ワーゲンの車は新旧問わず人気車が多く、
ビートルなんかでも未だにパーツが多数あります(純正は厳しい場合も…)


もちろん、このジェッタも例外ではありません


社外品のヘッドライトも何種類もあるし、テールレンズも

純正の雰囲気を活かすんであれば前期・後期のちょっとした違いを使用

ベースが同じであるゴルフⅡのフロントフェイスに変更
ゴルフⅡでも2灯ヘッドライト・4灯ヘッドライトがあるし

グリルをマークレスにしてシンプルにさせるのもアリですね




と、ちょっとしたところで、あまりハデにしなくても
十分カスタムが楽しめます。


『af imp』などをみるとすんごいイジったのがいますけど
あんなにしなくても楽しめますよね




乗って感じるのは
・ハンドルが重たい
・エンジン音が大きい
・振動も大きい

など、日本車とは正反対の感想なんですけど

・足廻りがしっかりしているので安定している
   カーブで車がロールしない
・アクセルを踏むとわかりやすく車が反応してくれるので
   ‘走ってる’感があり、ハッキリ言って楽しい
・見た目とは裏腹にトランクが広い(セルシオ級の広さ)
・この頃のワーゲン車独特の匂いがある


と言う点がポイントじゃないかと思います
まだまだメリット・デメリットはたくさんあるけど…



当社で外車を購入された方の多くが
乗り換える際に「次も外車で」と言われます

そして
「一回味わうと国産じゃ物足りんね」
とも言われます



ついついただの移動手段として考えてしまいます

ほんとにただの移動手段でいいと考えるんなら間違いなく国産車がいいでしょう
壊れにくいし、乗りやすいし、修理できるところはたくさんあるし


でも、
こだわって乗りたい!
(故障なども含めて)いろんな意味で楽しみたい!
優越感をどっぷり感じたい!
って人には、外車がオススメです




ジェッタの詳細はコチラ↓
      http://big-run.com/used_car/a_car/a190407.html


 



3輪自動車 ~どうやらラスト篇~

2007年05月06日 19時01分25秒 | 車ネタ
 
小窓の下にはこんなエンブレムが



『K360』



たぶんこれが車名だろう、とこの場では解釈。

360ccエンジンで間違いなさそうですね。




ってことで帰って調べてみました。



車名:MAZDA K360 


当時は3輪メーカーの大手だった東洋工業が1959年5月に発売。
これが軽3輪市場へのデビューらしいです。
この頃、他メーカーは既に軽3輪を発売していて遅れを取っていた。
が、デザイン・メカニズムで人気を得て
ダイハツミゼットに並ぶ代表的車になったそうです。


エンジンは4サイクルの空冷V型2気筒OHV。
V型の2気筒ってのがすごい
どんなエンジン音がするのか聞いてみたい
 バイクと同じか?


排気量は356cc(BA型ってヤツらしい)の11馬力
キャビンの後ろに搭載してある『シート背面ミッドシップ』とか言うらしい。
この位置に搭載することによって、重心位置を真ん中にもっていけるのと、
 室内のスペースを確保することができた。
更に、コラムシフト(3速)を使っているので足元もスペースが確保できている。
これでも2人乗り。


最高速度65km/hだって。。。
           壊れそう。。。




モデルとしては10年あったらしく、何度かマイナーチェンジしているそうです。
窓がスライドか巻き上げか…
三角の小窓があるかないか…
ルーフが幌か鋼板か…


これらを見ると、小窓あるし、ルーフは幌じゃなかったし…

1964年以降の車ですね


ヤッパリオイラが産まれる前の車でしたね




全6話になりました『神楽門前湯治村』ネタ

良かったら遊びに行ってください。

‘神楽の里’なんで頻繁に神楽が行なわれています。
 (神楽ドームってのがあるんですよ)


ホームページはコチラ
   http://www.kaguramonzentoujimura.com/main.html




今度はみたらし団子タベヨー
 








3輪自動車 ~もちろん湯治村篇~

2007年05月06日 18時22分56秒 | 車ネタ
 
リアビューはこんな感じ


今の軽トラの荷台に比べると半分くらいの広さです


ミゼットⅡの方がちょっと広いかな?




昔のミゼットは実際に見たことがあります。


小学校の低学年のとき、近所の駐車場に置いてあるのを

勝手にマジマジと見ました。




「大人なのに3輪車のるんじゃ~」


なんて友達と話しをしたのを覚えています。

モスグリーンのボディカラーだったかな





これよりももっと大きかった記憶がありますが


僕は中学2年までかなりのおチビちゃんだったのでそう感じたのかも…



今思うと昔の車はほんとに小さいです。




 


3輪自動車 ~でもまだ湯治村~

2007年05月06日 17時52分53秒 | 車ネタ
まだまだまだ引っ張りますが、今度は車ネタです。





ここには古~い3輪自動車が置いてあります。

ハッキリ言ってなんて車かワカリマセン。。。

僕が産まれる以前の車だろう、と勝手に解釈して写真を撮りました






フロントノーズのところに『MAZDA』って書いてあるから

マツダ車なんだということはわかりました







 

鉄粉取り

2007年05月02日 23時34分26秒 | 車ネタ
 
今日から休み



ってことでマイカーを洗車しました





昨日から磨く気満々でした






水垢を落としてたらすご~く気になることが…








そーう!






‘鉄粉’







なぜかいっぱい付いてたよ




特にひどいのがリアゲート

これはマフラーが原因だと思います






鉄粉が付いてたら錆びちゃうし

WAXのノリが悪いしいい事なし!





てことでねんどで鉄粉を取ってます。




皆さんも車を見てみて

鉄粉がついてるようでしたら是非!ねんどをしてあげてくださいね






疲れたけどきれいになりました



忘れてた・・・

2007年04月30日 19時31分33秒 | 車ネタ
すっかりこのマシンの存在を忘れていました



過去に何度か登場した電動バイク



すっかりホコリかぶってまふ





久々に乗ってみようかな~






なんて思ってアクセルを回すと…









ウゴカナイ。。。







そりゃそーだよね

ずっと投げてたんだからさ

充電切れたら全く使いもんにならねぇな…











連休にでも乗ってあげようかな





下廻り

2007年04月29日 19時52分05秒 | 車ネタ
遂にゴールデンウィークに突入しましたね


多い人では9連休!?!?



おいおいっ!





ってな感じですよ




滅多に車を運転しない人や…

ちょっと気分がハイになってる人や…

普段から運転がデンジャラスな人や…




これで渋滞が増えるんですよね~


オイラもよく怒られるさ





「前みてっ!!」
てさ

基本的にきょろきょろするからね~




みなさんはダメですよ!(お前ならいいのかっ!)







ちゃんと前見て安全運転しないと写真のみたいになっちゃうよぉ~


これは僕が撮った写真。

これのおかげであの日は渋滞してたよなぁ~



車の下廻りを見たことがない人はこんな『初見』をしないように!





ホイール変更

2007年04月24日 20時30分48秒 | 車ネタ
 
ネットや雑誌などでもよく載ってると思いますが、

人気車種の鉄板があります。



その中の1台。




在庫のレガシィなんですが

先日、インチアップしました。




17インチから18インチです。






オシャレは足元から。






足元が違うと印象が変わるし、個性も出てくると思います。



もちろん、乗り方、用途によっては性能重視って事もあるでしょう。






いろんな考え方があるとは思いますが

「愛着」をもって乗るのはいいことです。





興味がある方はぜひ、ドレスアップなど考えてみてください。