goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

餅米の里に誕生「お祝い餅つき隊」4人づき参上(読売新聞)

2010-03-01 16:38:52 | 日記
 粘りときめ細かさが特徴の餅米「ひめのもち」が特産の岡山県新庄村で、村の第3セクターの会社「メルヘン・プラザ」が、県内や近県の慶事に駆けつけて餅をつく「お祝い餅つき隊」を結成した。

 一つの臼を4人で囲んできねを振るう「4人づき」という村独特のスタイルで餅をつき、慶祝ムードを一層盛り上げる。1月に津山市の同じホテルで行われた新年会と結婚式で披露したほか、5月に岡山市である結婚式からも相談が寄せられており、同社は「縁起のいい餅つきで、お祝いの席を盛り上げるお手伝いができれば」と張り切っている。(根本博行)

 同村では昔から、祭りなどの際は餅をついて祝っていた。4人づきは1~3人でつくよりテンポが速く、餅に粘りが増すという。村や同社職員らが岡山市の百貨店や東京など村内外のイベントで実演し、「ひめのもち」を売り込んでいる。

 同社などによると、1月の新年会は、「新年なので餅つきをしてほしい」という主催者の意向を受けたホテル担当者が、知り合いに尋ねるなどして新庄の餅つきを知り、「新年会をにぎやかにして」と同社に相談。隊員らが臼やきね、せいろなどを持ち込み、厨房(ちゅうぼう)で蒸した米で餅をついたところ、飛び入り参加も出るなど大好評だったという。

 結婚式も「新年なので」と餅つきを希望する新郎新婦の希望を受けたホテルから打診があり、キャンドルサービスの後、出席者の前で威勢良くつき上げた。新郎新婦もきねを持ち、ケーキ入刀に続いて2度目の“共同作業”。大きな拍手が送られたという。

 同隊は9人で、1回に4、5人が参加する。活動範囲は県内と鳥取・香川両県、島根・広島両県東部、神戸市付近までで、料金は場所によって異なるが、2臼分(ひめのもち6キロ)で8万~10万円。ついた餅は丸めてもらえるほか、オプションとして雑煮、豆餅などのコースも設けられている。

 今後のスケジュールは、スーパーマーケットでの餅つきなどが入っており、村の「がいせん桜まつり」がある4月18日まで週末はいっぱい。しかし、平日は空いており、4月下旬以降は週末も余裕があるという。

直接支払制度の猶予継続を検討―厚労省(医療介護CBニュース)
元銀行マン、中医協に新たな風を(医療介護CBニュース)
小沢環境相 温室効果ガス削減の行程表に「エネルギー基本計画」を反映 (産経新聞)
天皇公的行為でルール設けず=政府見解「現実的でない」(時事通信)
閉店後ゲームセンターで強盗=刃物突き付け510万奪う-東京(時事通信)

皇太子さま50歳 「さらなる自己研鑽を」(産経新聞)

2010-02-27 10:14:49 | 日記
 皇太子さまは23日、50歳の誕生日を迎えられた。これに先立ちお住まいの東宮御所で記者会見し、「さらなる自己研鑽(けんさん)に努める気持ちを新たにするとともに、ご高齢になられた両陛下をお助けしていくことの大切さにも思いを強く致しております」と、節目の年齢を迎えての決意を述べられた。

 また、天皇陛下が昨年11月の即位20年記者会見で、皇位の安定的継承が課題となっている皇室の将来のあり方について「皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要」と発言されたことに関しては、「真剣に受け止めております」とされた。

 秋篠宮さまは同月の誕生日会見で、この問題は皇太子さまと話し合う必要があるという考えを示されていた。皇太子さまは「秋篠宮とはさまざまな事柄について話し合う機会がありますし、今後ともそのような機会を持つことになると思います」と話された。

 皇位継承など制度面に関する事柄については「私が言及することは控えたい」としたが、「その時代時代で新しい風が吹くように、皇室のあり方も変わってきていると思います。過去から学びながら、将来の皇室のあり方を追い求めていきたい」と述べられた。

 一方、病気療養中の雅子さまについては、今月発表された宮内庁東宮職医師団の見解と同様、「着実に回復に向かっている」とする認識を明らかにされた。

 見解で、私的な海外ご訪問が治療に効果的とされたことには「どのような機会があり得るのか、周囲の人たちとも相談しながら、雅子とともに考えていきたい」とし、同様に医師団が提案した雅子さまのライフワークづくりについては、「余裕が感じられるような環境づくりが大切で、私もできるだけ協力していきたい」との気持ちを示された。

【関連記事】
陛下の症状落ち着く ノロウイルスで急性腸炎
雅子さま、なおご体調に波 宮内庁発表
寛仁親王殿下の長女、彬子さまが英国留学終えご帰国
夕方閣議で陛下にご負担 官房長官「宮内庁と相談して対応」
天皇訪韓には「過去への確かな反省」必要 韓国首相

<雑記帳>「天橋立まるごとフリーパス」サービス(毎日新聞)
3歳女児が変死=全身にあざ、自宅マンションで-福岡(時事通信)
KDDI顧問の伊藤氏を擁立=国際電気通信連合の委員選挙(時事通信)
元和歌山市長の実刑確定へ=収賄・背任事件-最高裁(時事通信)
<乱気流>体が宙に 悲鳴飛ぶUA機内(毎日新聞)

抗真菌剤でライセンス契約―アステラス製薬(医療介護CBニュース)

2010-02-26 04:03:28 | 日記
 アステラス製薬は2月24日、スイスのバリシア・ファーマシューティカ・インターナショナルと、侵襲性の真菌感染症を対象とする抗真菌剤イサブコナゾールについて、日本を除く全世界での独占開発・販売に関するライセンス契約を締結したと発表した。重点研究領域の一つである感染症領域でラインナップを増やす。

 イサブコナゾールは、バリシアが創製した新規アゾール系抗真菌剤。アステラスでは、用量依存的に体内に浸透するほか、既存薬で指摘されていた他剤との併用で効果が減弱するなどの薬物相互作用が少ないことも期待できるとしている。

 現在、バリシアが欧米などで侵襲性アスペルギルス症患者とカンジダ血症患者を対象としたフェーズ3試験を行っているが、今後は主としてアステラスが実施する。開発が未着手の日本については、今後6か月の独占的交渉権を取得した。


【関連記事】
医療用医薬品市場、7.2%の高成長
医師も認知度低いむずむず脚症候群
国内医療用薬4.3%の増収―アステラス
新製品のぜんそく治療薬で競合品との差別化に自信―アストラゼネカなど
過活動膀胱治療薬の新剤形を承認申請―アステラス

「すぐ戻る」と逃走、追いついた運転手を暴行 タクシー強盗容疑で中国籍の男逮捕(産経新聞)
<iPS細胞>遺伝子やウイルス使わずに作成 米大が成功(毎日新聞)
谷垣総裁は「つぶれた会社の社長」…党首討論を見て民主・渡部氏ポツリ(スポーツ報知)
「銅」高橋の母「私にとっては金メダル以上」(読売新聞)
知人女性を殺害、財布など奪う=強盗殺人容疑で男逮捕-大阪府警(時事通信)

団地で火災、女性死亡=男性重体、高齢夫婦か-福岡・芦屋町(時事通信)

2010-02-24 21:23:25 | 日記
 21日午前7時ごろ、福岡県芦屋町緑ケ丘の町営団地(鉄筋5階建て)3階の清木忠雄さん(85)方から出火し、室内約57平方メートルをほぼ全焼した。焼け跡から女性の遺体が見つかり、男性が心肺停止状態で病院に搬送された。清木さんと妻光子さん(79)とみられ、県警折尾署が遺体の身元確認を急いでいる。 

【関連ニュース】
殺人罪は不起訴=親子2人死亡、放火は起訴
中3女子宅に放火容疑で再逮捕=脅迫の龍谷大生
3人死亡火事、男性に無罪=「自白は迎合の疑い」-DVD録画で一度否認・大阪地裁
パトカーとトラックが炎上=トンネル内で追突、警官2人重軽傷
民家火災、焼け跡に2遺体=高齢夫婦か

<五輪フィギュア>小塚選手にエール…元五輪代表の父(毎日新聞)
普天間移設で首相「ベターでなく、ベスト探す」(読売新聞)
第三者組織の検討結果を取りまとめ―薬害肝炎WG(医療介護CBニュース)
「金なくなり自暴自棄に」=竪山容疑者を送検-千葉大生殺害放火(時事通信)
<首都圏・雪>東海道新幹線、一時減速 上下55本に遅れ(毎日新聞)

未承認薬・適応外薬検討会議で保険支払い検討を(医療介護CBニュース)

2010-02-23 18:15:09 | 日記
 ドラッグ・ラグ解消を求めて活動している「卵巣がん体験者の会スマイリー」(片木美穂代表)は2月23日付で、長妻昭厚生労働相や厚労省の「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」の堀田知光座長などにあてて要望書を提出した。要望書では、同会議で治療薬の保険支払いの必要性に関しても検討することなどを求めている。

 「医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議」は、厚労省の公募に対して学会や患者団体などから寄せられた未承認薬・適応外薬に関する開発要望374件について、医療上の必要性を評価し、承認申請に必要なデータを明確化することで、製薬企業による開発を促すのが目的。

 要望書では同会議について、「ドラッグ・ラグに苦しむ患者・家族にとって、治療薬の必要性を認めていただき、使えるようになるかもしれないという希望を託した会議」とした上で、保険支払いの検討のほか、それぞれの治療薬について検討内容の情報公開を要望している。
 情報公開については、これまでの「未承認薬使用問題検討会議」などは議事録が公開されているが、治療薬の承認を要望した患者らにとって、治療薬についてどのような検討が行われたのかが「非常に分かりにくい」と指摘。
 また、「患者会は、できる限りの詳細な治療薬の情報を調べ、必要性があると信じて要望している」とし、これに対し企業がどのような意見を出し、委員やワーキンググループによってどのような検討がされたのかが分かるよう、情報公開を求めた。

 要望書ではまた、同会議は「要望があった治療薬に対して『公知申請を行う』か『治験を行う』ことを企業に要望するための仕分けが行われるように思える」と指摘。治療薬によっては「公知申請」や「治験」ではなく、「保険適用」を検討すべきものもあるのではないかとして、保険支払いに関しても検討項目に加えるよう要望している。


【関連記事】
未承認薬・適応外薬問題解消へ―厚労省の検討会議が初会合
「新薬創出促進加算は画期的な制度改革の一つ」―庄田製薬協会長
「グローバル臨床研究拠点」に北里大と慶大―厚労省
卵巣がん患者会からドラッグ・ラグ問題でヒアリング―薬害再発防止検討委
未承認薬12品目の開発に国費投入へ―厚労省検討会議

松江で民家7棟全焼、女性遺体を発見(読売新聞)
雑記帳 道路標識の支柱に腐食防ぐ新素材導入 埼玉県警(毎日新聞)
48歳男、17日に再逮捕=強盗殺人や死体損壊など4容疑で-千葉大生殺害(時事通信)
【いきいき】NPO法人フード・サイエンス・ファクトリー代表 佐々木ゆりさん(産経新聞)
外国人参政権 政府・与党反対派の「声なき声」(産経新聞)