goo blog サービス終了のお知らせ 

美瑛ロータリークラブ活動ブログ

美瑛ロータリークラブの奉仕活動など最新情報をブログで配信いたします。

2500地区ガバナー公式訪問

2021-08-11 04:40:38 | 美瑛ロータリークラブ
8月10日、2500地区ガバナー公式訪問により、クラブ協議会、公式訪問例会が行われました。
会場・美瑛町商工会会議場
+++++++++++++++++++++
クラブ協議会
●開会の辞
●ガバナー、ガバナー補佐紹介 漆崎 隆(釧路ベイロータリークラブ) 竹内一秋(美瑛ロータリークラブ)
●美瑛ロータリークラブ会長挨拶 西森和弘
●各委員会活動状況報告
●ガバナー挨拶、講評、質疑応答
+++++++++++++++++++
ガバナー公式訪問例会
●点鐘
●国歌斉唱、ロータリーソング
●会長挨拶
●新入会員入会式
●ガバナー講演
●会長謝辞
●点鐘
●記念撮影

<会長挨拶>


<ガバナー紹介>漆崎 隆(釧路ベイロータリークラブ)


<ガバナー補佐紹介>竹内 一秋(美瑛ロータリークラブ)


<バナー交換>


<新入会員入会式>




<ガバナー講演>




<記念撮影>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧会長、バッジ交換

2021-07-08 13:58:09 | 美瑛ロータリークラブ
2021-22年度の初例会が、7月5日月曜日に行われました。
新旧会長のバッジ交換に続いて新会長方針の発表。
例会は新年度の抱負発表などが行われ、新年度の活動がスタートしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植樹活動-美瑛ロータリークラブ

2021-04-27 08:40:52 | 美瑛ロータリークラブ
植樹活動-美瑛ロータリークラブ 社会奉仕委員会
昨日は植樹活動を行いました。
昨年は新型コロナウイルスが出始めの頃で、全国に緊急事態宣言が発令されたために中止になってしまいました。
でも今年は予定通り。
青空なのに小雪が舞うという超寒い日でしたが、美瑛神社にエゾヤマザクラの苗木を補植しました。
今までも聖台ダム周辺や白金ビルケ周辺、美瑛神社などで植樹活動を行ってきましたが、かなりの本数になってきたので現在は枯れた木の補植などを中心に行っています。
今年は早速花を付けてくれると思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2500地区 地区協議会2021-22 ZOOM会議開催

2021-04-13 08:21:20 | 美瑛ロータリークラブ
国際ロータリー第2500地区 地区協議会2021-22がZOOM会議で開催されました。

日時 2021年4月11日 9:30〜11:30
本会議
ガバナーエレクト挨拶(漆崎 隆)



RI会長テーマ・国際協議会報告・地区ガバナー方針

RI会長 シェカール・メータ







13:〜 各分科会



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

2021-04-06 06:15:04 | 美瑛ロータリークラブ
美瑛ロータリークラブでは、昨日卵から育てていた稚魚の放流を行いました。
子供達に鮭を卵から育ててもらい放流することで、命の尊さや水の大切さなどを知ってもらうという取り組みです。
しかし、今年も新型コロナウィルス感染予防の観点から、子供達なしでの放流となってしまいました。
昨年に引き続き2度目となり、会員だけの寂しい放流です。

でも、鮭の稚魚たち300匹は元気に美瑛川を下っていきました。
これから日本海に出るまでは、かなりの長旅、試練が待っていると思いますが、3年後再びこの美瑛川に戻ってくることを願っています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元チャーターメンバーお別れの会

2021-03-22 08:58:52 | 美瑛ロータリークラブ
美瑛ロータリークラブ、元チャーターメンバーのお別れの会が執り行われました。
改めまして、心よりお悔やみ申し上げます。
そして、安らかにお眠りください。

日時 令和3年3月18日(木)
会場 美瑛町民センター



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

2021-03-16 12:31:41 | 美瑛ロータリークラブ
鮭の孵化、放流事業ですが、孵化した稚魚たちは順調に育っています。
例年なら放流は子供達と一緒に行うのですが、今年も新型コロナウィルス感染予防を考えると叶いそうにありません。
放流日は4月上旬頃ですが、今年は河川敷の積雪が多いのでまだ決まっておりません。
いずれにしても、早く新型コロナウィルスが終息することを願わずにはいられません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

2021-02-14 13:34:39 | 美瑛ロータリークラブ
<鮭の孵化、放流事業>
今年は例年通り孵化したのですが、岩陰に隠れてなかなか姿を見せてくれませんでした。
このところようやく泳ぎ出した感じです。
これは二日前に撮影した鮭の稚魚達。
やはり例年より、やや小ぶりです。
水の温度が低かったのかも知れません。
これから沢山餌を食べて、大きくなってもらいたいところです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

2020-12-21 08:18:11 | 美瑛ロータリークラブ
新型コロナウィルスの関係で、様々な事業活動、イベントが中止になり、久々の投稿となってしまいました。

さて、美瑛ロータリークラブが毎年行っている、鮭の孵化と放流事業を来年に備えて今年も行います。
子供達に水の大切さや命の尊さなどを、鮭の卵の孵化や放流することを通じて知ってもらおうという取り組みです。
昨日、旭川の鮭ゼミナールの担当者から孵化寸前の卵をもらってきました。
約8度に保たれた水槽にいれて孵化を待ちます。
約10日後くらいには、小さな鮭の命が誕生します。
鮭の卵にはコロナ禍も無縁です。
元気に孵化してもらいたいと願っています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガバナー公式訪問はリモート会議

2020-08-03 12:49:44 | 美瑛ロータリークラブ
今年度の美瑛ロータリークラブ、ガバナー公式訪問は、新型コロナウィルス感染予防対策の一環として、リモートで行われました。

<ガバナー公式訪問、zoomによるリモート訪問>


<ガバナー公式訪問、会長幹事懇談会より>


<ガバナー公式訪問、会長幹事懇談会より>


<ガバナー公式訪問、会長幹事懇談会より>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする