goo blog サービス終了のお知らせ 

美瑛ロータリークラブ活動ブログ

美瑛ロータリークラブの奉仕活動など最新情報をブログで配信いたします。

2020-2021、新体制でスタート

2020-07-06 04:36:24 | 美瑛ロータリークラブ
2020-2021年度、新体制でスタートしました。
前会長、今年度会長によるロータリーバッジ交換

第一回、例会開催



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45周年、記念事業

2020-04-28 09:47:43 | 美瑛ロータリークラブ
今年で創立45周年となる美瑛ロータリークラブですが、新型コロナウィルス感染予防処置として、様々な行事を中止しております。
まずは、記念旅行は中止しました。
また、記念式典は保留中ですが、記念事業の一つで海外での井戸水の供給事業は中止としています。
誠に残念です。
そんな中、町内でも記念事業の一つ、今シーズンから幼稚園が新しく建て替えられた記念に、運動場の整備費として、昨日目録を手渡し致しました。
当初は会員が集まって、運動場に芝を張る作業を行う予定でしたが、これも中止にし、業者に依頼することにしました。
大幅に予定が中止になっており、この新型コロナウィルス、早く集束してもらいたいところです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZOOMで地区協議会

2020-04-21 13:03:17 | 美瑛ロータリークラブ
4月19日は、2500地区の富良野で地区協議会が行われる予定でしたが、新型コロナウィルス感染防止の観点から、Web会議ツール「ZOOM」で行われました。
我が美瑛ロータリークラブもこのZOOMで参加、無事終了しました。
双方向システムでPCのカメラがついていれば、すべての参加者の顔が映し出されます。
近い将来は例会はすべてこのような形になるかも?知れません。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の稚魚、放流

2020-04-13 15:11:16 | 美瑛ロータリークラブ
鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

美瑛ロータリークラブが毎年行っている、鮭の孵化と放流事業で、子供達に水の大切さや命の尊さなどを、鮭の卵の孵化や放流することを通じて知ってもらおうという取り組みです。
本日近くを流れる辺別川に放流しました。
しかし、今年はさみしい放流となってしまいました。
というのも、新型コロナウィルスの関係で、育ててくれた子供たちは自宅で待機していただき係員だけ何名かで行うことにしたからです。
係としても苦渋の決断でした。
致し方ありません。
子供たちもひじょうに残念がっていました。

来年はまたみんなでわいわい楽しく放流しよう。
今は我慢の時ですよ。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛の小学新入生へ

2020-04-04 08:55:57 | 美瑛ロータリークラブ
今年は嫌なニュースが続いていますが、春といえば入学の季節です。
美瑛ロータリークラブでは、今年も町内の小学新入生全員にノートと鉛筆、消しゴムのセットをプレゼントしました。
美瑛町内の小学新一年生は76名。
これでも昨年よりは10名増えました。
凄い・・

みんな、コロナに負けずに頑張ろうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入会員

2020-02-18 08:01:15 | 美瑛ロータリークラブ
ロータリー活動を行ってくれる新しい仲間が3人増えました。
美瑛ロータリークラブはますます若返って活気が湧いてくると思います。
ファミリーレストラン「だいまる」の店主、松田和文さん、焼肉「にしき」のオーナー、岡田茂義さん、菅原燃料店、菅原秀之さんです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の稚魚 その後

2020-02-10 06:53:24 | 美瑛ロータリークラブ
<鮭の稚魚放流事業 社会奉仕委員会>
鮭の稚魚その後ですが、元気に育っています。
さいのうがほとんどなくなり、自分で食べ物を摂らなくてはなりません。
皆、餌探しに夢中で泳ぎまくっています。

水槽の水は稚魚の糞などでこれからが濁ってくるので、1週間に一度は綺麗な水に代えなければなりません。
育てている子供達も、綺麗な水のありがたさを実感してくれれば良いと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化始まる-社会奉仕委員会

2019-12-29 06:51:23 | 美瑛ロータリークラブ
鮭の孵化が始まりました。
ちょっとわかりづらいのですが、「さいのう」を付けているので赤っぽく見えます。
初めのうちは、このさいのうから栄養をとります。
孵化した卵はまだ半分以下ですが、これから本格的に始まると思います。

社会奉仕委員会では水の手配もしていますが、わき水を手に入れています。
水道水の場合はポリタンクに入れて、1週間ほど寝かせてカルキ成分を抜く必要があります。
皆、元気にかえってくれればいいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の孵化、放流事業

2019-12-16 11:04:44 | 美瑛ロータリークラブ
鮭の孵化、放流事業 社会奉仕委員会

美瑛ロータリークラブが毎年行っている、鮭の孵化と放流事業を今年も行います。
子供達に水の大切さや命の尊さなどを、鮭の卵の孵化や放流することを通じて知ってもらおうという取り組みです。

昨日、旭川の鮭ゼミナールの担当者から孵化寸前の卵をもらってきました。
約8度に保たれた水槽にいれて孵化を待ちます。
約10日後くらいには、小さな鮭の命が誕生します。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例年末パーティ

2019-12-12 07:34:47 | 美瑛ロータリークラブ
12月11日、美瑛ロータリークラブ恒例となっている年末パーティが開催されました。
会場は会員でもある「レストランこえる」にて。
今年もなんちゃって寿司屋の大将が、美味しい寿司を握ってくれました。
会員が持ち寄ったプレゼントの交換会やゲーム、ビンゴ大会など。
一層の親睦が図れたと思います。

<会長挨拶>


<乾杯>




<なんちゃって寿司屋の大将>








<プレゼント交換会>




<親睦委員会のメンバー>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする