コメント
 
 
 
新型VMAXの修理の件 (ベイカーズ)
2016-12-29 02:17:42
新型VMAXの修理ですが、現物を見ないと判断できませんが、アルミ製エアインテークは、限定車を除いてバフ掛けクリア塗装ですので、板金ができません。状況にもよりますが、パテ盛修整及び塗装(クリア以外)になると思います。新品だと部品代が高いので、ヤフオク等で、中古購入の方が安いかもしれません。マフラーの件ですが、純正としてマフラーカバーというと一番後ろ側のエンドのカバーの場合には、交換した方が安いかと思います。サイレンサー本体の場合は、分解してパイプ加工は、行ったことがありますが、外側の部分の板金は、行ったことがありません。ただ、削れている場合で、程度によりますが板金塗装になりますので、元の色には戻らないと思います。対応できるショップを探されたとのことですが、通常、板金塗装は、外注になるので、直せる店がなかったということは、根本的に修理が無理な状態と判断されていると思います。最近だとインターネットで検索でき、個人の仕事を受けてくれる板金屋さんも多いので、ネット検索で探された方が見つかる可能性もあります。
 
 
 
V-BOOSTサーボモーターについて (ベイカーズ)
2016-12-29 02:21:37
V-BOOSTサーボモーターについて書き込みを頂き、ホームページのメールにてご連絡を頂いたI様、着信拒否設定のようで、パソコン、携帯とも返信が拒否されますので、直接お電話ください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
駆け込み寺 (赤maxオヤジ)
2016-12-29 20:03:55
質問コーナー、4,000件を超えましたか!
多くの方が矢田さんに助けられたんですね。
丁寧なご対応に頭がさがるばかりです。
これからも、駆け込み寺の御住職として、よろしくお願いします^_^
よいお年をお迎えください。
 
 
 
赤maxオヤジ様 (ベイカーズ)
2016-12-29 20:33:28
コメントありがとうございます。4000件ということは、約2000件の回答を行ったと思います。また、今年もご来店ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
ウォーターポンプ交換 (RYO)
2016-12-30 17:32:19
いつもお世話になります。
先日ウォーターポンプの交換について質問させていただきました。
交換作業も終えたのですが、初歩的なミスをしたことに気付きまして…。ノックピンを1本入れ忘れた状態で組んでしまいました。まだクーラントの補充はしておりませんし、エンジンもかけておりません。
もちろん組み直した方がいいことは分かっておりますが…そのままでも支障はないでしょうか?
 
 
 
ウォーターポンプ交換 (RYO)
2016-12-30 17:42:26
併せてすみません。
ウォーターポンプの取り付けボルトの締め付けは6~7Nmで問題ないでしょうか?
 
 
 
ウォーターポンプ交換 (ベイカーズ)
2016-12-31 03:02:50
基本的に、12月30日から1月4日までは休業ですので、お答えできません。1月5日以降にお願いします。ウォーターポンプ交換の件ですが、基本的にノックピン?ダウエルピンのことかと思いますが、位置決めですので、組んだ方が良いと思います。現時点であれば、ガスケットを交換するだけですむと思います。ちなみに締め付けトルクは、10Nm(1.0kgm)です。作業の際は、サービスマニュアルを準備し、手順等を確認した方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (tone)
2017-01-09 01:27:19
お世話になります。
停止中に普通車のクリープ現象により、追突をされました。ナンバープレートにはプレストナンバープレートホルダーを取り付けています。ナンバープレートの右端から追突をされ、タイヤに接触し車体が動いた弾みにナンバープレートが巻き込まれナンバープレート取り付け部が90度近く根元から折れ曲がりました。ナンバープレート取り付けナットの接触により、カバーテールライトに傷がありました。転倒もありませんし、追突された際の衝撃もほとんど感じないほどでした
今回のような事故の場合、リンフオースメントコンプリート交換で完治と当方は考えております。ベイカーズ様の経験上のアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
 
 
 
tone様 (ベイカーズ)
2017-01-09 14:13:53
以前に、停車中、真後ろから車に当てられ、左に転倒した車両を修理したことがあります。その際は、リアフェンダーごとリアタイヤに巻き込まれたため、交換箇所は、リアフェンダー交換、リーンフォースメント交換、カバーテールライト交換、テールライト交換、ナンバー再交付、ナンバープレートホルダー交換、マフラー交換、シフトペダル交換、クランクケースカバー交換といったところでした。リアフェンダーがかなり破損したため、フレームについても見てみましたが、シートレール補強ユニットを装着していたため、破損部がユニット手前で防がれ、フレームは大丈夫でした。今回は、追突された衝撃も感じないような軽微な追突みたいですので、破損部分の交換と曲がっていれば、ナンバーの再交付ぐらいの損傷ではないかと思います。
 
 
 
ダイレクトイグニッション (アリヨシ)
2017-01-09 18:59:39
はじめまして、イグニッションコイルにヒビが入っていたので、ダイレクトイグニッションにしようと思います、必要材料施工方法を知りたいです、よろしくお願いします
 
 
 
ベイカーズ様 (tone)
2017-01-09 19:38:13
ベイカーズ様の経験上のアドバイスを頂いて、一安心です。新車購入から乗り続けているので、また気持ち良く乗ることができます。
有り難うございました。
 
 
 
ダイレクトイグニッション (ベイカーズ)
2017-01-10 00:35:55
ダイレクトイグニッションについてですが、昔、出始めのころに装着を考えました。結果として断念しました。理由は、プラグキャップ一体式のコイルの固定方法を思いつかなかったこと、また、1次側の抵抗値で、適当なものが見つからず、旧型Vmaxの純正コイルの1次側の抵抗値より低い抵抗値の物しかなかったことの2点で断念しました。通常、イグニションコイルの1次側の抵抗値とイグナイター内部のトランジスタの許容電流はセットで設計されているはずで、コイルの抵抗値を下げてしまうと電流値が上がり、トランジスタに負担がかかりどの程度の耐久性があるかが不明だったからです。1次側の配線に抵抗を入れれば辻褄はあいますが、そうするとダイレクトイグニッションにする意味があまりないので、やめました。ダイレクトイグニッション化を行う場合は、イグナイターもセットで考えた方が良いと思います。以上の理由により、製作したことがないので、必要材料施工方法は不明です。
 
 
 
国内仕様に逆車マフラー (KOIKE)
2017-01-16 13:14:59
はじめまして。一つ質問させてください。転倒により国内ノーマルマフラーを損傷したため、譲り受けた逆車マフラーを調整なしで普通に取付ました。少しのパワーダウンを覚悟してましたが、低速がボコついてかなり調子の悪い状態となりました。フルノーマルの国内1998年式ですがノーマルキャブのままで(簡単なスクリュー調整で)使用できるものでしょうか。全開にすることはまずないので、低中速で何とか走れたらいいなと思っています。お手数ですが宜しくお願いします。
 
 
 
国内仕様に逆車マフラー (ベイカーズ)
2017-01-17 17:20:22
国内仕様に逆車マフラーを装着した場合、キャブレターの調整を行えば、問題なく使用できます。ただ、セッティングで違う部分がありますので、交換及び調整が必要です。個人車も国内仕様に逆車マフラーです。個体差もあるので、なんとも言えませんが、マフラーの構造上は、似ており、排気のパイプの数(内部構造)や排気パイプの直径(エンド部分)が違うだけですので、単純に交換しただけで、抜けが良くなる分、セッティングが薄くなる場合は、あります。今回のケースで、最初に行うとすると、キャブレターの同調を点検及び調整、パイロットスクリューの点検及び調整までは、外から可能です。あと、行うとすると、キャブレターを外して、ダイヤフラムの改造(全開にならないようになっているので、その部分を削る、負圧検知用の穴を逆車と同じ大きさにする)もしくは、逆車用に交換、メインジェットを#152.5に交換、スロージェットを逆車と同じ種類の#42.5に交換するといったところです。いずれにしてもキャブレターを弄りますので、ご自分で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
国内仕様に逆車マフラー (KOIKE)
2017-01-18 18:54:41
ご返答、ありがとうございました。何とか使用ができないものかと、しばらくの間、検索を繰り返しておりました。ブーストのない国内仕様に逆車マフラーをセットし、ジェット調整を行った場合、使用可能のいうアドバイスは、心が躍りました。大切に参考にさせていただきます。。
 
 
 
チョークレバー (雪之丞)
2017-01-28 05:21:59
大阪の雪之丞と言います

いつも参考になるので

質問コーナーを既読させていただいています

ネットで調べてもいわからないので投稿しました

キャブレターのチョークを固定する

ボルトですが折れてしまい

交換しようと思うのですが

部品リストに載っておらず

単品では販売せず

チョ-クレバーセットに含まれるのでしょーか

社外品でボルトがあるのえしょうか

出来れば単品でステンでないでしょうか
 
 
 
イグナイターについて (ヨッシー)
2017-01-28 08:25:25
いつも拝見、勉強させて頂いております。
イグナイターについて質問させて下さい。
同じ型番(3JP-12)のイグナイターでも、年式によって違いなどがあるのでしょうか?
'07VP20Nの1発点火せず、別のコイルを繋いで試すも点火せず、イグナイターが原因の様でした。
そこで中古のイグナイター(3JP-12)を購入し試しましたが、エンジンが掛からず、一瞬変な爆発をする時があります。
イグナイターが悪いのかと思い、そのイグナイターを'97 2LTに繋ぐと普通に掛かりました。
すみません、お手上げで、よろしくお願い致します。
 
 
 
チョークレバー (ベイカーズ)
2017-01-28 12:27:24
チョークレバーのボルトですが、輸出用のパーツリストには記載があるので、見てみてください。試しにアメリカヤマハで1985年式で検索しました。特殊形状ですので、ステンレス製は無いと思います。
https://www.shopyamaha.com/parts-catalog/parts/street-mcy?ls=Street&dealernumber=#/Yamaha/V_MAX_1200_-_VMX12N_-_1985/CARBURETOR
 
 
 
イグナイターについて (ベイカーズ)
2017-01-28 12:35:36
基本的に、旧型Vmaxのイグナイターは、3種類のみだと思います。1985~1989年のアナログ点火用、1990年以降輸出車(3JP)、1990年~2000年国内仕様(3UF)、になるともいます。1990年以降は、デジタル点火になっていますので、1990年以降のモデルであれば、輸出車は共通部品(イグナイターの年式により枝番が増えます)、国内仕様(リミッター付)が使えますが、逆車に国内仕様の部品を付けた場合、エンジン始動はできますが、キャブレターのセッティング変更とリミッターの処理が必要になります。逆車の場合は、1990年~2007年のイグナイターは、共通部品なのでどれを使用しても大丈夫ですが、他の車両で問題無いイグナイターを使用してもエンジンがかからない場合は、ピックアップコイルに問題があるケースがあります。ピックアップコイルを点検してみてください。
 
 
 
後付Vブーストについて (コージー)
2017-01-28 12:38:42
何時もお世話になりありがとうございます。
国内仕様に後付Vブーストについて教えて下さい。1996年式3UFを中古で購入したのですが、
乗っていて6000pmから加速する様な気がするのですが?後付Vブーストが装着されてるか確認方法があるのか教えて下さい。よろしくお願いします。
 
 
 
後付Vブーストについて (ベイカーズ)
2017-01-28 12:52:43
国内仕様に逆車のVブーストの部品を装着した場合、電装系の違いで、7000回転作動開始で9000回転で全開になります。また、Vブーストのチェック機構があるので、メインキーをオンにした際、Vブーストモーターが1度全開、全閉の作動を行いますので、モーター音が聞こえます。目で見て確認するには、キャブレター下の横側にあるメッキカバーを外すと前後のインテークをつなぐ部分がありますが、逆車の部品の場合は、開閉機構が付いており、国内仕様は、だだのアルミ製の丸い円柱が装着されていますので、見た目で違います。また、普通の国内仕様でも6000回転からパワーバンドに入るので、出力が増加します。逆車の場合は、この盛り上がりの部分にVブーストを作動させているので、さらに加速します。
 
 
 
後付Vブーストについて (ベイカーズ)
2017-01-28 12:54:12
国内仕様に逆車のVブーストの部品を装着した場合、電装系の違いで、7000回転作動開始で9000回転で全開になります。また、Vブーストのチェック機構があるので、メインキーをオンにした際、Vブーストモーターが1度全開、全閉の作動を行いますので、モーター音が聞こえます。目で見て確認するには、キャブレター下の横側にあるメッキカバーを外すと前後のインテークをつなぐ部分がありますが、逆車の部品の場合は、開閉機構が付いており、国内仕様は、だだのアルミ製の丸い円柱が装着されていますので、見た目で違います。また、普通の国内仕様でも6000回転からパワーバンドに入るので、出力が増加します。逆車の場合は、この盛り上がりの部分にVブーストを作動させているので、さらに加速します。
 
 
 
後付Vブーストについて (コージー)
2017-01-28 13:06:26
早速の回答ありがとうございました。
メインスイッチをONにすると
確かにモーター音がします。後付Vブーストが
装着されていない3UFはメインスイッチONで
モーター音もしないんですね?
大変参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
 
 
 
イグナイターについて (ヨッシー)
2017-01-28 14:52:29
お世話になります、早速ご回答いただき有難う御座います。
度々になりますが、よろしくお願いします。
VP20Nの現状なのですが、2番の1気筒だけ点火せず、3気筒でそれなりに走るのは走れてしまいます。
その状態でもピックアップコイルに異常の可能性もありますでしょうか?
因みにその2番がダメなイグナイターを'972LTに繋いで試すと、やはり2番のみ点火せず、エンジンは掛かりました。
なぜだかVP20Nが他のイグナイターを受け付けない様な印象です(汗)
 
 
 
イグナイターについて (ベイカーズ)
2017-01-28 16:22:05
1990年以降のデジタル点火の場合、ピックアップコイルは、1個で検知していますので、ピックアップコイルがダメだと、全気筒ダメになります。2番気筒のみ点火しない場合は、イグナイター内の2番の点火を担当しているトランジスタが破損している場合が多いです。この場合は、正常に機能しているイグナイターを接続すれば治るはずですが、用意したイグナイターが中古の場合は、もともと破損しているイグナイターの可能性もあります。以前、1つの気筒のみ点火しないケースの修理を行ったことがありますが、その際は、イグナイター内のトランジスタが破損し、電流をオンオフできず流れっぱなしになっていたので、点火もせず、イグニッションコイルも焼き切れていました。修理はしましたが、交換した個所は、イグナイター、イグニッションコイル、レギュレーターでした。社外品のレギュレーターが付いており、電圧もしくは、電流値に問題があったと思われたので、交換しました。その後、その車両では、再発しておりません。最近、ダイレクトイグニッション等のコイルを装着される事例を見ますが、Vmax専用ではなく、流用の場合、1次側の抵抗値がVmax用よりも小さい場合は、電流値が大きくなるので、イグナイター内のトランジスタに影響が出る場合もあります。電気系の修理の場合は、故障した個所だけでなく、関連する箇所も見る必要があるので、個人で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
チョークレバー (雪之丞)
2017-01-28 18:51:44
プレストのすべての年式になかったので
スターターレバーセットを買うか
ヤフオクでキャブごと買うのか
どうしようか考えていました
今後US YAMAHAのパーツリストも参考にさせていただきます
ありがとうございました
 
 
 
エアクリーナーについて (まつ)
2017-02-02 23:02:22
質問お願いします。
ベイカーズ様のやり方というかコツを教えてもらえると嬉しいのですが、いつもエアクリーナーのブリーザーパイプが刺しにくくて困っています。
何か取り付けのコツなどはあるのでしようか?
 
 
 
エアクリーナーについて (ベイカーズ)
2017-02-03 00:53:08
エアクリーナーボックスとブリーザーパイプの差し込みの件ですが、パイプが新品の時は、パイプにクリップを付け、ボックスの差し込み部に潤滑材を塗り、車体右側から左手でボックスを斜めに持ち、右手でパイプを差し込んでいます。ブリーザーパイプが柔らかい時(新品もしくは、エンジンを止めた直後)は上記で行っています。中途半端に固い時は、とりあえずボックス側の突起に潤滑材を塗り、クリップを付けたパイプの先端の位置だけ合わせ、車体右側から左手をキャブレター後方下側から入れ(クーラントのリザーブタンクは一時的に外しています)下側からパイプを押え、右手でボックスを上から押えて、押し込みます。パイプがかなり固い場合は、ヘヤドライヤーでパイプを温めてから作業します。中途半端に固い場合は、上記のように両手で上下から押し、パイプを押し込んでいます。
 
 
 
フロントフォーク エア調整 (fujiyama)
2017-02-11 17:49:13
V-MAX1200のフロンフォークエアー調整につきまして
基準圧が0~1kgcm2らしいのですが、この圧力は
ジャッキアップさせ、調整するの値でしょうか?

キジマのハンディーポンプ(ゲージ付き)で調整する予定ですが、車重が掛かった状態なのか、ジャッキアップしてフロントを浮かせた状態なのか?

又フロントを浮かせ、大気解放させればそれでもいいのでしょうか?

よろしく願います
 
 
 
フロントフォーク エア調整 (ベイカーズ)
2017-02-12 00:20:07
旧型Vmax1200のフロントフォークエア調整ですが、標準が0.4kgcm2で1.0kgcm2まで調整可能です。0.4kgcm2以下に落とすとダンピングも弱くなり車高も下がります。エア圧調整は、ジャッキアップしてフロントタイヤを地面より浮かせて行います。0気圧つまり大気解放で乗る場合は、それに合わせて、油面調整が必要になると思います。特にこだわらないければ、標準の0.4kgcm2で良いと思います。ただ、フロントフォークスプリングを交換していたり、油面をかえたり、ダンピングを加工している場合は、0気圧以上で適宜調整してください。
 
 
 
フロントフォーク エア調整 (fujiyama)
2017-02-12 18:56:34
有り難うございます
やってみます
 
 
 
純正リアサスペンション ブッシュ (ohito)
2017-02-12 22:24:49
はじめまして、98式2LTの純正リアサスペンションの上下ブッシュが変形や破損して純正部品をさがしていたのですがみつかりません、何か代用部品や他車流用できるのでしょうか?
お忙しいと思いますがご助言よろしくお願いします。
 
 
 
純正リアサスペンション ブッシュ (ベイカーズ)
2017-02-13 00:55:47
ヤマハ純正リアサスペンションで、上下のブッシュが破損した場合は、ヤマハ純正部品を流用していました。部品番号は、1UF-22216-00です。
 
 
 
ありがとうございます。 (ohito)
2017-02-13 12:29:44
迅速な回答ありがとうございます、非常に助かりました。
 
 
 
新型のダクトの部品について (コンコン)
2017-02-16 22:36:36
はじめまして。質問をお願いします。
新型(2014年式 国内仕様)のダクトですが、ネジ3本で取り付けてありますが、車体前方下(2つの丸いメッシュがついているところの下部です)の取り付け部分にダクトと車体の間に8mmぐらいのアルミのスペーサーが純正でついているのでしょうか?(ヤマハの部品検索では出てきませんでした)中古で購入した際には付いていまして、先日YSPで点検後に片方だけ無くなっており、ダクトとタンクが片方だけ接触している状態になっています。YSPがヤマハに問い合わせましたが不明との回答でした。お手数をおかけしますが、もしご存じであれば教えてください。
 
 
 
新型のダクトの部品について (ベイカーズ)
2017-02-16 23:29:34
記憶が不確かですが、アルミのスペーサーは純正部品ではなく、フレームスライダー等を装着した車両で、ダクトとステーを逃がすために装着していた気がします。ダクト回りが純正であれば、カラーが無くても装着できたと思います。
 
 
 
新型のダクトの部品について (コンコン)
2017-02-17 00:17:22
ベイカーズ様
回答ありがとうございます。
車両にはベビーフェイス製のフレームスライダーが装着されています。今、車両を確認したところカラーが無いほうはダクトとスライダーが接触していました。明日以降にベビーフェイスに確認してみます。解決しましたらご報告します。ありがとうございました。
 
 
 
新型のダクトの部品について (コンコン)
2017-02-17 23:07:18
ベイカーズ様
こんばんは。今日、ベビーフェイスに電話問い合わせを行ったところ教えていただいたようにスライダーを装着する際にスラーダーとダクトの干渉を防ぐためにカラーを入れるそうです。yspに連絡を取り部品を取り寄せていただくことになりました。おかげさまで無事に解決しました。ありがとうございました。
 
 
 
新型のダクトの部品について (ベイカーズ)
2017-02-17 23:10:43
判明して良かったです。今後とも、よろしくお願いいたします。
 
 
 
レギュレーター (take)
2017-02-22 19:49:29
何時も拝見しています。
以前乗っていた01年の車両はレギュレーターからバッテリー直で+と-を太線で取っていましたが、利点はあるのでしょうか?
また、このレギュレーターを使用する場合、純正の電源カプラも平行使用するのでしょうか?
 
 
 
レギュレーター (ベイカーズ)
2017-02-22 23:07:56
状況が今一つ分かりませんが、通常、レギュレーターのプラス配線は、メインハーネスに入り、30Aのメインヒューズを経由してからバッテリーのプラス端子に入ります。ただ、レギュレーターのプラス配線から、メインスイッチ、ヒューズボックスまでは、直通です。メインハーネスも劣化するので、電圧低下を防ぐために、レギュレーターのプラス配線からバイパス配線を出す場合は、30Aのヒューズを入れてからバッテリーのプラス端子に接続するか、もしくは、メインヒューズのプラス配線に入れないと、過充電になった場合に、バッテリーに問題が発生します。レギュレーターからバイパス配線を出すメリットについては、メインハーネスの劣化による電圧低下を緩和し、バッテリーへの充電を補うためだと思います。いずれにしてもレギュレーターのプラス配線とバッテリー間には、30Aのヒューズを入れてください。
 
 
 
ありがとうございました。 (take)
2017-02-23 19:10:55
ありがとうございました。30Aのヒューズ付けて装着してみます。
 
 
 
2号機メーター (fujiyama)
2017-02-23 19:39:55
お世話になります
2号機のメーターはV-max用でキットとして
販売予定はありますか?

今年夏頃車検なんですが、その時お願いしたいのですが
いかがですか?

過去にヤフオクでフロート付きガソリンタンク
を落札したのですが、計器の取り付けで現在
保留中です。このメーターで表示可能であれば
お願いしたいと思います
宜しく願います


 
 
 
2号機メーター (ベイカーズ)
2017-02-23 21:25:20
現在、メーターについてのキット化は考えておりませんというかボルトオンキットでの販売は難しいと思います。みなさん個人作業等で装着されている方もいると思いますが、どこまでメーター内のインジケーターを使用するかで、配線が変わってきます。基本的には、個別対応になります。装着写真については、過去記事で、お客さんの車両につけていますので、参照してみてください。ガソリン計の表示はあるので、タンク側にセンサーがあれば、配線を接続して使用可能です。下記に発売元のページがありますので、参照してみてください。

http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=52082
 
 
 
モデルラベル (バケツ)
2017-03-03 08:16:09
いつも参考にさせて貰ってます。
ネットでV-MAXの部品を注文する時に必要なモデルラベルの貼ってある場所がわかりません。あと手元にパーツリストが無くても注文できますか?宜しくお願いします。
 
 
 
モデルラベル (ベイカーズ)
2017-03-08 00:23:56
モデルラベルは、トップカバーを外した状態で、見えますが、タコメーターカバーの左側のフレームに貼ってあります。無い場合は剥がれている場合があります。基本的に、部品注文の場合は、送料がかかりますので、お近くにヤマハショップがある場合は、お近くの販売店で注文しても納期は変わりません。また、パーツリストが無い場合は、国内仕様の場合は、ヤマハのサイトで検索できますし、逆車の場合は、プレストコーポレーションもしくは、アメリカヤマハのサイトで検索できます。お近くにヤマハ販売店がない場合は、純正部品のご注文もお受けできますが、間違いを防ぐため、必ずパーツナンバーでご注文ください。上記は、旧型Vmaxに関してですが、新型VMAXの場合は、国内仕様のみしか部品がヤマハから供給されませんので、新型VMAXの部品の場合は、逆車を購入された販売店にご相談ください。
 
 
 
スキッドパッド (赤maxオヤジ)
2017-03-09 22:33:40
お世話様です。
さて、立ちゴケのさいに大活躍のスキッドパッド(モリワキ整)ですが、ほかにもう少し長いのはありませんか?ブレーキ、クラッチレバーは仕方ないとして、マフラーエンドは助かると思うので^_^
 
 
 
スキッドパッド (ベイカーズ)
2017-03-10 00:21:58
旧型Vmax用だとモリワキ製のみだと思います。逆にあまり長いと転倒時に引っ掛かり、問題が出る場合があります。
 
 
 
バンプラバー (tatsuna)
2017-03-16 16:44:12
いつも参考にさせて頂いております。

純正リアサスのバンプラバーについてですが、
片方割れて取れてしまい、もう片方もひび割れている為、できれば両方とも交換したいと思っております。
ただ、パーツリストに載っていませんので
代替部品等ご存じでしたら、ご教授頂けたらと思います。

お忙しい中ご面倒かと思いますすがよろしくお願いします。
 
 
 
バンプラバー (ベイカーズ)
2017-03-17 02:20:50
リアサスが劣化すると、純正、社外品にかかわらずゴム類が劣化します。純正リアサスペンションは非分解構造のため、部品設定はありません。また、個人で分解は無理かと思いますので、純正サスペンションを分解してくれる専門店を探して注文してください。ただ、以前純正リアサスがオーバホールできるかどうか聞いてみたことがあるのですが、カシメで非分解構造なので、オーバーホールできるように加工する必要があるので、1回目は、金額がかかり、2回目からは簡単ですといわれたことがあるのですが、新品が売っている場合は、純正新品を買った方が良いといわれました。
 
 
 
バンプラバー (tatsuna)
2017-03-17 08:15:17
非分解構造なんですね(´Д` )
オイル漏れ等の不具合もなく、バンプラバーが割れて無くなってるだけなので、分解、取付出来たらなーっと思ってたんですが、甘く無かったですね。
大変参考になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。m(_ _)m
 
 
 
クラッチ (デビルマン)
2017-03-25 15:19:53
最近、何日か乗らないとクラッチレバーを握るとスコスコになるんですが、いつも何回か握ると治ってたのですが今回は握っていくと握れないほどカチコチに握れなくなりました。
ラジアルマスターをOHしても治りません。
原因は何でしょうか?
よろしくお願いします🙇⤵
 
 
 
クラッチ (ベイカーズ)
2017-03-25 17:07:47
見ていないので、何とも言えませんが、通常の場合、ラジアルマスターで、デイトナニッシン製は、ピストン径が適合していませんので、ストローク量が足りません。また、クラッチレバーの手ごたえが無くなる場合は、いずれかの箇所で、エア混入かフルード漏れによるリザーブタンクの液量不足によるエア噛みが考えられますが、レバーがストロークできない場合は、エンジン側のピストンが押されて出て、クランクケースに当たっている場合は、レバーが固くなり握れなくなります。レバーが固くなった事例で過去にあったケースは、エンジン側のプッシュロッドとクラッチ側のロッドの中間に鉄製のボールが入っていますが、直径の小さいものが入っていてピストンが出過ぎでクランクケースに当たっていたことがありました。いずれにしても、順番に点検するしかないですが、クラッチマスターの機能、ホースの接続、クラッチレリーズの状態、プッシュロッドの状態、クラッチ板側の作動状況を1個づつ確認するしかないと思います。
 
 
 
クラッチ (デビルマン)
2017-03-25 17:25:31
ありがとうございます(^^ゞ
全部チェックしてみますm(__)m
 
 
 
ニュートラルランプの件 (ニュートラルランプ)
2017-03-25 17:56:22
先程、メールにて質問させて頂いたものです。
ご丁寧な回答有難う御座いました。

【左サイドカバー内側の配線を外した場合は、ニュートラルとオイルセンサーの配線を指し間違えた可能性】

本日、行った作業はインジケーター(タコメーターASSY)を入れ替えました。元は赤コネクター6ピン。
交換したものは黒コネクター5ピン。
(あとは、LED球をタコ照明2箇所ニュートラル、ハイビーム計4つ変更)

インジケーターのウインカーが不点灯だったり
したので元の赤コネクターノーマル品に
戻しましたが現状のニュートラルランプが
オイル警告灯の位置で点灯するのと
燃料警告灯がついたり消えたりの症状となっております。

サービスマニュアルを見るとダイオードASSYに
回路がつながっているのでそちらがだめになって
しまったのでしょうか。
 
 
 
ニュートラルランプの件 (ベイカーズ)
2017-03-25 18:39:15
すみませんが、状態が純正でない場合は、実際に見てみないと不具合が特定できません。また、LED電球等を使用した場合は、極性や消費電力が小さくなることにより、他に不具合が発生することもありますので、これ以上は不明です。すべて元に戻してみるか、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
フロントフォーク エア調整 (fujiyama)
2017-03-26 21:38:17
お世話になります
前回御伝授頂きありがとうございます

フロントを浮かせて、エアー調整を行ったのですが、
バルブから離す時に、プシュッとエアーが抜けますが、
これはフォーク内の容積が少ないので、ゲージで設定しても圧力変化がかなりあるのではないかと思いました

又左右均等に調整するのは、どうしたら
よいのでしょうか?

何かコツなど有りましたら、教えて下さい
宜しく願います
 
 
 
フロントフォーク エア調整 (ベイカーズ)
2017-03-26 23:18:54
フロントフォークのエア調整ですが、キジマ製の手押しポンプを使用しています。コツは特にありませんが、調整後は、素早く離すことが必要です。いったん調整し、再度ゲージを当てて、うまくエア圧が調整で切るようにしてください。40mmのフロントフォークのころは、バランスパイプがあり、左右繋がっていましたので、調整は楽でしたが、エア漏れやオイル漏れのケースもあり、コスト的に廃止になったものと思います。うまく調整できるように、慣れてください。
 
 
 
シフトペダルが戻らない (たかタカ)
2017-03-27 03:17:01
昨日、突然、シフトペダルが戻らなくなりました。感触ではバネが効かなくなった感覚です。自分でチョコンと戻せばシフトは問題なく行え、走行もできます。できれば原因として考えられることと、修理方法などについて知りたいです。できれば修理費用の概算なども分かれば助かります。マシンは1991年式逆輸入車2WEです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
オイルキャッチタンク (ひろ)
2017-03-30 10:06:50
いつも大変参考にさせてもらってます。
この頃オイルの量が減るので注意してましたら、ブリザ-ホースからオイルが結構出ていました
他にオイルの滲み等はありません、
オイルは15W-50を入れてます
原因となる疑問点等、ご教授宜しくお願いします。
 
 
 
シフトペダルが戻らない (ベイカーズ)
2017-04-02 09:54:41
シフトペダルが戻らない件ですが、書き込みが無いので、純正として考えます。純正の場合で、1速から5速まで足で戻しながらシフトチェンジが可能で、シフトペダルが各ギアで保持されている場合は、シフトロッドに装着されているリターンスプリングが折れたか、スプリングをセンタリングしているロッドの破損かと思われますが、開けてみないと不明です。費用については、開けてみないとどこまで分解するかが判らないので、現時点で判断できません。参考までに最近行った別件ですが、シフトドラムのピンが抜けてオイルポンプのストレーナーで吸いこんでしまった修理ですが、部品と工賃、オイル代で5万円弱でした。あくまでも参考です。修理方法については、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
オイルキャッチタンク (ベイカーズ)
2017-04-02 10:08:50
ブリーザーホースからオイルが出ている件ですが、件名から判断するとオイルキャッチタンクを装着されているようで、構造が不明ですが、純正の場合は、セパレーター部分で直接吹き上がらないように部屋があり、オイルは、エンジン内に戻し、オイルの蒸気混じりのブローバイをエアクリーナーボックスのオイルセパレーターである程度油分を回収し、最終的にファンネルに接続し、吸気の際に吸わせています。純正でも吹き上がる場合がありますが、その場合の原因は、ピストンリング、シリンダーの摩耗により、ブローバイガスが増え、圧力増加により吹き上がる場合、また、使用しているエンジンオイルですが、100%合成油の場合は、半合成油より油膜が薄い傾向にあるので、ブローバイガスが増加したり、オイルの蒸気が吹き上がりやすいとは思います。まず、社外品の場合は、ブローバイガスの通路を見直し、エンジンオイルの種類を変えてみる等の対処はありますが、根本的に走行距離が増えていて、内部摩耗がある場合は、分解修理を行うか、応急処置として、半合成で固めのエンジンオイルを使用する等になります。内部摩耗がある場合は、圧縮圧力も下がっていますので、圧縮圧力も測定した方が良いと思います。
 
 
 
光軸調整について (番長)
2017-04-04 02:43:46
以前新型VMAXについて何度か質問させていただいたものです

最近ヘッドライトをLEDバルブに変えたのですが照射範囲がかなり上向きになってしまいました
光軸調整をしたいと思うのですがどの辺りに調整用のネジ、もしくはボルトがあるのでしょうか?
 
 
 
光軸調整について (ベイカーズ)
2017-04-04 16:07:35
新型VMAXのヘッドライトバルブをLEDに交換されたとのことですが、その際、ヘッドライトボディを一時外された場合、ボディの後ろに、2カ所調整部分があります。後ろから見て右上の調整ボルトが、上下方向、左下の調整ボルトが左右方向です。この部分は、ヘッドライトが組まれた状態で、後ろ側から調整できますが、正確に行うには、車検場近辺にあるテスター屋さん(予備検査場)で調整してもらってください。その際、光量も測ってくれます。ちなみに、詳しくは、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
国内+ブーストに260kメーター取付 (黄MAX)
2017-04-08 18:40:18
初めまして 独りよがりな質問なので、お手すきの時にでも気が向いたらご教示頂ければ幸いです。
H5年式国内仕様にVブースト後付け車を8年前に知り合いから譲ってもらい、あまりお金を掛けずDIY修理しながら楽しく乗っています。
先日、ただ「かっこいい」と言う理由だけで260km/hフルスケールメーターを中古で手に入れ、ノーマルメーターからリミッター基盤部分を取り出して配線をつなぎ取付けしましたが、1速ではレッドゾーンまで問題なく吹け上がるのですが、2速6~7000回転100km/h前後からリミッターがかかったように吹け上がらなくなります。(実際かかっているようです)街中では何の不自由もないのですが、折角のブーストが効かないので全く楽しくありません^^;
やはりこの程度の小細工ではごまかしがきかないのでしょうか。
対策済み300km/h表示メーター購入や国内ノーマルの表示板書き換え加工などするまでの予算はないので、やはり諦めるしかないでしょうか?
今は結局また中古国内メーターを購入して取り付けていますが、症状は出ません。
ちなみに、総走行距離がわからなくなるのが嫌だったので、2個とも分解せず時間をかけて走行距離を合わせました。何やってんだか^^;
 
 
 
国内+ブーストに260kメーター取付 (ベイカーズ)
2017-04-09 21:43:46
国内仕様のスピードメーターのリミッターセンサー部ですすが、基盤部分と針と共に回転する円盤部分で成り立っております。少し昔の機構なので、基盤のみを取り出しても、制御を機械的に行っていますので、リミッターがかかったままになります。単純に逆車の260kmスケールのメーターをつなぐ場合は、社外品のリミッターカットユニットを接続する方法もありますが、誤作動する場合もあり、個人車の国内仕様は、メーター自体を260kmスケールに加工し、リミッター機構には触っておりません。社外品のリミッターカットユニットも廃番になっているものもあるようです。やはり一番確実なのは、メーター加工になります。
 
 
 
シフトペダルが戻らない (たかタカ)
2017-04-10 09:29:54
いろいろ教えていただいてありがとうございました。もう一つお伺いしたいのですが、現象か起こる1週間くらい前に、エンジンオイルの種類を変えました。入れたオイルはカストロール POWER1 4T 10W-40 MA 部分合成油です。
オイルを元のオイルに戻したら現象が起きないこともありますでしょうか。先日も乗りましたか、最初は特に問題なく走行できましかだ、20分くらい走行すると、同じ現象が起こりました。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
シフトペダルが戻らない (ベイカーズ)
2017-04-10 14:08:52
症状が出る前に行った作業がオイル交換のみで、冷えている間は、症状がです、エンジンが温まってから症状が出る場合は、エンジンオイルが影響している場合もあります。機械的に壊れている場合は、エンジン(オイル)温度に関係なく症状が出ますので、温度と関係している部分とすると、各部のクリアランス、クラッチ板膨張、エンジンオイルの状態が考えられますので、エンジンオイルを元に戻すと改善する可能性はあります。旧型Vmaxの場合、設計は古いので、エンジンオイルの相性により不具合が出るケースはあります。
 
 
 
ご回答ありがとうございます (黄MAX)
2017-04-10 18:24:04
ベイカーズ様の一人一人の質問にに対する真摯な取り組み姿勢にただただ頭が下がります。
今後も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
 
 
 
ジャッキアップポイント (トネ)
2017-04-11 23:12:34
お世話になります。
フロントフォークのエア調整を考えています。
購入予定のジャッキですが、フレームを2点で支えるタイプのジャッキです。
特に問題は無いでしょうか。
通常の作業でのジャッキアップはどのようにされているのでしょうか。
エア調整確認のタイミングもご教示願います。
 
 
 
ありがとうございました。 (たかタカ)
2017-04-12 09:03:12
シフトペダルが戻らない、で質問させていただいた たかタカ と申します。

オイルも影響があるのですね。
ではますオイルを戻して症状を確認してみたいと思います。それで元に戻ることを願います。
このたびは、お忙しいにもかかわらず、丁寧にいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
 
 
 
ジャッキアップポイント (ベイカーズ)
2017-04-12 21:38:31
ジャッキアップの件ですが、新型と旧型で違いますので、旧型で書き込みます。旧型の場合、メインスタンドを利用した方が楽です。通常時、外してしまっている車両も入庫しますが、純正スタンドが装着できそうであれば、とりあえず、ボルトとスタンドのみ装着し、整備用簡易スタンドにしています。メインスタンドを立てた後ですが、2種類のジャッキを使用しています。フロント周りを外してしまう場合は、2点支持タイプを使用しますが、フロントタイヤの荷重を抜くぐらいの場合は、1点支持のタイプも使用します。フォークのエア調整はこれに当たります。(新たにジャッキを購入する場合は、2点支持の方が便利です。)1点支持の場合は、オイルパンのオイルフィルター部のすぐ後ろに柱になっている部分がありますので、ここ木材を当ててジャッキアップしています。(2点支持の場合は、フレームに掛けた方が良いです。)エア調整には、手押しポンプでゲージ付きを使用しています。エアバルブは、タイヤのエアバルブと同じ構造なので、できれば1か月に1回、もしくは、季節の変わり目(気温変化時期)タイヤの空気圧を見る目安と同じで良いと思います。ちなみにジャッキ関係ですが、レーシングスタンドでリアタイヤ付近を支えた場合、フロント持ち上げる際の荷重分布が大きくなるので、必ず2点支持タイプ使用した方が良いと思います。
 
 
 
ジャッキアップポイント (トネ)
2017-04-12 23:04:00
的確な回答有り難うございます。
旧型のVmaxになります。
キジマ製のポンプ購入済みです。
お忙しい中、有り難うございました。
 
 
 
ダイノジェットST7について (2we98bk)
2017-04-20 22:12:28
いつも大変参考にさせていただいております。

ステージ7の取付を検討しているのですが、以前のコメントで6000回転以下の充填効率はノーマルのファンネルに分があるとの記述を見ました。

これは6000回転までの加速(レスポンス)は良いが、そこからの加速の伸びノーマルの方が良いという意味でしょうか?

あくまでキャブ本体や点火系の状態が正常でセッティングがあっている前提になりますが、ステージ7組込みによってノーマルキャブよりもパワーアップは可能でしょうか?

当方98年式2WEでスポーツ走行を主体にしています。
FCRはルックスやセッティングのシビア差、まれにツーリング等もする場合もあるため、ダイノジェットを検討しております。

お忙しいところ恐縮ですがご教示お願い致します。
 
 
 
ダイノジェットST7について(訂正) (2we98bk)
2017-04-20 22:16:03
すいません。

6000回転以下ではなく6000回転以上の充填効率でした。。
ようはVブースト作動付近からですかね。

宜しくお願い致します。
 
 
 
ダイノジェットST7について (ベイカーズ)
2017-04-20 23:20:42
ダイノジェットST7についてですが、基本的にフルタイムで、負圧式キャブレターにエアクリーナーを直付けになります。Vブーストのジョイントがただのパイプになり、内径が大きいので、キャブレターの同調を正確に行わないとアイドリングで不調になります。マフラーに合わせて、同調を正確に行えば、通常使用でも問題は出ておりません。また、ダイノジェットキットの場合ST-1及びST-7の両方ともダイヤフラムのリターンスプリングを弱くして、反応を速くしてレスポンスを上げる構造です。ST-1は純正Vブーストを使用するバージョンですので、ジェットニードルの構造は、純正に近いですが、ST-7の場合は、フルタイムで1気筒の負圧が2個のキャブに分散するため、ジェットニードルを細くしてガソリンの吐出量を対応させています。また、ファンネルを外して、エアクリーナー直付けになりますので、アクセルを開けた際の瞬間的なレスポンスは上がりますが、アクセルを開け続けた際の充填効率は、インテークバルブからファンネルの開端部までの距離を最高出力(トルク)付近の回転数で設定されてる関係がありますので、エンジンがノーマルなのであれば、純正のファンネルを外すのはお勧めしておりません。エンジン出力は、エンジン自体の設計でほぼ決まりますので、キャブレターはセッティングパーツでそれ自体でパワアップというよりは、アクセルへの反応を上げ、レスポンスを上げるといった役割になります。また、組み合わせるマフラーも重要で、排気と吸気は、セットでセッティングが必要ですので、マフラーを先に決めてからキャブレターの同調とセッティングが必要です。マフラーについても性能を求めるのでしたら、排気ポートと同直径のエキパイを使用している等長管が良いと思います。フロント側のエキパイは途中で左右接続されていますが、排気バルブからこの左右続部までの長さが排気効率に影響します。(吸気側のファンネルの長さと似た理由です)いずれにしても1気筒あたり300ccですので、それにあったエキパイが重要になります。また、排気効率とエキパイの接続方法についても関係します。長文になりましたが、純正の状態から、部品を交換していく場合、メリットとデメリットがありますので、注意して部品を選択してください。
 
 
 
ダイノジェットST7について (2we98bk)
2017-04-20 23:55:55
いつもながら大変分かり易くご説明していただき、大変感謝しております。

エンジンはノーマルですので、出力はエンジン自体の設計でほぼ決まるという言葉が決めてで迷いが晴れそうな気がします。。

要するに出力特性が変えられるけどエンジン自体の出力にそう違いはないといったところでしょうか。

であれば、ノーマルエンジン自体が持つポテンシャルを上手く引き出すセッティングは、ステージ7よりもステージ1に分があったりするでしょうか?

ちなみに私の求めている出力特性は加速重視で、いかに早く最高速までもっていくかになります。サーキット走行を主体にしています。

参考ですが、マフラーは4-1集合でエキパイはφ38の等長(多分)でサイレンサーは内径φ45のストレート構造です。

ベイカーズ様の主観で結構ですので、当方の使用用途とノーマルエンジン、ノーマルキャブによるセッティング
についてアドバイスを頂きたいです。

宜しくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットST7について (ベイカーズ)
2017-04-23 20:12:42
昔、ダイノジェットST1とST7ぐらいしかキャブレターパーツが無かった頃、パートタイムはST1、フルタイムはST7を使用していました。ただ、ST7のアクセルの開閉に対してのレスポンスは、良かったのですが、高回転で開け続けた時のダラダラとした回転上昇感が気に入らず、ST7のキットのままで、純正エアクリーナーボックスを組み合わせると高回転は改善しましたが、低回転でカブるようになったので、セッティングし、また、ジョイントをただの筒状では無く、形状を変えて、流速を上げたりしたことがありました。ただ、フルタイムのままだとキャブレター2個に1気筒分の負圧が及び吸気が分散するので、ジェットニードルは細いST7用でないとガソリンの吐出量が間に合いませんでした。結果的に個人車は、純正のVブーストシステムを残しているので、ニードルはST1を使用しています。この状態で、電気的にフルタイムも切り替えていますが、セッティング的にもVブーストを閉めた状態とフルタイムの両方を満足させることはできず、中間のセッティングなっています。(インジェクションであれば、切り替えできるのですが)エンジンが純正ノーマルでの話に戻りますが、設計者に聞いたわけではないので、予想ですが、市販状態では、耐久性もあるので、恐らく10~15%ぐらいは、余裕を見てあると思います。ですので、エンジンがノーマルでもキャブレター(吸気系)、点火系、排気系で詰めていけば、140馬力の1.1倍もしくは1.2倍あたりの出力までは行けるのではと思います。まず排気系ですが、エキパイについては、大体純正より一回り太いと思いますが、太すぎるほどではないので良いのではないかと思います。サイレンサー部については、左右合計の排気できる断面積で考えると純正の排気管の断面積より一回り大きいぐらいなので、後は、エキパイのつなぎ方と長さ、また、サイレンサーの長さによって若干変わってきますが、おそらく問題ないレベルのマフラーかと思います。マフラーの設計は専門外なのですが、マフラーの排気音自体は、圧力波の変動により発生しますので、排気の間隔が開く単気筒は、圧力波の間隔が広いこともあり、1発の排気音が大きめです。4気筒の場合は、うまくエキパイを接続すると排気と排気がつながり、圧力波の間隔が狭くなり前の排気が次の排気を引っ張るので、排気音がつながり排気効率も良くなり音も静かになります。うまくできている排気管だとアイドリング付近は静かですが、開け始めると全体の音量が大きくなったりします。キャブレターの件ですが、フルタイム(開)と純正の場合(閉)は、吸気の流れに違いがあり、純正でVブーストバルブが閉まっている場合は、1気筒で1個のキャブレターですので、吸気が連続せず、吸気バルブの開閉により厳密には、吸気が断続します。細かく言えば、吸気慣性等もあるので、問題は無いのですが、フルタイムの場合は、どちらかの気筒が吸気している関係上、吸気がほぼ常時流れている状況なので、アクセルに対する吸気の応答遅れが少ないのでレスポンスが良くなります。吸気が常時流れていることがポイントです。サーキット主体の使用状況とのことですので、信号待ちや渋滞、低回転走行をよりは中回転から高回転のレスポンス及びエンジンの回転上昇速度を重点とした場合、フルタイムの方が良いかと思うのですが、この場合、低速走行がないので、純正Vブーストで、電気的にフルタイムにできる機構とした方が良いともいます。セッティングパーツですが、エアクリーナーは、純正もしくは、K&N製、エアダクトは、マフラーの排気に合わせて、純正もしくはオリジナルダクトのどちらかです。負圧式の純正キャブレターを使う場合、過度な透過性のエアクリーナーの場合、キャブレター本体にかかる負圧が変わるので、作動に影響が出る場合があります。極端にいうとエアクリーナー無しだとうまく吹け上がらないことと同じです。また、エアダクトですが、排気により吸気が影響を受けますので、実車合わせになりますが、入口(吸気)と出口(排気)はバランスが重要です。ただ、エアダクトの真ん中の仕切り板はあった方が良いです。純正も仕切り板があるのですが、少し短いので、左右の吸気同士が当たりますので、もう少し長い方が流れがスムーズになります。キャブレター本体ですが、ジェット類は、ミクニ純正で対応可能です。ニードルについては、クリップ段数が多いので、ST1のニードルを使用しています。ダイヤフラム部ですが、エンジン側とファンネル内の圧力差でダイヤフラムが上下する構造ですが、ファンネル内も大気圧ではないので、個人車は、キャブレターボディを改造して大気圧とエンジン側の負圧の組み合わせにしています。この方がスプリングが純正でも圧力差が大きくなるので、レスポンスが速くなります。純正スプリングを使用する理由は、ダイノジェットの弱いスプリングを使用すると戻り側も弱くなり、アクセルがパーシャル時の安定も少し落ちるので、キャブレターボディを加工し大気圧をかけたうえで、純正スプリングを使用しています。(キャブレターボディを加工した状態でダイノジェットのスプリングを使用するとアクセルに対してダイヤフラム部が速く開きすぎるので、純正スプリングを使用しています)Vブーストシステムですが、サーキットの場合ほぼ、フルタイムでの使用が良いかと思います。市販で簡単な部品だと3000回転から作動するスイッチが売っていますが、この場合、4000回転で全開になりますので、良いかと思います。逆に3000回転以下は閉まっているので、街乗り、渋滞時等には良いかと思います。純正Vブーストは、6000回転作動で8000回転で全開の回転にリニアな作動です。3000回転から作動させる場合、点火の間隔の180度ずれた気筒のパルスを入れますので、パルスが重ならず倍になるので、半分の回転から作動します。その関係で、3000回転から作動し3500回転で半開、4000回転で全開になります。(逆車の場合)点火系ですが、純正のイグナイターとコイルを使用する場合は、プラグキャップは純正が良いと思います。ダイレクトイグニッションコイル等の流用をした場合、1次抵抗値が低くなるので、電流の流れはよくなりますが、イグナイターのパワートランジスタに負担がかかるので、コイルを交換する場合は、イグナイターもセットで考えた方が良いと思います。イグナイターが純正の場合、プラグキャップは純正を使用する理由ですが、指定された抵抗が入っていて、抵抗値が小さいキャップに交換すると抵抗値が小さい分、点火時期に影響が出ると思いますので、純正をお勧めしています。(抵抗値が小さい場合、点火時期がほんの少し速くなると思われ、始動性は上がると思いますが、実走行時に適正な点火時期より少し速いと燃焼も少し速くなるので、適正なクランク角度とズレが発生し、少しロスが出ると思います。)キャブレターに戻りますが、不等間隔爆発ですので、キャブレターの同調が重要です。ちなみにアイドリングで同調を見る場合が多いと思いますが、アクセルは開けて走るものなので、開けた状態もチェックしないとスムーズな回転上昇と下降に影響します。以上で大体ですが、加速減速については、車体側も相当関係しますので、整備状況も重要です。ブレーキの引きずりだけでも加速が悪くなります。また、回転物は回転軸に近く軽い方が良いです。ホイールを軽くするとジャイロ効果が減少するので、加速減速とも速くなります。ただ操縦性も影響があるので、バランスが必要です。また、車体の重心位置は、クランクシャフト付近ですが、なるべく重心位置より遠い部品は軽く、部品は重心位置に近い方が良いと思います。ハンドル周りも回転軸はステムシャフトですので、ハンドルはアルミ製を使用、重量物はシャフト付近に配置した方が良いです。最近忙しく、ちょっと文章がつながっていないかと思いますが、個人の主観ですので、参考になればと思います。
 
 
 
ダイノジェットST7について (2we98bk)
2017-04-24 00:01:39
ご多忙のところ、非常に詳しくご教示いただき心から感謝いたします。
またダイノジェットのあらゆる特徴やデモ車のセッティングが現在の形に落ちついた経緯まで教えて頂き、本当にVmaxを研究し知り尽くしておられると尊敬しか有りません。

最近、キャブの調子がイマイチでOHついでにダイノジェットを組んでみようかと考えていました。そこでST7と1で迷っていたわけですが、ベイカーズ様のお考えを参考に色々検討したいと思います。
パワーアップばかりが頭に有りましたが、先ずは基本的な所で車体各部の調子から見直したいと思います。

また出来ればお店へ伺い相談させて頂きたいと思っております。本当に有難うございました。
 
 
 
フューエルホース (ヒロ@あたしも)
2017-05-03 15:10:53
お世話になっております。Vmax1200のフューエルポンプからキャブに行く燃料ホースの内径をご存じてしたら教えて頂けますでしょうか?自分のクルマを確認できない状況で部品を手配したいので、お手数ですがよろしくお願いします。m(__)m
 
 
 
フューエルホース (ベイカーズ)
2017-05-04 02:01:28
該当箇所は、純正以外のパイプを使用したことがないので、測ったことは無いのですが、燃料ポンプの吐出側のパイプ径は、約6.5mmでした。
 
 
 
フューエルホース (ヒロ@あたしも)
2017-05-04 03:14:16
お世話になります。分かりました。お忙しいなか測って頂き、ありがとうございました。
 
 
 
ダイヤフラム圧入について (さっしー)
2017-05-13 19:28:41
いつも大変参考にさせていただいております。

当方の車両で1番のみ負圧検知用の穴がほんの僅かに真下を向いておらず、ダイヤフラムを外して点検してみました。
応急的に真下になるように組み直してみようかと思いましたが、圧入の緩みは見られず、真下に向ける事ができませんでした。

真下に向いていないのは製品な個体差なのでしょうか?
手で動かせないような状態でも振動で徐々に回るものなんでしょうか?

今までに同じような状態等あれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
 
 
 
燃料が濃いのでしょうか? (Unknown)
2017-05-15 08:52:15
加速時にスロットルを開けると
黒煙が吹き出ます
あとアイドリング時に、少しガソリン臭いです
燃費も悪く、
満タンで120km弱しかはしりません
やはり燃料が濃いのでしょうか?
近隣にはキャブレターのOHをしてくれる
店かありません

燃料を薄くするには、
どうしたら良いでしょうか..
よろしくお願いします
 
 
 
ダイヤフラム圧入について (ベイカーズ)
2017-05-16 13:30:43
ダイヤフラムの負圧検知用の穴の向きの件ですが、今の所、純正品では見たことがないので、個体差かもしれません。ただ、最近は、純正品ではなく、社外品のダイヤフラムも販売されているようですが、社外品は使用したことがないので不明です。エアクリーナーボックスの蓋を開けた状態でエンジンを始動し、アクセルを少しあおると上からダイヤフラムの作動が見えますので、アクセルをあおった時に4気筒ともほぼ同じような動きであれば、問題ない場合もあります。
 
 
 
燃料が濃いのでしょうか? (ベイカーズ)
2017-05-16 13:35:12
書き込みだと、現状どのような車両かが判断できませんが、車両で、キャブレター、マフラー、点火系が純正だったとすると、加速時に黒煙を吹くことは異常ですし、他の車両と比べて燃費が悪すぎます。状況が判りませんが、キャブレター以外の部分も整備が必要そうなので、ご自分で整備が無理そうでしたら、まとめてお近くのヤマハショップに整備に出された方が良いと思います。キャブレターのセッティングだけの問題ではないような気がします。
 
 
 
低回転域のもたつき (サインはV)
2017-05-19 06:43:13
いつも参考にさせて頂いています。
2LTの旧型でエアクリーナーK&N、マフラーRC甲子園のフルエキタイプとキャブ自体はノーマルになります。
高回転域は、アクセルと合わせてスムーズに吹けるのですが、低回転域(特に2,000~3,000回転)はワンテンポ遅れてついてくるような感じ(ゆっくりアクセル開けると非常に分かります)です。
この場合は、キャブ自体の問題(OHが必要なのかですか?)なのかキャブのセッティング的な問題なのかご教授頂けると幸いです。
 
 
 
キャブレター簡易油面について (tetsu)
2017-05-24 00:55:45
いつも参考にさせて頂いております。
最終型に新車から乗っており、キャブを規制前セッティングに戻しがてら初めてOHをしているのですが、キャブレターを逆さまにしてもライトアーム様の下記のURLのような位置にフロートが来ず、キャブに対して全て水平くらいの位置になります。
ニードルバルブのポッチは固着しておらず、バネでちゃんと反発しています。何か測り方や組み方が悪いのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/f7e29446117eb2eb9bc244a4e00cc5f2
 
 
 
キャブレター簡易油面について (ベイカーズ)
2017-05-24 21:07:02
キャブレター簡易油面についてですが、実油面でも基準値で2mmほど幅があり、4個とも同じ位置になっているならば、ミクニで組み立て時に調整されているものと思います。フロート位置が水平ぐらいということは、過去記事の状態より油面が高いと思われます。最終型の場合、フルパワー車とは、カムシャフト(バルブ開度が狭い)、ジェットニードル(太め)、スロージェット(番手が同じで形が違う)、スローエアジェット(番手が10番大きい)といった違いがあるので、基本的に薄めになっていますが、油面を少し上げて(相対的に濃くなります)、帳尻を合わせている可能性もあります。個体差もありますので、セッティングを変更し、組みこんでみて実油面を測ってみてた方が良いと思います。実走で不具合が無ければ、変更しなくても良いと思いうますが、セッティングをフルパワー車と同じにした場合は、油面が高いと濃い目になる場合があります。この辺りは、最終的には、実車合わせになります。ただ、どこまで分解したか不明ですが、キャブレターの連結を外した場合は、キャブボディの連結時に4個の水平を出す必要があります。これが狂っていると同調は出ません。また、同調も正確に行わないと不具合が出ます。同調を行う場合は、正確な計器(4連負圧計)を使用するか、4個の負圧計を最初に同じ気筒に同時に連結し同じ負圧がかかった場合の表示誤差を見ておく必要があります。
 
 
 
キャブ内部部品の組立について (さっしー)
2017-05-25 12:54:19
いつも参考にさせて頂いております。

表題の件、各ジェット類やダイヤフラム等の組立を行う際、各パーツは洗浄、脱脂済みとなっていますが、そのまま組立しているのでしょうか。
脱脂されているためネジ部の動き若干渋いので、薄くグリス等塗布して組立しても問題ないでしょうか? スターターの組立も気になります。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほど宜しくお願い致します。
 
 
 
キャブ内部部品の組立について (ベイカーズ)
2017-05-25 14:42:25
キャブ内部部品の組立についてですが、純正部品でネジ部の動きが悪い場合は、締めすぎでどちらかのネジ山が伸びている場合が多いので注意が必要です。規定トルク以上の締め付けを行うと弱い素材の方が伸びます。組み立てに際してですが、ゴム部品が多いので、シリコングリスを少量添付する場合はあります。細かい部品が多いので、締めすぎは要注意です。
 
 
 
前期型後期型、国内国外でのハーネスの互換 (ちしまる)
2017-05-25 14:53:50
今エンジン載せ替えをやっています。エンジンを今まで前期型のものを使っていましたが後期型に載せ替えます。この時、ピックアップコイル、イグナイターが前期と後期で別物のためハーネスも変えないといけないと知りました。
イグナイタは用意したのですが、ハーネスで少し迷っています。逆車の載せ替えなのでハーネスも逆車にあわせて用意しないとやはりダメでしょうか?国内仕様のハーネスでも使用できるか知りたいです。
また、ハーネス変更に伴って変更する部品は、イグナイタ、リレー、ハーネス、以上で大丈夫でしょうか?他は前期型に対応してるカプラー類でも取り付けできるでしょうか?
 
 
 
前期型後期型、国内国外でのハーネスの互換 (ベイカーズ)
2017-05-25 21:04:19
前期型後期型、国内国外でのハーネスの互換についてですが、逆車と国内仕様は、ハンドルスイッチ周りの配線やカプラー、メインスイッチ等のカプラー等が違いますので、互換性はありません。逆車の場合は、逆車用のメインハーネスを使用してください。また、エンジン後期型載せ替えの場合で、ハーネスも変わる場合は、イグナイターとスターターリレー(バッテリーの上の物)はカプラーが違うので必要です。あとは同じだったと思いますが、ほとんど行わない作業なので、絶対ではありません。できればエンジン載せ替え前に部品を揃えて、ハーネスを入れ替えてから、載せ替えた方が良かったと思います。
 
 
 
ちしまる (ハーネスの件)
2017-05-26 09:55:54
ご回答ありがとうございます。実は、載せ替え作業という名のレストアだったので、フレームからフロントフォーク、スイングアームなどをすべて塗装から行なっていました。なので、フレームにハーネス入れたままの作業ではなかったんですよね(^_^;)
さらにお恥ずかしいですが、後期型のピックアップコイルの変更も、載せ替えて配線を通す時に気づいたもので、非常に効率が悪いことになってしまっていました。
明日、明後日でまた作業を行い、新調したハーネスでやってみます!
前期型の部品ベースでフォーク、ブレーキなどを後期型のものへと変更していったのですが、気づいたら中古車が軽く買えるほどの費用がかかってしまっていました笑
ベイカーズさんのブログも拝見して参考にさせていただくこともあるのでいつもお世話になっています。
また質問することもあると思いますが、その時はよろしくお願いします!
 
 
 
リアタイヤについて (マー)
2017-05-28 12:31:31
v-max 98年式 ノーマルホイールに 170/80-15サイズは、無理でしょうか。デメリットが多くショップでは保障出来ませんので無理と言われました。それでも履いた場合どの様な支障がありますか。
忙しい所すみませんが、アドバイス御願いします。
 
 
 
リアタイヤについて (ベイカーズ)
2017-05-28 13:35:38
純正リアホイールに、170/80-15のサイズのリアタイヤを組んだ場合、リム幅が適正ではない(細い)ので、ラウンド形状が丸まってしまい、あまり良い形になりません。実際に使った場合は、バンク角と接地面の状況がうまく合わないので、今までのバンク角で曲がらなくなります。また、個体差もありますので、タイヤの耳がスイングアームに当たる場合もあるようです。ノーマルタイヤも同じですが、バイアスタイヤの場合は、空気圧の管理を適正に行わないと、乗りにくかったり、高速走行時にタイヤが変形します。純正ホイールに170サイズを組んだ場合、少し太く見えます(メリット)が、それ以外の性能は、純正を下回る可能性(デメリット)が大きいです。
 
 
 
キャブレター簡易油面について (tetsu)
2017-05-29 01:42:56
ご回答頂きまして誠にありがとうございます。
新車から一度も開けてないので、ミクニが調整した可能性が高いですね。折角分解したのでジェット類変更に合わせて油面も規定値に合わせてみたいと思います。
 
 
 
高温時だけギアニュートラル入り難い (kiyo)
2017-06-02 05:24:13
信号待ちなど停車時にギアをニュートラルにする時にギアチェンジが硬く感じ、ニュートラルに入れ難い感じになります。
走行初期はスコスコ入りやすいですが、これから夏場に向かいエンジンが温まってくると顕著に症状が現れます。
オイルは色々な番数で試してみましたが症状は変わりません。
どんな原因が考えられるか教えて頂きたく、宜しくお願いします。
 
 
 
キャブ交換 (まぶちん)
2017-06-02 13:56:05
今2WEをレストアしてるのですが3UFのキャブは使えるか教えて下さい。
 
 
 
ドライブシャフト接続部異音 (ヒロ)
2017-06-02 22:14:19
はじめまして。現在1992年2WEに乗っているのですが、先日エンジンブレーキをかけるとドライブシャフトから異音がする様になりファイナルギアを交換しました。ですが、後輪タイヤを前進方向に動かすとドライブシャフトのエンジン差込部分近くからカラカラと異音がします。後進だと異音がしません。
バイク屋も原因が分からず乗っているのも不安です。原因や修理出来るかどうか分かれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
 
 
 
高温時だけギアニュートラル入り難い (ベイカーズ)
2017-06-02 22:51:57
高温時だけギアニュートラル入り難い状況ですが、高温時の場合、クラッチ板も少し膨張するので、クラッチが完全に切れていない状況だと思います。年式が不明ですが、2005年の赤い限定車及び2006年の初期は発生したことがあります。この場合は、クラッチ板を交換すれば解消しますが、クラッチマスターとレリーズが正常である前提です。よくあるのが、クラッチマスターを社外品に交換し、ピストン径が合っていない場合は、ストロークが足りず、切れなくなることがあります。クラッチレリーズが純正の場合は、クラッチマスターは、横型の場合でピストン径5/8インチです。よくありますが、デイトナニッシン製のラジアルクラッチマスターは横型換算で14mm相当になるので、クラッチが切れなくなります。また、クラッチフルードの劣化やエア噛みも原因の場合があります。
 
 
 
キャブ交換 (ベイカーズ)
2017-06-02 22:53:52
2WEと3UFは基本的はキャブボディは同じですが、各部のセッティングが違います。違う箇所は、ダイヤフラム、スロージェット、メインジェット、エアジェット、エンリッチャーバルブのスプリングです。上記を交換すれば、使用可能です。
 
 
 
ドライブシャフト接続部異音 (ベイカーズ)
2017-06-02 23:00:52
ドライブシャフトから異音でファイナルギアを交換したとのことですが、よく壊れるのは、ドライブシャフトではなく、ギアケースのシャフトを受けるカップの部分のセンターのボルトが折れて異音が出るケースが多いです。また、ギアケース側が、破損しているとエンジン側から異音が出るケースがありますので、一旦、スイングアーム、ドライブシャフト、ギアケースを外して、再度点検した方が良いと思います。ギアケースは、カップのセンターのボルトとナット及びベアリングの点検を行ってください。カップが外れるものは、ボルトが折れています。また、組み立て時に、シャフトを先にさしておいて、ギアケースを差し込む方法も、オイルシールを痛めるので、やめた方が良いです。過去に、エンジン側のユニバーサルジョイント部が破損し、ボルトが折れナットが取れていたことがありました。いずれにしても再度分解し、異音の出ている箇所を特定してください。
 
 
 
ドライブシャフト接続部異音 (ヒロ)
2017-06-02 23:54:29
返信ありがとうございます。ファイナルギア交換によりエンジンブレーキ時の異音は無くなったので、ユニバーサルジョイント部の異音が怪しいかもしれません。時間が出来たらお店にお持ち込みして、ご相談させて頂きます。
 
 
 
キャブ組立(チョークレバー) (sassi)
2017-06-03 12:00:45
恐れ入りますが、ご教授願います。

キャブをOHし連結中なのですが、チョーク(スターター)レバーを2、4番側から各部品を付けつつロッドを差し込んで組付けています。

チョークレバーの固定で、2番のキャブボディにレバー側のスライド部(長穴)にスクリューを取付けますが、その際のワッシャーの組付けは、スプリング→丸ワッシャー→プラスチックワッシャー→スライド部→プラスチックワッシャーの順で合ってますでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、分解時に記録を取っておらず、マニュアルにも詳細が記載されていないため分からなくなってしまいました。。
レバーの上げ下げでスライドする長穴部は、プラスチックの白いワッシャーで挟み込む必要があるという認識ですが、メーカー正規の組み方はどうなっているでしょうか?

また、奥の4番側は、柔らかいバネがありますが、エンリッチャーのプラスチックの蓋とバネの間にも丸ワッシャーを入れておくのでよろしいでしょうか?

宜しくお願いいたします。
 
 
 
スタータークラッチとアイドラ-ギアの遊び (yachita)
2017-06-03 14:00:56
このコーナーと「ヤマハV-MAXマスターブック」には助けられております。

旧VMAX 2007年モデル/走行距離4万km の車体です
スタータクラッチから、2回異音が出たのでスタータークラッチをばらしました。

交換前はスタータークラッチのボルト2本に軽い傷がついていた程度で、ボルトは緩んでいない状況でした。部品を事前に取り寄せていたので、スタータークラッチとアイドラーギア(72T)とボルト3本を新品に交換しました。

マグネットローターを組み付けた際にアイドラーギアが前後に0.5mm程度動く隙間が出来てしまいました。マグネットローターとスタータークラッチの間のワッシャーは交換せずに、そのまま流用しています。交換前にスタータークラッチとアイドラーギアの遊びを確認していなかったのですが、アイドラーギアの遊びは、どの程度が適正なのでしょうか?

マグネットローターのボルトを締めても、隙間は埋まらずにアイドラーギアは、前後に動く状態です。組み付け方法が適切ではないのでしょうか?

お手数ではございますが、よろしくお願いします。
 
 
 
キャブ組立(チョークレバー) (ベイカーズ)
2017-06-03 17:17:52
今、目の前に3台実車があったので見てみました。順番は、ボルト、スプリングワッシャ、鉄ワッシャ、プラワッシャ、チョークリンク、プラワッシャ、鉄ワッシャ、キャブボディの順番でした。なぜか、01&07の逆車と、99の国内仕様のワッシャの大きさが違っていました。
 
 
 
スタータークラッチとアイドラ-ギアの遊び (ベイカーズ)
2017-06-03 17:31:00
スタータークラッチとアイドラ-ギアの遊びですが、特にマニュアルにも記述も無かったと思います。あまり比べたことは無いのでなんとも言えませんが、アイドラーギアはスターターモーターの回転時しか回らず、その後エンジンが掛かっている間は、ギア停止、スタータークラッチ本体はエンジン回転数と同等の回転数で回っていますので、ある程度のクリアランスは必要ですし、テーパー嵌合のマグネットローターの位置によっても若干変わってくると思います。ギアとクランクシャフトの間には、油膜が発生するので、正常な部品を適正トルクで締めて、エンジン始動時及びエンジン回転中、エンジン停止時に異音がしなければよいとは思います。
 
 
 
キャブ組立(チョークレバー) (sassi)
2017-06-03 18:59:30
早速のご回答有難うございます。

思った通りで安心しました。。という事は、残りのワッシャー的に奥の4番側はスプリング、プラワッシャー、キャブボディの順になるわけですかね。
4番のエンリッチャーの蓋だけが何でプラスチックなのか、今ふと思ってしまいました。

いずれにせよこれで組立が終わりそうです。有難うございました。
 
 
 
スタータークラッチとアイドラ-ギアの遊び (yachita)
2017-06-03 19:34:01
早速のご返事、どうもありがとうございます。

組み上げて、エンジン始動・回転・停止を行なっていますが、特に異音などは無いので一安心です。

貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。
 
 
 
キャブ組立(チョークレバー) (ベイカーズ)
2017-06-03 19:38:28
4番キャブレター側は、スプリングのみでワッシャは無しです。たまに、2番側で、プラワッシャーが複数の場合があります。4番のエンリチャーのフタですがフタ&ステーなので、製造コスト的なものかと思います。
 
 
 
キャブ組立(チョークレバー) (sassi)
2017-06-03 21:14:32
私のはプラワッシャーが3枚だったみたいです。。
作動に問題ないので良しとします。
何度も有難うございました!
 
 
 
クラッチを握らないとセルが回らない症状 (ヨッシー)
2017-06-06 12:15:14
何時も拝見させて頂いております。
先日はイグナイターについて質問させて頂き、色々と試した結果、問題解決出来ました。有難う御座います。

すみません、また一つ別の質問をお願い出来ますでしょうか。
先日左スイッチボックスを汎用ハザード、パッシング機能付きへ交換作業中に、配線の一部を短絡させ、その後からニュートラルに入っていてもサイドスタンドを上げ、クラッチを握らないとセルが回らなくなってしまいました。
エンジンが掛かった後にギアはニュートラルでサイドスタンドを下ろすとエンジンストールします。

今はスイッチボックスはノーマルに戻し、サブメーター下にあるレクチファイヤ2?(ダイオードアセンブリ?)を交換したらサイドスタンドは下ろした状態でもセルも回りニュートラルならエンジンもストールしなくなりました。
ただクラッチは変わらず握っていないと、ギアがニュートラルでもセルが回りません。
サイドスタンドの問題がクリアになったので、最悪はこのままでもクラッチを握ってセルを回せば良いとは思うのですが、何かクラッチの方の要因は考えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
ヨッシー様 (ベイカーズ)
2017-06-06 12:51:14
電気関係は専門ではないので、あまり詳しくはないのですが、クラッチスイッチがオンになっていないと回らないとすると、クラッチスイッチの配線に不具合がある意場合があります。イグナイター下左前方にスターターリレー用のリレーがもう1個あり、ニュートラルランプや、サイドスタンド、クラッチスイッチに繋がっています。再度、クラッチスイッチの配線を見直してください。ニュートラルランプの球を純正以外に交換すると不具合が出る可能性もあります。
 
 
 
クラッチを握らないとセルが回らない症状 (ヨッシー)
2017-06-08 13:00:22
ご回答頂き有難う御座います。
確かにニュートラルランプの球が純正以外に変わっています。ただ、今回のトラブルを起こす前と言いいますか、この車両を入手した時にすでに変わっていました。

また、イグナイター下左前方のスターターリレー用のもう1個のリレーですが、クラッチを握るとカチッと言いうのですが、ギアを1速からニュートラルしてもカチッと言わない感じでした。
ただ、ギアをいじる音で良く分からない可能性もあります。
そのリレー周りの配線をもう少し良く調べてみたいと思います。

お忙しい中、色々とご教授を頂き有難う御座います。
 
 
 
CCAテスターについて (大阪VMAX)
2017-06-10 13:20:45
いつもBlog大変参考にさせて頂いております
CCAテスターはどのメーカーの物をお使いになられていますでしょうか
先日 大自工業製のML-100CCAテスターを購入しましたがV-MAXのバッテリー規格が設定にありませんでした
差支えなければどちらのメーカーの物をお使いでしょうか
又はブログにてご紹介など頂ければ参考にさせて頂きます。
 
 
 
CCAテスターについて (ベイカーズ)
2017-06-12 01:20:30
一般的に売っているDHC-DS製(大作商事株式会社)のDSMOTOという製品です。2輪用なので、バイク用のバッテリーの規格は、大体入っていますが、逆に車用のバッテリーは無理みたいです。書き込みの製品の説明書をネットで見ると車用みたいですが、設定の中でCCA値を測る設定があるみたいですが、対応できないのでしょうか。電圧とCCA値が測れればとりあえず問題ないと思います。DSMOTOですが、アマゾンでも売っているみたいです。
 
 
 
ニーグリッププレート装着時のメッキカバー破損について (ベイカーズ)
2017-06-12 01:36:56
店頭で質問を受けて、その場でお答えするのを忘れました。ニーグリッププレートを装着した場合、よくVブースト部のメッキのカバーが破損します。取付部が割れるか、メッキが浮いてきます。理由についてですが、純正の取付けの場合、メッキカバー(プラスチック製メッキ仕様)はアルミ製のマニホールドにネジ止めされており、ゴムのブッシュとカラーでフローティングされており、直接熱が伝わりにくいようになっています。取り付け部は、奥からフランジカラー、グロメット、段付きプラスボルトになっており、直接締めるのは、フランジカラーと段付きボルトになります。ここにニーグリッププレートのステーを共締めした場合、ステーの厚み分でボルトの段付きが喰われてしまい、かなりグロメット部を押し付けてメッキカバーを止めることになるので、状態によっては、結果的に割れる場合があります。また、グロメットがつぶされることによってフローティングでは無くなるので、シリンダーヘッドの熱がメッキカバーに伝わり、膨張収縮の度合いが激しくなるので、結果としてプラスチック部分からメッキが浮いてきます。また、インテークマニホールドにニーグリッププレートのステーが直接ネジ止めされることによってシリンダーヘッドの熱がニーグリッププレートに伝わりますので、熱くなるケースが多いようです。メッキカバーの保護と熱の遮断については、ステー部の取付け方法を変えた方が良いと思います。
 
 
 
ニーグリッププレート装着時のメッキカバー破損について (さわ)
2017-06-12 21:40:22
回答ありがとうございます!

季節の変わり目ですので、油脂類交換などでまた来店させていただきます♪

ありがとうございました!!!
 
 
 
CCAテスターについて (大阪V-MAX)
2017-06-12 23:39:14
お返事ありがとうごさいました
大自工業でも電圧とCCA値は測れました
 
 
 
vブーストについて (マー)
2017-06-15 07:18:19
以前リアタイヤについて御回答していただき、有り難うございました。
 また、教えていただけないでしょうか。
98年 国内仕様に後付けVブースト(ダイヤフラム逆車仕様)、Vブーストコントローラー付きですが、3000回転過ぎから作動するのですが、10000回転超えたあたり付近から全閉になります。どこか異常が有るのですか。
忙しい中すみませんが、宜しく御願いします。
 
 
 
vブーストについて (ベイカーズ)
2017-06-15 15:20:41
今の所、同様の事例を見たことがないので不明です。仮に3500回転から作動するスイッチを外して正常作動するようでしたら、後付スイッチに問題があるかもしれません。国内仕様の場合、スイッチを外すと、Vブースト作動が7000回転からになり、9000回転で全開ですが、外した場合でも同様の作動(10000回転声で全閉)の場合は、元々のコントローラーがおかしいと思います。
 
 
 
ホイールオフセット (hide)
2017-06-16 18:10:10
毎回遅くまでのお仕事、お疲れ様です。
表題の件ですが、社外品ホイールのオフセットを中心に持ってくる為の加工(特にスイングアーム)は、どの様にされてるのでしょうか?教えてください。
 
 
 
ホイールオフセット (ベイカーズ)
2017-06-16 20:18:36
現在、デモ車2号機もリアホイールのセンター出しを行う所ですが、基本的にスイングアームは純正ノーマルを使っています。(オリジナルの補強は入れています)純正を使う理由は、軽いことと、補強を入れれば、それほど問題が出ないこと、ホイールベースを伸ばしたくないことによります。センターが出ているホイールでも太いタイヤを履いた場合は、スイングアームに当たりますので、その場合は、スイングアームの加工を行っています。実際にどうしているかについては、いつも現物合わせなので、まず、ホイールにタイヤを装着し、車体に仮組して、どこをどう加工するか決めていますので、毎回違います。今回使ったゲイルスピードはセンターが7mmオフセットされているとのことですので、まず、7mm左に寄せる必要があります。タイヤを装着し、仮組し、7mm分プラスタイヤ幅の分を加工しますが、基本的に、1カ所ですべてを終わらせていることは無く、仮組で当たっている部分を一旦切り取り、ドライブシャフトとのクリアランスを見ながら、フタを作り、再溶接しています。あとは、7mmオフセットをどうするかですが、やはり削れる場所をそれぞれ少しづつ削り、合計で7mmにしています。この辺りは、作業される方の判断によると思います。純正の状態でもギアケースが左にオフセットされ、ドライブシャフトに角度が付いているので、スイングアーム自体を左に寄せるのはドライブシャフトに角度が付きすぎる場合があるので、あまり良い方法ではないと思います。社外品のスイングアームで延長されている場合は、長ければ長いほどスイングアームを左に寄せた場合でも角度へ影響が少なくなるので、その辺りは、現物合わせで行った方が良いと思います。ただ、延長している場合は、リアサスの取付け位置に問題が出る場合もあるので、個別ではなく、リア周り全体で考えた方が良いと思います。個人車は、軽さとホイールベースを変えたくないといった理由で純正スイングアームを使っています。
 
 
 
エンジンの塗装について (facebookより)
2017-06-20 12:46:56
エンジン部分とその下の部分では、塗装をしなおす際の塗料は別の製品になりますか?見た目がどうにもヘタって来ているので、塗りなおしたいと思っております。
 
 
 
エンジンの塗装について (ベイカーズ)
2017-06-20 12:49:37
エンジンの塗装ですが、シリンダーヘッドのみ耐熱塗料で、シリンダーヘッドカバー、クランクケース上下等、通常の塗料で大丈夫だと思います。シリンダーヘッドは、表面温度が上がりますが、それ以外は、通常の塗料の耐熱温度の範囲内かと思います。
 
 
 
シートレール補強ユニットについて (だいちゃん)
2017-06-25 19:28:29
シートレール補強ユニットですが
グラブバーはUの字型の一体になっていて軽量化のためグラブバー一体を外したいと思い、ウィンカーも移設予定です
グラブバー一体が無くても
シートレール補強ユニットはちゃんと取り付けできるのでしょうか??
 
 
 
シートレール補強ユニットについて (ベイカーズ)
2017-06-25 20:10:58
シートレール補強ユニットについては、グラブバーが装着されている前提で製作しているため、単体での装着はできません。グラブバーを外してしまう場合は、フレームを左右つなぐように溶接した方が剛性が出ます。昔の記事ですが、参照してみてください。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/f3b103aeeb58e80cf1aedb8a0dbd7075
デモ車2号機も各部軽量化しています。リア周りは、必要最低限とし、必要のない部分は、カットしました。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/690555bdf2662168085817467be57771
 
 
 
シートレール補強ユニット (だいちゃん)
2017-06-25 21:49:36
返信ありがとうございます
記事参照しました!!

溶接したいな〜
と思うのですが
お願いする事はできるのでしょうか??

できるのであれば費用を教えて下さい
 
 
 
シートレール補強ユニット (ベイカーズ)
2017-06-25 22:27:38
最近は、補強ユニットで対応することがほとんどですが、溶接を掛ける場合、バッテリーケースから後ろのガソリンタンク、スイングアーム、マフラー、タイヤ、リアフェンダー類をすべて外し、溶接補強を行ってくれる外注先に運搬し、溶接後、塗装、外した部品の組み立てがあるので、合計で約18万円弱はかかりました。手間が多いことと、外注作業が多いので、そこそこかかります。溶接と同レベルではないですが、一般的には、補強ユニットを装着する方が多いです。どこまでのレベルを求めるかによります。
 
 
 
クーラントへのオイル混入 (yachita)
2017-06-27 00:46:31
いつも、このページを参考にさせていただいております

旧VMAX 2007年モデル/走行距離4万km の車体ですがリザーバータンクにオイルが混入していたのでブローバイセパレーターのオーリングを交換しました 


交換の際には、サイドジャケットからクーランとは抜かなかったのですが、2回ほどクーランとは入れ替えました ホース類などは交換していません

オーリングの交換後に15-30Km 走行を4回ほど行って、毎回リザーバータンクの冷却水も交換しておりますが、ラジエターキャップを開けて確認をすると、まだオイルの浮き出しがあります

交換作業でミスした可能性もありますが
オーリングの交換後も、しばらくはオイルの浮き出しはあるものなのでしょうか?

またブローバイセパレータ以外でのオイルのラジエターへの混入の経路はありますでしょうか

よろしくお願いします
 
 
 
クーラントへのオイル混入 (ベイカーズ)
2017-06-27 12:29:08
クーラントへのオイル混入の件ですが、基本的にオイルとクーラントの通路が隣り合っている箇所は、セパレーター部のみです。オイルの混入具合にもよりますが、クーラントにより変質したオイルが、通路内部に結構残ります。通路の複雑な部分や、サーモスタット付近に入ってしまっている場合は、すぐには、出てきません。かなりひどい状況を修理した際は、掃除のため水道水のみを入れ、ラジエターキャップをせず、エンジンを始動し、水温を上げ、浮いてきたオイルが出なくなるまで、掃除をしたことはありますが、ラジエターキャップをせずエンジンを始動する方法は、危険も伴い、通常の手順ではないので、お勧めはしておりません。クーラント交換時は、シリンダーサイドのゴムキャップを外し、ラジエター下側のドレンボルト等も外した方がより効率的に抜けると思います。また、ラジエター等の内部に入ってしまっている場合は、すぐに出てこない場合もあります。
 
 
 
クーラントへのオイル混入 (yachita)
2017-06-28 00:29:26
100度ほどの高温水で、流動性もあってぬけ易いかとも考えたおりましたが、それなりに手間が必要なのですね

リザーブタンク側に浮くオイルを捨てる方法で時間をかけてやってみたいと思います

早々のアドバイス、どうもありがとうございます
 
 
 
エンジンの異音 (コタ)
2017-06-29 22:13:35
エンジンからの異音について教えて頂ければと思います。
エンジンがあまり温まっていない状態で走り出すと
カタカタカタという音がします。
少し走り温まると、音は消えます。
特に寒い季節の走り出し時は顕著です。
今も走り出しの際、少しカタカタ鳴りますが、音はすぐに消えます。この症状はどういったものでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
エンジンの異音 (ベイカーズ)
2017-06-30 00:45:29
全く車両の情報がないので、旧型Vmaxである程度走行している車両として書き込みます。基本的に、エンジン始動直後は、各部のクリアランスが適正でなかったり、エンジンオイルの循環が遅い場合もあり、音が出るケースもあります。エンジン温度(水温及び油温等)が適正状態で音が出ていなければ、問題は無いと思います。エンジン各部の音は、エンジンオイルによって音の出方が違いますので、使用するエンジンオイルによっても変わります。旧型Vmaxの場合は、設計が古いので、レースに使うのでなければ、最新の化学合成油ではなく、半合成のオイルの方が相性が良い場合が多いです。新型VMAXの場合は、最新の100%化学合成油の方が良いと思います。ちなみにサイドスタンドで止めている場合、一番高い位置(3番気筒及び4番気筒のエキゾーストのカムシャフトの右端)まで、適正量オイルが回るまで結構時間がかかります。(オイルにより少し変わります)また、音については、実際に聞いて、音が出ている場所を特定しないと判断できませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。また、古い車種の場合、最新の部品や油脂類が最適とは限らない場合が多いので、注意が必要です。最新バイクは、最新の部品や油脂類が最適だとは思います。
 
 
 
逆車用サービスマニュアルについて (たつ)
2017-07-08 16:27:09
いつも参考にさせていただいております。
逆車用サービスマニュアルについて、もしマニュアルをお持ちで、ご存じであれば教えていただきたく存じます。

Vmax1200の逆車用サービスマニュアルは、YAMAHA USAサイトで検索すると、1985-2000まで(LIT-11616-VM-13)と2001-2007(LIT-11616-14-12)の2種類がありますが、2001-2001のマニュアルには、1985-2000までの情報は記載されているのでしょうか。
それとも、1985-2000以降の差分が記載されているのでしょうか。

2001年以降の車輛をメンテする場合、1985-2000のマニュアルを入手する必要があるかどうか知りたいため、教えていただければ幸いです。
 
 
 
逆車用サービスマニュアルについて (ベイカーズ)
2017-07-08 21:49:20
普段使っているマニュアルは国内仕様(1990~1999)と初期型逆車用と思われる(LIT-11616-06-08)と2001年モデル用の(LIT-11616-14-12)の3種類です。逆車用でメインで見ている2001年用は、2001年モデル以外は、記載が無いです。基本的に全年式の車両に触っていますので、細かい変更点は、大体記憶していますので、あまり問題はありません。2001年以降の車両をメンテするとのことですが、2001年以降の車両に限る場合は、2001年以降のマニュアルで良いと思います。ただ、2001年以降の車両は年式や仕向地によって、フロントサス、キャブレター、カムシャフトに違いがある場合があるので、注意が必要です。
 
 
 
Re;逆車用サービスマニュアルについて (たつ)
2017-07-10 06:22:52
お忙しいところ、ご回答いただきありがとうございました。

2001年の車両に限ればLIT-11616-14-12だけあれば良いが、以降については、マニュアルが発刊されていないということですね。
実は、YAMAHA USAサイトで検索の際、2001-2007で出てくるマニュアルコードで画像検索を行うと、どれも表紙に2001年と記載があるため、2002年以降の内容が記載されているのかどうかも気になっていました。

感謝いたします。ありがとうございました。
 
 
 
メーターギアについて (だいちゃん)
2017-07-13 22:55:45
先日は補強について回答ありがとう御座いました!!

スピードメーターを変えようかと考えています
機械式なのでメーターギアを介してスピードメーターが動いてると思いますが
非接触式センサーというのをネットで発見したのでそれをつけて電気式メーターにしようかと思ってます
その際にメーターギアとケーブルが不要になりますがメーターギアは取っ払らえるものなのでしょうか??
 
 
 
メーターギアについて (ベイカーズ)
2017-07-13 23:25:57
現在、趣味で製作しているデモ車2号機は、KOSO製の電気式スピードメーター(タコメーター兼用)を装着していますので、メーターギアは中身を抜いて、ホイール側も駆動用の部品を入れておらずオイルシールのみです。メーターギア自体を取り払ってもよいのですが、その厚みのカラーが必要なことと、オイルシールを生かすためにメーターギアのケースのみ残しました。写真等ありますので、下記記事のフロントホイールの部分を参照しいてください。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/c/1cbd8941706489914e4091f4af3a1956
 
 
 
メーターギアについて (だいちゃん)
2017-07-13 23:54:31
返答ありがとう御座います!!

同じようにした方が良さそうですね!

前にお伺いした時に話したオイル混入の件ですがリザーバータンクに薄っすらオイル浮いてました。。。。

それを修理する時に一緒にメーターギアの中身を取ってもらうのも一緒にやってもらいたいです
フロントホイール外すジャッキがないので(^_^)a
また連絡します!
 
 
 
いつもお世話になってます (Unknown)
2017-07-16 17:22:28
近々youtubeでVmaxに関する動画を配信したいと考えておりますが、Vmaxに関してのおすすめショップ紹介として、ベイカーズさんのブログやURLを転載させていただいてもよろしいでしょうか?
 
 
 
youtubeの件 (ベイカーズ)
2017-07-16 23:03:19
ご連絡ありがとうございます。違法動画(速度違反や違法走行)でなければ大丈夫です。動画を配信したら、教えてください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダイノジェットについて (Unknown)
2017-07-27 22:12:52
ダイノジェットST1ST7は取り扱いしておりますでしょうか?また、ダイノジェットをこちらで購入したものを取り付けていただく事は可能でしょうか?旧型V-max 乗ってるのですがパワーフィルター仕様にするのにダイノジェットST7を装着せずともパワーフィルター装着での走行には問題はないのでしょうか?タンク下にスペース欲しいので購入を検討しています。
 
 
 
ダイノジェットについて (ベイカーズ)
2017-07-28 03:08:06
ダイノジェットキットのST-1とST-7ですが、メーカーからの取り寄せになりますが、取り扱い可能です、ただ、取り寄せになりますので、納期はメーカーの在庫状況次第になります。ダミータンク下のスペース確保のために、キャブレターにエアクリーナーを直付けするタイプを検討とのことですが、ST-1は、基本的にジェットニードルとスプリングの交換でレスポンスを上げるキットで、後は純正を使用しますので該当しません。ST-7のキットについては、フルタイムキットになりますので、マフラーの選択を含め、キャブレターの調整が重要になります。パワーフィルター仕様の件ですが、純正もしくはST-7の両方にいえますが、純正のエアクリーナーボックス(ファンネル含む)を外すことになりますので、吸気の脈動効果と慣性過給に影響が出ます。また、負圧キャブレターで純正ファンネルを取り外し直付けフィルターにする場合は、メイン系統の負圧のかかり方が変わりますので、Vmaxの場合は、メインエアジェットを調整しないと、真ん中から上の回転が吹けなくなります。ST-7キットには、メインエア通路を絞る部品が同封されています。キットではなく単純にエアフィルターを装着した場合は、メインエア系の絞りとブリーザーパイプの処理を行う必要があります。いずれにしても可能ですが、装着した経験のあるショップで行わないと正常に機能しない可能性があるので、注意が必要です。個人的な経験上の感想ですが、純正のファンネルの長さは、インテークバルブからファンネルの端までの長さで設計されており、ファンネルを外すと慣性過給と脈動効果に影響があるので、あまりお勧めはしておりません。純正の負圧キャブレターについては、負圧の変化の影響が大きいので、メリットとデメリットが生じます。純正ファンネルの慣性過給と脈動効果については、過去記事を参照してください。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/9a5d73c5f7177fd6d9d5adee073f56c4
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/752195c1cc620655579fb09bd9a66c83
 
 
 
パイロットスクリュー (れう)
2017-07-28 05:37:18
パイロットスクリューがナメてしまいました…

ナメたパイロットスクリューをお店で取り外し、交換していただけますでしょうか?

やはりキャブレターを交換した方がが良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
パイロットスクリュー (ベイカーズ)
2017-07-29 00:23:06
パイロットスクリューをナメてしまったということは、錆びて固着していると思います。スクリューが真鍮でキャブボディがアルミですので、錆びて固着している場合は、取り外しがほぼできません。キャブレター全体を交換する必要はありませんが、パイロットスクリューの固着しているボディは交換した方が良いかと思います。ただ、過去の例として、パイロットスクリューは固着しているが、ツマリは無く、スロー系は生きていたケースでパイロットスクリューの穴に潤滑剤を入れ続けて、2年後に緩んだケースはありました。スクリューが固い、もしくは、固着していると思われる場合は、潤滑剤を吹き込み、1日以上放置した方が浸み込むので、緩む場合があります。
 
 
 
パイロットジェット (れう)
2017-07-29 02:16:27
なるほど!
代わりのボディを探しつつ潤滑剤を使って少し様子を見てみる事にします。

解決策を教えていただきありがとうございました。
 
 
 
キャブの連結について (tetsu)
2017-08-12 00:54:09
いつもお世話になっております。
キャブの連結時に疑問に思ったのですが、上下方向の水平は定盤で出すとしても、1番と2番(3番と4番)間の距離や、1番と3番(2番と4番)間の距離などの、横方向の位置はどのように出すのでしょうか?
お忙しい所恐縮ですが宜しくお願い致します。
 
 
 
キャブの連結について (ベイカーズ)
2017-08-13 12:27:27
基本的に、ボディの水平&垂直が優先で、ステーの穴とボルトの隙間も距離が大きく狂うほどではないと思います。2番のキャブレターがメインで後はリンクで動かしていますので、水平度がスロットルバルブの開き方に大きく影響します。組み方は、まず1番と2番、3番と4番のキャブレターを2個づつ水平と垂直を出して組みます。ここが重要です。2個づつの組ができれば、後は左右を連結し水平を出します。最初の2個づつの水平&垂直の組み方がダメだと左右連結時に水平が出ません。仮に距離を確認するには、まず2個づつの時点で測る場所を決めて確認し、その後左右連結時に、2番-4番、1番ー3番の測る場所を決めて、確認すれば問題ないと思います。1番―2番、3番ー4番の2個づつを連結する際、水平&垂直を出しますが、ダイヤフラム側の面の水平も出さないとダメです。
 
 
 
左マフラーからオイル。 (10)
2017-08-16 12:31:41
初めまして、2001年式カナダ仕様に乗っています。走行距離はオドメーターで53,000km位。先日、ツーリングから戻ると左側のマフラー出口にオイルが垂れているのを発見しました。原因としてはどの様な可能性が有りますでしょうか…。お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
 
 
 
左マフラーからオイル。 (ベイカーズ)
2017-08-18 13:41:02
マフラーの種類が判りませんが、純正だとして考えます。マフラー出口に液体が付いている場合、3種類です。ガソリン、クーラント、水、オイルになります。仮にオイルだとすると燃焼室にオイルが入り、一旦燃焼するもしくは、熱により気体に変わるがサイレンサー出口で冷やされて液体に戻るといったところです。燃焼室にオイルが入っている場合、3パターンあり、オイル上がり(ピストンリング摩耗)、オイル下がり(バルブのシール劣化)、エアクリーナーボックスよりオイルの吸入(純正のエアクリーナーボックスはブローバイガスを空気とオイルに分離しオイルを戻しますが、オイルの粘度が柔らかかったりオイル量が多いと吹き上がりやすいのでファンネル部で吸いこみます)以前あったのは、オイルを入れすぎて吹き上がり、そのまま燃焼室に入り、マフラーから白煙が出ていました。量が多いだけなら、正常なオイル量に戻すと止まります。走行距離が多い車両の場合、各部のクリアランスが大きくなっているので、柔らかいオイルを使用し、長時間走るとオイルの温度が上がりさらに柔らかくなるので、吹き上がりやすいです。気が付く部分を並べましたが、順次点検しないと正確な原因は判断できません。お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
キャブの連結について (tetsu)
2017-08-19 13:19:50
ご回答頂きましてありがとうございます!
水平垂直を意識しながら何度か組みなおして、何とか納得できる程度に組む事ができました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。
 
 
 
オイルフィルター (さっし)
2017-08-23 17:39:15
いつも楽しく拝見させて頂いております。
ひとつ質問させて下さい。

当方98年式2WEになりますが、01年式辺りから、純正オイルフィルターの型式が変更になっているかと思います。01年以降のフィルターは使用しても問題はないと思うのですが、いかがでしょうか?
社外品で互換の有るものを見る限り、やや大きさ(長さ)が異なっていました。

宜しくお願いいたします。
 
 
 
オイルフィルター (ベイカーズ)
2017-08-24 12:34:58
純正カートリッジ式オイルフィルターの件ですが、1995~2000年は3FV、2001~2007は5GH、ちなみに新型も5GH品番です。2001年にヤマハに聞いたことがあるのですが、内部構造は違うが互換性はあると言っていました。当時は、確かに除くと内部構造が違ったのですが、その後仕様変更が何度か行われ、現在では、除いても内部構造は同じにしか見えません。また、サイズも同じです。通常社外品は使用しておりませんが、理由として、過去に内部が分解していたことがある、リリーフバルブの設定が不明、ろ過後の油圧設定が不明といったこともあり、エンジンの耐久性に直結する部品ですので、社外品は怖くて使用できません。また、純正でも他車種で径は同じで長さが違うものはあります。その場合、ネジ山が同じなので、付けられますが、小さいということはろ過部分が狭いので、流量に影響があります。上記理由で一応、2種類の純正カートリッジを使用しています。
 
 
 
オイルフィルター (さっし)
2017-08-25 15:37:54
ご回答有難うございます。
当方15年以上K&N製を使用してきて特に不具合も無く来ておりましたが、最近また値上りしたようで別の物を検討しておりました。
お話を伺い社外品がちょっと怖くなりました。。
実は今回安さに負けて、すでにD社製を購入してしまいましたが、次回オイル交換時に信頼の純正品にしようと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-08-30 18:15:05
御世話になります。
お忙しい所申し訳ありませんが質問させて頂きます。

現在、ファイナルギア回りからの異音に悩まされています。症状としては、押し歩きで前進後進共にカタカタと異音が有ります。
対策としてファイナルギアの交換とオーバーホール、ホイールベアリングの交換を行いましたが、改善されませんでした。
エンジンを下ろした状態でも異音の発生が確認されていますので、ファイナルギア回りに原因があるかと考えられます。

車輌はエスパー製のロンスイ、ダイマグを装着しています。残る原因として、ホイールの不具合、ハブダンパーの劣化ぐらいしか対策が無いのか・・・かなり煮詰まってます。
何か似たような症例が有りましたら御教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
 
 
 
ファイナルギア回りからの異音 (ベイカーズ)
2017-08-30 21:21:56
まず、純正ではないこと、既に作業されている部分があることもありますので、なんとも言えませんが、エンジンを下した状態でも出るとのことですが、この時は、ギアケースからドライブシャフトは外されていたのでしょうか。修理の場合は、まず、原因を特定してから修理に入りますが、特定できないまま手を付けてしまうと逆に特定に手間取る場合があります。異音の原因が、エンジン側ではなくスイングアームから後ろの場合であれば、後は、部品点数が少なくなり、回転部分に類する部分であると思われるので、ドライブシャフト、ギアケース、ギアケースとホイールの接続部のクラッチハブ、クラッチハブとハブダンパーを接続するピン、ハブダンパー、ホイールベアリング、ホイールのいずれかと思います。
純正の場合ですが、音が出る場所が不均一、また、ホイールを回して音が出る部分がいつも同じ個所で変わってきますが、過去に、純正ホイールの場合で、鋳物のデカいバリというかアルミの破片がホイール内部で回っていた際は、不均一で音が出ました。ホイールの同じ個所で音が出る場合は、クラッチハブ、ピン、ハブダンパーのガタが原因の場合がありました。とりあえず、ドライブシャフトを抜いたギアケースとスイングアーム、ホイールのセットでスイングアームを手で持ち、ホイールを転がしてみて音が出るようであれば、後は、上記個所を順次確認するしかないと思います。
 
 
 
ファイナルギア回りからの異音 (Y)
2017-08-30 21:58:48
お忙しいなか返信有難う御座います。
名前とタイトルが抜けていました事を御詫び申し上げます。

シャフトは抜いた状態で、ほぼ同じ位置からの異音となります。ただ、リフトアップ後に手でホイールを回した際には再現出来ず、多少圧を掛けないと出ませんでした。
ダンパーやハブが怪しいとご助言を頂きましたので、次の休みに点検と交換を行いたいと思います。
中途半端に知識が有るせいで、ダンパー回りに意識が至りませんでした。

結果の程は改めて報告させて頂きます。
 
 
 
ファイナルギア回りからの異音 (ベイカーズ)
2017-08-30 22:41:03
ホイールを浮かした状態で、異音がせず、タイヤが接地して荷重がかかった場合に出るとしたら、クラッチハブとピン、ピンとハブダンパーの接合面の場合があります。純正ホイールでも同様のことがあり、その場合は、ハブダンパーとピンの接合面でしたので、ピンをグリスアップして差し直したら異音が消えたこともあります。
 
 
 
エンジンの異音 (MS)
2017-09-02 19:38:09
忙しいとこ、お手数をおかけしますが91年2WE逆車です39.000マイル走行最近2.000回転~2.500ぐらいのエンジンからチリチリ音が出るようになり気になり
エンジン周り点検しましたが治らず、ウーポンが怪しいと思いオオーバーホールしましたエンペラーがハウジングに少しスッテいましたベアリングも引っかかりがありました。でもチリチリ音治らず後はカムチェンかテンショナーでしょうかね、心当たりがあれば教えてください、カムチェンならばエンジンO/Hですかね。よろしくお願いいたします。
 
 
 
エンジンの異音 (ベイカーズ)
2017-09-02 23:23:18
エンジンの異音の件ですが、現因を特定せず、作業を行っても治らないケースが多いです。まず、原因の特定ですが、走行距離が6万キロを超えていますので、使用されているオイルによってエンジン内部の劣化具体がかなり変わります。音に関しては、実際に聞いて音源を特定しないとわかりませんので、お近くのヤマハ販売店にご相談ください。旧型Vmaxの場合、設計が古いので、オイルの種類によっては、音が出る場合もあり、エンジンオイルの種類を変えることによって音が低減する場合もあります。作業を始める前に、音源を特定してください。特定の回転数のみ出る場合は、エンジンではなく共振の場合もあります。
 
 
 
エンジン異音 (MS)
2017-09-03 06:33:42
忙しいところ、早速アドバイスありがとう御座います
異音の特定は難しいですよね、私も現役のころ車関係に努めて居ましたのでよく悩みました。取りあえずOILを
別の銘柄に変えて様子見てみます有難うございました。
 
 
 
ファイナルギア回りからの異音 (Y)
2017-09-03 11:54:16
御世話になります。
先日、御教授頂きました異音の件です。
ホイールのピニオン部品を洗浄した所、汚れと共に金属粉が出て来ました。洗浄後グリスアップし組み直しましたら異音は無くなりました。
恐らくこの金属粉が異音の原因かと思われます。

これで、しばらくは安心して乗れます。
本当に有難う御座いました。
 
 
 
プラグにベタベタしたものが (通行人)
2017-09-11 00:27:51
98年式のアメリカ仕様に乗っています。マフラー交換(4-2の2本出し)してます。右側のマフラーの排ガスが、アイドリングでガソリンくさいのでプラグを見ようと右側2気筒は緩みがあった以外は普通だったのでパイロットスクリューを規定値に調整しました。
が、左側2気筒が見た目はオイル?ベダベタした茶色いのがプラグのネジ山からナットにかけてついてました。点火するまわりや碍子は異常ありませんでした。プラグの匂いを嗅ぐとガソリン臭がしました。
ヘッドカバーガスケットは交換してからさほど走ってなくてひび割れもないのですが、この茶色いベタベタの原因は何が考えられるんでしょうか?
 
 
 
プラグにベタベタしたものが (ベイカーズ)
2017-09-11 02:00:21
スパークプラグのネジ山は、燃焼室に直結しており、プラグのネジ山上部のガスケットで密閉されています。ですので、未燃焼のガソリンが入りこむ場合があります。4ストロークは、正常燃焼であれば、カーボンは付きますが、未燃焼のガソリンはあまり付きません。2ストロークはオイルを燃焼させているため、ネジ山には、必ず未燃焼の混合気が付着しています。マフラーのエキパイのつなぎ方が不明ですが、アイドリングでガソリン臭かったとのことですので、カブっていたと思われ、この場合、未燃焼ガスが発生します。特に失火していなければ、特段気にしなくても良いと思います。ただ、正常燃焼するように整備やセッティングは行った方が良いと思います。
 
 
 
ありがとうございます (通行人)
2017-09-11 04:59:40
マフラーは左側2気筒をまとめて左側サイレンサー、右側2気筒は同じように右側サイレンサーにいってます。左右が集合してることはない形状です。
パイロットスクリューを規定値しめると割と安定してたアイドリングがばらつきだし、ガソリン臭さはあまり変わらなかったので、試しにガソリン臭のする右側2気筒だけ全部しめるとアイドリングが弱々しく低下しました。近いうちにオーバーホールしたほうがいいですよね。
ありがとうございました。
 
 
 
充電系の良否判断 (tone)
2017-09-16 00:33:07
お世話になります。
05年Vmax1200走行距離40000キロになります。
ゲルバッテリー駆を使用しております。
新品交換から10ヶ月でバッテリー上がりの症状が発生しました。定期的に純正バッテリーキーパーにて補充電をしています。
今回もゲルバッテリー駆を購入し、装着しました。
装着後、電圧は12.99Vでエンジン始動(1000回転ヘッドライト点灯)電圧13.54Vです。受電系について正常と判断しても問題はないでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
充電系の良否判断 (ベイカーズ)
2017-09-16 21:20:56
旧型Vmaxの場合ですが、1000回転から3000回転ぐらいの間で回転数を変えながらチェックします。エンジンからの発電は、回転数によって増加しますが、レギュレーターで出力を制限していますので、上限が13.5~14.5Vあたりです。1000回転付近から見ていきますが、2000回転付近まで上げていった際に、アイドリング時より電圧が落ちる場合は、レギュレーター不良の場合があります。また、2000回転を超えると点火系に電気を食われるため(バッテリー点火のため)、大体2000回転付近が上限電圧になります。バッテリーの件ですが、駆は中国製のため当たりハズレがあり、寿命が短い場合もあります。ただ、バイク走行時のように充放電では無く、バッテリーキーパーを接続したままにした場合、充電回数のみが多くなるため、寿命が短くなる可能性もあります。メーカー補償が6か月間もしくは、1万キロのどちらかなので、補償期間外でハズレになってしまった場合は、あきらめざるを得ない場合もあります。
 
 
 
充電系の良否判断 (tone)
2017-09-16 23:14:25
お忙しいところ、回答ありがとうございます。
今回で駆は4個目になります。白ケースのころ2個使用し、1個は3年でバッテリー上がりが発生しました。確かに当たりはずれはありますね。
有り難うございました。
 
 
 
車検整備について (naolnao)
2017-09-25 06:43:08
こんにちは、車検整備の費用について教えてください。どこまでやるかは有ると思いますが、車検整備をして頂いて、自分で車検を通す場合、だいたいで予算を幾ら位みとけば良いでしょうか?
同時にお願いする作業は、ヘッドライトキット組込み、前後ホイールをゲイルに交換、強制保険加入
 
 
 
車検整備について (ベイカーズ)
2017-09-27 12:07:55
車検整備についてですが、当店で、車検と整備をお受けした際に行うのが車検整備になりますので、当店で車検に行かない場合や、ユーザー車検後の整備は、12か月点検整備になります。ホームページの作業メニューに料金等が記載されていますので、参照してください。12か月点検整備で、¥23,000~になります。後は、追加作業や、交換部品がある場合は別途追加になります。追加作業のヘッドライトや、ゲイルスピードについては、作業時間数で別途追加料金になります。また、ヘッドライトは保安部品、タイヤとホイールの交換は、寸法等に関係しますので、車検後に交換を行った方が良い場合もあります。ヘッドライト等の交換部品をお持込の場合は、法律上問題の無いもので、部品を揃えて持ち込んでください。また、ゲイルスピードについては、タイヤが必要なこともあり、用品屋さんでタイヤも含めて装着してもらった方が良いと思います。フロントフェンダーダ周りの部品、メーターギア、サイドスタンドの交換も必要かと思います。
 
 
 
ダイヤフラムを内側から (シゲ)
2017-09-27 15:25:42
いつも真剣に拝見させて頂いてます。一つ、質問をさせてください。
エアクリーナを外し、内部からダイヤフラムを指で押し上げると2番のみ、途中2回、引っ掛かりを感じます。他のキャブは押し戻りの動きは同じです。アイドリングは安定していますが、加速時に少し不具合を感じます。高価と聞きますが、1個交換を検討しています。他にも不具合の原因はあると思いますが、ダイヤフラムの動きは全て同一になるのが原則でしょうか。まだ特殊ビスのカバーは開けておりません。よろしくお願いします。
 
 
 
メーターギヤ (さっし)
2017-09-28 15:55:07
いつも楽しく拝見させて頂いております。

一点ご教示願います。
スピードメーターを電気式にして純正のメーターギヤを使用していないため、中身を抜きたいのですが、中のギヤ類はどうやって外せばよろしいでしょいか? デモ車で中身を抜いた記述を拝見して気になりました。
宜しくお願いいたします。
 
 
 
ダイヤフラムを内側から (ベイカーズ)
2017-09-30 12:14:13
ダイヤフラムについては、4個同じ動きでないとエンジン回転にバラつきがおき、スムーズに回転しなくなります。1個だけ新品にするとそこだけゴムが柔らかいため、動きが早くなりますので、基本的には、4個同時交換をお勧めします。また、1個だけ動きがおかしい場合は、まず、分解して、原因を確かめてください。清掃で治る場合もあります。
 
 
 
メーターギヤ (ベイカーズ)
2017-09-30 12:16:50
メーターギアの中身ですが、ホイールと同じ回転方向のギアがサークリップで止まっていたかと思いますので、サークリップを外してギアを抜けば、問題ないと思います。面倒なので、ワイヤー側のギアは抜いておりません。
 
 
 
メーターギヤ (さっし)
2017-10-03 08:22:03
クリップに気が付きませんでした。。
再度確認して試してみます。ご回答有難うございました。
 
 
 
タイヤ交換について (サインはV)
2017-10-30 16:11:42
いつも楽しく拝見させて頂いております。
表題の件ですが、純正ホイルへ新品タイヤに交換しました。見た目重視でタイヤを選びミシュランのコマンダーⅡを換装しました。純正に近いスペック(重量、速度記号)にはしたもののぴったりと合う物がなく、そんなスピードを出すわけでもないので速度記号V→Hに下げました。(重量は合ってます。前後下げました)
バランス調整も行って貰いいざ走ると70キロ位の速度で走るとハンドルがバタつきます。低速、高速では特に感じなく、上記速度±10キロが酷いです。その後、取り付けを行った所にバランスを再度測って貰いましたが異常はありませんでした。
速度記号の変更でハンドルがブレル等の症状が旧VMAXで今までありましたでしょうか?ご教授お願いします。
 
 
 
タイヤ交換について (ベイカーズ)
2017-11-01 02:33:38
最近は、ダンロップ製の純正タイヤを使うことが多いです。過去に色々交換したり、お客さんが純正以外のタイヤを着けて来たりしていたので、販売されている種類は大体試したと思います。結局純正タイヤを使用している理由は、一番問題が出にくいからです。ブリジストンよりダンロップを選ぶ理由は、フロントタイヤのタイヤパターンが違い、ダンロップの方が摩耗しても振れが出にくいからです。ブリジストンのパターンは、半分ぐらい減るとセンターで指に引っかかるぐらい段差ができ、振れが出ることが多いです。また、若干ダンロップの方がグリップが良い気がします。その分減り方が早いですが。昔、ミシュランのタイヤも試しましたことがあり、その際は、サイズ、荷重設定、速度記号については表記上はあっていましたが、標準空気圧でやや潰れ気味になりUターン等でフロントタイヤの切れ込が酷く、走行しにくいので交換したことがあります。今回の件ですが、不具合がタイヤ交換前はなく、タイヤ交換後に出ている場合は、タイヤ自体があっていないことが考えられます。タイヤメーカー側もタイヤを作る場合、装着車種をある程度想定して作っていると思いますので、メーカー推奨車種より車重が重かったり、馬力(&トルク)が出ている場合や、逆に車重が軽かったり、馬力(&トルク)が出ていなくても合わない場合が多いです。速度レンジもタイヤ自体の剛性に関係していると思いますが、構造上、バイアスの場合ラジアルより遠心力によって変形(縦に伸びます)しやすいく、恐らくVレンジより、Hレンジの方が縦方向で柔らかいはずなので、車重で変形しやすいと思います。車体側に問題がある場合は、振れが出ると収まらなくなるので、ある一定速度域のみということは無いと思います。試しに空気圧を指定より少し高めに入れて状況が変化する場合は、タイヤ自体に原因があると思います。この場合、タイヤに問題があるのではなく、Vmaxとの相性の問題となります。ちなみに小排気量車に大排気量車のタイヤを付けた場合は、タイヤを変形(特に接地面)させるだけの車重やトルクがないので、非常に乗りにくいです。タイヤのスピードレンジですが、走行時のスピードではなく、車体自体の速度レンジで決めた方が良いと思います。
 
 
 
2500〜3000回転のもたつきについて (忍びの頭)
2017-11-01 19:04:15
教えてください。
2006年式ノーマル車両 走行25000キロですが、最近2500〜3000回転くらいでギクシャクし、アフターファイアのような排気音が耳につきます。特に低いギアで顕著ですが、始動性もよく、アイドリングは安定していますし、3000以上は好調で吹き上がりも良好です。プラグ(JR8C)オイルはスペクトロ20W50です。
何が原因でしょうか?
 
 
 
2500〜3000回転のもたつきについて (ベイカーズ)
2017-11-02 00:13:31
2006年式だと、おそらく最終型だと思います。フルノーマルと考えますが、まず、基本的なメンテナンス(エアクリーナー清掃もしくは交換、プラグキャップ及びプラグコードの点検、特にバッテリー上部の後ろ2気筒はコードを抜いてしまうと接触不良になることが多いので要点検です)を行った上で、パイロットスクリューの作動点検とキャブレター同調を行った方が良くなるケースが多いです。
 
 
 
ランオン? (もっちゃん)
2017-11-02 21:48:48
いつもお世話になっております。
質問させていただきます。
エンジン停止時、メインキーオフではすぐに
エンジン停止しますが、キルスイッチではオフにしてもすぐエンジン停止しません。2~3秒後くらいに停止します。原因は何が考えられますでしょうか?点火系はダイナ3000にダイナコイル ノロジーホットワイヤーにオカダプロジェクトのプラズマブースターが入っています。
キルスイッチの故障くらいならいいのですが。
よろしくお願いします。
 
 
 
ランオン? (ベイカーズ)
2017-11-02 23:11:54
メインスイッチをオフにした場合は、メイン電源がオフになりますので、イグニッションコイルへのプラス電源がストップします。キルスイッチの場合は、プラス電源はオフにならず、イグナイター内部の制御系の電源がオフになります。イグナイターの内部配線は不明ですが、電気の特性としてオフにした場合、流れ続けようとすることがありますので、構造上、イグナイターが、すぐにオフにならないのかもしれません。基本的にキルスイッチは緊急停止用のスイッチという位置づけだと思いますし、煩雑に使用するとキルスイッチの接点が焼損し、接触不良の原因となりますので、通常のエンジン停止時には、使用をお勧めしておりません。信号待ちでエンジンを停止することはお勧めしていませんが、信号待ちでキルスイッチを常時使用しエンジンを停止していた方は、キルスイッチ焼損で接触不良によりエンジンが始動できず、レッカー入庫で右ハンドルスイッチ(キルスイッチ)交換になりました。上記の理由により、個人的には、ほぼキルスイッチは使用しておりません。旧型Vmaxは設計が古いので、信号待ち等のアイドリングストップに配慮した設計になっておりませんので、煩雑なエンジン停止は、バッテリー上がり、スタータークラッチ破損の原因になります。また、セルモーターも使用回数により劣化しますので、注意が必要です。少し話がずれましたが、スイッチをオフにしてもオフにする配線系統が違うと作動が変わります。電気系保護からもエンジン停止は、メインスイッチで行う方が良いと思います。
 
 
 
リアディスクローターについて (和歌山のV魔乗り)
2017-11-06 15:49:48
こんにちは、いつも参考にさせて頂いております。
1997年式の国内仕様ですが、
6万キロほど走っており、そろそろリアディスクローターの交換を考えています。
ヤマハの部品を確認したところ、
在庫が無くなっておりました。
教えていただきたい事ですが、逆車も含め
全年式が共通の部品かどうか、
又、他車流用できるものが有れば
ご教授願います。
尚、5ミリ厚のローターは市販されているのですが、純正のキャリパーでの使用は
問題ないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。
 
 
 
リアディスクローターについて (ベイカーズ)
2017-11-09 00:04:08
リアディスクローターですが、インナー部分の色が年式により3色有り、金(1985~1994)、銀(1994~2005)、黒(最終型)になります。在庫を見たら、金色はありましたが、値段が高いです。銀と黒は在庫切れになっていますので、生産時期にについては、直接ヤマハにお問い合わせください。純正リアブレーキは、全年式ベンチレーテッドタイプですので、ディスクの厚みが新品時で7.5mmです。通常のソリッドディスク等は使用できません。キャリパーとサポートがベンチレーテッド専用品です。このタイプは、1980年代のヤマハ車によくあったタイプですが、流用できるはどうかはわかりません。FJ1100と1200はリアブレーキがVmaxとサイズが共通です。ちなみにVmax最終型の黒はFJ1200用の部品と同じ品番です。現時点で手に入る新品部品は、Vmax用金色(1985~1994)になると思います。品番は、2HY-25831-00になります。ちなみに、5mm厚のローターは使用できません。理由は、厚みが薄いので、その分、キャリパーのセンターがずれます。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (マック)
2017-11-19 21:57:03
イグニッションオンにしても一瞬ランプは点いたがすぐに何も点かなくなりエンジン始動のため4輪(エルグランド)よりブースターケーブルにて接続したのですが、ケーブル接続部から煙りが出てきたのでやめました
外した後にグリップ部を見たのですが、少し焦げていました。
なにが原因かわかりますでしょうか?
バイクのバッテリーは駆ゲルバッテリーです
接続にかんしても間違いなく接続の順番と接続部分も間違いなく行っております
救護車の+から始動車の+
救護車の-から始動車の-
で接続しました。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (ベイカーズ)
2017-11-20 02:10:22
症状からすると、バッテリーは、MFタイプによくあるいわゆる突然死です。バッテリー内部の配線が断線状態です。交換するしか方法がありません。また、ブースターケーブルの件ですが、クリップで噛ませるので、実際、接触面が小さく、接触面の容量以上の電流が流れた場合、熱を持ち最悪燃えます。接触面が小さい場合は細い配線に大電流を流した場合と同じです。クリップの場合、歯の先端部分しか接触しませんので、噛ませ方に注意が必要です。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (ベイカーズ)
2017-11-20 02:12:21
補足です。たまにクリップの部分が破損している場合があるので、クリップとケーブルの接続部分を確認してください。ケーブルが切れかかっている場合もあります。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (マック)
2017-11-20 12:23:22
返信有難うございます
バッテリーは新しいのを注文しました
クリップの接触面を確認してみますね。
駆バッテリーですが、やはり走行頻度が少ないと持ちが悪いのでしょうか?
普段はバッテリーキーパーをつないでいますが、取り付けから一年でダメでした。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (ベイカーズ)
2017-11-22 01:41:05
ゲルバッテリー(駆)ですが、中国製ですので、当たりハズレがあります。また、バッテリーキーパーの使用ですが、月に1回程度接続して使用のケースより、つないだままで使用しているケースの方が、充電回数が多くなり、寿命が短いケースがあるようです。やはり消耗品ですので、充放電回数もある程度関係しているようです。
 
 
 
98us vmax バッテリー上がり (マック)
2017-11-22 12:18:52
やはり当たり外れがあるんですね
前回の駆は3年近く使えたので、一年で終了は痛いです(泣)
バッテリーキーパーもつなぐ頻度を考えてみます。
ありがとうございました。
 
 
 
97Vmax 不調 (かぁぶ)
2017-12-03 16:06:06
初めまして。97年に乗っています。
先日通勤時に突然調子が悪くなりました。
具体的にはアイドリングが低くなり不安定で、吹け上がりも良くないです。
まず点火系をみましたが火花はすべて正常に飛んでいました。
ですが、1番と4番はプラグコードを抜いても変化がないんです。
エキパイを触っても熱くないので燃料が行って無いと思うんですが、スロー系が詰まったとしても2つがいっぺんになんてことは考えにくいと思います。
何か似たような症例等ありますでしょうか?
どんなことでもアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
97Vmax 不調 (ベイカーズ)
2017-12-04 01:47:33
1番と4番だと左後ろと右前の気筒になりますが、火が飛んでいて燃焼していないのであれば、圧縮していないか、ガソリンが出ていないか、点火時期がずれているかといったことが考えられますが、2気筒同時におかしくなったとすると、圧縮が無いことは考えずらいので、点火時期がずれたか、ガソリンが出ていないことが考えられます。ただ、点火時期がずれたとしても正常な位置で火が付かないまでも、異常燃焼したり、マフラーで燃焼してアフターファイヤが出たりします。ガソリンが出ていないとしてスロー系統がつまったとしても、メイン系が生きていれば、回転を上げ、メイン系統からガソリンが出る回転域であれば点火すると思います。また、行ったことは無いですが、Vブーストシステムが付いている車両であれば、メインキーをオンにした際に全開全閉の動作が行われますので、メインキーをオンにし、Vブーストが全開になったタイミングでメインキーをオフにし、Vブーストコントローラーのカプラーを外せば、フルタイム状態になるので、1番には、2番のキャブから、4番には、3番のキャブからガソリンが供給されると思います。正常ではないですが、この状態で、1番と4番の気が点火すれば、キャブレターの1番と4番の詰りが原因になります。通常、2個同時に詰まることは考えずらいですが、可能性はあります。今回の件と違いますが、某社の洗浄系燃料添加剤を入れたところ、次の日に、配管の内壁のゴミが剥がれてキャブレターが詰まったケースがあり、その際は、1カ所直しても、別のキャブが詰まるといった症状が出て、配管とキャブレター4個をすべて掃除したことがあります。
 
 
 
97Vmax 不調 (かぁ部)
2017-12-04 10:14:37
返信いただきありがとうございます。
その後色々やってみて気づいたことがあります。
1番と4番がダメと書きましたが1番はプラグコードを抜くと排気音がわずかに変わりました。
もう一度さすとその一瞬だけ回転がバッと上がります。
4番は全く変化がありません。
キャブのオーバーホールはどちらにしてもやるつもりですが、その前に圧縮を測ってみようと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
クラッチ交換? (Vサイン)
2017-12-16 07:36:08
2,000年2LTなのですがVブーストに入った直後にエンジン音と車速にズレが生じますがやはりクラッチ滑りの前兆ですか?
距離も4万キロ位いっています。
この場合、フリクションプレートの交換とそれ以外はどの位まで交換を推奨しているのかご教授願いたいです。
今までの経験談で構いません。
宜しくお願いします。
 
 
 
クラッチ交換? (ベイカーズ)
2017-12-16 12:49:33
エンジン回転数と車速のズレですが、クラッチが滑っている場合とリアタイヤが滑っている場合があり、試乗が一般道だとなかなか判断しづらい場合もあります。走行距離が4万キロぐらいだとクラッチの可能性もあります。仮にクラッチが滑っていた場合ですが、エンジンオイルは、同時交換が望ましいですが、サイドスタンドで作業する場合は、エンジンオイルは出ないので、クラッチ交換のみも可能です。交換の場合ですが、外して点検しないと決められませんが、ダイヤフラム式のクラッチスプリングも劣化していたら交換になります。またプレート類ですが、フリクションプレートは交換しますが、クラッチプレートは場合によります。摩耗していたり、滑りにより変色が見られる場合は、交換しています。フリクションプレートは一番奥の半クラッチ用の部品だけ形状が違いますが、これも交換しています。この部分のワイヤーでリングクラッチボスという部品を外しますが、再使用すると飛び出す場合があるので、これも交換です。通常は、開けてから点検後部品を発注するか、時間のない場合は、全部頼んでおいて、交換時に必要な部品のみ使用することになると思います。
 
 
 
フレームの曲がりについて (こわさん)
2017-12-26 22:19:26
初めまして。遅い時間に申し訳ございません。タイトルの事についてお教えください。
旧型V-maxなのですが、キャブのダイヤフラムカバーとダミーダクトがずれている場合はフレームが曲がっている可能性があると様々な本等で書かれています。
私の車体は中古で購入した2001年モデル(2LT)ですが、車体左側が明らかにずれております。
しかし、ハンドルストッパー等に傷はなく、また、極端なハンドルのぶれも顕著には出ていません。(低速時、大きなギャップを乗り越えた後や、高速でカーブしながらギャップに乗った時は若干フラフラしますが…)
そこでお伺いしたいのですが、
そもそも上記部分が片側だけずれた要因としてどのような事か考えられますでしょうか。
また、放っておくと何か大きな問題が発生するのでしょうか。
最後にこのずれを直すためにフレーム修正を行う場合、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
実車を確認しないとわからない部分が多いかと思いますが過去の経験等からわかる部分がございましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
フレームの曲がりについて (ベイカーズ)
2017-12-27 21:37:03
車体左側のダミーダクトにズレがある件ですが、可能性の低い順に並べると、ダミーダクトの取付位置が新車からずれている(めったにないと思いますが、可能性はあります)左側に転倒し、ダミーダクトをぶつけて、ダクトは交換したが、フレーム側のステーがズレている場合。また、過去にフレーム修正を行ったが、外装のズレを直していない場合の3つぐらいが考えられると思います。フレーム修正の場合、外注出すことになりますが、ある程度分解し、測定しやすくしてから運搬しますので、分解、運搬、測定及び修正、運搬、組立の順番になり、状況にもよりますが、20~30万円は最低限必要になるかとは思います。
 
 
 
オイルシール交換 (ms)
2017-12-30 07:12:47
何時もお世話になります、今年も後わずかに成りました。一年お疲れ様でした
チェンジシャフトとクラッチシャフトのオイルシールを交換しようと思います、先ずはエンジンのオイルを抜いてからですね。チェンジシャフトは特殊工具が必要ですか、クラッチシャフトはロッドを抜いてから穴からひっかかるようなものでスラストハンマーで取れますよね
チェンジはどうしたらいいですかね、何かいい方法が在れば教えて貰えば幸いですその他注意点が在れば教えてください。 よろしくお願いします。
 
 
 
オイルシール交換 (ベイカーズ)
2018-01-06 11:57:57
遅くなりました。今年もよろしくお願いいたします。シフトロッドのオイルシールは、クラッチ側からシフトシャフトを抜いている際に抜く場合は、簡単に抜けます。特殊工具はあまり使いませんが、オイルシールをひっかける工具があれば簡単です。問題は、シフトシャフトを抜かないでオイルシールを抜く場合ですが、特に指定の工具はありませんが、先端が細く平らになっているもので、オイルシールとシャフトの間に刺し込み、内側からオイルシールを押し上げるようにしないと抜けないと思います。注意点は、シャフトとクランクケース側に傷を付けないということです。
 
 
 
ダイヤフラムについて (maxxman)
2018-01-10 18:51:06
お世話になります。
ブログ内の「最近の作業」などで、ダイヤフラムの回転についてのコメントがありますが、どうなっていれば回転している、いていないの判断がつくのかお教え頂けますか。又、回転していた場合はダイヤフラムの新品交換で宜しいのでしょうか。お忙しい所恐縮ですが、宜しくお願い致します。
 
 
 
ダイヤフラムについて (ベイカーズ)
2018-01-10 20:24:57
ダイヤフラムについてですが、分解するとわかりますが、ダイヤフラムのプラスチック部分で、キャブレターの通路側に穴が1個開いています。負圧検知用の穴で正常であれば、エンジン側(真下)に穴があります。ダイヤフラムに問題がなければ、ゴムとプラスチック部分は圧入されているので、穴が真下の位置からズレることはありません。この穴の位置が真下からずれた位置に回転している場合は、圧入が緩んでいますので、いずれ分解します。圧入が緩んでいる場合は、交換しないと直りませんが、1個だけ新品にするとダイヤフラムのゴムの部分が柔らかくなり、動きが他の気筒とずれるので、4個同時交換が望ましいです。
 
 
 
点火系の強化について (nick)
2018-01-14 11:14:12
お世話になります。
VMAX1200の97年式北米仕様ですが、気温が低く高速巡航で水温計の針が通常位置よりも下がる状況では、まばらに失火するようでパワーがついてきません。この場合は燃費も悪いです。イグニッションブースターは導入済みです。(夏場の高温時のエンストは改善されました)低温時の失火対策では、さらに点火系を強化すれば改善される可能性はあるでしょうか。ブログで拝見した国内仕様のイグナイターには興味がありますが、逆車の場合は付随する交換部品(強化品のコイルは非売品ですか?)を考えると、ウオタニSP2も気になっています。社外品としての不安があり、ブログでも矢田さんはこれまでウオタニについてのコメントが見られませんでしたが、今回デモ機に導入されるとのことで、評価がとても気になります。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
点火系の強化について (ベイカーズ)
2018-01-15 02:53:13
気温が低い状況での高速巡航時の不調ですが、原因として点火系ではなく、キャブレターの冷えすぎによるアイシング(ニードルジェット付近の凍結)、燃焼温度の低下、ガソリンの気化不足による未着火等が考えられますので、まずオーバークールになっていないかを点検する必要があります。点検個所は、サーモスタットが純正かどうか、また、サーモスタットの作動、ラジエター下のオンオフバルブの位置の確認(バルブが開いているとサーモスタットをショートカットしているので常時ラジエターが作動)になります。まず、水温を適温(80~100℃)に保たないとエンジンにもよくありません。冬場は、ラジエターが社外品で大きいとか空冷式オイルクーラーも逆効果になりかねません。すべてが純正で正常であれば、方法として点火系の強化も改善方法として考えられますが、ウオタニついては、今の所、装着している時間ないこともありコメントができません。点火時期を変更できるという利点はありますが、キャブレターのセッティングを国内仕様のイグナイター装着車両と同じ番手まで上げられなければ、火花の強さという基準では国内仕様のイグナイターの方が良い可能性も0ではありません。
 
 
 
点火系の強化について (nick)
2018-01-15 23:42:02
ありがとうございます。
おっしゃる通り、キャブが凍る状態と思われます。それでも火花が強ければ燃焼されやすいのではと考えました。ご指摘いただいた水温が適正でないオーバークールが気になります。ただ、冷却系はノーマルで、ドレンOFF(向かって斜め右上に合いマーク)、以前にサーモスタットを疑ったことはあり、交換しても症状は変わりませんでした。もう少し調べてみます。
 
 
 
点火系の強化について (ベイカーズ)
2018-01-19 14:00:53
冷却系はノーマルということですが、吸排気系はノーマルでしょうか。吸排気系が純正でない場合は、混合気の比率や吸入量が違ってきますので、水温(エンジン温度)に影響します。ガソリンが濃いと燃料冷却もありますので、燃焼温度が上がりにくい場合もあります。逆に薄い方が燃焼温度が上がりやすいことが多いです。
 
 
 
点火系の強化について (nick)
2018-01-20 22:38:55
回答ありがとうございます。なるほど、吸気はハイフローエアダクトとK&Nフィルターで、排気はオオニシのフルエキショートサイレンサー(パンチング内径36パイでバッフルあり背圧は結構あり)です。関係ないかもしれませんが、後ろを走る友人に排ガスくさいと言われてます。これらの状態でガソリンが濃いかどうか判りませんが、いずれにしても矢田さんのキャブセッティングには大変興味があり、お願いしたいところです。ただ、愛知県ですので、自走か車両輸送の必要あり計画に時間が掛かりそうです。もう一度プラグの焼けを見てみます。
ウオタニの件はタイムリーなブログありがとうございます。サイドスタンドスイッチ無効はマイナスポイントですね。
 
 
 
点火系の強化について (ベイカーズ)
2018-01-20 23:43:33
キャブレターのセッティングですが、基本的に音量が大きすぎるマフラーは走行できませんので、ご注意ください。通常の修理の場合も音が大きすぎるマフラーの場合で、試乗を断念したこともあります。また、ウオタニの件ですが、エンジン始動時に、サイドスタンドが出ていて、ニュートラル以外の場合は、スターターが回らず、クラッチレバーを握りクラッチスイッチを作動させるとニュートラル以外でもスターターが回りますが、これは、メインハーネスにリレーがありますので、この機能は生きています。ウオタニで作動しないのは、サイドスタンドが出ている状態でニュートラル以外にシフトした場合のエンジン停止機能です。今日の朝、寒かったのですが、ウオタニを装着した車両の納車があり、朝一の始動時にチョーク無しで始動できました。ただ、チョークを引いた方がアイドリングの安定は早かったのかもと思いました。点火能力が上がっていることは確実だと思います。その後、納車しましたが、オーナーも始動性が良くなったと言っていました。逆車の場合は、装着しても良さそうな気がしますが、国内仕様は、まだ、不明です。
 
 
 
点火系の強化について (nick)
2018-01-22 06:26:00
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。キャブセッティングのお願いについては、改めて相談させて頂きます。
よろしくお願いします。
 
 
 
後付けブーストの後遺症は (DIYおやじ)
2018-01-26 23:34:51
ベイカーズさま、91年3UFに乗っています。最近、某オークションで後付けブーストを購入し取り付けました。6,000あたりから豹変するブーストの威力は3UFがまるで別なバイクになったような感じです。パワーを手にいれたのはいいのですが心配なことがあります。もともと国内仕様ということで強度がブーストに対応していない箇所があるのかということです。どこか強度アップを考慮する箇所はありますか?
 
 
 
後付けブーストの後遺症は (ベイカーズ)
2018-01-27 13:20:40
国内仕様と輸出仕様(フルパワー車)については、エンジン、フレームともほぼ同じものを使用し、足回り、ブレーキ関係も同じものを使用していますので、特に強度が不足することは無いと思います。駆動系で唯一ギアケースのギア比が違いますが、一部のギアのみ強度を落とすことは考えにくく、今まで逆車に国内仕様のギアケースを交換したケースも結構ありますが、それにより破損したことは今の所ないと思います。(ギアケース自体の作りにより低年式で破損したことはありますが、それは逆車も同じです)実際に、国内仕様に逆車用のVブーストシステムをそのまま組むと点火時間の違いによりVブーストの作動開始が7000回転からになります。イグニッションコイル等を変えるなどの方法はありますが、Vブーストの切換スイッチを装着し、3500と7000回転を切り替えている方が多いと思います。年式が1991年式と古いこともあり、走行距離が不明ですが、車両全体の整備が行き届いていない状態でパワー&トルクのみを上げると劣化している部分に負担が行くので、国内仕様だからということではなく、製造から27年が経過している車両なので、整備状況に注意を払った方が良いと思います。
 
 
 
後付けブーストの後遺症は (DIYおやじ)
2018-01-27 21:57:08
ありがとうございます。
 
 
 
vブーストとダイノST-7の兼用は? (息子のv-MAⅩ(z1改乗りの父))
2018-01-28 21:08:16
初めまして。このようなプロのアドバイスを聞けるところがあるとは感謝しきりです。
最近、息子がv-max1200、98年weをオクで購入しました。届いてびっくり。k&nフィルターは付いているし独特のキーオン時のモーター作動音もしません。アイドリング安定、空ぶかしだと9000くらいまで問題なく綺麗に吹けますが、丁度Ⅴブーストが利き出す回転数の6000くらいでババババ・・と吹けなくなります。アクセルを少し戻したりしてゆっくり開け尚すと吹けます。キャブをばらしてみるとやはりダイノの先の細いニードル、ピストンの負圧の穴の拡大、柔らかく短いスプリングが確認でき、やはりダイノステージ7が入っているようです。一応6000まではパイロット調整、ピストン清掃、穴を揃え、快調です。

問題はこれです。Ⅴブーストにまつわる部品がすべて付いているのです。にも拘わらずダイノ7を組んであるみたいです。すなわちバルブが閉じたままなのです。
普通はここは貫通パイプに交換していわゆるフルブースト状態にしてダイノ7を組むものだと思います。
6000から吹けないのはやはりこのせいでしょうか?

キーオンでモーターが作動しないのはブーストセンサー(左カバーにあるやつ)の故障でしょうか?線はすべて繋がってます。バキュームセンサーも付いてます。
ブーストセンサーは新品部品で出るのでしょうか?

ブーストを直してダイノ7とブースト機能は兼用できるのでしょうか?長々となってしまいましたがご教授宜しくお願い致します。

取りあえず中古キャブを入手して現在ニードルだけノーマルにして高回転まで吹けるようにしてますが、(国内と同じ仕様)高回転のパンチは今一です。息子はこれで満足してますが。
 
 
 
vブーストとダイノST-7の兼用は? (ベイカーズ)
2018-01-29 01:58:00
純正ノーマルのVブーストシステムと併用できるのは、ダイノジェットのST1になります。ST1は純正に似たジェットニードル(クリップ溝6段有)と柔らかく短いスプリングを使用し、負圧の穴を大きくしてバランスを取っています。(キットのジェット類は、番手が大きいだけでセッティングパーツが揃わないので、ミクニ製で代用可能です)この組み合わせであれば純正Vブーストとの併用可能です。ST7のキットはフルタイム専用になります。細いジェットニードルと柔らかく短いスプリングを使用し、負圧の穴を大きくしてバランスを取っています。これにただの筒のジョイントとキャブレター直付けエアクリーナー、ブローバイ用の配管がセットになります。まずキャブ直付けのエアクリーナーを使用する場合は、純正のファンネルを外しますので、キャブのベンチェリー部の負圧が変わりますので、メインエアジェット部にキット付属のパーツを入れて穴を絞って対応しています。メインエアジェットを絞らないと中高回転でガソリンが足りなくなるので、吹けなくなります。また、ニードルが細い理由ですが、フルタイムの場合は、吸気通路が2系統になりそれに伴いベンチェリー部の負圧が変わりますので、ニードルが細くないとガソリンが足りなくなります。フルタイムでは無い状態(全ての回転域でVブーストバルブが閉まっているもしくは、6000回転以下で閉まっている純正状態)で使用すると吸気通路が各気筒1系統になりますのでベンチェリー部の負圧が上がり、ニードルが細いとガソリンが出過ぎになりカブります。現時点で、どこまでノーマルか不明ですが、Vブーストコントローラー、モーター、Vブーストバルブの3点が接続されていてメインキーオンでチェックのための全開全閉が作動しない場合は、純正のVブーストコントローラーが壊れています。既に純正は絶版のため新品での入手はできません。現状だと中途半端な組み合わせですので、エアクリーナーボックスも含め、すべて純正に戻すか、ST7キットを組み込んだフルタイムするかどうかの2種類の選択肢になります。ニードルやジェット類、直付けエアクリーナーがST7のままであれば、とりあえず手動でモーターを回しVブーストバルブを全開固定にすれば、フルタイムですので、あえて筒のジョイントにしなくても使えると思います。実車を見ていないので、正確ではありませんが、上記の2種類のどちらかにした方が良いと思います。Vブーストに関しては、何種類かの組み合わせが可能ですが、全ては説明できませんし、専門で作業を行っていないと調整が難しい場合もあるので、詳しくは省きます。また、キャブレターの同調を正確に合わせないとアイドリングが不安定になり、フルタイムの場合は、より不安定になるので、キャブ同調は必須です。ただ、同調は、フルタイム時は取れませんので、Vブーストを閉めた状態での作業となります。純正に戻す場合は、逆車用のサービスマニュアルを参照してください。ST7にする場合は、ST7の説明書を手に入れて参照してください。以上になります。作業手順や作業方法は、説明が難しいので、前述の説明でご自分での作業が難しい場合は、ショップに作業を依頼してください。回答は以上でよろしくお願いいたします。
 
 
 
有難う御座います。 ( (息子のv-MAⅩ(z1改乗りの父)) )
2018-01-29 21:27:46
詳しい説明をしていただき有難う御座います。
良くわかりました。
多分、現状はvブーストバルブが閉じたままだと思いますますので、今週末にバルブを全開に固定して再びダイノ7のニードルを入れて調整してみます。

Ⅴブーストコントローラーを修理してくださる電気屋さんはいないのでしょうか?
 
 
 
息子のv-MAⅩ(z1改乗りの父)様 (ベイカーズ)
2018-01-30 22:04:30
コメントありがとうございます。Vブーストコントローラーですが、今の所、中古が比較的安く出回っていますので、修理してくれる所は無いようですが、中古が高値になるようであれば、修理してくれる所も探さないといけないとは思っています。個人的意見ですが、ST7はフルタイムでファンネル無しのため低中回転域でのレスポンスは良いと思いますが、ピークパワー前後の高回転域の回り方は、純正ファンネルの方が個人的には好みです。
 
 
 
始動時の爆発音 (Y.S.)
2018-01-31 15:43:54
お世話になっております。
ここ最近、冷間時の始動(数日置いた朝の一発目)でキーONと同時(Vブーストの動作チェック中、セルはまだ回していません)にマフラーのチャンバー室辺りから結構な音量で爆発音が鳴ります。
ガソリンでしょうが、かなり気持ち悪いですし、そもそもキーONと同時というのが意味不明なのです。マフラーは純正の加工品です。このような症状は経験ありますか?
 
 
 
始動時の爆発音 (ベイカーズ)
2018-01-31 19:09:21
過去に経験はありませんが、ガソリン(漏れ)と電気系(接触による火花)の不具合の可能性もありますので、お近くのヤマハショップにご相談ください。爆発音が出る時点で普通ではないので、最悪燃える可能性があります。おそらく気温が低いことが原因になって不具合が発生している可能性があるので、症状が出ているうちに修理の相談をされた方が良いと思います。症状を再現できないと原因の追究ができないためです。
 
 
 
返信ありがとうございます (Y.S.)
2018-01-31 22:17:55
早急にきちんと調べてみます。
 
 
 
ラジエーターオンオフバルブ (Vサイン)
2018-02-04 07:36:29
いつも勉強させて頂いております。
最近の作業でもオンオフバルブの件が挙がっておりましたが冬場はONだとオーバークールになってしまうとありましたが、夏はONの方が良いということでしょうか?
 
 
 
ラジエーターオンオフバルブ (ベイカーズ)
2018-02-04 13:51:56
ラジエター下のオンオフバルブは、クーラント交換時に使用し、排出の場合とエア抜きに使用する部分ですので、通常走行の場合は、常にオフの位置になります。クーラント交換時以外は、使用しません。夏場でもオンの位置だとサーモスタットが機能しませんので、山に行ったり、雨の日等で気温が低い場合は、悪影響が出ますので、作業時以外は、オフにして下さい。
 
 
 
vブーストコントローラー取り替えました (息子のv-MAⅩ(z1改乗りの父)
2018-02-07 00:01:32
お世話になってます。
先日、ダイノST7について伺った者です。
キーオンでウンともスンとも言わなかったのは、ご指摘の通りブーストコントローラーの故障でした。本日、実働はずしと言う中古を取り付けて見たら動きました。有難う御座いました。

そこで質問なんですが、キーオンのチェック作動はブーストバルブが全開になるまで動きません。4分の1くらいの開閉ですがこれで正常なのでしょうか?走行中はちゃんと全開になるのでしょうか?調整法とか注意点が有ればご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

 
 
 
ダストシール (tone)
2018-03-10 22:52:15
旧型Vmaxになります。
クラッチ側マスターシリンダーダストシールなのでが、ダストシール単品での購入はできません。
代用できる部品等あればご教示ください。
 
 
 
ダストシール (ベイカーズ)
2018-03-11 00:43:25
以前から気にはなっていたのですが、ヤマハやデイトナはゴムブーツのみの単品設定がありません。買ったことは無いのですが、カワサキは単品販売されていますので、同じものがある可能性はあります。ただ、カワサキは普段部品を買ったことが無いので、どの車種の部品が該当するかはわかりません。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ダストシール (tone)
2018-03-11 23:55:12
その手がありましたか。
大変参考になる情報を有り難うございました。
 
 
 
オイルシール交換 (ms)
2018-03-14 12:43:31
何時もお世話になります、
昨年暮れに質問したものです、やっと穏やかな天気になりましたので今日重い腰を上げてオイルシールを交換しました。クラッチ側は簡単でしたがチェンジシャフト難儀しましたが何とか交換完了しました、御礼方々投稿しました。中古で買い7年間楽しましてくれたVmax手放そうかと思っています本当にいいバイクでした🏍😢色々質問に答えて頂き有り難う御座いました
此れからもお身体に気おつけてがんばって下さい。
 
 
 
オイルシール交換 (ベイカーズ)
2018-03-14 18:47:41
コメントありがとうございます。機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
 
 
 
温まると異音 (豆腐の角)
2018-03-15 17:12:22
98年式のアメリカ仕様に乗ってます。数年前も同じ症状が出たんですが何が原因で、どう直したかちょっと忘れました。
停車時に水温があがるとやかんの水が沸騰した時になるピーッというような音がなるのですが、冷却水のパイプのOリングの劣化そういう音がする事ってあるでしょうか?
ぱっと見漏れなどはありませんでしたが、Oリングを注文したような記憶があります。
 
 
 
温まると異音 (ベイカーズ)
2018-03-16 14:24:14
音については、聞いてみないと判断できませんので推測です。やかんの沸騰音のような音ということと、漏れがないとのことですので、空気の移動音ではないかと思います。水温上昇時には、膨張した分のクーラントがリザーブタンクに移動し、リザーブタンク内の空気がドレンパイプより出てきます。たまにあるのですが、ドレンパイプの先端が社外マフラー等で溶け、ほぼ塞がっている場合があります。あまりないとは思いますが、穴が小さくタンク内の圧力が上がった場合、音が出るかもしれません。いずれにしても音が出ている箇所を特定しないと故障原因と修理方法が不明ですので、一番先に音の発生源を特定してください。個人で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
温まると異音 (豆腐の角)
2018-03-16 14:34:18
ありがとうございます。明るい所で、すみずみまで確認してみます。
 
 
 
フロント周り交換について (Y)
2018-03-24 20:59:06
前期型Vmaxのフロント周りを後期型に交換したいと思っています。ステム・フォークなど交換に必要な物を揃えた上で、それらの整備込みかつローダウン加工を行って頂いた場合、工賃はいかほどになるでしょうか? よろしくお願い致します。
 
 
 
フロント周り交換について (ベイカーズ)
2018-03-25 23:40:54
フロント周りの換装についてですが、最低限だとステムベアリング交換とブレーキローター交換になるので、他に何もしない場合で4万5千円ぐらいです。後は、車両の状況や、持込部品が中古で整備が必要な場合は、別途追加になっていきます。ですので、条件がアバウトすぎますので、お答えが難しいです。
 
 
 
フロント周り交換について (Y)
2018-03-26 19:24:09
ありがとうございます。パーツ等がもう少し揃いましたら、またお伺いいたします。
 
 
 
オイル量につ (折本)
2018-04-01 22:57:06
いつもお世話になります。
先日ヤフオクにてスペクトロ10w-40を3本注文したものですが、オイル量について質問です。本日オイル交換を行い、オイル窓から確認しながらオイルを入れましたが、2.7リットルくらいしかはいりませんでした。オイルクーラーがついていますが、フィルターも交換したので3リットル以上入ると思ったのですが、抜きが甘かったのでしょうか?
普通にドレンからと、フィルターを外して20分くらい放置したのですが。
あと夏場は10w-40より20w-50の方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ぶらっくまっくす)
2018-04-03 14:03:27
いつも読ませていただいています。

先日キャブをOHしたんですが、それ以降なんかアイドリングが少し不安定で、スロットル開度が小さい時にスムーズじゃないんです。
排気ガスが結構臭くプラグを見てみると1番だけが真っ黒でした。
他の3個は大丈夫でした。
コイルやプラグを入れ替えても1番だけが黒くなるので点火系ではなさそうです。
オーバーフローでしょうか?だとするとキャブのOHの仕方が悪かったのでしょうか?
他に何か原因になりそうなことはありますか?

ちなみに3.000回転ぐらいから上は普通に回っているように思います。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
オイル量について (ベイカーズ)
2018-04-03 23:57:38
年式不明ですが、オイルフィルターの種類でもオイル量は変わってきます。旧型Vmaxの場合、センタースタンドを使用してオイル交換をする前提で、ドレンボルトの位置や向きが決まっています。サイドスタンドで抜いたり、フロント周りが純正ではなく前下がりになっている場合は、抜ける量や、点検窓の表示量に影響します。社外品等でブリーザーパイプにバルブが付いている場合も影響があります。状況が不明ですが、エンジンオイルをある程度入れ、2~3分ほど暖気運転をし、2~3分後に量を見ることになっています。また、点検窓に2本のラインがありますが、おそらく下のラインだと3リッターぐらい、上のラインで3.5リッターほど入ると思います。ここでオイルフィルターの種類によって差が出ますので、実車で判断してください。また、空冷式オイルクーラーが装着されている場合は、その分も変わってくると思います。エンジンオイルの粘度については、使用環境(主に気温)によるので、決まりはないですが、気温の高い夏場は、20W-50の方が良いと思います。ここからは個人的意見なので、参考程度になりますが、もともとオイルクーラーが装着されていない車両にオイルクーラーを装着すると装着方法や取付位置によっては、油圧損失が生じ、高回転時に一番高い位置にあるカムシャフトの外側までオイルの圧送量が足りなくなる場合があります。オイルポンプ側で吐出側の油圧が設定されており、油圧が高くなった場合はリリーフバルブ部でオイルパンに戻されます。吐出圧力一定でオイルが圧送された後、オイルフィルターに入り、その後最初にクランクメタルに回りますが、クランクケースとオイルフィルター部にオイルクーラーのアタッチメントを装着した場合、その往復通路の長さや通路の形状によって油圧の管内損失が発生し、クランクケースに戻ってきた時点で設定油圧より落ちていると思われます。参考例ですが、新型VMAXや最近のヤマハ車で水冷のバイクは、基本的に水冷式オイルクーラーが装着されています。(一部車種を除きます)また、SR等の空冷エンジンでオイルクーラーが売られていますが、SR等の場合は、元々ドライサンプでオイルタンクが別にありますので、回収側の配管にオイルクーラーを装着しても問題には無いにくいです。レーサー等で後付する場合は、オイルクーラー用のポンプと配管は別装着になっている場合もあります。カワサキのニンジャ等は水冷エンジンで空冷式オイルクーラーが付いていますが、その場合でも一番下でオイルポンプとほぼ同じ高さになっています。過去に何例かオイルクーラー装着車でエンジン焼き付きになったケースがありますので装着には注意が必要です。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ベイカーズ)
2018-04-04 00:07:02
キャブレターを分解する前に、症状が無く、分解組立後に症状が出た場合は、分解組立に問題があると思われます。分解組立を行った場合は、4個のキャブボディが水平であることが前提で、油面も関係し、キャブレターの同調がズレているとうまく機能しない場合も多いです。パイロットスクリューの戻し回転数も影響しますが、この辺りは、作業した人にしかわかりませんので、できれば、どこまで分解したかはわかりませんが、再度、分解、各部部品と組立順番を確認して再組立て、キャブレター4基の水平確認、油面確認、キャブレター同調を行った方が良いと思います。パイロットスクリューの動作確認も必要ですが、キャブレターの同調がずれていると点検できない場合もありますので、注意が必要です。文章での説明は難しいので、症状が改善しない場合は、お近くヤマハショップのご相談ください。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ぶらっくまっくす)
2018-04-06 09:43:50
返信ありがとうございました。
油面ゲージを入手し実油面を測定したところ、1番だけが基準線より12mm下でした。
他は多少ばらつきあるものの16〜19mmでした。
全てのフロートにおいてこちらの記事を参考に簡易油面を合わせて組み直しました。
もちろん水平にもかなり気使ってを組み立てたら、よくなりました。
ただ一つ気になることがあるのですが、同調を取っている時に左と右を合わせようとすると回転が下がるんです。
回転が上がる方向に回していくと右の方が左よりも負圧が低いんです。
これはどういうことなのでしょうか?
ゲージの誤差は見てあります。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
イグニッションリレーのヒューズ (サッシ)
2018-04-07 12:31:32
いつま拝見させて頂いております。
数年前にヤフオクにてベイカーズ製イグニッションリレーキットを購入し使用しております。
先週まで問題なかったのですが、今日エンジンが掛からず、調べたところキット付属の10Aのヒューズが切れていました。ヒューズを交換し再度試しましたが、またヒューズが切れます。
セルは元気に回っていますが、当然火は飛ばず始動しません。
ヒューズ切れの原因は何が考えられるでしょうか? また調べる手順などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
 
 
 
イグニッションリレーのヒューズ (サッシ)
2018-04-07 13:22:01
ショートした箇所見つけました。。失礼しました。。
 
 
 
イグニッションリレーのヒューズ (ベイカーズ)
2018-04-10 19:04:26
電気系のショート(短絡部)は発見がなかなか難しいです。今後とも、よろしくお願いいたします。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ベイカーズ)
2018-04-10 19:36:51
遅くなりました。キャブレターの同調の状況について、どうコメントしたらと考えておりました。まず構造ですが、キャブレターの気筒品番は、左後側が1番、左前側が2番、右後側が3番、右前側が4番です。(シリンダーも同じ気筒品番です)アクセルワイヤーは2番に装着されているので、基本は、2番になります。また、接続上、1番と2番のセット、3番と4番のセットになりますが、右側は、2番とリンクがつながっている4番が基本になります。キャブレターの同調を行う順番ですが、まず、負圧取出し用の部分に4連の負圧計を取り付けます。通常は、①左側2個を合わせ、②次に右側2個を合わせ、③その後、左右を合わせます。一度で決まらないと思いますので、①②③を繰り返し微調整します。調整の際に、アイドリング回転数を1050回転に合わせますが、同調中に回転数が変化した場合、その都度、1050回転に戻します。最初に1番と2番を合わせますが、2番が基本のため、1番の負圧を2番に揃えます。2番に対し、1番の負圧が低い場合、1番調整用スクリューを左に回し(スロットルバルブを閉める)負圧を上げますが、この際スロットルバルブを閉めますので、負圧は上がりますが、エンジン回転が下がる場合があります。右側についても同じ調整方法で4番を基準に3番を合わせます。次に左右の調整を行いますが、1&2番の組に対し3&4番の組の負圧が低い場合は、3&4番のバルブを閉めて負圧を上げますので、エンジン回転が低くなる場合があります。エンジン回転を一定として調整している場合で負圧を上げようとするとバルブの開度を閉め、負圧を上げるので、相対的に吸入量が減りますので、回転が下がります。ただ、下がった場合は、ストップスクリューで元の1050回転にあげて、再度同調調整を続けます。2番のバルブは、ストップスクリューで開度が固定されるので、2番の負圧に他の気筒を合わせようとした場合、負圧と吸入量(エンジン回転数)は逆になると思います。コメント欄で回転が上がる方向に回すと左側に対し右側の負圧が低くなること(スロットルバルブを開ける)は構造上あっていますのでアイドリング回転数を調整しながら負圧調整を行ってください。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ぶらっくまっくす)
2018-04-11 10:11:34
大変丁寧な説明、ありがとうございます。
よく理解できました。
結果的には自分がやっていたことが解説頂いた通りだったので良かったです。
ありがとうございました。
 
 
 
1番のプラグだけ黒い (ベイカーズ)
2018-04-11 13:47:51
コメントありがとうございます。旧型VmaxはV型4気筒で不等間隔爆発ですので、並列4発等より同調が少し面倒です。頑張ってください。
 
 
 
スイングアームについて (Unknown)
2018-04-12 13:47:03
いつも参考にさせてもらっています。
質問なんですが、ヤフオクに35ミリロングスイングアームが出てたことがありまして、そのスイングアームは純正のスイングアームを加工したものらしく、ノーマル車ならそのままつけられるとあったのですか、35ミリロング程度でしたらシャフト等変えずにそのまま取り付け可能なのですか?
またエスパーのロングスイングアームはもう生産してないのですか?
 
 
 
スイングアームについて (ベイカーズ)
2018-04-12 14:40:41
ヤフオク等の個人製作部品については、詳しくは、出品者に質問した方が回答が得られると思います。ドライブシャフトとセットの商品を購入しないと面倒です。スイングアームの交換ですが、少しでも長さが変わった場合は、純正のドライブシャフトは使用できません。また、スイングアームが長くなった場合は、リアサスの処理も必要です。エスパーの部品の件は、判りかねますので、直接エスパーにお問い合わせください。ロイヤルスターのスイングアームを加工したものは、重量が重いので、バネ下重量が増加しますので、お勧めしません。また、ホイールベースを伸ばすと基本的に曲がりにくくなるので、注意が必要です。
 
 
 
スイングアームについて (Unknown)
2018-04-12 18:28:19
やっぱりシャフトも変えないとダメですよね。
問い合わせて生産してなければオーバーのも考えます。
ありがとうございました。
 
 
 
スタータークラッチ (バケツ)
2018-04-16 21:34:59
いつも参考にさせてもらってます。スタータークラッチの事で質問させて下さい。
当方2006年式で6万キロ超えたV-MAXに乗っています。最近エンジン始動の時に毎回ではないのですがカラカラ音が3~4回に1回ぐらい音が出る状態になってしまいました。早急にスタータークラッチの修理をしたいのですが頻繁に乗るのでなかなか計画がたてずらい状態です。この症状でまだダマシダマシ行ける感じでしょうか?壊れる前に毎回押しがけスタートの方がいいですか?スタータークラッチが壊れた後の押しがけは大丈夫ですか?くだらない質問ですいません。
ベイカーズさんで修理をお願いしたいのですが修理にかかる日数と金額、いつごろ修理を受付られるかを教えて貰えるとたすかります。宜しくお願いします。
 
 
 
スタータークラッチ (ベイカーズ)
2018-04-18 15:21:00
スタータークラッチの件ですが、バッテリーが元気でないとスターターモーターの回り方が遅いので、壊れていると音が出やすいです。バッテリーが元気で3~4回に1回ぐらい音が出る場合は、症状が悪化しています。恐らくボルトは緩んでいますので、後はボルトが折れるか、本体が破損するかといった状態かと思います。スタータークラッチ本体が破損した場合は、最悪、金属片がエンジン内部に入りますので、分解する前に交換した方が良いです。修理については、お客様の来店可能な日時にもよりますが、夜に仕事に帰りにでも寄れる方は、修理完了次第納車は可能です。修理にかかれば、日数的には、2日間ぐらいです。常に何台か預かっていますので、お預かりしてから若干順番待ちになります。料金は、エンジンオイルも出ますので、部品代、オイル代、工賃等で、大体4万5千円ほどかかっています。現在お預かりできそうなのが、4月28日もしくは29日が最短ですが、作業予約は先着順ですので、今現在の状況です。ご希望日がありましたら、お早目にご連絡ください。
 
 
 
エキパイのガスケット (カツ丼食いたい)
2018-04-19 05:41:31
98年式ですが、社外マフラーのエキパイの集合部が破れてしまった為、一式外して修理に出す事にしました。エキパイの根本のガスケットは基本交換と聞いたような気がするので、注文しようとは思ってましたが、外してみた所、素人目に再利用できそうに見えたのですがやはり交換した方がいいのでしょうか。
 
 
 
エキパイのガスケット (ベイカーズ)
2018-04-19 12:07:07
エキパイのガスケットは基本的に交換した方が確実です。装着してみて、排気漏れがなければ使えるといったところなので、装着して、エンジンを掛けなければ判りません。確実な破損以外は、目視での判断は無理かと思います。
 
 
 
エキパイのガスケット (カツ丼食いたい)
2018-04-19 15:22:23
ありがとうごさいます!注文します。
 
 
 
リヤタイヤ アライメントについて (Unknown)
2018-04-22 22:18:03
質問失礼します。
リヤタイヤが進行方向に対して右に向いているような気がします。オフセットのズレではなく、タイヤがまっすぐ着いてない感じです。通常のチェーン スプロケットの車両はチェーンの張りをみながら左右対象に目盛りを合わせるとおもいますが、V-MAXのようなシャフトドライブの車両に調整する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
リヤタイヤ アライメントについて (ベイカーズ)
2018-04-23 00:09:52
Vmaxの場合はスイングアーム、ギアケースともボルト止めなので、調整方法はありません。フレーム、ピボット、スイングアームのいずれかが曲がっている場合は、修正が必要になります。また、何に対してリアタイヤが右を向いているかの判断ですが、転倒歴のある中古車の場合、シートレールが曲がっているケースもあり、その場合は、シートレールの修正が必要になります。
 
 
 
プラグコード (Unknown)
2018-04-24 12:31:35
昨年秋にコンディションチェックをやっていただいた者です。
お陰さまで冬場も一発始動で直進安定性も上がり大変満足しています。
質問なのですがプラグキャップが旧型との指摘を頂き交換を検討しています。
ついでにプラグコードも交換検討しているのですがおすすめはありますか?
現状ノロジーに純正キャップを使用しJR8Bで乗っていますが特に不満はないのですが。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
プラグコード (ベイカーズ)
2018-04-24 16:48:21
プラグキャップを純正新品に交換するのであれば、プラグコードは、特に指定は無いです。現状で問題無いのであれば、プラグキャップの交換だけでもよいかと思います。ただ、プラグコードも消耗品ですので、交換しても良いかと思いますが、シリコンコードの場合は、純正より劣化が早いように思います。また、交換時に、プラグコードとイグニッションコイルの接続を確実にし、コードジョイント等は使わない方が良いと思います。
 
 
 
バックファイヤー (タカ)
2018-04-25 20:02:18
先月プラグコードを交換してから、キャブレターからパンパンとバックファイヤーするようになりました。
原因を一つずつ探してみようと思いますが、どのような原因が考えられますか?
マニホールドは締まっています。
 
 
 
バックファイヤー (ベイカーズ)
2018-04-26 04:09:09
コメントからだと正確な判断が難しいです。作業を行う前は問題が無く、作業後に不具合が発生した場合は、交換した部品、もしくは作業手順に問題があるケースがありますので、行った作業を再確認してください。配線のつなぎ間違えも考えられます。使用した部品や作業手順については、作業した人しかわかりませんので、迷ったら、正常だった状態に戻してみるのもひとつの手段だと思います。
 
 
 
バックファイヤー (ベイカーズ)
2018-04-26 18:54:28
バックファイヤーというか一般的にキャブレター部の吹き返しの件ですが、起きる要素として、冬場に多くまた、エンジン始動時に起きることが多いです。原因としてエンジン始動時は、チョークを使用することも多く、また、エンジンも冷え、燃焼温度も上がっていないため、キャブレターから出たガソリンが液体状のままポートを伝って燃焼室に入っていきます。この際にバルブにカーボンが溜まり、冷えている状態でうまくバルブが締まりきっていない場合等で少しでも燃焼ガスがポートに出ると吸気ポート内に残ったガソリンに火が付き燃焼するため、キャブレター側に燃焼ガスが噴き出してきます。また、通常の燃焼の際でも点火時期が明らかにおかしく吸気バルブが開いている際に点火してしまうと起きる場合があります。実験はしていませんが、1番と3番の配線を間違えるとでるかもしれません。
 
 
 
プラグキャップ (Unknown)
2018-04-27 00:53:06
つい先日プラグコードの件でご回答ありがとうございました。
先ほどプラグ交換をしていたのですがプラグキャップが4本とも膨らんでいました。
純正の物なのですがこのような場合原因はどのような事があるのでしょうか?
やはり早急に交換した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
プラグキャップ (ベイカーズ)
2018-04-28 17:54:18
新車時についているプラグキャップは、隙間があるので水が入り、エンジン始動時に沸騰します。部品で注文すると対策なのか隙間がない部品が来ます。熱でダメになっているケースがあるので、純正新品部品への交換をお勧めしています。
 
 
 
ノーマル改マフラーの消音パイプについて (rakuou)
2018-05-03 12:46:12
当方は、過去にブロンディユナイテッドでノーマル改マフラーに加工して使用していますが、経年劣化のためか、最近、音が大きくなってきました。消音パイプは使用可能でしょうか?
また、装着可能な場合、装着したままの走行はやはり避けるべきでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
ノーマル改マフラーの消音パイプについて (ベイカーズ)
2018-05-03 14:17:38
コメントの件ですが、ノーマルマフラーの加工は、ほぼ同じ構造ですが、パイプ径が違う仕様もありましたので、はっきりわかりません。また、VMG大原がノーマルマフラー加工を行っていた関係で、当店では、加工を行っておらず、消音パイプの販売はありません。ご自分で消音パイプを製作される場合は、現在の出口のパイプ内径に合ったパイプが既製品であると思いますので、既製品のパイプを切断及び穴開け加工を行う必要があります。参考までに、VMG大原で販売していたパイプだと仕様が外径34mmぐらい、長さ123mmぐらい、厚み2mmぐらい、2カ所イモネジを使用し内側から固定だったように思います。装着したまま走行するとしたら、固定用のイモネジの定期的な増し締めとそのままだと抜けが悪くセッティングが濃くなるので、キャブレターのセッティング変更(純正戻)が必要になると思います。いずれにしてもVMG大原扱いでしたが、閉店したようなので、単品製作するしか方法がないと思います。
 
 
 
ノーマル改マフラーの件です。 (rakuou)
2018-05-03 14:56:15
早速のご回答、ありがとうございました。
ワンオフで作ってみます。
 
 
 
リアサスのオイル漏れ (mizobuci)
2018-05-04 11:05:00
vmax1200のリアサスですが、2回連続で右側からオイル漏れが発生したので、自分の乗り方や保管方法に問題がないのか、Vmax1200の構造上、そうなりやすいのか、わかるなら教えてもらいたいと思い投稿しました。
たった2回の話なので、偶発的なのかもしれませんが。Progressive製なので、寿命の問題だとは思っています。マシン状況ですが、サイドスタンド保管、フロントはProgressive2インチダウン、クロモリシャフト、リアフレーム強化キット、強化スイングアーム装着車で、走行は街乗りとワインディング半々くらいです。
①Progressive444-4201c 6年で13000km走行で右からオイル漏れ。
②Progressive412-2301c 中古購入時に装着されており走行距離、使用期間不明、購入後1年、2000km走行で右からオイル漏れ検知

VMGさんのローダウンにするかProgressiveをリピートするか迷っています。
 
 
 
リアサスのオイル漏れ (ベイカーズ)
2018-05-04 20:36:56
リアサスのオイル漏れの件ですがプログレッシブ製の444-4201cや412-2301cは使ったことがないので不明ですが、一般的に多い412-4201cは下側の取り付け部分がロッドセンターからオフセットされているので、取り付けると後ろから見るとハの字になり、作動する際に厳密には、スイングアームはピボットを軸に回転運動ですが、サスペンションは直線運動ですので、作動時に少し無理がかかります。さらにハの字の場合は、横方向も斜めの作動になるので、通常のサスペンションよりオイルシールに負担がかかるので、漏れる確率は上がりますが、結構な台数を見ていますが、長期間使用されていても漏れていないケースもあるので、あくまで個体差かと思います。リアではないですが、フロントのローダウンの方法でリターン側スプリングの数を増やし、ストロークを短くする方法は、いつもは行っておりませんし、ストロークが短いと乗りにくいので、セッティング変更でローダウンし、ストロークは変更しないで行っています。ちなみにVMG大原は3月いっぱいで閉店したようです。
 
 
 
ローダウンサス関連 (mizobuci)
2018-05-05 08:31:07
丁寧な回答ありがとうございます。オイルシールに負荷がかかる理由がわかり、オイル漏れが個体差(使用状況の差もありそうですね)であると自分なりに判断できたので、非常にすっきりしました。
ところで、フロントローダウンですが、セッティング変更で行うとのことですが、具体的にはどのように行うのでしょうか?
中古車で購入した時からProgressiveのローダウンが組まれていて、スペーサ長さも中途半端(イニシャルアジャスターを追加した際、自分で色々計算してスペーサカットとオイル液面調整は行いました)でリターンスプリングの数も不明だったので、先日、フォークOHにチャレンジして確認しようと思ったのですが、自作の対辺29mm工具相当品がうまく作動せずで、オイル交換とダストシール点検だけで元に戻しました。(自作工具は対辺29mmの六角棒材のカット品を通販で注文しました。シンプルなのが一番かと思いまして。)
ストローク量が少ないので多分、リターンスプリング2本追加ではないかと想像しており、抜いてもローダウンできるなら、それが良いなと思います。
また、ローダウン設定変更を行う場合に、インナーチューブオリフィス加工は有効でしょうか?最近ネットオークションで加工チューブがたくさん出品されていて興味がわきましたので。
関西からでは、すぐにRight Armさんにマシンを持込めないのが本当にはがゆいです。
 
 
 
ローダウンサス関連 (ベイカーズ)
2018-05-05 22:29:06
通常ローダウンを行う場合、リアサスは、ショートショックに交換しますが、フロントは、ストロークを短くすると乗りづらいので、ノーマルフロントフォークをローダウンする場合は、スプリングの上に入れるカラーを適度に切って、初期荷重を減らし、ローダウンしています。カラーを切断する長さは、入っているスプリングの種類と自由長や、バネレート等を考慮し、リアサスとバランスが取れる程度に下がるように切っていますので、現物合わせです。後は、エア圧にによっても車高が上下しますので、微調整可能です。ただ、フロントが浮くような伸びきり時にスプリングが遊ぶとまずいので、伸びきり時にスプリングが遊ばない状態にカラーをカットしています。インナーロッドの件ですが、基本的に穴を小さくしてオイルが通過する際に抵抗を付けることになると思いますが、程度問題で当店で加工を行う場合は穴加工を行い、スペクトロのフォークオイルを使用しています。説明は、ホームページの説明文を参照してください。動きが良いので、オリフィス加工と合わせるとゆっくりと細かく動くようになり、特にスプリングのレートが高い場合は、伸び側のダンピングを掛ける伸びる速さがゆっくりになりちょうど良くなります。足回りに関しては、前後のバランス、制動力との兼ね合いもあるので、1カ所でも変える場合は、全体のバランスを取ってください。ヤフオク出品商品は、詳細が書いていないので、不明です。
 
 
 
車体の水平出し (fujiyama)
2018-05-12 22:10:52
お疲れ様です
先日は、プラグ、キャップ、コードの交換、調整有難う御座いました調子よくなりました。
ふとフロントの安定感、コーナリングの違和感が気になり、車体の水平を調べてみました。試しにフロントフォーク突き出し10mmにしてみました。またがってキャブレターのダイヤフラムカバーの丸い部分の下部を、スマホアプリの水平器で測ってみました。ほぼ水平になっています。地面も水平である事を確認しました。試乗のインプレッションは、フロントフォーク突き出し、なしより曲がりやすくなっています。ただフルボトムした時に、フェンダーとブレーキホースがすこしですが、干渉しているようです。高速は走っていませんので直進安定性は、未確認です。ブレーキホースの干渉の問題はありますが、この水平の出し方は問題ないでしょうか?又今までフロントが上がりぎみだったという事でしょうか?よろしければご意見をお聞かせ下さい
よろしく願います
 
 
 
車体の水平出し (ベイカーズ)
2018-05-12 23:50:58
車体の件ですが、リアがローダウンされている場合で、ショートショックになっている場合は、相対的にフロントフォークの実ストロークの方が長くなります。また、車体自体の状態ではなく、乗車し、できれば走行状態の車体姿勢で考えた方が良い場合が多いです。フロントフォークを突き出すとストローク後半時に他の部分と干渉する場合がありますので、フロント周りの高さを下げる場合は、フォーク上部のカラーをスプリングが遊ばない長さでカットするか、エア圧での調整が良いと思います。基本的にエア圧は0.4ですが、大気圧(0)にした場合は、フロントフォークのエアサスのイニシャルを下げたことになるので、突き出さなくてもフロント周りの高さが下がります。ただ、フロントタイヤに比べてリアタイヤが太い場合は、純正リアタイヤと比べて接地面の移動量が違うので、バランスが難しい場合もあるので、乗りやすい前後のバランスを個別にやる必要はあると思います。ちなみにリアサスのイニシャルを掛けると乗車時の沈みが減るので、乗車時のリアの車高が少し上がります。いずれにしてもフロントの突き出しは無しでちょうど良いバランスにした方が良いですが、スイングアームが長かったり各部の部品が違うと純正状態ではないので、ベストにするのはなかなか難しです。
 
 
 
車体の水平出し (fujiyama)
2018-05-13 15:55:04
了解しました
とりあえず元に戻して、フロントフォークのエア圧調整
を行ってみます。大気圧ゼロとは、フロントを上げた状態でバルブを解放すればいいのでしょうか?
0.4とゼロでは、どのくらいの差が出るものでしょうか
よろしく願います
 
 
 
車体の水平出し (ベイカーズ)
2018-05-13 18:11:57
フロントタイヤは必ず地面から上げた状態で調整してください。接地したままだとマイナス(負圧)になります。大気圧と0.4の差は測ったことは無いので不明ですが、目で見てわかるぐらい違うので、数センチは変わると思います。
 
 
 
車体の水平出し (fugijama)
2018-05-13 20:25:03
ありがとうございます
 
 
 
電磁ポンプについて (hiko)
2018-05-15 13:38:06
1991年V-max 2WEの電磁ポンプについて質問させて下さい。電磁ポンプが動かなくなりました。直接12Vを電磁ポンプにかけると動くのでポンプの故障ではないと思い、黒/青につながっているリレー(G8D-04Y)からイグニッションONの時に電圧を計ったら9.6Vしか流れていません。リレーの故障でしょうか?宜しくお願いします。
 
 
 
電磁ポンプについて (ベイカーズ)
2018-05-15 15:58:18
電磁ポンプの電源ですが、ダミーダクト左側前方に装着されているポンプリレー(G8D-04Y)が制御していますポンプリレーに主電源(赤黒)が入り、メインスイッチオンで数秒間電源が入ります。その際、ポンプ電源線(青黒)に出力が出ますが、基本的にポンプリレーの入力電圧と同じ電圧が出力されます。エンジンを始動した後は、点火信号(黄色)がポンプリレーに入り、リレーがオンになります。ですので、配線図とテスターを用意し、イグニッションオン時のポンプリレーの入力と出力の電圧を測定してください。測定前にバッテリーは補充電して12V以上であることを確認してください。作業する際は、サービスマニュアルとテスター使用してください。
 
 
 
電磁ポンプについて (hiko)
2018-05-15 16:27:41
回答ありがとうございます。先程確認しましたが、メインスイッチON時のリレーの入力(赤/黒×2)の電圧を測定しましたが、青/黒と同じ9.6Vでした。
 
 
 
電磁ポンプについて (ベイカーズ)
2018-05-15 17:49:10
メインスイッチオン時の入力側の電圧が足らないようですが、バッテリー電圧と入力線(赤黒)を測定してください。この2カ所は基本同じ電圧なので、バッテリー電圧が低下しているか、他の配線に問題があるかと思います。
 
 
 
キャブレターのセッティングについて (Unknown)
2018-05-15 21:14:02
当方 ダイノジェットST-7にFCRをいれていますが、なかなか調子があがりません。セッティングをお願いする事はできますか?
 
 
 
キャブレターのセッティングについて (ベイカーズ)
2018-05-15 22:20:39
ダイノジェットST-7にFCRを装着とのことですが、ダイノジェットST7のジョイントを使用しフルタイムでキャブレターがFCR4基だと思われますが、キャブレターのセッティングパーツが無いことと、ダイノマシン等がないので、当店ではお受けしておりません。また、FCR装着の場合、Vブーストを残した場合、外した場合等ありますので、後輪出力を測定できるショップの方が良いと思います。昔の勤務先にいた際は、出力測定はブルーライトニングレーシングにお願いしていましたが、現在キャブレターのセッティングを行っているかは不明です。
 
 
 
1fk '85 電装後期化について (ゆう)
2018-05-18 01:54:11
はじめまして。

最近1FKのv-maxを手に入れて、乗っていましたが、突然発電しなくなり、いっそ電装を後期化してしまおうと思い、現在作業中です。

フライホイール、ピックアップコイル、ウオタニ sp2キット、後期型レギュレターを手に入れまして、現在はメインハーネスの取り替えとウオタニまでは設置が完了しました。

ここで質問なのですが、

現在セルボタンを押しても反応がありません。
fuelランプはボタンを押せば消えます。
色々見てみましたが、分からず困っています。
何か考えられる原因はありますでしょうか?

また、スターターリレーは初期型と後期型の互換性はないのでしょうか?

電装リレーなど、後期化に必要なものがあればご
教授頂きたく、コメントいたしました。

勝手言いまして申し訳ございません。
 
 
 
1fk '85 電装後期化について (ベイカーズ)
2018-05-18 15:06:26
電装後期化についてですが、あまり頻繁に行う作業ではないので、行う際は、その都度、対応していきますが、スターターリレー(バッテリー上)については、互換性はありません。確か配線が1本少ないので、加工すれば使えたかもしれませんが、前回同様な作業を行った際は、古い電装品は、今後の寿命も考えて、新しくしました。インターネット上で検索すれば出てくるとは思いますが、アナログ点火とデジタル点火の両方の配線図を用意し、その都度対応してください。基本的には大体使えると思いますが、配線が違ったりするので、見比べてください。
 
 
 
電磁ポンプについて (hiko)
2018-05-21 17:57:28
お忙しい所すみません。回答後各コネクター、ハーネス等確認した後エンジンを始動し水温計が動くくらい暖気運転し試乗にいったら数百メーター移動したらエンストし、リザーブスイッチをON、OFFを繰り返しメインスイッチを再度ONにしたら電磁ポンプが元気よく動き出しすぐに帰ってきました。どこかが接触不良だったのかなと思い数日後乗ろうと思いメインスイッチをONにしても電磁ポンプは動かずやはりだめでした。前はメインスイッチをONにするとVブーストのモーターと一緒に電磁ポンプも動いていたのですが、今は数秒後に一回だけポンプのコッと鳴くだけで赤黒の電圧を計ってみると9.6Vでポンプが一回鳴きおわると11.6Vになります。エンジン始動後はニュウトラルランプを見ると電磁ポンプが動いた時だけ減光(二秒一回)するんでポンプの動きが分かりアイドリング時はエンストせずいますが、が今回は減光しなくなりガソリンがなくなりエンストします。サービスマニュアルで確認すると赤黒はイグナイターユニットにも入っていてそれの不良、ダイオード不良、アース接点不良も考えられますか?アース接点ですがエンジン右オイルフィラーキャップ付近と電磁ポンプコネクター付近のそれ以外ではどこにありますか?
 
 
 
電磁ポンプについて (ベイカーズ)
2018-05-22 14:11:01
配線については、見ないと正確にはわかりません。コメントでの判断はいたしかねます。メインハーネスが純正の場合、アースポイントは、電磁ポンプのステー右側上のみです。エンジンのアースポイントは、オイルキャップ後方からバッテリーのマイナスに直接入り、途中でフレームアースに分岐しています。配線が加工されている場合は、増えている場合もあります。配線を点検する場合は、まずバッテリーが正常なことを確認して、プラス配線を順次追っていきます。不具合が特定されている場合(今回は電磁ポンプ)は、ヒューズから分岐している関連配線を順次見ていきます。ご自分で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
電磁ポンプについて (hiko)
2018-05-25 13:57:25
度々すみません。エンジンを始動した直後は電磁ポンプは時々動く程度でしたが、エンジンが暖まってきたら連続して動くようになり、一回エンジンを止めて再度メインキーをオンにしたら電磁ポンプが元気よく動きました。しばらくエンジンをかけておいて電磁ポンプに来てる電圧を計ると12V前後で連続して動いています。その時電磁ポンプを触って見ると異常に熱くなって触っていられないほどです。これは異常だと思うのですが、いかがでしょうか?宜しくお願いします。
 
 
 
車体のフレについて (モーリス)
2018-05-25 15:42:49
初めまして。ちょっと迷走中になっているのでアドバイスよろしくお願いします。
最近高速走行中(○30〜)に車体がフレるのが酷く、何が原因か判らない状況です。シミー現象と呼ばれるものが1番近い例えです。
フレの症状は酷く、スラロームばりにハンドルと車体が蛇行するイメージで路面のギャップを拾った瞬間に発生するのが大半です。
車体のトルク管理が出来ていないのかとフロントフォークステム周りやスイングアームピボット周り、アクスルシャフト等トルクレンチで増し締めしましたがフレが余計に酷くなりました。
ホイールも前後共フレや曲がりはありませんでした。
ステムベアリングも交換しています。
スイングアームも純正補強した物です。
リアクラブバーの補強も入っています。

フロントフォークはオクで購入したものをそのまま取付しオイル漏れも無いのでオイル交換はしていません。
何かしら怪しい所があればアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。
 
 
 
電磁ポンプについて (ベイカーズ)
2018-05-26 01:27:09
電磁ポンプについてですが、見ないと不明ですが、古かったり、使用時間が長いと内部の配線が劣化しますので、配線抵抗が大きかったりすると発熱します。作動がおかしいようでしたら、新品交換をお勧めします。
 
 
 
車体のフレについて (ベイカーズ)
2018-05-26 01:36:54
車体のフレについての原因は、数が多いので、1か所づつ点検していく他に方法がないです。まず、年式、事故歴、転倒歴等不明ですが、事故または転倒歴がある場合は、どこかが曲がっている可能性があります。また、タイヤの摩耗、空気圧、銘柄、原因になります。リアタイヤの接地面が平らになっていると原因になります。スイングアームの補強ですが、スイングアームが元々曲がっている、溶接の熱で変形したケース等もあります。リアグラブバーの補強も、溶接の熱でゆがんだりしたケースがあります。補強キットも当店製以外は不明です。フロントフォークですが、以前オイルが劣化してダンピングが低下して、横揺れが出ていたケースもあります。いずれにしても、実際見ないと不明ですが、1か所づつ怪しい所を点検するしか方法がないです。
 
 
 
シャフトドライブの音 (コロッケ好き)
2018-05-26 03:48:37
98年式のアメリカ仕様に乗ってます。マフラーがうるさいので近所迷惑を考え、家から出る時は押し歩き、帰るときは惰性で帰るのですが、シャフトからカラカラカラとギア同士が噛み合ったような音がします。最近ひどくなったのか、前から聞こえてたかどちらか微妙です。走行時に加速時、減速時に気になるような音は全くないです。
普通に押し歩く時より跨って惰性の時の方が音が目立つ気もします。

リアタイヤを手で回して見ましたが加速方向のほうが音が大きめです。分解せずにシャフトドライブの異常を判断する場合、音でだいたいの予測はつきますか?

仮に故障してた場合どれくらいの修理費がかかるものなのか知りたいです。
 
 
 
シャフトドライブの音 (ベイカーズ)
2018-05-26 11:48:29
シャフトドライブの音についてですが、音については、聞いてみないと原因が判断できませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。ギアケースに使用しているオイルも影響があります。Vmaxに合わないオイルの場合、ベアリングや、歯当たりに影響があります。ホイールが純正かどうか不明ですが、純正の場合は、ハブダンパーも関係する場合があります。また、リアサスを延長し、スイングアームの垂れ角が大きい場合は、シャフトの受けの部分に負担がかかります。ギアケースの修理に関してですが、オイルシールやベアリング類は補修部品が出ますが、ギア本体は部品設定がないので、ギアがダメな場合はアセンブリ交換になります。
 
 
 
シャフトドライブの音 (コロッケ好き)
2018-05-26 15:59:47
ありがとうございます。ホイールはゲイルスピードで180/55ZR17を履いてて、車高はエンドアイで2センチあげてます。
さっき後輪を浮かせてエンジンを掛け、アクセルをオンオフしてみましたが、静かでした。手で回しても何故か無音に近い音でした。
壊れてた場合静かになったり音がうるさくなったりとかありますか?
 
 
 
シャフトドライブの音 (ベイカーズ)
2018-05-27 17:56:12
機械なので、壊れている場合は、自然に治りませんが、条件が違うと音が出ない場合もあります。この場合は、リアホイールが接地していませんので、歯の当たり具合が違うか、ホイールベアリングが摩耗している場合もあります。ご自分で判断が難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
シャフトドライブの音 (コロッケ好き)
2018-05-27 18:55:35
ありがとうございます。そうしてみます。
 
 
 
フルタイムVブーストのキャブ同調 (kk)
2018-05-28 21:03:29
2000年登録の3UF大原仕様のフルタイムVブーストを所有してます。2年ほど腰を痛め乗ってなかったのですが久しぶりにエンジンを回してみますと3番のベントホースからガソリンがあふれ出ました、とりあえず4つのキャブを掃除してオーバーフローは治ったのですがアイドリングが全く安定しません 症状は,チョークを引いてエンジンを駈け、暖まった後でもチョークを少しで戻すと止まってしまいます、アクセルをあけても同じです ,バキュームゲージを使っても同調スクリュー類が効かない ,たまにバックファイヤーがある等ですがキャブ掃除の時点ではOリング、ガスケットは交換しましたがニードル、ジェット類は綺麗に掃除して交換してません あとエンリッチャーカバーとチョークと連結しているスターターセットはバラしてはいません。 フルタイムVブーストのキャブ同調はどうすればいいんでしょうか?やはり一度ジョイントを戻さないいけないんでしょうか? 宜しくお願いします。
 
 
 
フルタイムVブーストのキャブ同調 (ベイカーズ)
2018-05-30 14:11:05
フルタイムVブーストのキャブ同調についてですが、まず、掃除の時点で使用したケミカル用品ですが、強いものだと、ジェット類の口径が若干変わる場合もあります。また、組み立て時に、4個の油面の確認と、キャブボディ4個の水平出しを行わないと、同調が出ません。また、フルタイムのままだと前後の気筒の負圧調整ができませんので、同調時は、前後の気筒を分割する必要があり、国内仕様の栓を入れるか、無ければ逆車用のVブーストバルブを装着し、全閉でやらないと、負圧は調整できません。注意点は、油面、キャブボディの連結の水平出し、4気筒分割での負圧調整になります。
 
 
 
カートリッジフィルター (こうへい)
2018-05-30 14:47:30
お世話になっております。
シートレール補強キット・バックレスト・クロモリシャフト等を購入させていただき重宝しております。
97年式逆輸入V-MAXを乗っておりますが、カートリッジフィルターの事でご教授お願いしたく。
2000年以前と以降でカートリッジフィルター品番変更あったようですが、2000年以降のモノを誤って購入してしまいました。見た目の長さ以外変わらぬようですが、互換性はあるのでしょうか? 長さ変わると容積変わるので少々不安になったので、ご多忙の折、恐縮ですが、ご知見あらばお教えて頂ければ幸いです。
 
 
 
カートリッジフィルター (ベイカーズ)
2018-05-30 15:40:30
Vmax用の純正カートリッジタイプフィルターでしたら、互換性はあります。使用しても問題はないです。ただ、純正部品に限ります。カートリッジ前期型の品番は、現在、3FV-13440-30で、後期型の品番は、5GH-13440-70です。ちなみに長さは同じです。長さが違う場合は、車種が違うと思います。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2018-05-31 09:39:37
有難うございました。
そうですか。デイトナ品=67926を購入してしまってます。気付けば5GH-13440-00相当。この品番自体異なりますね。。。失礼しました。参考情報有難うございました。
 
 
 
カートリッジフィルター (ベイカーズ)
2018-05-31 14:21:09
純正のカートリッジフィルターですが、最初に出た時点での品番は、5GH-13440-00です。仕様変更等行われているので、現在は、5GH-13440-70に変更されています。5GH-13440-00を注文しても上記品番の部品が来ます。デイトナの製品については、使用していないので、不明ですが、オイルポンプを出たエンジンオイルが最初に入る部品であり、フィルター通過後の油圧も不明なのことと、社外品で内部が分解していた事例もあり、安全と確実性を重視し、純正品を使用しています。
 
 
 
フルタイムVブーストのキャブ同調 (kk)
2018-06-01 02:26:59
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
そうですよね、常時繋がってる状態で合う訳ありませんね・・・

YAMAHAでは3UFに標準で付いているアルミのジョイント栓は販売終了になってましたので逆車のマニホールドを落としました。

届きましたらもう一度、液面 水平からじっくりやってみようと思います、 ありがとうございました。
 
 
 
メーター交換 (タカ)
2018-06-02 19:31:33
何時も勉強になり、ありがとうございます。
知り合いの3UF車両の180kmメーターに逆車260kmメーターを交換したところ、上手く作動しません。
何か加工が必要なのか?取り付けができないのか?
ご教授お願いいたします。
3UFにVブーストとFCRを装着しています。
 
 
 
メーター交換 (タカ)
2018-06-03 12:44:15
追記
メーター動作だけでなく、アイドリングのバラツキが酷くなり、取り外してます。
 
 
 
メーター交換 (ベイカーズ)
2018-06-03 23:59:53
3UFの国内仕様は、速度リミッター(180km/
h)と空吹防止リミッター(6000回転点火カット)があります。メーター配線の処理をどうしたかは不明ですが、国内仕様のメーターには、リミッターのセンサー部が内蔵されていますので、単純にメーターを外してしまうと6000回転で点火カットが入り、吹けなくなります。国内仕様の場合は、純正メーターを加工して、フルスケールメーター(260km/h)に文字盤を書き換えるか、社外品のリミッターカットユニットを装着しないとダメですが、現在、社外品のリミッターカットユニットは絶版ですので、オークション等で中古を探さないと手に入らないと思います。正常作動させるには、とりあえず、国内仕様の純正メーターに戻さないとダメだと思います。アイドリングのバラツキについては不明です。
 
 
 
旧型Vmax キャブレター チョーク固 (大田区 宮崎)
2018-07-03 23:22:21
中古でキャブレターASSYを購入。購入当初はチョークレバーを引くと
ピストンが動いてたのですが、ラスペネを塗布し3ヶ月保管しておいた所
ピストンが4つとも固着して動かなくなってました。
対応策ありますでしょうか?
(現状搭載してるキャブレターのパイロットスクリューの真鍮ネジをなめてしまったので、
スペアとして保管していたものです)
 
 
 
旧型Vmax キャブレター チョーク固 (ベイカーズ)
2018-07-03 23:51:02
ワコーズ製のラスペネのことかと思いますが、使用したことがないので、詳細不明です。固着した場合は、該当する部分を分解清掃するしかないと思います。
 
 
 
旧型Vmax キャブレター チョーク固 (ベイカーズ)
2018-07-03 23:54:29
オークション等で購入された中古キャブレターの場合は、正常作動する保証が全くないので、全分解が基本です。実動車外しで購入されたキャブレターをお客様が持ち込みますが、ほぼダメです。中古キャブレターはそのまま使用できないと思った方が無難です。
 
 
 
旧型Vmax キャブレターチョーク固着 (大田区 宮崎)
2018-07-04 01:23:20
早速の回答ありがとうございます。
了解しました。
 
 
 
クーラントにオイル混入 (nobu)
2018-07-14 01:01:21
こんばんは、ラジエターキャップを外すとオイルが混入していました、ウォーターポンプ内のオイルシールが劣化しているのでしょうか?
2001年の2LT 走行65.000キロです。
ご教授下さい。
 
 
 
クーラントにオイル混入 (ベイカーズ)
2018-07-14 02:04:59
クーラントにエンジンオイルが混入する件ですが、ウォーターポンプの構造(エンジンオイル側のシールとクーラント側のシールの間に部屋が有り、どちらかが漏れるとポンプ下側の穴から出ます)クーラントにオイルが混入することはありません。エンジン内部の冷却水通路の構造上、Vバンク間のセパレーター部でしかオイルとクーラントが隣り合わないので、今までの修理例として、セパレーターのガスケットの交換が必要です。
 
 
 
クーラントにオイル混入 (nobu)
2018-07-14 10:17:56
早速のご返答ありがとう御座います。
vバンク間のセパレーター、ガスケットと有りますが、位置が分かりません(泣)
「最近の作業」で画像upされてた事ありますか?
宜しくお願します
 
 
 
クーラントにオイル混入 (ベイカーズ)
2018-07-14 10:31:17
少し昔の記事ですが、下記リンクで参照してください。
https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/1c62db126b86385e97b3f09c54ef299b
 
 
 
クーラントにオイル混入 (nobu)
2018-07-14 12:24:48
ありがとう御座います。助かりました。
腰上バラさなくても何とかなりそうなので、修理挑戦して見ます。
 
 
 
パイロットスクリュー (愛知県 タカ)
2018-08-02 22:50:08
キャブレター同調後、パイロットスクリューの調整を初めてやってみました。
一杯まてまで閉め込み、2番~4番はアイドリングも下がり2,5回転位でアイドリングも落ち着きちょうどできたのですが、1番は閉め込んでもアイドリングは全く変わりません。
通常アイドリングのバラツキもなく、問題なく使用できてます。エキパイに水を掛けても他と変わらず直ぐに蒸発しています。
原因が判ればと思い投稿しました、よろしくお願いいたします。
 
 
 
アイドリングについて (多摩地区 T)
2018-08-03 00:00:44
はじめまして。
どうかアドバイスをお願い致します。
アイドリングを1050回転に調節して
通常に運転しています。しかし次の日にいつの間にか
2000回転になったりします。
こんな現象が数度あります。
改善の方法や原因として考えられる事がありましたら
お教え下さい。
宜しくお願い致します。
 
 
 
パイロットスクリュー (ベイカーズ)
2018-08-04 13:34:04
車両の状況等や、現時点でのキャブレター同調の状態等が判りませんが、1番と4番の気筒は構造上、70度ほど燃焼がかぶっています。ですので、それぞれ影響が出るので、4番のスクリューを少し絞った状態で、1番が反応すれば生きていると思いますが、同調の関係で、1番の気筒のスロットルバルブが少しでも多く開いているとバルブ付近の穴から供給されてしまいますので、パイロットスクリューが反応しなくなります。直接見れないので、判断できませんが、サービスマニュアルに従って1カ所づつチェックしてください。
 
 
 
アイドリングについて (ベイカーズ)
2018-08-04 13:39:50
気温や湿度が変わるとアイドリング回転数が変化することはありますが、1000回転も変化するのであれば、他に問題が出ているケースがほとんどです。点検個所が多いので、特定はできませんが、サービスマニュアルに従い、点火系、吸気系、キャブレター、排気系の点検が必要です。アクセルワイヤーの動きが悪い場合や、遊びを極端に少なくしている場合もなりますので、関係個所をすべて、点検再整備した方が良いと思います。
 
 
 
パイロットスクリュー (愛知県 タカ)
2018-08-04 23:29:26
ありがとうございます。
明日4番絞って確認してみます。
猛暑が続いてます、熱中症気を付けて下さい。
 
 
 
パイロットスクリュー (ベイカーズ)
2018-08-05 03:22:53
コメントありがとうございます。車両の状況にもよりますが、パイロットスクリューを締めこんだ際のエンジン回転の落ち方は、気筒により差が出ますので、大きく落ちる気筒と少ししか回転が落ちない気筒に分かれる場合もありますが、締めこんだ時と締めこんでから開けた際のエンジン回転に差が出れば、パイロットスクリューは機能していると思います。
 
 
 
パイロットスクリュー (愛知県 タカ)
2018-08-05 22:00:46
本日4番を少し絞って1番閉め込み行い、変化がありました。
どうもありがとうございました。
パイロットスクリューのゴム栓、ヤフオクで注文します。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
パイロットスクリュー (ベイカーズ)
2018-08-06 02:38:24
コメントありがとうございます。お取引よろしくお願いいたします。
 
 
 
純正マフラー交換 (magari)
2018-08-06 19:43:27
お世話になっております。
純正マフラー(逆車)から別の年式の純正マフラー(逆車)へ交換する際、同時に交換した方が良いガスケット等の部品はありますか?可能であれば品番まで教えてください。車両は旧最終型です。
モデファイマフラー加工用にヤフオクで購入しましたが大原が閉店してしまってたので、とりあえずそのまま取り付けることにしました^^;
よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリングについて (多摩地区 T)
2018-08-06 23:58:49
お手数お掛け致して済みませんでした。
各箇所整備致します。
有難うございました。
 
 
 
ニードルジェットからガソリンのにじみって? (ぽんちゃん)
2018-08-07 09:33:14
 時々読まさせて頂いて勉強させていただいてます。
長文になってしまいますが、すみませんが 宜しくお願い致します。

僕の、’95年式 アメリカ仕様のVMAXの(フルノーマル)が長期乗らずに置いておいたのでタンク交換(センダユニットも)とキャブレターのOH、バッテリー新品に致しました。 しかしー僕のVMAXもお決まりの不安定な症状になってしまいました! あったまるまではアイドリングも空ぶかしも安定していますが水温が上がるにつれて次第に不調になります。(ちょっと排気ガスが濃いような気もします) アイドリング時に前の右側の排気温度が低いようでPSを一杯に絞り込むと・・・なんとむしろ回転があがります。それで4つのキャブともばらして通路も何度も通しゴム・パッキン類も交換いたしました。 フロートバルブASSYも交換しその時のバルブホルダーの突出し量も前と同じ長さにしました。、油面も16mm±1であわせました。 でもやはり新品プラグ(NGK DPR8EA-9)を取り付けて少し走ってみると(やく1km位)プラグは4本とも まっくろくろ助 でした。 それで、またキャブを外して平面上に置きダイヤフラムを外して燃料を入れ様子を見ますと若干、ニードルジェットから少量のガソリンが浸み出してきていました。しみだすと言ってもほんのわずかです。ふき取って5分くらい置いておくとまた少しだけに滲んで来てる程度です。 それは右の前だけでした。OH時 ニードルジェットのOリング、ジェットブロックの紙パッキンも新品に交換しました。そこで、質問なのですが 通常油面を指定数値に合わせた状態でニードルジェットからガソリンのにじみってあるものでしょうか? また、この状態が異常であるならば規定数値から油面を下げるのは良いことでしょうか? もしくはニードルジェットを交換するのが良いのでしょうか? 長文になってすみません。 迷える子羊に愛の手をお願いいたします。 PS:同調は十分温まる前ですが取っています。
 
 
 
純正マフラー交換 (ベイカーズ)
2018-08-07 22:50:30
純正マフラー交換ですが、当店の場合は、フロントのエキパイを外し、リアタイヤも外して、サイレンサーを後ろに引き抜きます。この方法を取る理由は、フロントとリアのエキパイの角度が違うので、別々に差し込まないとガスケットをダメにする場合があり、また、リアタイヤを外しておかないと、隙間がないので、リア側のエキパイにうまく刺せません。ガスケットを交換するとしたら、上記方法の場合、フロントエキパイガスケット(3GD-14613-00:2個)とサイレンサー側のガスケット(3XW-14755-00:4個)になります。
 
 
 
ニードルジェットからガソリンのにじみ (ベイカーズ)
2018-08-07 23:16:23
作業後に、不具合がある場合は、作業した個所及び作業方法に問題がある場合が多いです。ちなみにキャブレターボディのラインを基準に実油面が決まりますので、基準値の場合、ニードルジェットより油面が低くなりますので、通常滲むことはないはずです。水温が冷えている場合はわりと平気で、水温が上がると濃い目の症状が出る場合、ガソリンが濃いと思われますので、再度、キャブレターの全分解、同調調整が必要かと思います。アドバイスとしたら、サービスマニュアル通りに組み、正確に同調を取るとしか言えません。ちなみに、同調をとる際は、負圧計を使用しますが、4連の計器でないと調整ができないと思います。また、4連の計器であっても4つの計器の誤差があると、同調が取れませんので、同調に入る前に、1個の気筒に4個の計器を同じ配管の長さで接続し、アイドリング及び各回転域でどのぐらいの誤差があるかを見る必要があります。ご自分で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
純正マフラー交換 (magari)
2018-08-09 00:28:12
早速注文しました。アドバイスありがとうございました。
 
 
 
レブリミッター (新聞配達)
2018-08-12 17:37:30
98年式のアメリカ仕様に乗ってますがレブリミッターがないような気がするんですが10,000回転くらいまで回しても大丈夫なんでしょうか?
 
 
 
レブリミッター (ベイカーズ)
2018-08-12 18:34:06
旧型Vmaxについては、レブリミッターはありませんので、低いギアで加速し、アクセルを開け続ければ、10,000回転を超えて回ってしまいます。車両の整備状態が正常であれば、瞬間的に10,000回転まで回ってしまっても壊れたことは今の所ありませんが、エンジン回転をキープして走行する場合は、レッドゾーンに入れない方が良いと思います。瞬間的であれば、壊れなくても、同じ回転数をキープする場合は、各部に負担がかかり、エンジンオイルの温度が上がりすぎたり、潤滑が間に合わないと、シリンダーヘッドのカムシャフトの受けの部分や、クランクシャフトのベアリングメタルの温度が上がりすぎ溶けたり歪みが出た場合、エンジン破損につながります。エンジン各部の潤滑については、エンジンオイルの潤滑状況や高温状態での油膜性能によりますので、エンジンオイルによってもかなり左右されます。また、オイルクーラー等を装着している場合は、その種類によってはオイル流量が足りなくなる場合もありますので、走行中、高回転をキープする場合は、かなりの注意が必要です。
 
 
 
イグナイターについてご教授お願いします (ブイマノリ)
2018-08-16 08:07:02
3UF国内仕様のV MAXに乗っています。
逆車用のイグナイターを流用すればリミッターは解除出来るのでしょうか?
その場合、点火プログラムなど相性が悪いとか、メーターも逆車に変えたほうが良いとか、逆車のイグナイターそもそもNGなのか情報があればよろしくお願いします。
噂を聞くと国内仕様のイグナイターの方がセッティング次第では速いなども調べて行くと書いてあるサイトもありました。
Vブーストは付いていません。
FCR組んであります。
 
 
 
イグナイターについて (ベイカーズ)
2018-08-17 02:59:04
国内仕様(3UF)についてですが、イグナイターを逆車の部品(3JP)に単純に交換(ボルトオン)してしまえば、リミッター機能は無くなります。ただ、点火系で点火時間に違いがあり、国内仕様の方が火を飛ばしている時間が長く、性能面でいえば、国内仕様の方が良いです。個人車(デモ車1号機)は、国内仕様ベースですが、180km/hでのリミッターは解除してあります。方法ですが、純正スピードメーター内部にリミッターセンサーがあり、単純にメーターを交換してしまうとセンサーが無いとイグナイターが判断するので、6000回転以上回らなくなります。個人車の場合は、純正スピードメーターを加工し、260km/hスケールに加工(文字盤書換含)しているので、270km/
hまで針が回った場合(現実問題出ません)にリミッターが作動します。走行上は支障がありませんが、空吹かしを行った場合は、純正の場合と同じで数秒で6000回転で点火カットになります。ですので、パワーチェック等はできません。昔は、社外品のリミッター解除の部品が販売されていましたが、現在では絶版の上、当時から動作不良(180km/h出ている際に点火カットが入ることがある)があったため、当時からメーター加工を行っていました。ご住所等が不明ですが、部品持ち込みや、通販でもメーター加工は受け付けています。文字盤は、260km/hスケールの黒文字盤になります。下記は施工例です。https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/e739548f275796fa9c9fe45947578c8f
価格は、部品持ち込で、税込29,970円です。通販の場合は、送料はお客様負担です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
国内仕様3UFのリミッター解除方法 (ブイマノリ)
2018-08-17 08:10:18
国内仕様3UFに乗っています。
ポッシュのリミッターカットを付けてからの様な気がしますが、今までなかったのが6000回転で点火カットしてしまいました。
なので、ポッシュリミッターカットを一旦外して、友人からお借りしている逆車用のイグナイターを付けてみました。実際にまだ走っていませんがアイドリングでアフターファイヤーやアイドリング不安定が確認されました。簡単にテスト走行したところ普通には走ります。国内仕様に逆車のイグナイターを付けるのは良くないでしょうか?リミッターは解除されるのでしょうか?特性が違うのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしたいと思います。
 
 
 
国内仕様3UFのリミッター解除方法 (ベイカーズ)
2018-08-18 03:38:19
現在絶版のポッシュ製リミッターカットですが、誤作動を起こす場合があります。誤作動が起きると6000回転で点火カットになります。エンジン停止にキルスイッチを使用すると誤作動が起きます。リミッターの作動ですが、イグナイターからスピードメーターのセンサーに12Vの電圧が掛かり、出力される電圧でリミッターの制御が行われています。国内仕様と逆車のイグナイターでは、国内仕様の方が点火時間が長く、点火が強力になっていますので、逆車のイグナイターを装着すると火が弱くなります。単純に点火性能を比べると国内仕様のイグナイターの方が良いので、スピードメーターの加工(文字盤書換含)で走行時に点火カットが起きないようにした方が良いです。
 
 
 
タコメーターの針 (マルモ)
2018-08-19 00:58:05
こんにちは千葉の最上と申します。昨年はお世話になりました。
暑さ厳しきおり、お仕事大変かと思いますが、少し質問させて下さい。タコメーターの針は、引っ張れば取れるものなんですか?オークションで買ってニコイチにしようと バラしたまでは良かったのですが、針が取れない(笑) よろしくお願いします。
 
 
 
タペット音 (新聞配達)
2018-08-19 02:34:06
レブリミッターの件詳しくありがとうございました。神経質なので色々気になってしまうのですが、跨って右後ろの気筒だけ、ややタペット音のような音が、エンジンに耳を10センチほど近づけると聞こえるのですが、バルブクリアランスが適正値じゃない可能性があってエンジンに悪影響を及ぼす可能性があるのでしょうか?

バルブクリアランス自体は調整してから1万キロ程度しか走ってないと思います。そこまで目立たないタペット音は気にしなくてよいでしょうか?
老体なので労りたいです。
 
 
 
タペット音 (ベイカーズ)
2018-08-19 16:22:39
タペット音ですが、エンジン始動直後で、エンジンオイルが回るまでは、比較的大きいです。特にサイドスタンドの場合、前後排気側のカムシャフトの右側端は、高さがある上に一番最後にオイルが回るので、始動後しばらく音が出ます。また、冷間時と温間時では、各部の膨張のためクリアランスが変わり音が変わります。また、使用しているオイルによっても油膜の厚さが変わるので、音が変わります。音の判断は、難しいので、お近くのヤマハショップで実際の音を聞いてもらって判断してもらってください。
 
 
 
タコメーターの針 (ベイカーズ)
2018-08-19 16:27:28
コメントありがとうございます。タコメーターの針の件ですが、メーターについては、外注に任せているため、メーター自体を自分で分解はしていませんが、メーターのセンターの棒から針を抜くと表示が狂いますので、基本的に水温計もタコメーターも個人で分解しない方が良いと思います。昔、タコメーター部の文字盤加工を行ったことがあるのですが、外注先で分解し、文字盤を書き換えてもらったのですが、表示が狂うので、文字盤加工をやめた経緯があります。
 
 
 
タペット音 (新聞配達)
2018-08-19 18:01:55
聞きにいってきました。ある程度は出るものなので、急に音がなり始めた、大きくなった でなければ、それくらいなら大丈夫と言われました。ありがとうございました。
 
 
 
タコメーターの針 (マルモ)
2018-08-20 08:17:48
早速の回答有難うございます。他の方法を考えます。
 
 
 
2001年VMAX (翼人伝承会)
2018-08-22 20:49:04
はじめまして、1年ほど前からVMAXの異音に悩まされております。回転数2000回転ぐらいからダミータンク下あたりよりフォォォーンと異音が発生しております。アイドリング等異常はなくインシュレータは交換済みです。ニュートラル状態でも2000回転~3500回転あたりが非常に気になる音がします。音をコメントで伝え辛いですが、原因がわからず悩んでおります。ご教授のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
2001年VMAX (ベイカーズ)
2018-08-23 14:09:45
音については、なかなか特定が難しく、直接の音ではなく、振動による共鳴音の場合もあります。機械的に問題が無いのであれば、音の出ている箇所を特定する必要があり、停止時に空吹かしでも判るのであれば、機能的に問題のない外装を一個づつ外していき、確認するしかないと思います。ご自分で特定が難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
2001年VMAX (翼人伝承会)
2018-08-23 15:34:43
早速のご返事ありがとうございます。音を聞きながら探索してみたいと思います。ありがとうございました。
 
 
 
ウォーターポンプシール (RYO)
2018-08-29 10:10:05
いつもお世話になります。
一年半ほど前にウォーターポンプ下部のホールから冷却水が垂れていたので、アッセンで交換しました。現在それから1600キロほど走行したのですが、再度漏れが発生しております。
製品の不具合以外で起こりうる原因(よくある作業ミスや他の不具合)はございますか?
 
 
 
ウォーターポンプシール (ベイカーズ)
2018-08-31 00:44:18
新車時や、部品を組んだ際に当たりが出るまで少し出ることはよくあります。ただ、当たりが出てしまえば止まります。アセンブリ交換であれば、ほぼ組み立ててある状態で装着するので、作業ミスはあまりないと思います。後は、使用しているクーラントが不明ですが、クーラントの種類により漏れる場合があるかもしれません。
 
 
 
触媒について (ファイナルMAX)
2018-08-31 09:22:20
お疲れ様です、ちょっと小耳に挟んだのですが、1200ファイナルvmaxって 触媒使われていないので 「音量抑えれれば 車検は 通るよ!」って聞いたのですが ホントですか?となると 排ガス濃度って どうなっているのか不思議です、教えて頂けませんか?よろしくお願いします🤲
 
 
 
触媒について 追記です (ファイナルMAX)
2018-08-31 09:30:45
ファイナルMAX1200のVP20です よろしくお願いします
 
 
 
ウォーターポンプシール (RYO)
2018-08-31 12:29:37
ありがとうございます。
漏れも微量ですので、もう少し様子を見てみます。
 
 
 
触媒について (ベイカーズ)
2018-09-01 13:52:51
旧型Vmaxの最終型ですが、純正マフラーに触媒は装着されておりませんので、マフラーを交換していても、94dBの騒音規制値をクリアしていれば、音量は大丈夫ですが、車検時に排ガス測定はあるので、排ガス濃度が、CO:4.5%、HC:2,000ppmの規制値以下でないと車検は通りません。旧型Vmaxで、純正で正常に整備されている状態であれば、問題が無いと思いますが、整備不良や、純正でもセッティングを変更している、もしくは、社外キャブレターを交換している等の場合は、排ガス濃度を規制値以下にする必要があります。心配であれば、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
ウォーターポンプシール (ベイカーズ)
2018-09-01 14:02:14
ウォーターポンプの穴から微量なクーラントが漏れる件ですが、使用しているクーラントが純正等で、水道水と混ぜている場合や、リザーブタンク水道水を補充している場合は、水道管の錆が微量に水道水に入っているため、水道水を使用すると、エンジン内部の配管(特に鉄部)に錆が発生するため、漏れの原因になることがあります。特にポンプのシール部分で、回る羽のシャフト部の部分が、鉄のためシールの裏側が錆びて、シールを押し、水平に当らなくなっているケースもあります。ポンプのシール部分は、回転する羽側は、セラミックで、本体側は、樹脂をバネで押し当てているだけなので、水平がずれると漏れたりします。構造を見るとよくこんな単純な構造でもれないなといつも思います。
 
 
 
触媒の件 (ファイナルMAX)
2018-09-01 15:08:17
御丁寧にありがとうございました、触媒が無いのはビックリでした。私はノーマルマフラーでセッティングも触ってないのですが 今後の知識に生かさせて頂きます。
今後も こちらを 楽しく拝見させて頂きます。
 
 
 
ウォーターポンプシール (RYO)
2018-09-01 22:47:14
なるほど。そんなこともあるのですね。勉強になります。ちなみにクーラントはWAKO'SのLLCを使用しています。割合は7:3です。
 
 
 
ウォーターポンプシール (ベイカーズ)
2018-09-01 23:52:42
クーラントの件ですが、水道水の代わりに精製水を使用すると、不純物が入っていないので、錆が出にくいです。当店で使用しているスペクトロ製のクーラントは、既に原液と精製水を混ぜた状態で販売されているので、そのまま使用しています。補充の場合は、クーラント自体を補充するか、もしくは、精製水を入れています。また、添加剤で、錆止めや、ゴム類の保護剤も入っていますので、錆が出にくいことと、ホースやOリング類の劣化が少ないです。個人車が2台あり、99年式の国内仕様最終型と01モデルのアメリカ仕様ですが、2台とも、油脂類は、全てスペクトロ製を使用しており、今まで、水漏れやオイル漏れの修理をしたことはありません。定期的に油脂類の交換はしていますが、エンジン側のクラッチレリーズからのフルード漏れもありません。現時点で、バイクとスクーターを合計5台ほど所有していますが、壊れると面倒なので、修理をあまりしなくてもすむように長持ち仕様にしてあります。
 
 
 
ウォーターポンプシール (RYO)
2018-09-04 20:13:03
ありがとうございます。
オイル類には気を使っているのですが、クーラントを薄める水までは…。高価なものでもないので、今後は精製水を使用してみます。
 
 
 
メンテナンス店 (中部地区max)
2018-09-17 07:06:41
いつも拝見させていただいております。岐阜でV−MAX乗っています、ベイカーズさんの様な店舗を こちらの地域で探していますが みつかりません。
ベイカーズさんは 同業者の繋がりで 岐阜辺りで知っている店舗は知りませんか?
もし知ってたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします
 
 
 
メンテナンス店 (ベイカーズ)
2018-09-17 11:23:47
コメントありがとうございます。すみませんが、この業界は、横の繋がりはほぼ無いので、よそのバイク屋さんの状況は不明です。店を選ぶ際は、まず、作業を頼む前に話をしてみて、質問等に的確に判りやすく答えてくれるか、初めていっても、ちゃんと話を聞いてくれるかで、大体判断できますが、整備の状況はわかりませんので、整備をしてくれる整備士と話すか、整備を行っているときに見学させてもらえるとある程度判断できると思います。ショップ選びはなかなか難しい問題です。良いショップが見つかるとよいですね。
 
 
 
メンテナンス店 (中部地区vmax)
2018-09-17 17:08:39
そうですか、残念です。
ベイカーズさんにお邪魔できる距離だと嬉しいのですが…頑張って探してみます、わざわざありがとうございました。
 
 
 
メンテナンス店 (ベイカーズ)
2018-09-17 17:34:46
ご希望に沿えずすみません。ショップ探しですが、電話やメール等で問い合わせを行った際の返答の状況である程度お店の対応が判断できますので、なるべく丁寧に対応してくれるショップを探した方が近道かもしれません。
 
 
 
ダイヤフラム (居眠り)
2018-09-20 01:11:17
98年式のアメリカ仕様に乗ってます。オークションで新品の社外品のダイヤフラムを4つ購入しました。とりあえず圧入部?が緩んで回転してるダイヤフラムがあったので一つだけ交換しました。残りの3つは開封はしましたが、このまま冷暗所で保管してるだけで縮むのでしょうか?
以前中古のキャブレターを購入してキャブからダイヤフラムを外して部屋に放置してたら縮んでた事がありました。新品なら縮んだりしないんでしょうか?
 
 
 
ダイヤフラム (ベイカーズ)
2018-09-20 16:06:51
社外品のダイヤフラムは使用したことがないので、不明できません。純正新品の場合は、製造後、倉庫で保管されてから出荷されていますし、その場合でも縮んではいませんので、純正の場合は、冷暗所で保管であっていると思います。また、中古品の場合は、劣化もありますし、ガソリンの影響もあり、装着状態で溝にはまったままとか、使用中でガソリンで油分が補給されている状態では正常でも、外して置いておいた場合、油分が乾燥するので、少し縮むと思います。また、ダイヤフラムですが、ゴムの方さで少し反応が変わりますので、できれば交換時は4個同時が望ましいです。
 
 
 
ダイヤフラム (居眠り)
2018-09-21 15:36:41
ありがとうございます。
4つ同時に交換するつもりでしたが、最初から1つが薄いゴム部分が楕円形に変形してるので、車体から外してる状態の中古キャブの方にあわせてみても溝にがあいそうではありませんでした。無理にはめても溝にはまってなかったなどがあった場合、高回転で馬力が出ない事もありますか?
 
 
 
ダイヤフラム (ベイカーズ)
2018-09-21 22:52:09
ダイヤフラムのついてですが、溝にはまっていなかった場合ですが、構造上、ダイヤフラムのゴムの両側に部屋があり、エアクリーナーボックスのファンネル部につながっている部屋と負圧検知用の穴につながっている部屋に分かれます。通常は、エンジン側の負圧と反対側の部屋の圧力の差でスロットルが開きますが、溝にはまっていなくて、両側の部屋がつながってしまっている場合は、圧力差がないので、スロットルが開かないか、あまり動かなくなります。スロットルが開かないとその気筒の出力が出ません。ダイヤフラムに穴が開いていても同じことになります。
 
 
 
ダイヤフラム (居眠り)
2018-09-21 23:26:35
詳しくわかりやすく説明いただきありがとうございました!
 
 
 
負圧検知用の穴 (居眠り)
2018-09-22 16:53:16
たびたびすみません。純正ダイヤフラムは負圧検知用の穴とダイヤフラムをダイヤフラムカバーで締めたときの回転防止のボッチのような部分?の位置関係が時計で言う7時くらいの位置ですよね。
社外品は6時の位置でダイヤフラムカバーでダイヤフラムを締めると負圧検知用の穴が真下にこないんですが(やや斜めになる)、不具合とかあるんでしょうか?
 
 
 
負圧検知用の穴 (ベイカーズ)
2018-09-22 16:59:44
負圧検知用の穴は、正常な場合真下の位置にあり、エンジン側の負圧がスロットルバルブ(アクセル)を開けた際にすぐかかるようになっています。穴の位置がずれると負圧のかかり方が変わってきますので、ダイヤフラムの開き方に差が出ます。極端いうと穴の位置が真下と真上だと相当違います。ですので、穴の位置がずれるとダイヤフラムの開き方がバラバラになるので、エンジン回転にバラつきが生じます。一番下に揃えてください。
 
 
 
負圧検知用の穴 (居眠り)
2018-09-22 17:26:34
重ね重ねありがとうございます。真下にします。この場合、回転防止のようなゴムをハサミで切り落としても(切り落とすと真円のような形)いいんでしょうか?それとも切り落とさずそのまま押さえつけて装着しようか迷います。
 
 
 
負圧検知用の穴 (ベイカーズ)
2018-09-22 17:54:29
社外品で使用したことがないので、どのような物かはわかりませんが、位置決めのゴムの位置が間違っていた場合、切り落とさないとフタで挟んで隙間ができますので、切った方が良いと思います。
 
 
 
負圧検知用の穴 (居眠り)
2018-09-22 18:42:37
ベイカーズさんの 08/04/13 03:18 のブログ読みました。位置決めのゴムなんですね。僕はダイヤフラム全体が回転してしまうのを防ぐ為の引っかかりかと思ってました。単に部品を交換するだけでも細かく奥が深いなと痛感しました。
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ (Kazu)
2018-10-09 13:26:22
VP20N カナダ仕様2006年式ですが
ブレーキの制動不足と止まる寸前のコントロールが上手くいかず困ってます。
ちょっと前にデイトナの赤パット 前後交換してましになりましたが いまいちなんです。
3万キロ走行でローターもレコード盤みたい状況です。
ローターパット交換でいいのか キャリパーもしくはメッシュホースでかなり変わるのか 教えていただければありがたいです。
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ (ベイカーズ)
2018-10-11 20:04:21
ブレーキに関してですが、一般的に制動力は、キャリパー本体の剛性もしくは、ブレーキパッドの材質によります。ピストンがパッドを押す際は、反力としてキャリパーボディも押されるので、本体の剛性が低いとボディが変形し力が逃げます。ブレーキパッドの材質で摩擦の高いものにすれば、制動力は上がりますが、ローターの減りが早いです。ホースについては、握った際のタッチに関係し、純正のゴムホースは、膨張しますので、これをメッシュホースに交換するとほぼ膨張しないので、タッチが固くなります。ただ、ブレーキタッチは固くなりますが、制動力とはあまり関係が無く、握った際のフィーリングの違いが大きいです。ブレーキをかけた際のコントロール性は、ブレーキマスターによるところが大きく、マスターの構造や設計が新しくなるほど、コントロールがしやすくなる傾向があります。ただ、マスターを交換すると純正ブレーキホースが使えなくなることが多いので、必然的にメッシュホースに交換せざるを得ない場合が多いです。コントロール性をメインに考えると純正キャリパーのままでも設計の新しい横型マスターやラジアルポンプマスターに交換すると握り始めからタイヤロックまで握りやすく使いやすいです。制動力を上げるには、純正でいえば、ボルトオンのMOSキャリパー等は、モノブロック削り出しですので、値段的にお勧めです。また、純正キャリパーのままでもシンタード系のメタルパッドに交換するとローターは減りますが、キャリパー、ホース、マスターが純正のままでも結構効きます。部品を交換する際は、かならず使用するキャリパーとマスターのピストン径を合わせてください。選択を間違えるとレバーのストロークに影響が出ます。部品の選択は、予算によりますので、ブレンボ等を最高額と考えると、安い方からだと、純正キャリパーとホースのままで、純正XJR系のニッシンマスター(社外品の別体マスターと中身はほぼ同じです)、見た目を変えるならば、ニッシン製別体横型マスター、ニッシン製ラジアルポンプは、横型よりコントロール性が良いです。一つの例ですが、個人車の赤い方は、MOSキャリパーと純正パッド、メッシュホース、XJR用マスターの組み合わせで、2台目のカーボン柄の仕様は、MOSキャリパーと純正パッド、メッシュホース、ゲイルスピード製ラジアルポンプマスターです。ブレーキパッドについて純正を使っている理由は、キャリパーの剛性が高いので、一般的な使用では、ローターへの攻撃性が低い純正で十分な制動力が出ることによります。また、純正パッドは、同じキャリパーでも車種ごとに仕様が違いますので、個人車は、FZ1用を使いことが多いです。社外品をあまり使用しない理由ですが、社外品の場合、キャリパーの種類でパッドの種類が決まっており、車種、特に排気量等での違いがないので、重量車と小排気量車で同じパッドを指定されることに不安を覚えることによります。長文になりましたが、制動力とタッチ、コントロール性は、それぞれ受け持つ箇所が少し違いますので、予算と目的に合わせて、部品を交換してみてください。
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ  (Kazu)
2018-10-11 21:16:01
詳しく解説していただいて、ありがとうございます。
今のところ、安めに済ませたいのでMOSキャリパーとノーマルホース、マスターでかんがえてますがコントロール考えますとニッシンマスターもありですかね。その場合にはノーマルホースは使えますか?
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ (ベイカーズ)
2018-10-11 22:13:55
MOSキャリパーを選択した時点で、純正ホースは使えなくなります。理由は、バンジョウの取出し位置の違いです。ヤマハ製ブレンボは、純正ホースを使ったことがあります。ただ、ブレーキマスターですが、XJR用でしたら、純正ホースでも装着できますが、ニッシン製の場合、バンジョーの向きが90度変わりますので、少し無理があります。また、MOSキャリパー(ボルトオン4ポッド)を選択した時点で、ブレーキマスターのピストン径は14mmが適合になりますので、ピストン径が14mmの横型マスターか、ラジアルポンプでも横型14mm相当換算の物を選択することになります。購入時に確認した下さい。いずれにしても純正ホースは使えなくなります。
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ (Kazu)
2018-10-11 23:35:32
MOSですと16なんですね。ちなみにノーマルマスタ8/5ですと合わなくなることですね? いろいろありがとうございます
 
 
 
V-MAX1200.ブレーキ (Kazu)
2018-10-11 23:37:05
訂正です14ミリでした。
 
 
 
ブレーキ周り (ken)
2018-10-23 19:33:41
お世話になります。マスターシリンダーをXJR用に変更したいと考えています。どの型番のものが良いでしょうか。お教えいただきたくお願いいたします。またその際、ベイカーズさんのヤフオクに出品中のベアリングは取り付けできますでしょうか。よろしくお願いいたします
 
 
 
ブレーキ周り (ベイカーズ)
2018-10-24 13:01:05
XJR用のマスターの件ですが、以下のようになります。マスター本体の品番を書きますが、付属部品は、ヤマハのパーツリストで必要なものを調べてください。まず、ブレーキですが、使用しているキャリパーが、純正もしくは、ブレンボ4ポッドの場合、マスター品番は、4KG-W2587-00でピストン径は、5/8インチです。MOSキャリパー4ポッドの場合は、5DM-W2587-01でピストン径は、14mmです。クラッチ側は、4KG-W2645-00でピストン径5/8インチになります。現在、ヤフオクに出品中のクラッチベアリングは、クラッチ側の専用品で、純正マスター用なので、XJR用には使用できません。XJR用は、現在在庫切れです。同じ物は、用品店等で入手できると思います。注文の際は、ヤマハのサイト内にある純正パーツリストで確認してください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ブレーキ周り (ken)
2018-10-27 10:52:34
お世話になります。回答いただきました4KG-W2587-00を探していますが、末尾の二桁が00というものが見つかりません。末尾01なら見つけましたが一緒でしょうか。またこのマスターシリンダーが付いている車体は何年式のどのXJRでしょうか。
 
 
 
ブレーキ周り (ベイカーズ)
2018-10-27 13:19:12
ブレーキマスターの4KG-W2587-00ですが、採用していたのは、XJR1200の全年式、XJR1300の1998年と1999年です。2000年以降は、XJR1300もMOSキャリパーになりました。また、枝番の件ですが、最初の品番が00で、何か変更があると01等に品番変更されます。00で注文しても出荷されるのは、現時点での最新品番になります。
 
 
 
ギア抜け (毎日がエブリデイ)
2018-10-28 15:34:04
98年式のアメリカ仕様に乗ってます。走行距離の少ない頃からシフトアップしていくと1から2に上げた直後にギア抜けします。これは最初からそうなので気になりませんが、たまに関係ないところでギア抜けします。

試しに2速全開、3速全開を何度も試しましたが正常でした。
たまになる程度は正常の可能性もあるのでしょうか?
 
 
 
ギア抜け (ベイカーズ)
2018-10-28 22:02:09
ギア抜けの件ですが、ピークパワー付近でアクセル全開の状態でもギア抜けしない場合、ギアのドッグ部分(ツメ)には問題無い様に思います。構造ですが、シフトペダルでシフトドラムを回し、シフトドラムの溝に従ってシフトフォークがギアをスライドさせ、ドッグが噛みあわせて、変速が終わりますが、常にではなく、たまに抜けるという場合や、2速以外で抜ける場合は、シフトドラムの回転が正確に送られず、シフトフォークが途中で止まり、ギアが正常な位置まで移動しないことが考えられます。シフトドラムが正常な位置まで回転しない原因は、シフトぺダル側に原因がある場合が多く、純正の場合でも、シフトリンケージの角度が悪いとシフトドラムが正常に回転しない場合もあります。また、社外品のバックステップを装着している場合は、シフトペダルのリンケージの構造に原因がある場合もあります。シフトチェンジをする場合ですが、特にシフトアップの際、ペダルを左足で上げますが、この際に、ペダルを上向きに押し上げますが、押し上げたまま、クラッチをつなぎ、正常な位置にギアが移動しつながった感触が左足に伝わりますので、そこでアクセルを開け始めた方が確実にシフトできます。文章で書くと長いですが、行う動作としては短時間なので、慣れてくれば気にならないと思います。まず、現状の車両のシフト部分が正確な位置に調整されているかどうかを点検してください。ちなみにリンケージ部分ですが、作動する部分が平行になる位置が正常ですので、リンケージの調整がほぼ平行になっているかが重要です。
 
 
 
ギア抜け (毎日がエブリデイ)
2018-10-28 23:19:45
いつも詳しくありがとうございます。
言われてみればこの間、シフトペダルの取り付け部?が摩耗し、走行中にプラプラになりました。それから新品に自分で交換し、角度どんなんだったっけ?ってずらしてしまいました。
適正じゃなかったかもしれないです。確認してみます!
 
 
 
ブレーキ周り (ken)
2018-11-02 20:42:29
お世話になります。先日からのアドバイスをいただきブレーキおよびクラッチ周りの部品購入を進めています。MOSキャリパー、マスターシリンダーはオークションで見つかりましたが、ホースは新品購入を考えています。デモ車1号機と同じくスウェッジラインにしようと考えていますが、バンジョーの形状やホース長さ等アドバイスいただけたらと思います。
また、デモ車の写真を見ると、マスターシリンダーからブレーキホース2本がいきなり分岐されてますが特別なジョイントが必要なんでしょうか。長いボルトを手配して共挟みでいいんでしょうか。
マスターシリンダーはお教えいただいた型式のものです。MOSキャリパーはXJR用ピッチ100㎜です.回答お願いいたします。
 
 
 
ブレーキ周り (ベイカーズ)
2018-11-03 00:26:13
ブレーキ回りの件ですが、デモ車1号機と同じとするならば、純正ハンドル(もしくはEZフィットバー)で、XJR用マスターシリンダー、純正フロントフォーク(43パイ)、MOSキャリパー、ヘッドライト周辺は純正になりますが、ブレーキホースは、旧型Vmax用のスェッジラインで標準タイプのホース2本出しです。標準セットで買えば、ホースとバンジョー、ボルト、ガスケットもすべて入っています。ただ、組み立てる際に、MOSキャリパー側をストレートバンジョー、マスターシリンダー側を、20度バンジョーで組みます。ハンドルがほぼ純正なので、特に長さは変えていません。ご自分で難しいようでしたら、ヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
ダイレクトイグニッションについて (ken)
2018-11-18 12:48:29
お世話になります。過去のコメント内で探していますが、検索機能がないので最初から閲覧しています。過去に同内容のコメントありますか?
もし無いのであれば、効果やその他注意点など教えてください。もし交換する場合はどの車種のものを流用するのがベストでしょうか。最終型カナダ仕様でプラグはNGK製JR8Cです。よろしくお願いいたします
 
 
 
ヘッドライトヒューズ切れ (shrou)
2018-11-18 13:26:35
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
車種/V-MAX92年国内仕様
ライトスイッチはオンオフ切替タイプ
症状/キースイッチオンにて、ヘッドライトヒューズだけが飛びます。他のヒューズは切れません。
エンジン始動も出来ます。ウインカー、ブレーキバルブもOK、メインヒューズもOKです。
ちなみにヘッドライトヒューズを15Aから30Aに替えてもキーオンにて切れます。
ヘッドライトバルブ、ポジション球は切れてません。
考えられる原因を教えて頂ければ助かります。
 
 
 
ダイレクトイグニッションについて (ベイカーズ)
2018-11-19 03:29:25
ブログの検索機能ですが、パソコン版もスマホ版も検索機能はあります。また、過去に、お客さんの車両に装着されていたケースはありましたが、特に記事にはしていません。一般的にダイレクトイグニッションが出始めた時期に、装着を考えましたが、その当時、1次抵抗値が小さいものばかりだったため装着を断念しました。旧型Vmax純正イグニッションコイルより1次側の抵抗値が小さい場合、電流が流れやすく、さらに大きな電流が流れるため、点火性能は向上すると思います。また、プラグコードもないので、損失もほぼ無いと思います。イグニッションコイル単体で見ると性能は良いですが、イグナイターとセットで考えた場合、イグニッションコイルの1次側の電流をオンオフしているトランジスタ等の電気部品の許容電流の問題もあるので、場合によっては破損する可能性もあります。電気部品等はセットで設計されていますので、一部の部品のみを変更すると悪影響が出ることもあります。以上に理由により、装着は行っておりません。1次側の抵抗値が小さい場合、配線に別の抵抗を接続すれば、問題ないと思われますが、その場合のメリットは、ただプラグコードが無いだけになります。自分のバイクに自己責任で行うのではなく、他人のバイクに仕事で作業を行う場合は、確実に、問題が起きないことを前提に考えますので、破損等の危険性がある場合は、作業を行っておりません。
 
 
 
ヘッドライトヒューズ切れ (ベイカーズ)
2018-11-19 03:33:32
1992年式の場合、純正でライトスイッチが付いていたと思いますが、その場合で、メインキーをオンにした場合で、ライトスイッチがオフでもヒューズが切れる場合は、ヘッドライトのヒューズからライトスイッチまでの配線どこかでショートしているのではないかと思います。配線の修理の場合は、該当する年式の配線図とテスターを用意し、順番に見ていくしかないと思います。
 
 
 
ヘッドライトヒューズ切れ (shrou)
2018-11-19 08:36:32
早々にお答え頂き、ありがとうござい。
配線図とにらめっこしながら頑張ります。
m(_ _)m
 
 
 
フルタイムVブーストのキャブレターは (VMAX)
2018-11-19 16:29:59
04年2LTのフルタイムVブースト仕様を初めて所有しました。エンジン始動、キャブレターのバタフライバルブはアクセルに対応して動くのですが、ダイヤフラムのピストンが回転数に関係無くスライドせず、指で動かせば動くのですが不動のままでアイドリングは安定し、吹けもスコブルよいのです、その割に燃費は良くなく街乗り9〜10k位です。ダイアフラムに問題があるのでしょうか。
 
 
 
フルタイムVブーストのキャブレターは (ベイカーズ)
2018-11-20 19:33:24
車両の現状が不明ですので、キャブレターと点火系、マフラーが純正もしくは、VMG大原(閉店)の加工マフラーと考えて、フルタイムVブーストもVMG大原(閉店)製として考えます。当時、上記仕様で行っていた際は、街乗りで、燃費が11~12kmぐらいで、高速だと15km前後が平均でした。これより悪い場合は、状態が悪いか、上記の組み合わせ以外の場合があります。また、ダイヤフラムの動きが見えるということは純正エアクリーナーボックスのフタを外していると思いますので、この状態だと負圧がかかりにくく、5000回転以下の場合は、アクセルを急開しないとダイヤフラムは動かないと思います。ダイヤフラムが本当に動いていない場合は、5000回転以下のアクセル急開時や5000回転以上の吹けがおかしいはずですので、走行上問題がないとするとダイヤフラムは作動している可能性が高いです。いずれにしても見ないとわかりませんし、他店作業が行われていたり、部品の組み合わせが違う場合は、不明です。
 
 
 
ユニバーサルジョイントの奥 (毎日がエブリデイ)
2018-11-29 15:52:19
2つ知りたい事があるのですよろしくお願いします。98年式アメリカ仕様に乗ってます。
シャフトの付け根のユニバーサルジョイントの奥のベアリングはエンジンを降ろさなくても、リアタイヤを外し、シャフトを抜けば交換できるのでしょうか?

また、シフトドラムは1998年より対策品にかわったと聞いたんですが、私はヤマハブラックに乗ってます。98年の途中ではなく、98年からのモデルは全て対策品に変わってるのでしょうか?質問ばかりですみません。
 
 
 
ユニバーサルジョイントの奥 (ベイカーズ)
2018-11-29 18:20:27
ユニバーサルジョイントの奥のベアリングは、エンジンを下さなくても、リア周りを外し、スイングアームを外すと後ろに抜けます。シフトドラムの件ですが、対策になっているのは、クラッチ側の奥のシフトシャフトのツメがかかるセグメントの部分のみですので、クラッチ周りを外すと交換できます。国内仕様の場合は、3UF5のモデルより変更になっていますので、はっきりわかるのですが、輸出車の場合は、厳密にはわかりません。ただ、国内仕様の98モデルが6月発売ですので、これ以降に生産された車両の場合は、対策になっているものとは思います。98モデルでも生産時期が97年の場合もあるので、実際クラッチカバーを外して確認した方が確実です。
 
 
 
ユニバーサルジョイントの奥 (毎日がエブリデイ)
2018-11-29 19:58:40
ありがとうございます!
 
 
 
クラッチのブリーダーボルトの蓋の件で (との村)
2018-12-23 16:46:21
初めまして
2007年のVP20に乗っておりまして、ブリーダーボルトのゴム蓋を
紛失した為、パーツリストに従い部品を取り寄せました。
1NL-W0048-00を取り寄せたのですが、クラッチの金属パイプが
通らない構造になっておりまして、こちらはナイフで切り込みを入れて使うようなものでしょうか
何か情報がございましたら、ご教授をお願いいたします
 
 
 
クラッチのブリーダーボルトの蓋の件 (ベイカーズ)
2018-12-23 21:52:22
最近、フタを交換するより、レリーズ本体を交換することが多く、本体を買うと、穴付きの蓋が付いてくるので、気にしていませんでした。ヤマハの部品の場合、時々、汎用品のような場合があり、自分で加工して装着する場合もあります。例えば、ゴムホース類で専用品であれば、長さ等も切断してありますが、汎用品になってしまっている場合は、長い物が来るので、必要な長さに切って使用する場合もあります。Vmaxの純正部品を頼んでも違う形状の物が来ることもあります。昔からのことなので、あまり気にせず使っていますが、今回の場合は、穴も切れ込みの無さそうですので、穴と切れ込みを加工するしかないと思います。おそらく穴&切れ込付きの物は、部品設定が無いと思われます。
 
 
 
クラッチのブリーダーボルトの蓋の件で (との村)
2018-12-24 11:42:10
ありがとうございます
仕方なさそうなので、加工してみます。
 
 
 
ジャッキ (毎日がエブリデイ)
2018-12-27 19:22:54
私のVmaxはマフラー交換によりセンタースタンドがない状態です。前後輪同時に揚げたいのですがバイク用ジャッキ(フレーム2箇所にかけてリフトアップ)を2つ使えば同時に揚がるのでしょうか?
他にもダブルクレードルのフレームのバイクがあるので、メンテナンススタンドでもジャッキでもある程度汎用性があればなあと思ってます。
Vmaxにかけられるメンテナンススタンドは汎用性があまりなくほぼ専用品?みたいな事きいたことあります。良い方法があれば教えてくださいますか。
 
 
 
ジャッキ (ベイカーズ)
2018-12-28 19:58:35
マフラーの種類が不明なので、なんとも言えませんが、仕事でお預かりする車両でもメインスタンドがない場合もあります。その場合、とりあえずメインスタンドのステーが残っていて、マフラーに接触せず、メインスタンドが立てられるようであれば、整備用のメインスタンドを装着します。(ボルトを刺すだけです。ナットも付けません)その後、フロント側のフレームにバイク用ジャッキを掛け、前後タイヤを浮かせます。メインスタンを仮付けできない場合は、フレームの下部のまっすぐな部分のなるべく後ろと前で距離を取って、ジャッキを2台掛けてあげる場合もありますが、ほとんどのマフラーの場合、メインスタンドが仮付け可能なので、整備の際のみ装着しています。個人車2号機は、軽量化のためメインスタンドを外していますが、整備の時のみ装着しています。結論として、整備用メインスタンド+ジャッキ1台、もしくは、ジャッキ2台で整備を行っています。
 
 
 
ジャッキ (毎日がエブリデイ)
2018-12-29 18:42:42
マフラーはKファクトリーの二本出しで、メインスタンドを上げるとエキパイに干渉する為撤去せざるを得ませんでした。ジャッキ二台なら汎用性もありそうなのでバイク用ジャッキを買おうと思います、ありがとう御座いました!
 
 
 
フラッシングオイルについて (みつお)
2019-01-04 08:28:34
2WE 2001年式に乗っています。
中古で購入した車両で60000milを超えています。特に調子が悪いわけではありませんがオイル交換してもすぐに汚れてしまったり、走行距離が多いのでフラッシングした方がいいのかなぁと思っています。色々調べたらバイクはフラッシングしない方がいいとの事ですがvmaxはいかがなものなのでしょうか?
現状、エンジン下部にオイルにじみがあります。地面に垂れるほどではありません。
よろしくお願いします。
 
 
 
フラッシングオイルについて (ベイカーズ)
2019-01-06 01:59:26
フラッシングオイルについてですが、お勧めはしません。理由については、内部に付着した汚れを落とすということは油膜も落ちる可能性があり、その状態でエンジンが回っていると汚れが落ちても油膜が落ちた部分に傷が入る可能性があります。フラッシングをするのであれば、使用しているオイルの交換の間隔を短くした方が良いです。オーバーホールでもしない限り、油膜保持や、オイルポンプのエア噛み防止等で1リッター弱はエンジン内部に残るため、通常オイル交換時で、新しいオイルを入れてもすぐに古いオイルと混じるため、汚れたように感じます。また、使用するオイルについても、旧型Vmaxは設計の古い車種になりますので、浸透性の良いオイルを使用すると場合によりニジミが増える場合があります。個人的には、長く乗りたいので、設計年代にあったオイルで、ゴム類の攻撃性が低く、油膜保持が良いオイルを選んだ結果が現在使用しているオイルです。100%化学合成油よりは、油膜が厚く粘度もあるので、回転抵抗はありますが、上記理由により、レースに出ることも無いので、半合成油を使用しています。
 
 
 
オイルについて (みつお)
2019-01-06 07:31:04
フラッシングオイルの件ありがとうございます。
推奨オイルは何ですか?現在、カストロールのpower1 4T 15w-50を使用しています。
 
 
 
オイルについて (ベイカーズ)
2019-01-06 14:26:28
推奨オイルというか、自分の2台の旧型Vmaxに使用しているエンジンオイルは、スペクトロ製ゴールデン4の20W-50です。詳しくは、ホームページの商品説明を参照してください。25年ぐらい使用しています。当店で販売している商品は、全て自分で使用しているもののみです。バイク歴も80年代からですが、色々な油脂類を使ってみて現在に至ります。エンジンオイルで旧車にも使えて、最新型でも大丈夫といった場合、どちらにも合っていない場合が多く、スペクトロ製でも旧型は半合成のゴールデン4の20W-50ですが、新型VMAXは合わないので、新型や最近のバイクには、スペクトロ製の100%合成油のプラチナム4の15W-50を使用しています。ちなみにプラチナム4(100%合成油)は旧型には合いません。上記はあくまでも個人的意見ですので、よろしくお願いいたします。
 
 
 
メインハーネスの流用について (Yuda)
2019-01-12 22:48:05
はじめまして
いつも参考にさせて頂いてます。

98年式の国内仕様+後付Vブースト仕様乗っています。
製造されてから20年と言う事もあり、メインハーネスの引き直しを考えているのですが、現在ついている品番の3uf-82590-10 ワイヤハーネスアッセンブリはメーカー欠品になっており困っています。
他の仕様のメインハーネスと思われる3jp-82590-00はまだメーカー在庫がある様なのですが、どの程度違うかご存知でしょうか?

もし少し違う位なら一部を作り直して流用にチャレンジしてみようかと考えています。
 
 
 
メインハーネスの流用について (ベイカーズ)
2019-01-13 00:03:26
国内仕様の後期型と逆車のメインハーネスについてですが、結構違いがあります。基本的な部分は同じですが、左ハンドルスイッチ&ウインカーリレー、右ハンドルスイッチ、スピードメーター、メインスイッチの配線が違います。左ハンドルスイッチは逆車にはパッシングの配線がありません。また、ウインカースイッチが違いますので、ウインカーリレーの配線も違います。逆車純正は、ウインカーのオートキャンセル機能がありますので、スピードメーターとスイッチ、リレーが関係しています。右ハンドルスイッチは、逆車には、ハザードの配線がありません。逆に、逆車は、スタータースイッチを押した際に照明系統が消灯する配線になっています。メインスイッチですが、逆車は、メインスイッチにパーキング(テールランプが点灯するのみ)の配線がありますが、逆車にはありません。また、スピードメーターですが、国内仕様は、リミッターのセンサーがスピードメーターに入っていますので、スピードメーターとイグナイター間の配線が多いです。思いつく所は以上です。基本的には、同じバイクですので、流用は可能ですが、配線加工は、両方の配線図を見ながら(現物合わせ)行う必要があるので、結構大変です。また、電気配線は、容量により配線の太さが違ったり、カプラー等の作りかえ、配線の増設の際のハンダ付け等の知識が必要で、間違えると焼損の可能性もあるので、慎重に行ってください。
 
 
 
キャブレター、メインジェットについて (Y.S.)
2019-01-14 13:54:59
いつもお世話になりありがとうございます。
データを見ていて気になったのですが、最初期型の1FKでは前側1、3番には152.5、後バンクには150のジェットを充てているとの由。以降の型式の輸出仕様では前後152.5で統一しているようですが、理屈からすれば最初期型の方が正しいようにも思います。もし矢田さんがお客さんではなく個人車を触るとしたら、この辺りはどのようにされますか?
 
 
 
失火 (鹿児島)
2019-01-14 18:49:43
先月辺りからカブルような症状が出たり出なかったりして通勤に使うのをためらっています。
キャブは分解して点検しました。
症状が出た場合、酷いときはまともに発進できませんし回転数を上げて発進するのですがタコメーターの針が安定せず失速したり急に加速したりという状態です。
そんな時は30キロほど走っても水温は60度を下回っています。通常巡航で85度程度

プラグキャップとコード、プラグを新品交換して接触不良を疑ってバッテリーターミナルからプラグまでの各カプラーに接点復活剤を吹きかけましたが依然として症状がでる事があります
症状が出るのは外気が5度以下の寒い時が多いのも気になります
どこが悪いのかお手上げ状態です。助けをください。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブレター、メインジェットについて (ベイカーズ)
2019-01-15 01:53:07
メインジェットの件ですが、ヤマハの場合、前後の場合、気筒順番は後ろから数えるので、リアバンクが1番と3番です。通常V型エンジンの場合は、リアバンクの方が風が当たりにくく冷えないので、燃焼の関係で、リアバンクの方がメインジェットが薄目になっている場合が多いです。並列4発の場合は、真ん中2気筒が薄く、両端の2気筒が濃い場合もあります。ただ、ボックス内のエアファンネルの形状や、エンジンの設計等もあるので、一概には言えません。初期型の件ですが、ヤマハのサービスマニュアルを転記していますので、前後の番手が逆かもしれません。最初期型のキャブレターは新車時のメインジェットを確認したことがないので、実際どうだったかは不明です。ただ、水冷の場合は、空冷よりも前後の気筒の温度差が小さいと思いますので、2型から前後同じメインジェットになったのではないかと思います。燃焼温度はプラグの焼けである程度予想がつくので、通常使用時に前後の焼けに差があまりないのであれば問題ないと思います。旧型Vmaxの場合は、3番気筒の点火系の配線からタコメーターの信号を拾っていますので、セッティングが同じでも3番の焼け具合が違い、燃焼温度が少し低い場合があります。旧型Vmaxは2台所有し、弄っていますが、前後のセッティングをずらさないといけないほど燃焼に差が有ると思えないので、個人車は、メインジェットを交換する場合も前後同じ番手にしています。
 
 
 
失火 (ベイカーズ)
2019-01-15 01:59:35
実際に見たわけではありませんおで、想像です。まず、バッテリーの種類やメーカーが判りませんが、冷えているとバッテリーの能力も落ちますので、バッテリーの機能が正常かどうかを見た方が良いことと、CCA値もバッテリーの外側に記載されていることが多いので、測定した方が良いと思います。また、バッテリーだけでなく、充電電圧等も測定し、レギュレーターの能力が落ちていないかも見た方が良いと思います。年式が不明ですが、外気温が高い場合は正常作動するのであれば、点火系のピックアップコイルや、イグニッションコイル、イグナイターは正常な気がします。テスター等が無いようであれば、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
キャブレター、メインジェットについて (Y.S.)
2019-01-15 17:33:17
回答ありがとうございます。より気持ち良く走るVmaxを目指して、この辺り頑張ってみたいと思います。
 
 
 
サイドスタンド掛けるとNで失火しエンストする (vmakko)
2019-01-15 20:26:15
サイドスタンド掛けるとNで失火しエンストするようになりました。その後エンジンがかかったり、まったくかかりません。ダイオードブロックの故障でしょうか?
 
 
 
サイドスタンド掛けるとNで失火しエンストする (ベイカーズ)
2019-01-16 12:36:22
サイドスタンド掛けるとニュートラルで失火しエンストするとのことですが、電気系ですので、1か所づつ見ていかないと判断が難しいです。配線図を見ながらテスターで点検してください。また、インジケーターランプをLEDにした場合、不具合が出ることもあるようです。電気系は実際見ないとお答えが難しいです。各接続部(カプラー)の接触不良も原因になりますので、カプラーやスイッチ単体の状態も見る必要があります。原因を特定する場合は、症状が出た状態で点検し不具合部分を見つけないとなかなか難しいです。
 
 
 
ピーッという異音 (毎日がエブリデイ)
2019-01-18 21:17:57
98年式アメリカ仕様に乗ってます。以前にも質問した事がありますが、数年前からエンジンが暖まってから、アイドリングの回転域のみで「ピーッ」という、わずかな隙間から湯が沸騰した音を出してるかのような音がします。少し回転域を500回転でもあげればなりません。
「どこから音がなってるか探さないとなぁ。」と思えば何ヶ月もの間ならなくなったりして忘れてしまいます。忘れた頃に一日〜2日鳴ったりならなかったり。
調べてると車ではウォーターポンプの故障もあるようでしたがVmaxの場合、ウォーターポンプ付近からの水漏れ等がない(駐車場はコンクリですがそこにも漏れ跡はないです)のに、音だけし始めて実はウォーターポンプの故障だったということもありえるのでしょうか?
ピーッという異音は、ウォーターポンプとは違う、ラジエターホースのあるエンジン中心の方からきこえます。
今思いつきましたが、今度乗ったときドライバーをウォーターポンプに当てて音の発生源がそこか聞いてみれば良かったなと思ってます。
 
 
 
ピーッという異音 (ベイカーズ)
2019-01-18 21:58:00
異音についてですが、実際に聞いてみないとなかなか難しいです。回転系の部品が破損している場合は、音が消えることはほぼ無く、また、回転を上げると音が大きくなることが多いです。ある一定回転でしか音がしない場合は、共鳴音であることが多く、この場合は、音が出ている際に、発生場所を特定しないと判断が難しいです。ウォーターポンプの件ですが、回転部分は、ギアとベアリング、オイルシール、メカニカルシールぐらいしかないので、ベアリングが破損した場合は、音は消えず、回転を上げると大きくなると思います。シール類が破損した場合は、オイルかクーラントが漏れてくると思います。内部のギアですが、バランサーシャフト(鉄)とポンプギア(プラスチック)の組み合わせなので、ギア鳴りがすることはありますが、音の種類が違うように思います。特定が難しいようでしたら、音が出ている際に、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
ウォーターポンプ (毎日がエブリデイ)
2019-01-18 22:06:47
ありがとうございます。今も確認してみましたが水漏れはありませんでした。さっぱりわからないので音が鳴りだしたら店に行こうと思います。
 
 
 
イグニッションコイル (田中)
2019-01-18 22:43:59
イグニッションコイルにクラックが入ってる実働車をよく見かけますがクラックは機能的に問題ないのでしょうか?
矢田さんがコイルを交換する基準はなんですか?
私のvmaxにも4個中3個クラックが入っています。
お返事よろしくお願いいたします
 
 
 
イグニッションコイル (ベイカーズ)
2019-01-18 23:01:40
イグニッションコイルですが、かなり昔の部品で4スト単気筒のスクーターのイグニッションコイルだったと思います。全面シールドのタイプなので、通電すると熱を持ち膨張し、冷えると収縮し、繰り返すと表面にヒビが入ります。新品に交換しても大体2年ぐらいで割れると思います。過去に切断し断面を見たことがありますが、プラスチックの部分がかなり厚く、多少のヒビだと漏電は見られずというか、ヒビで漏電している事例を見たことがないです。大体は、内部の配線の劣化か、断線で交換しています。交換する基準ですが、一般的には、1次と2次の抵抗値が基準外になった場合ですが、電気部品で、エンジンがかかっている間は、常に点火していますので、テスターで火花チェック等を行い、性能が下がっているようでしたら、交換になります。個人車は、2台とも交換しています。国内仕様は、Vブーストの作動回転数を下げるため、逆車は、社外イグナイターとセット品だったためです。
 
 
 
サイドスタンド掛けるとNで失火しエンストする (Vmakko)
2019-01-28 00:25:21
本件、ご教授いただいたように回路図をもとにテストした結果やはりダイオードブロックが原因でした。
ありがとうございました。
 
 
 
サイドスタンド掛けるとNで失火しエンストする (ベイカーズ)
2019-01-28 03:01:42
コメントありがとうございます。原因が特定できたようで良かったと思います。電気系は、該当する回路を1カ所づつ点検していかないと判断しにくいので、特定に時間がかかる場合があります。よろしくお願いいたします。
 
 
 
クーラント漏れ (RYO)
2019-01-30 00:11:07
お世話になります。
先日よりクランクケース横のカバー(部品番号1FK-15417-00)からクーラントが漏れています。
パーツリストを見る限りこの部品にはパッキンが無いので、その内側にあるプラグ(部品番号90338-11152)からなのでしょうか?
交換時の注意点があればそれも教えていただきたいです。
 
 
 
クーラント漏れ (ベイカーズ)
2019-01-30 00:34:10
シリンダー横のカバーからのクーラント漏れですが、カバー奥のプラグを交換しないと治りません。通常、クーラントを全量交換する場合は、シリンダー部からもクーラントを抜きますので、このプラグを抜いてシリンダー部のクーラントを排出し、プラグは新品交換します。クーラント交換時にプラグを交換していない場合は、ゴムの劣化により漏れる場合があります。クーラントの交換の作業をについては、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
クーラント漏れ (RYO)
2019-01-30 06:32:06
ありがとうございます。
そんなところにシリンダー用のドレンプラグがあるとは知りませんでした。今のところ一週間に一滴程度ですので、ひどくならないよう早急に交換します。
クーラントを抜かずに作業しても大丈夫でしょうか?
 
 
 
クーラント漏れ (ベイカーズ)
2019-01-30 17:51:58
お勧めはしませんが、クーラントを抜かずにプラグを交換する場合は、エンジンが冷えている際に、漏れている箇所のカバーのみを外します。新しいプラグを用意し、ネジが切ってありますので、スパークプラグの先端にねじ込みます。プラグにシリコングリスを塗っておくと差し込みが楽です。用意ができたら、漏れている箇所のプラグのネジ山に別のスパークプラグをねじ込み、古いプラグを抜くと同時に新しいプラグを差し込むとほとんどクーラントが漏れません。この作業を行う際は、ラジエターキャップは外さないでください。クーラントの通路を密閉状態にしておくと、プラグを抜いても負圧がかかるのですぐにはクーラントが出ませんが、急いで差し替えないとやはり出てきます。
 
 
 
Unknown (VMAX1700検討中)
2019-02-11 18:26:12
お世話になります。いつも有益な情報発信ありがとうございます。
VMAX1700について教えていただきたいことがあるのですが、逆輸入車と国内仕様で迷っているのですが、国内仕様をフルパワー化するのと、逆車とではやはり逆車を買った方が、コストは安いでしょうか?
調べると国内仕様のECUとマフラーを交換することでフルパワー化できるようですが、生産終了したこともあって、フルパワー化のためのパーツが今現在流通しているのかも気になります。
その他逆車と国内仕様では大きな違い等ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (タカ)
2019-02-11 20:27:04
バッテリー交換
バッテリー交換後、イグニションを回してもメーターのライトやブーストモーターの音もなく、エンジン掛からなくなりました。
交換時にスターターリレー横のヒューズホルダーを落としてしまったのが原因なのか?解りませんがイグニション回すと、ローになってるヘッドライトがハイビームで点灯しています。
分かりにくい質問で申し訳ありませんがお願いいたします。
 
 
 
VMAX1700検討中 (ベイカーズ)
2019-02-12 01:45:04
新型VMAXの件ですが、国内仕様と逆車(主にアメリカ仕様)の違いですが、基本的には、ECUとマフラーの違いです。ただ、国内仕様だと騒音規制の関係があって、ギア関係の一部で研磨があったり、フレームにウレタンが入っていたりします。過去に、国内仕様をフルパワー化の加工を行ったことがありましたが、当時販売されていたRーECUを装着し、チャンバー室出口の加工、サイレンサー内部のパイプ径加工で、後輪出力が175馬力あたりまで出ましたので、エンジン出力としたら、190~200馬力の間ぐらいだと思います。当時、チャンバー櫃室の内部構造で、EXUPの部分のパイプ径と長さの違いは分かっていたのですが、加工が無理でしたので、EXUP部分はそのままでした、フルパワー化するに当たり、純正逆車のマフラーを使用するのか、ワイズギアのオプションを使用するのかで見た目は違いますが、中身は同じ(逆車用)だと思います。社外品等もありますが、チャンバー室を外すのは、触媒がなくなることと音量の面でお勧めはできません。また、ECUについては、アメリカ仕様は、純正、R-ECUともイモビライザー機能はありません。現在だと、純正書き換え等を行っているショップ等もあるようなので、書き換えも方法としてありかと思います。純正逆車のECUですが、確か240km/
hでリミッターが作動したと思います。レース等で使用するのではなく、一般的な街乗り使用であれば、逆車純正で過不足は無いと思いますし、金額的にも、ECUとマフラーを交換等を行うよりは安いと思います。使用目的と純正で乗るか、カスタムして乗るかで決めた方が良いと思います。
 
 
 
タカ様 (ベイカーズ)
2019-02-12 01:49:43
バッテリー交換前に正常に機能し、バッテリー交換後にエンジンが始動できない場合は、バッテリー本体に問題があるか、配線の接続や、ヒューズの断線が疑われます。バッテリーを確認し、再度、ヒューズの断線と配線の接続を点検してください。ご自身で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。バッテリー周りの配線は、間違えると焼損の危険性があるので、注意が必要です。
 
 
 
Unknown (ロックピース)
2019-02-18 12:54:18
こんにちは
ただ今2007年モデルのフロントフォークをオーバーホールしております。
分解した際にオイルロックピースが外れない状況でした。
そして再度組み立てを行いアウターの底のボルトを締めるとフォークが動かず、数回分解と組み立てを繰り返しましたが事象に変化無しです。

現段階で異常はロックピースしか思い当たらず、書き込ませていただきました。
是非アドバイスをお願いいたします。
 
 
 
Unknown (ロックピース)
2019-02-19 06:25:13
追加でもう一つ質問させてください。
アウターチューブの中から、小さなスプリング出てきました。
こちらはパーツリストにも存在しないようですが、どこに嵌めるのか不明です。
想像するとシリンダーに通すのかなと思いましたが、このような使い方でしょうか?
是非アドバイスをお願いいたします
 
 
 
フロントフォークについて (ベイカーズ)
2019-02-19 15:58:29
2004~2007年の車両は、フロントフォークの構造が2003年以前とは異なっています。分解時、ロックピースがインナーチューブにはまり込んでいる場合は、インナーロッドで押して外します。スプリングの件ですが、ロックピースと一体のためパーツリストには表示されていません。スプリングは、ロックピース内側の溝にはめて使用します。文章だと説明しづらいですが、インナーロッド先端の円錐になっている部分をロックピースにはまったスプリングが押している状態です。ロックピースを下に向けて押しているスプリングですので、組み立て時には、注意してください。また、フォークオイルが入っていない状態で、一番縮めてしまうとインナーチューブとロックピースが噛みあってしまうので、動かなくなります。その場合は、インナーチューブを持ち、アウターチューブにゴムハンマーでショックを与えてください。上記説明で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (ロックピース)
2019-02-19 18:51:27
ライトアーム矢田様
非常にわかりやすい説明をありがとうございます。
発生した理由も対処方法もイメージできております。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (ロックピース)
2019-02-19 21:22:21
インナーロッドの上側の凹みにソケットを当ててエクステンション越しに叩いところロックピースは外れました。

再組み立ての際は、ガチッと締めずに行ってみます、さらに念のためを考えるならフォークオイルをボルトが掛かったら少しいれたほうが手堅いのかなと思いました。そこまでシビアでは無いのでしょうか
 
 
 
フロントフォークについて (ベイカーズ)
2019-02-20 02:11:20
再組立て時ですが、オイルを入れるまでインナーチューブを一番縮めなければロックはしないので、通常の手順で問題ないと思います。ロックしてしまってもインナーチューブを手で持ち、アウターチューブのスタビライザーが付く部分をゴムハンマーで叩けばロックが外れます。8675
 
 
 
オイル漏れ (すずき)
2019-02-21 00:49:51
オイル漏れについてお伺いしたいことがあります。
漏れている場所は、シフトシャフトのオイルシール部分の左隣にあるボルトから漏れています。購入店に修理をお願いしたところボルトを交換し漏れは止まったのですが、またすぐに滲み始めました。当該部の修理事例はありますでしょうか?また、このボルトは何ですか?バイク屋に聞いても何なのかわからないとの事でした。アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
 
 
 
オイル漏れ (ベイカーズ)
2019-02-21 02:36:47
この部分については、通常外すことがないので、今まで外したことも無く、修理例も無いので、オイル漏れの事例としたら珍しいケースだと思います。通常脱着するボルトではなく、おそらくミドルドライブ部分を潤滑しているオイルの回収通路で、ミドルドライブの部屋とミッション室の間の壁に穴を通してある部分をクランクケースの製造時に加工し、ボルトとワッシャーでフタをしてあるものと思います。外したことがないので、ボルトとクランクケースの間に入っているのが、どの種類のガスケットか不明ですが、通常密閉されている状態であれば漏れないので、何らかの不具合が発生しているものと思います。どのように漏れているかは、修理した担当しか分からないと思いますので、ネジ山がダメなのかガスケットがダメなのかは不明です。いずれにしてもオイル通路のフタですので、隙間があれば漏れてくると思います。
 
 
 
Unknown (ロックピース)
2019-02-21 07:37:01
ご丁寧な対応ありがとうございます。
 
 
 
オイル漏れ (すずき)
2019-02-21 23:49:28
回答どうもありがとうございました。
かなり珍しい漏れなんですね、ネットで探してもわからないはずです。母体とボルトの間にはガスケットは無くボルトのみで止めてある状態だったそうです。ボルトを抜くとオイルが出てくるので指で押さえ、別のボルトに交換したそうです。再修理をする予定なのでお店のかたと相談し補修方法を決めたいと思います。
 
 
 
オイル漏れ (ベイカーズ)
2019-02-22 00:11:28
実際のエンジンを下から見てきましたが、ボルトとクランクケースの間にワッシャーが入っているようです。新品ボルトに交換したのであれば、パーツリストを参照されていると思いますが、となりにワッシャーが記載されているのではないか思います。今まで外したことと、注文したことがないので、正確ではないですが、ボルトのみだと漏れると思います。オイル通路なので、外すとオイルが出ますが、車体を右側に傾ければ出にくいように思います。
 
 
 
オイル漏れ (すずき)
2019-02-25 00:14:55
わざわざ実物確認までしていただきありがとうございます。
バイク屋に再修理をしに行ってきました。パーツリストにはワッシャーは記載されてなくボルトのみだったそうです。新品ボルトにサイズの合うワッシャーを用意し取り付けてくれるそうです。これで改善してくれれば良いのですが…
ちなみに2018-11-28の軽井沢のVmaxの6枚目の写真に当該部が写ってますがワッシャー入ってるんですかね?実際は狭くて暗くて鏡を使わないとみれませんのでよくわかりませんでした。
 
 
 
オイル漏れ (ベイカーズ)
2019-02-25 02:51:25
2018年11月28日の記事については、確認していないので不明です。個人車を見てみましたが、銅ワッシャーらしきものが入っているように見えます。
 
 
 
Unknown (ひろちゃん)
2019-02-28 20:52:27
こんにちは。以前に色々ご教授頂きありがとうございました。
いくつか質問したい事があります。
現在2weを所有してるのですが、近く3ufのエンジンを譲って頂く為、現状で若干問題のあるミッション周りとスタータークラッチ、クラッチ一式を部品移植しようか、エンジンを載せ替えようか迷っています。
そこで質問ですが、3ufの各部品は流用可能でしょうか?
後、もし載せ替えになる様でしたら、国内仕様のエンジンに2weのキャブやハーネスを流用して組むのは可能でしょうか?
なるべくVブーストは使用出来ないかなと思っています。
構造変更も含め考えております。よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンについて (ベイカーズ)
2019-02-28 21:31:26
基本的に、旧型Vmaxであれば、年式、仕向地にかかわらず、部品流用は可能です。年式不明ですが、2WEのアメリカ仕様であれば、140馬力仕様で、国内仕様の3UFは97馬力仕様ですが、中身は同じです。年式での違いとする、ステーターやイグナイター等の電気系、キャブレターのセッティング等です。2WEのエンジンに3UFの部品は、ボルトオンですが、載せ替えとした場合、たまに問題となるのが、点火系で、1990年を境とし、2WEの場合は、アナログ点火とデジタル点火に分かれますので、ピックアップコイルの数とイグナイターが違います。1990年以降であれば、2WEもデジタル点火ですので、そのまま使えます。車検時ですが、構造変更になった場合、2WEのフレームに3UFを載せた場合は、書類上、馬力が低いので、あまり問題にならないと思います。構造変更する場合は、ナンバー登録されている陸運局に聞くと教えてくれると思います。逆に3UFのフレームに2WEのエンジンを載せる場合は、書類上の馬力が違うので、面倒だと思います。いずれにしても旧型Vmaxのエンジン自体は、基本的に同じですので、特に困ることは無いと思います。ただ、ミッション入れ替えは、エンジン全バラなので、ちょっと面倒です。
 
 
 
エンジンについて (ベイカーズ)
2019-02-28 21:40:04
エンジンについて少し補足ですが、少しづつ変更もあるので、3UFでしたら3UF5か3UF6のエンジンが良いと思います。違いについては、パーツリストを見てもらった方が良いですが、3UF4からドライブシャフトのエンジン側の部品変更、3UF5からシフトドラムのカムの部分の変更がありました。また、オイルフィルターも3UF4からカートリッジ式です。上記については、国内仕様の形式ですので、逆車の場合は、該当年式のパーツリストを見てください。逆車の場合は、製造年と登録年がずれていることが多いことと中古の場合は、エンジン載せ替え等もあるので、判断できません。
 
 
 
Unknown (ひろちゃん)
2019-03-01 20:45:05
質問に対しご返答ありがとうございます。
もう少し考えながら、3UFエンジンに載せ替えを検討しようと思います。
エンジン本体のみが3UFで前に書かせて頂いたキャブレターやイグナイター、Vブーストシステムや他の部品は元の2WEを使用しようと思っています。
そこで注意する点として何かありましたらご教授頂きますでしょうか?
因みに2WEはフロントフォークが43φで多分後期型で、3UFは形式が2で始まっていましたので多分3UF2だと思います。
それではよろしくお願い致します。
 
 
 
エンジンについて (ベイカーズ)
2019-03-01 22:31:46
エンジン自体は、ボルトオンなので、特に注意点はありませんが、3UF2のエンジンの場合、少し古いので、変更されていない部分があります。エンジン左側でステーターからレギュレーターへの3本の配線が、網線で保護されているタイプなので、網の部分を伝ってオイルが出てきます。3UF3以降は、通常のビニール配線に変更されています。シフトドラムの外側のシフトシャフトのツメがかかる部分が変更されていないので、シフトチェンジを失敗するとピンが抜けシフトができなくなる場合があります。(3UF5以降は、対策部品です。)ドライブシャフトのエンジン側の出力軸でユニバーサルジョイントになっている部分がありますが、ここの軸の太さが3UF4以降は太くなっています。2WEのエンジンの年
式が不明ですが、新しければ、部品取りにしてもよいかもしれません。ただ、ドライブシャフトの出力側は、エンジン内部のギアとセットになっていますので、外側のみ交換すると、シム調整が必要なことと、ギアの歯当たりが違うので、ギア鳴りが出る可能性があります。ステーターの配線が前期の物でもオイルが漏れるだけなので、破損はありません。シフトドラムもシフトミスをしなければ、大丈夫だと思います。ドライブシャフトの出力軸もスイングアーム、ギアケース、ホイール、タイヤ等が純正であれば、それほど壊れないと思います。
 
 
 
Unknown (ひろちゃん)
2019-03-02 02:12:14
ご返答ありがとうございます。
今載ってる2WEエンジンですが、おっしゃれてましたシフトドラムのダウエルピンがシフトミスの影響でしょうか、爪がめくれて脱落してました。ですので、応急の意味合いで対策後のシフトシャフトからドラムのセグメント部分のみを取り、組み付けて使用してます。
ですので、もし同じシフトドラムならドラムのみを今度組むエンジンに取り付けようと思っております。
降ろす2WEも一度自分で一からオーバーホールしてみたいので、時間かけて整備して再利用出来ればと思っています。
因みに2WEの初年度登録は1994年でした。ですので恐らく新車登録からだと思いますので1994ではなかろうかと推測されます。
色々ご教授頂き大変感謝致します。また分からない事がある際はその都度ご質問させて頂ければと思います。ありがとうございます。
 
 
 
Unknown (土井)
2019-03-05 08:07:22
以前リミッターカットの相談をさせてもらった土井です。
いきなりの書き込みすみません。
やっとメーターの発想が出来ると思いメールしました。
まず、まだメーターを送ってフルスケール&リミッターカットのサービスは可能でしょうか?
また送った場合どれくらいの期間を見ておけば良いでしょうか?
3UFから2WEか何かのイグナイターを交換してから黒煙がすごく、リミッターカットは出来たものの調子が悪いのでやはり3UFのイグナイター戻したいです。
そのためリミッターが効いてしまうしメーターもついでにフルスケールにしたいので相談させていただきました。
お値段も用意できていますのでお忙しいところではあると思いますが何卒ご返答お待ちしていますm(_ _)m
 
 
 
純正メーターリミッターカットの件 (ベイカーズ)
2019-03-08 13:18:02
3UF純正メーターのリミッターカットというか、260km/hスケールに書き換えると、270km/hでリミッターが作動しますが、速度的に出ませんので、リミッターカットと同じです。ただ、誤作動防止のため、リミッターセンサーはそのまま残していますので、停止状態で、エンジン回転を6000回転以上にあげると点火カットが入る機能は残ります。個人車1号機に使っていますが、実走行上は、全く問題はありません。メーター加工は、まだ、可能だとは思いますが、個人情報等のやり取りになると思いますので、ホームページの非公開でのお問い合わせからメールを送信してください。https://www.right-arm.jp/お問い合わせ-非公開/
 
 
 
Unknown (ひろちゃん)
2019-03-09 18:24:58
この前は質問の件ご返答ありがとうございました。一つ追加でお聞きしたい事がありますがよろしいでしょうか?
シフトドラム単体を入手したいのですが、パーツカタログに載ってなく、以前YSPで注文した時にアッセンブリでしか注文出来ない事でした。もし可能でしたらそちらからご注文はお受け出来ないでしょうか?宜しくお願いします。
 
 
 
シフトドラムについて (ベイカーズ)
2019-03-09 22:26:31
シフトドラムについては、シフトカムアッセンブリでしか部品設定が無いので、単体では注文ができません。パーツカタログで部品番号がないものは、アセンブリで注文するしかないのが現状です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (質問)
2019-03-10 23:46:39
4UB-81980-M0 レクチフアイヤ2 はどんな役割の部品ですか?
この部品の不良による点火不良は考えられますか?
この部品が不良か否かを判断する方法が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
レクチファイヤ2について (ベイカーズ)
2019-03-11 05:08:31
名称はレクチファイヤ2ですが、役割については、スターター系統の部品です。ニュートラル関係の配線に関係し、ニュートラルランプ、サイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチに配線され、内部は、ダイオードと抵抗です。また、スタータースイッチを押した際に、オイルランプとフューエルランプの点灯チェックの役割もあります。この部品がダメだと上記のランプ類の点灯とスターター関係の作動がおかしくなる場合があります。具体的な事例は扱ったことは無いですが、点火系統のトラブルシューティングでニュートラルランプとサイドスタンドスイッチのチェックもありますので、関係が無いとは言えません。点検方法については、テスターが必要で方法については、国内版のサービスマニュアルの始動系統の点検を参照してください。逆車用のサービスマニュアルの場合は、英語版になりますが、点火系統にまとめられています。チェック方法は文章で書くのは無理なので、必ずサービスマニュアルとテスターを準備して作業してください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-03-14 20:56:10
初めまして、V-MAX1700の事で質問させてもらいます。
1200と同様熱ダレ対策は必要ですか?また必要であればどのような対策がいいですか?
 
 
 
VMAX1700の件 (ベイカーズ)
2019-03-14 22:38:41
VMAX1700は、旧型の弱い部分を、ほぼすべて改善してありましたので、国内仕様をフルパワー化し、3000kmほど乗りましたが、特に問題は出ませんでした。国内、逆車とも純正ノーマルの状態であれば、メンテナンスと油脂類交換を行っていれば、特に問題は出ないと思います。社外部品を装着している場合は、判りませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
燃費について (たろ)
2019-03-19 00:25:09
97年式のカナダ仕様18000kmフルノーマルを購入し1ヶ月半になります。購入してからの平均燃費(街乗り)が8.7kmです。初めは、自分の運転の未熟さが原因だと思っていました。色々運転を試してみましたが改善されませんでした。比較的信号も少なく直進が多い道のりを走行しています。動いたり止まったりが多い訳ではありません。リッター8.7kmは正常ではないですよね?色々見と通常12km前後は走るようですね。
購入時の点検整備でキャブのオーバーホール、各オイルの交換、エアークリーナーは綺麗でした。タイヤの空気圧も正常です。燃費が悪い原因は何が考えられますでしょうか?改善の余地はありますか?アドバイスお願い致します。
 
 
 
センタースタンドの溶接について (tajimaro)
2019-03-19 16:15:27
はじめまして。94年式ですが、質問させてください。
KERKER社製の集合マフラーを取り付けるためにセンタースタンドを外し、フレーム側のスタンド取付用ステーも切断しています。再度センタースタンドを取り付けるために、ステーの作成と溶接をお願いしたいのですが、請負って頂くことは可能でしょうか。
宜しくお願い致します。
 
 
 
燃費について (ベイカーズ)
2019-03-20 00:30:21
燃費が悪い原因については、実車を見ないと判断ができませんが、思いつく部分を書いておきます。タイヤの空気圧、ブレーキの引きずり、エアクリーナーの状況(純正コピーの社外品または、オイルの付け過ぎ)、点火不良、キャブレターの状態(セッティングや同調の狂い)ぐらいかと思いますが、各気筒の実圧縮も測った方が良いと思います。実際に、純正で、Vブーストが閉じている状態で、燃費が10km/L以下になることは、状態が悪いと思います。色々な車両が持ち込まれますが、他店購入車両で、整備不良の状態は、よくあります。お住まいが不明ですが、お近くでしたら、ご連絡の上、ご来店ください。遠方の場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
センタースタンドステーの溶接について (ベイカーズ)
2019-03-20 00:35:30
センタースタンドのステーを一度切断した場合は、現状を見て、溶接を行ってくれる加工屋さんに相談しないと不明です。お近くでしたら、ご連絡の上、ご来店ください。実際に見て、考えてみます。遠方の場合は、お近くのバイクショップもしくは、溶接を行っている加工屋さんにご相談ください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
旧型Vmax イグニッションリレーキットについて (yachita)
2019-03-20 13:58:57
旧VMAXの2007モデルですが、電圧の低下でエンジンがかかりにくくなっています

「旧型Vmax イグニッションリレーキット」の販売があれば購入をしたいのですが、販売のご予定などはございますでしょうか
 
 
 
オリジナルパーツについて (ベイカーズ)
2019-03-20 14:44:38
ホームページやブログ等に記載の通りですが、ひとりで全ての作業を行っており、整備作業が優先のため、部品製作は、時間のある際にしか行えません。在庫のあるものは、ヤフオクに出品しているもののみです。それ以外は、在庫がございませんし、納期未定です。いつ製作できるか不明ですので、ご予約等はお受けできない状況です。すみませんが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-03-20 17:31:56
V-MAX1700質問答えてくれまして、ありがとうございます。
おすすめオイル、プラグあれば番数など教えて頂けましたら嬉しいです。
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2019-03-21 03:52:11
新型についてですが、スパークプラグは純正でイリジウムタイプなので、種類は問題無いと思いますが、個人的にメーカーはNGK製の方が良いと思います。エンジンオイルですが、純正指定と同レベルであれば問題無いと思いますが、当店では、スペクトロ製のプラチナム4の15W-50を使用しています。旧型用とは違い、新型には、100%化学合成油を使用しています。理由は、エンジンの設計年代の違いです。
 
 
 
Unknown (Y.S.)
2019-03-21 07:12:31
お世話になっております。フロントMOSキャリパー用の純正品パッドについて質問があります。
そろそろ交換の時期なのですが、次に何を使おうか?迷っています。
今のはFZ1用(5SLで始まるからR6用?)ですが、XJR1300(4SV始まりはサンダーエース?)もありますし、R1もXJR400もMOSキャリパー…ダストやローターへの攻撃性も鑑みて、できたら社外品ではなく純正を使いたいと思っていますが、矢田さんが乗ってみてフィールの良かったパッドはありますか?
 
 
 
センタースタンドの溶接について (tajimaro)
2019-03-21 11:40:40
御返答いただきありがとうございました。
20数年前ですが、上野のコーリンにてKERKERの集合マフラーを購入しました。店員の話ではセンタースタンドを外すだけで装着できるとの事だったのですが・・・。集合部分がステーに当たり、カットしてしましました。
都合をつけてお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
MOSキャリパーのパッドについて (ベイカーズ)
2019-03-21 23:41:13
MOSキャリパーに装着するパッドについてですが、選ぶ選択肢として、まず、元ネタの車両の車重と出力で考えています。1号機は、ワイズギアのオプション時代にキャリパーごと装着していますので、パッドは、4SV(サンダーエース)ですが、設定自体は、XJR1300用です。お客さんの車両にR1のキャリパーを装着したことがあるのですが、その際は、R1(5JJ)でした。なぜR1用のキャリパーを使用したかというとR1の2型だったと思いますが、ピストンがアルミ製だったからです。最近は、FZ1のキャリパーを使用することが多いので、パッドもFZ1用です。5SL品番ですので、元はR6用ですが、FZ1で使用しているので問題は無いと思います。FZ1は重くはないですが、リッターバイクで輸出版は、160馬力弱なので、まあまあかと思います。個人的には初期の食い付きが少し甘めの方が街乗りしやすいので、ツーリングタイプの車両の純正を使用しています。やはりスポーツ系の場合は、初期の食い付きの立ち上がりが速いと思います。軽量で小排気量用の場合は、容量不足でも嫌なので、テストはしていません。いつも思いますが、社外品のパッドの場合、キャリパーの種類でパッドの品番が決まることが多く、どのあたりの車両をメインで考えているのかが判りませんし、ローターの偏摩耗や、パッドカス等も考えると、サーキットは走りませんので、純正を使用しています。パッド選びはなかなか難しいです。
 
 
 
Unknown (Y.S.)
2019-03-22 17:25:01
MOSキャリパー用パッドの件
返信ありがとうございます。一度きちんと整備して、XJR1300用も試してみようかと思います。
 
 
 
MOSキャリパーのパッドについて (ベイカーズ)
2019-03-22 18:18:17
MOSキャリパーの装着パッドの選択についてですが、乗った際の印象について、タイヤのグリップとサスペンションのセッティングでも印象がかなり違います。同じ制動力でも、フロントサスのスプリングが変更してあると、同じ荷重がかかった際に沈み込み量が変わるので、制動時のフロント荷重が違い、印象が変わります。また、フロントタイヤのグリップで制動時の喰いつき加減が違いますので、これも制動時の印象が違います。同じキャリパーで同じパッドを使用していても周辺部品の組み合わせで印象が変わるので、なかなか難しいです。やはり組み合わせが大事なので、全体的なバランスが重要だと思います。ちなみに2号機は、FZ1のキャリパーとパッドですが、タイヤ(ダンロップα14)とホイール(ゲイルスピード)を交換し、サスのセッティングを変更したので、制動時の印象がかなり変わりました。
 
 
 
Unknown (koha)
2019-03-22 22:01:23
vmax1200 2WE 2001年式に乗っています。
キャブの同調を取ろうと思い4連バキュームゲージを購入し作業にとりかかりました。すると4個共すごいバラバラでサービスマニュアルを参考に同調ネジをまわしたのですが、いくら回してもそろわず逆に排気音もキンキンと金属音がしたりおかしくなりその後キャブ洗浄と兼ねてバタフライバルブを目視にて何とか正常に近い状態に戻しました。しかし、4000〜5000回転ぐらいでかぶりだし吹け上がらなくなってしまいました。
同調が取れない原因と吹け上がらない原因は何でしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2019-03-22 23:16:47
今回、作業前にそれほど不調ではなく、4000~5000回転以上で問題がなかったとしたら、作業方法に問題があったと思われますので、再度、ひとつずつ確認しないと原因はわかりません。また、4連のバキュームゲージですが、価格の安いものだと計器の誤差が大きい場合が多いので、まず、4個の計器がどのぐらいの誤差があるかを確認しないと計器の数字が合っていても実際はズレていることがあります。キャブレターに問題が無い場合で同調が取れないとしたら、計器か作業方法に問題があると思います。作業後の不調については、作業した箇所や方法にもよりますので、作業した個所を確認してください。現物を見ていないので、判断まで来ませんし、文章で説明は無理だと思います。ご自分で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。ちなみに計器の価格は、精度や誤差に比例しますので、購入時は、注意が必要です。
 
 
 
Unknown (koha)
2019-03-31 12:11:31
キャブレターの件ありがとうございます。

リアタイヤを交換しようと思いホイールを外した際にホイールの右、キャリパー側のベアリングの外側のオイルシールに嵌まっている段付きカラーがコロッと外れてしまい内、外がわからなくなってしまいました。
段付きのある径が小さくなって方は内、外どちらになりますか?
 
 
 
koha様 (ベイカーズ)
2019-03-31 22:27:29
リアホイール右側のカラーの件ですが、ホイールベアリングとキャリパーサポートに挟まれる感じになります。向きは、段付きのある方が内側で、ベアリングのインナー部に当たるようになっています。外側(キャリパーサポート側)が平らになります。逆に組んでしまうとうまくオイルシールに当たらないばかりか、ベアリングのアウター側に当たってしまうとホイール回転時に削れる可能性もありますので、向きには、注意してください。
 
 
 
Unknown (あまくさたろう)
2019-04-02 21:16:41
クラッチ引きずりの件
はじめまして。いつも拝見させていただいています。
私所有者のVMAX2004年式2LTカナダですが冷間時は大丈夫なのですが始動後30分も走るとギヤが渋くなりニュートラルにも入らないようになります。
こちらでも数件質問にお答えになられている2005年式車のクラッチ切れない件と同様の問題かと思いクラッチの交換を検討していますが、交換するのはクラッチディスクでしょうか?フリクションディスクでしょうか?
走行距離は15000km程です。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
 
 
 
クラッチ引きずりの件 (ベイカーズ)
2019-04-02 23:08:52
クラッチ引きずりの件の件ですが、クラッチマスターやクラッチレリーズが正常であることが前提です。クラッチマスターですが、ピストン径が小さかったりすると、ストロークの割にクラッチフルードの吐出量が少なく、クラッチレリーズ側のピストンの移動量が少なくなるため、切れなくなる場合があります。デイトナニッシン製のラジアルポンプタイプは、横型換算で14mmのため、切れなくなります。クラッチマスターが純正、クラッチレリースが正常、フルードもエア抜き済の場合で、エンジン暖気後に引きずりが発生する場合は、クラッチ板の貼り付きが原因のことが多いです。クラッチ板の交換時ですが、プレート(鉄板)についても、サビ、変形、摩耗、焼けが発生している場合もありますので、予算があれば、全交換しています。どちらが原因かといわれれば、フリクションプレートになります。2005年式及び生産時期がその前後のロットでクラッチの引きずりが発生することが多いですが、新車時は、あまり出ず、走行距離が増えるほど、つまり、フリクションプレートが減るほど症状が悪化してきます。
 
 
 
Unknown (あまくさたろう)
2019-04-03 12:20:53
クラッチ引きずりの件
ご回答ありがとうございます。
マスター含めフルノーマルですのでフリクションプレート交換してみようと思います。
半クラ用ディスク固定の細いワイヤーが難しそうですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (やす)
2019-04-09 10:54:35
質問失礼します。92年式VMAX、2WEを所有しております。キャブレターのオーバホールの際ジェットブロックの後(メインノズルの下)に斜めに穴が開いていますが、4個のキャブレターの内3個には穴が有りますが1個には穴が無く塞がった状態です。何が詰まった感じでは有りません。これは正常なのでしょうか?
 
 
 
ジェットブロックの件 (ベイカーズ)
2019-04-10 16:36:09
旧型Vmaxのキャブレターは通常の物と異なり、ダウンドラフトなので、通路が横方向と縦方向に分かれます。ジェットブロックは、縦方向の部品で、3系統の通路があり、チョーク系統(ジェットは圧入で変更不可)、メイン系統、スロー系統の順に並んでいます。チョーク系統は独立していますが、メイン系統とスロー系統は関連しています。まず、フロート室のガソリンがメインジェットで計量され、通路に入りますが、そこで、メインノズルに入る通路とスロージェットに入る通路に分かれます。メインノズル下側から斜めに開いている穴になります。水道でいうとメインジェットが元栓、スロージェットがその下流になりますので、スロージェットのガソリン吐出量は、メインジェットに影響されます。セッティングでメインジェットを濃くすると、相対的にスロージェットも濃くなります。ジェットブロックの下側にゴム栓でフタがしてあるのは、通路を密閉するためですので、緩い場合は、交換が必要です。書き込みの問題に戻りますが、斜めに開いている穴が無いとスロー系統にガソリンが行きませんので、大問題です。詰まっている場合は、清掃が必要ですが、万が一穴が無い場合は、ジェットブロックの交換が必要です。一般的なキャブレターの場合は、メイン系統とスロー系統、チョーク系統はそれぞれ独立していますので、構造が簡単です。
 
 
 
Unknown (やす)
2019-04-10 18:47:54
返信有難うございます。ジェットボディーには穴が開いていますがキャブボディーに穴が開いていません。穴が開いている3個はバタフライ側のパイロットジェット横の穴に通じています。穴が開いていないキャブレターにもバタフライ側の穴が開いていますがフロート室側のキャブボディーで止まっています。今回、詰まりで調子が悪くなるまでは調子良く不具合はありませんでした。宜しくお願いします。
 
 
 
キャブレターボディの件 (ベイカーズ)
2019-04-11 01:46:42
キャブレターボディ側の件ですが、ジェットブロックを外すと、ボディ側にいくつか穴が開いています。メインノズルを除いた小さな穴ですが、左上はスローエア系統の穴、その右は、ジェットブロック用のネジ穴、使用されていない穴(貫通無)、チョーク系統への供給穴で、メインノズル左側は、スロー系統への供給穴になります。問題のメインノズル下側の穴は、メインエアジョットから通じている穴で、貫通していないとメイン系にエアが供給されないので、問題が発生します。メインエアが通じていないとガソリンしか供給されないので、1気筒だけプラグがカブるか、吹け上がりがおかしくなります。キャブレターボディの製作過程が途中で変わっていますが、通路は同じです。圧入のメインエアジェットの穴から真下に穴が貫通し、斜めに開いている穴のところまで切削されています。その穴に斜めに開いている穴が貫通しています。ツマリでは無く、穴が切削されていない場合は、ボディ交換か、穴を開ける必要があります。その場合、まず、メインエアジェットからの穴がどこまで切削されているかを確認した方が良いです。メインエアジェットからの穴が、斜めの穴の裏側まで切削されている場合は、斜めの穴を少し切削すれば貫通しますが、メインジェットからの穴が切削されていない場合は、ボディ交換した方が良いです。他の3個のボディの穴がどうなっているかを見て判断してください。ご自身で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (やす)
2019-04-11 06:48:46
大変詳しく丁寧に教えて頂き有難う御座いました。キャブレターをもう一度確認して穴をあけるか交換するか判断をする事にします。有難う御座いました。
 
 
 
Unknown (やす)
2019-04-13 06:51:29
2WEと2LTのキャブレターのジェット類などの違いは有りますか?宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown (てし)
2019-04-13 14:36:05
2001年式 2WEなんですが、オイル交換をした際フィルターも変えて規定量をいれたところ点検窓で確認すると窓に収まりきれない量になってしまいます。点検窓の中間ぐらいだと3Lしかはいりません。
規定量をいれるのが正しいのか、点検窓にて量を確認していれるのが良いのかどちらが正解なんですか?
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2019-04-14 00:10:58
キャブレターのジェット類ですが、純正のままで、2WEと2LTだとほぼ同じです。初期の頃の情報が不確かですが、フレームナンバーの頭がJYA2WEEとJYA2LTNでしたら同じだと思います。キャブレターの中身の情報でしたら、判る範囲でホームページの次のページに書いてあります。
https://www.right-arm.jp/仕様諸元-サービスデーター-純正-社外品/キャブレター/
 
 
 
エンジンオイル量について (ベイカーズ)
2019-04-14 00:25:54
エンジン交換時ですが、交換後、2~3分間アイドリング運転後、2~3分後に車体を垂直にして点検窓をみますが、平坦な場所でメインスタンドを使用することになっています。状況が判りませんが、車体の姿勢によりかなり変わります。ローダウンを行っていたり、フロントフォークやホイールを交換していると車高が変わるので、点検窓のレベルが変わります。ノーマルメインスタンドでホイールが17インチだとすると前下がりになるので、規定量でも油面が上昇します。また、フロントフォークのエア圧も規定圧でない場合は、フロントの車高が変わります。オイルフィルターの種類によっても規定量が違いますので、注意が必要です。交換時は、規定量もしくは、規定量プラスオイルフィルターの容量分ですので、とりあえず3.5リッターを入れて、後は点検窓で確認し、少なければ、足すといった方が簡単かもしれません。オイル量が点検窓の下限ですと加速時にオイルランプが点灯しますので、通常の場合上限ラインまで入れています。
 
 
 
Unknown (てし)
2019-04-14 07:35:04
エンジンオイル量について追記です。
メインスタンド、ホイール、フロントフォーク、リアサス共にノーマルです。もちろん平坦な場所でオイル交換後暖機運転してから点検窓にて確認していますが3Lで点検窓の上限位置です。それでも規定量を入れても問題無いんですか?フィルターはキジマのマグネットインという物です。
オイルを抜く前も軽く走って温めてから抜いています。
よろしくお願いします。
 
 
 
エンジンオイル量について (ベイカーズ)
2019-04-14 15:25:46
エンジンオイル量についてですが、状況から考えると規定量ではなく、点検窓で判断した方が良さそうです。油面の位置的に上すぎるとエアクリーナー側にエンジンオイルが吹き上がりますので、ボックス内がオイルだらけになります。とりあえず、点検窓上限まで入れて、走行し、加速中にエンジンオイルランプが点灯しなければ大丈夫だと思います。一般参考例ですが、点検窓下限だと、入る量は約3リッターぐらいで、上限だと約3.5リッターぐらいです。旧型Vmaxは、エンジンオイルの油面センサーがオイルパン前方についており、加速でエンジンオイルが後ろによると点灯することが多く、エンジンオイル3リッターぐらいだと加速中に点灯し、3.5リッターぐらいだと点灯しません。ですので、今回の場合、規定量ではなく、点検窓の油面で見て、加速してオイルランプが点灯しなければ、おそらく大丈夫です。ちなみに加速も減速もせずパーシャルで走行している際に、オイルランプが点灯すると量が少ないので、危険です。エンジン稼働中にエンジン各部に潤滑で回っているしているオイルを除いて、オイルパンに残っている量が1リッター付近になるとオイルランプが点灯するようです。
 
 
 
Unknown (てし)
2019-04-14 18:26:56
エンジンオイルの件ありがとうございます。
以前規定量を入れた時エアクリボックスがオイルだらけでした。オイルランプの点灯の有無を意識して見ていきたいと思います。
 
 
 
Unknown (リアサス)
2019-04-25 00:08:39
教えて下さい。
2000年式のvmaxですがリアサスを左側のデフにジャッキをかけてはずしました。
取り付けの際に左右のショックの長さを調整し合わせたのですがの車体の取り付けの距離が左右で違う状態になっています。
ジャッキを上げ下げしてデフ側の長さに合わせても右側をいれるときには少しジャッキを上げてあげないと入りません。
この場合ほサスの長さを片方めて反対側は長さが変わってもすんなり入る長さに調整して取り付けるべべきなのかそれともサスの左右の長さを合わせて片側を入れたら反対側が入るまでジャッキを上げて入れる方のどちらが良いのでしょうか?
リアサスはオーリンズの車高調ができるタイプでスイングアームはOVERほアルミ製の物にかわっています。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
リアサス (ベイカーズ)
2019-04-25 15:42:05
リアサスの取付についてですが、車体や部品の個体差や、過去の使用状況もあり、全ての寸法が現在正確かどうかはわかりませんし、スイングアームとギアケースの取付部のネジ穴の隙間も関係してきますので、左側を入れると右側が入りづらいということはよくあります。どれぐらいネジ穴がズレているかにもよりますが、サスの取り付け穴のセンター間の距離を優先していることが多いです。純正のリアホイールの場合は、重いので、自重で傾くこともあります。現時点での車体側の寸法を見るのであれば、リアタイヤの下にいた等を置き、左右リアサスを外した状態での取付部の穴の間隔を確認する方法もあります。工業製品には、公差もありますので、例えばスイングアームの取付部が左右で同じでない場合もありました。左右であまりにも違う場合は、どこかに問題がありますので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (リアサス)
2019-04-27 16:09:32
ご回答ありがとうございました。
ジャッキで持ち上げた時にサスの取り付け部の距離が左側が330mmとすると右側が331~332となります。この場合にはサスの穴間を両方とも330mmに合わせて右側を取り付ける時に少しもちあげて取り付ければよいですか?
あと足回りのセッティングをしようとしています。
フロントフォークの調整の基準が解りません。
2001年式でスプリングはオーリンズが入っています。
スプリングプレロードはポッシュのエア調整可能なイニシャルアジャスターが入っていて3本線の真ん中が純正のキャップと同じプレロードになるように中のパイプを加工しています。
リアはオーリンズのya137でショックの穴間を330にして他はオーナーズマニユアルのデータ通りに一応合わせました。
ホイールはゲイルに変わっているので前後の車高高さは前が約28nmm、後ろが約11mm下がっている状態になっています。
今までリアに20mm延長のエンドアイを入れて穴間を350mmにしていましたが気持ち的にフロントに安心感が無く標準に近い330mmにしましたが何が標準なのか解らなくなってしまい困っています。
お手数おかけしますが御教授お願いいたします。
 
 
 
ファイアリングオーダー (ヒロ@あたしも)
2019-04-28 11:40:43
お世話になります。
Vmax1200の点火順序を教えて頂けますか?
 
 
 
点火順序 (ベイカーズ)
2019-04-28 17:19:29
点火順序ですが、1(左後)3(右後)2(左前)4(右前)です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-05-01 22:11:27
こんばんは。V-MAX1700のL3Kのタンクを購入考えてるのですが、英語がわからなく注文方法もわかりません。日本で取り扱ってる所などないでしょうか??
 
 
 
ガソリンタンクの件 (ベイカーズ)
2019-05-01 23:26:20
特に情報が無いので、不明です。ミクシィや、フェイスブックでのVmax関係のクラブや、VMAX1700のオーナーズクラブの方が、知っている方がいるかもしれません。検索してみてください。
 
 
 
サスペンションの件 (ベイカーズ)
2019-05-02 02:00:43
リアサスの取付けの件ですが、まず、メインスタンドを立てた状態で、リアタイヤの下に板等を置き、タイヤでスイングアームを持ちあげるようにするとスイングアームやギアケース、タイヤによる捩れが出にくいので、リアサスが取り付けやすいです。タイヤを持ち上げた時に左右で取付部の距離が違う場合は、どこかの位置が違っていると思います。通常の場合は、走行時の捩れ等もあるので、基本的には、左右のサスの長さは同じにします。また、リアサス等の説明書に標準値の記載がありますが、あくまで参考値で、ノーマル車両にパーツ単体で付けた際の値ですので、色々な部品を組み合わせた場合は、当てはまりません。カスタム車両に標準値はありませんので、カスタムを担当した方と乗る方が相談し決めるしかありません。
 
 
 
Unknown (なべ)
2019-05-03 09:43:53
参考にご教授願います。
98年式2weになりますが、イグニッションコイルの交換を予定しています。純正かウオタニの選択肢がありますが、予算に問題がなければウオタニがお薦めになりますか? 予算に問題がなく、取付後の調整を楽しむと考えれば、設計の古い純正よりウオタニの方が高性能、高出力と考えています。耐久性以外に何かデメリット等はございますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
点火系について (ベイカーズ)
2019-05-05 21:02:12
点火系についてですが、イグニッションコイルは、エンジンが掛かっている間中、点火しているので、消耗品であり、新品に変えると調子は良くなります。ただ、旧型Vmaxの純正イグニッションコイルは、設計が古く構造が全面シールドタイプで、通電による熱で膨張し、冷えて収縮を繰り返すとプラスチック部分にヒビが入り割れてきます。ただ、ヒビがあるからといってすぐ漏電するかというと(切ったことがあります)表面から電線のコイル部分までかなり厚みがあるので漏電に至るケースは少ない様に思います。また、新品や新車からの状態を見ていますが、通常の使用でも2年ぐらいするとほとんどのコイルがひび割れています。点火系の選択肢の件ですが、一般的には、純正コイルと逆車イグナイター、純正コイルと国内仕様イグナイター、ASウオタニ製フルキットが入手しやすいです。個人車1号機は、国内仕様なので、社外品イグニッションコイルと国内仕様イグナイターの組み合わせです。イグニッションコイルが純正でないのは、Vブーストの作動回転数の変更のためです。国内仕様にvブーストをボルトオンで付けると点火長さ時間の関係で、7000回転作動になるので、イグニッションコイルを変更し、6000回転作動にしてあります。また、2号機は、元々2001年式逆車(アメリカ仕様)でしたが、ASウオタニ製フルキット(IGコイル付)になっています。交換した理由は、国内仕様イグナイターとウオタニ製フルキットの比較テストのためです。状況については、ブログの通りですが、時間が無くいまだに標準マップのままです。ただ、逆車イグナイターでは、カブり&失火の発生していたNGK製イリジウムプラグがウオタニ製フルキット交換後は失火が出てないので、火が強くなったと思います。ちなみに国内仕様イグナイター使用の1号機は長年NGK製イリジウムを使っていますが、失火は発生しておりません。ウオタニ製フルキットを装着して修正したのは、プラグキャップで、点火マップが10種類あるのですが、低回転は切り替えできず標準マップに固定で、少し進角し過ぎで力が抜けるような感じでしたので、プラグキャップの抵抗値を増やして点火時期微調整のため純正プラグキャップに変更しました。マップ切り替えはまだ行っていませんが、実験の本来の目的である、国内仕様イグナイターとの比較を行う予定です。車両が逆車ということもあり、(現在、ウオタニ製も逆車用のみです。)純正コイルの新品交換ではなく、ウオタニ製フルキットへの変更の方が間違いなく性能は上がると思います。デメリットの件ですが、今の所、特に出ていませんが、レブリミットの設定や、マップ切り替えは、イグナイターを見える状態にしないと切り替えできないので、通常の取付けだと外装分解が必要です。個人車は、レブリミット無しで、マップ切り替えのみとしているので、外装に穴を開けてダイヤルを回せるようにしてあります。また、吸気系、エンジン、排気系の組み合わせもあるので、マップを切り替えながら、部品の組み合わせも考え、ベルトな状態に持っていくのは、時間がかかるかもしれません。楽しみと考えればよいのかもしれません。別件ですが、以前、ダイレクトイグニッションコイル等も考えたことがあるのですが、ほとんどのコイルの1次側の抵抗値がVmax純正コイルより小さく、大きな電流を短時間で流すようになっていたので、純正イグナイターのトランジスタの容量オーバーの組み合わせを行うとイグナイター破損の可能性もあり、やめた経緯があります。ウオタニ製イグナイターの説明書で、ウオタニ製IGコイルを純正イグナイターに接続しないように書かれているのも同じ理由です。純正IGコイル4個より、高額部品ですが、その分楽しめると考えれば、デメリットは、マップ切り替え方法ぐらいに思います。
 
 
 
Unknown (なべ)
2019-05-05 23:47:58
いつもながら大変詳しくご説明頂き感謝致します。

今回、右前のコイルがコードの接触不良のため腐食しており、2次側抵抗値が全く出ない状態(他3箇所は1.2次共に正常)だったため交換を決めた次第です。
純正だと結構直ぐに割れてしまうのですね。試しに割って見ましたが、確かに外側のプラだけが割れて中は平気そうでした。コイル抵抗値に問題がなければ、割れについては見た目の問題の方が大きそうですね。
ウオタニの口コミだと、チョーク無し1発始動とかありますが、純正でも新品であれば同様なんですかね?
とりあえずお陰様で方向性は見えました。有難う御座いました。
 
 
 
点火系について (ベイカーズ)
2019-05-06 03:15:47
イグナイターが逆車純正のままだと、IGコイルを新品にしても元には戻りますが、良くはなりません。ウオタニ製フルキットに変えた場合だと、チョーク無1発始動は少し言いすぎですが、逆車純正状態よりは、向上していると思われます。ただ、国内仕様のイグナイターの場合、キャブレターのセッティングを濃くした状態でも燃焼していますので、個人的に良いと思っています。今の所、ウオタニ製フルキットより、国内仕様の方がキャブセッティングが濃い目です。あとは、マップを切り替えて、国内仕様を上回るかどうかです。
 
 
 
Unknown (はる)
2019-05-10 22:14:21
質問させて頂きます。

タイヤ交換を良い機会にメンテナンスをしようと思いました。
そこでグリスについて質問させて頂きます。

フロントホイールのシャフト、メーターギア、カラーとリアホイールとデフのスブプイン、ドライブシャフトのエンジン側とデフ側、シャフトなどそれぞれに使うグリスを教えていただけると助かります。
他にもあればお願いいたします。
 
 
 
グリースについて (ベイカーズ)
2019-05-15 03:00:39
各部の指定グリースですが、以下のようになります。フロントホイールのシャフト(ヤマハ二硫化モリブデングリース)、メーターギア、カラー(ヤマハグリースB)とリアホイールとデフのスブプイン(ヤマハグリースB)、ドライブシャフトのエンジン側とデフ側(ヤマハ二硫化モリブデングリース)、シャフト(二硫化モリブデングリース)、サービスマニュアルにその他各部の指定グリースも記述があるので、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
スピードメーターのリューズ (nezi)
2019-05-22 08:07:16
お世話になります。
vmax1200のスピードメーターのリューズが折れました。部品検索を調べてみたのですが、リューズ単品での部品設定が見当たりません。
リューズ単品での部品設定があるのか、または流用できるものがあれば教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
 
 
 
スピードメーターのリューズ (ベイカーズ)
2019-05-22 15:29:45
スピードメーターのリューズについては、単品設定はありません。中古から流用するか、他メーカーで単品設定がある場合は、流用できるかもしれませんが、調べたことがないので、不明です。ネット検索すると出るかもしれません。
 
 
 
スピードメーターのリューズ (nezi)
2019-05-22 21:12:42
やはり、単品設定はないのですね。流用を探って試してみたいと思います。もし、適合するものがあれば、お知らせします。ありがとうございます。
 
 
 
Unknown ()
2019-05-23 23:13:08
時々拝見させております。
最近、エンジン始動時にガーガと異音がします。
エンジンがかかるのですが、スタータークラッチがいかれているのでしょうか?
お忙しいところすみませんが宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2019-05-23 23:16:22
修理に何れくらいするのでしょうか?
すみませんが宜しくお願いします。
2we
 
 
 
Unknown (もりりん)
2019-05-24 07:38:44
気になっている事があるので質問します。
デフケースの事ですが、シャフトのデフケース接続側にオイルシールがあると思いますがこれが破れていた、又は無かった場合スイングアームとデフケースのフランジ接続面からデフオイルが漏れる事はありますか?
最近その辺りからオイルが滲み出てる様な感じです。
 
 
 
エンジン始動時の異音について (ベイカーズ)
2019-05-24 19:53:18
エンジンの始動時に左側のクランクケースカバーあたりから異音がする場合は、スタータークラッチ破損の可能性が高いです。修理の場合は、エンジンオイルを抜き、部品交換になるので、オイル代、部品代、工賃、消費税で、5万円を少し超えると思います。また、分解時に他の部品が追加になる場合もあります。ただ、破損した原因としてバッテリー劣化、スターターモーター劣化の場合もありますので、その際は、追加作業が出ると思います。
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2019-05-24 20:03:29
ドライブシャフトとギアケースの接続部ですが、柔軟性のあるオイルシールが入っています。ドライブシャフトは、エンジン側は、ユニバーサルジョイントがありますが、ギアケース側は、樽型のギアでドライブシャフトの角度を稼働にしていますので、オイルシールも柔軟性のある構造になっています。今まで破れていたケースはないですが、ずれていたり、外れていたケースがあり、その場合は、ドライブシャフトのギア部分の潤滑のためにギアケースからギアオイルが供給されていますので、スイングアーム側にオイルが出てきます。ネット上でエンジン側にドライブシャフトを差し込んでから、ドライブシャフトにギアケースを差し込む方法が紹介されていますが、失敗するケースもあり、できれば、ギアケースにオイルシール付きのドライブシャフトを差し込み、問題ないことを確認してから、ドライブシャフト付のギアケースを差し込んだ方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (毎日がエブリデイ)
2019-05-26 16:35:46
バッテリーの充電について
別のバイクであまり走らないでいると短いときは半年、長くて2年でバッテリーが駄目になる時がありました。頻繁に乗ると6年以上持つのですが。 最近忙しく乗れてないので、またバッテリーがだめになるかもと思い、充電器にかけましたが7時間くらいかかりました。
一時間くらいでそこそこ充電されるのなら乗ろうと思ってます。走って充電する方が早いでしょうか?
 
 
 
Unknown ()
2019-05-27 17:45:30
返信ありがとうございます。
スタータークラッチ等の、部品番号は国内用と同じですか?
当方1989年型、JYA2WEE04KA003358です。
宜しくお願い致します。
 
 
 
バッテリーの充電について (ベイカーズ)
2019-05-29 01:59:57
バッテリーの充電についてですが、バッテリーの銘柄や状態、充電器の種類(充電電流の大きさや設定)によって、充電時間は違ってきますので、7時間かかる場合もあるかと思います。バイクの種類が不明ですが、通常の場合は、エンジン稼働時、発電した電力のうち、各負荷(灯火類や点火等)で使用し余った電力がバッテリーの充電に回ります。旧型Vmaxの場合は、発電に対し、各負荷の割合が大きいので、バッテリーに回り電力が少ないです。ですので、バッテリーが満充電状態でも一度セルモーターを使用しエンジンを始動するとバッテリーの電力を消費するので、過去の経験上、10kmほど走行しないと、バッテリーの電力が回復しないことが多いので、短距離走行を繰り返すとバッテリーの寿命が短くなります。(途中で補充電をした場合は、別です)また、バッテリーの維持充電で充電器を繋ぎっ放しにした場合も、充放電を繰り返すので、寿命が短くなる場合もあるようです。話がズレましたが、満充電までの時間は、バッテリーの状態と充電器によりますが、通常は、走行した場合(充放電)より、充電器の方が充電のみになりますので、満充電までの時間が短いです。ただ、車両の状態を維持するには、走行した方が良いです。置いてある時間が長いとガソリンは変質し、鉄製のガソリンタンクは錆び、タイヤは接地面が変形しますので、長期不動は避けた方が良いです。
 
 
 
スタータークラッチについて (ベイカーズ)
2019-05-29 02:10:23
スタータ-クラッチ周辺部品は、逆車、国内仕様とも同じ部品です。逆車で、プレスト扱いの場合は、プレストコーポレーションのサイトで、アメリカ仕様(2WE)の場合は、アメリカヤマハのサイトで、国内仕様は、ヤマハ発動機のサイトでパーツリストが公開されていますので、部品番号等は、ご自分で確認してください。
 
 
 
Unknown ()
2019-05-29 11:08:18
親切丁寧なコメントありがとうございます。
 
 
 
Unknown (毎日がエブリデイ)
2019-05-31 15:09:57
ありがとう御座います。長期放置しないように乗るよう心がけようと思います。
 
 
 
Unknown (ko-ha)
2019-05-31 22:32:03
vmax1200 2WE 2001年式です。
中古購入したのですがエンジン下部からオイルにじみがあります。場所的にはエンジン下部後方辺りで全体的に飛び散っている感じなんで場所が特定できません。実物をみていないので何とも言えないと思いますが考えられる場所はどこでしょうか?
 
 
 
オイル漏れについて (ベイカーズ)
2019-05-31 22:50:11
エンジン下部のオイル漏れについては、漏れるところが多すぎて特定ができません。通常調べる場合、一旦キレイに洗浄して、漏れている箇所を特定しています。一度、油分と汚れをキレイに落として、少し乗ると判別できると思います。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-03 22:46:45
スタータークラッチを交換する際フライホイールを外すわけですが、三本爪ギアプーラーでバーナーで炙ったり、ショックを与えたりしてチャレンジしましたが工具のネジが駄目になったみたいでなかなか外れません。どうしても外れません。ヤマハ純正のフライホイールプラーアセンブリ90890-01362とプラーマグネトー90890-04089を使った場合にうまくいくでしょうか?すみませんが宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-04 14:51:41
追伸、今思う反省点として【DWT】3本爪ギアプーラー100mm(4inch)¥1980を、使ったわけですが、プーラのネジの先端を素直にフライホイールの穴の真ん中に入れればいいところ、アダプター代わりにソケットレンチのわ変換アダプターを使ったり、穴のサイズに合うワッシャーとボルトを使ったため、フライホイールの中心よりずれてしまいおそらく斜めに引っ張らさったことにより、結果的に引き抜くことが困難になったのではないかと推察しております。前記のヤマハ純正のフライホイールプーラーアセンブリとプラーマグネトーを使っての成功率はいかがでしょうか?ネジが切れてしまうということはありますか?すみませんが宜しくお願い致します。
 
 
 
オイルへの冷却水混入について (ジェニ)
2019-06-04 19:15:23
お世話になります。
いつもホームページを拝見して、勉強させて頂いております。

今回、オイルへの冷却水混入について質問させてください。

【車両】Vmax1200 2LT 2001年 74000km

クリアクラッチカバーを装着しておりますが
先日300kmほど走行後、カバー内に乳化したオイルが付着し、真っ白になっていることに気付きました。
前日の走行後には異変がなかったので、この時の走行中に冷却水がオイルに混入したと推測しています。
(※走行前後に転倒等はありません)

また、その後走行(150km)を続けたところ
異常前と比較してリザーバータンク内の冷却水が急激に減少(水位1~2cm)しておりました。

半年ほど前にリザーバータンクへのオイル混入が見受けられた為、セパレーターのガスケット類交換を行いました。半年間は全く問題がなくタンクへのオイル混入は改善したので、組み付けに支障があったとは思えませんが、再度確認してみるつもりです。
ただリザーバータンク内の減りが尋常ではないので
セパレーター以外からの混入も視野にいれておりまして
その場合、どの部分をチェックするべきでしょうか。

これだけは避けたいですが、クランクケース内またはシリンダヘッド内でクラックが発生し、そこから冷却水が混入するという事例は過去にありましたでしょうか。


エンジンやホース、パイプからの冷却水漏れはありません。また、ウォーターポンプの小さい穴からもオイル・クーラントともに滲みはありません。
(ウォーターポンプ内のシールは1年半ほど前に交換済)

大変お忙しいところ誠に恐縮ですが
ご教示頂けますよう、お願い申し上げます。
 
 
 
マグネットローター (ベイカーズ)
2019-06-04 23:22:18
マグネットローターの取り外しですが、純正指定の工具を使用しています。今まで外れなかったことはありません。社外品の工具については、判断ができませんので、不明です。工具の値段は、耐久性と精度に比例しますので、安い工具は買わない方が良いと思います。整備手順については。サービスマニュアルを参照してください。ただ、メーカーのサービスマニュアルは、整備士向けで、基本的なことは書いてありませんので、注意が必要です。整備の際ですが、繰り返し使用の金属疲労以外で工具や部品を壊すことはありません。機械が壊れる場合は、壊れる理由があり、原因が判っていれば、破損を防げます。個人で無理なようでしたら、お近くのヤマハショップに相談した方が良いと思います。
 
 
 
エンジンオイルとクーラントについて (ベイカーズ)
2019-06-04 23:58:13
クラッチカバーで社外品や、自作品で透明にしている方がいますが、透明カバーに、白濁したオイルが付着する場合があります。クーラントが混じっていない場合でも付着することがあり、ピストンリングやシリンダーが摩耗し、ブローバイガスが、吹き抜けやすい状況(特に暖気時等)の場合、混合気が燃焼すると水が出ます。暖気時にマフラーから水蒸気や水が出ることと同じです。ですので、ブローバイガスが、クランククランクケース内に入ると水蒸気となっている水分が、エンジン内部に入り、エンジンの温度が低い場合は、窓に白濁したオイルが付着する場合があります。エンジン内部の温度が上がるとブローバイガスが減ることと、水分は、蒸発しやすくなるので、水蒸気のままエアクリーナーに循環されます。また、透明な窓の場合は、外気と接しやすく、エンジン始動後も窓の温度が上がりにくいこともあって、純正の金属の場合よりも付着しやすいと思います。一般的な修理個所以外ですが、考えられる箇所とするとエンジンが鋳物ですので、鋳物に巣があり、穴が開いた。もしくは、シリンダーヘッドのカムチェーントンネルの部分に左右の冷却水通路を繋いでいるトンネルがあるので、この部分も原因の一つになる場合もあるかと思います。他の方のご質問の場合にも言えることですが、こちらでの作業以外の場合、整備状況や使用部品が全く分かりませんので、他店やお客様ご本人での整備後に不具合が出た場合の原因は、判断致しかねますので、ご了承ください。また、純正部品以外の不具合は、判りかねますので、製造元にお問い合わせいただいた方が解決が早い場合が多いです。
 
 
 
エンジンオイルとクーラントについて(追記) (ベイカーズ)
2019-06-05 00:02:18
クラッチカバー等の透明窓の件ですが、白濁したオイルが付くのではなく、窓の内側に油分が付いているので、エンジン内部の水蒸気が窓の温度の低い部分で水分として付着し、その部分にもともと付着している油分と反応して白濁するのかもしれません。
 
 
 
Unknown (ジェニ)
2019-06-05 01:32:39
クーラントとオイルに混入について

大変お忙しい中、ご返信誠にありがとうございます。
とても参考になりました。

仰られる通りクリアクラッチカバーの場合、エンジン始動後に曇ったり、白濁する状態は理解しております。特に冬場などはよく発生します。その場合は走行してエンジンが温まり水分が蒸発するに伴って、白濁も改善するかと思います。

今回はエンジン始動直後には全く問題はなく、数十キロ走行後から白濁が始まりました。
そして、本日クラッチカバーを外してベッタリと付着した乳化オイルを取り除いてから走りましたが、やはり同じような状態となりました。

そしてリザーバーの冷却水もほぼゼロになるまで減少しておりました。やはり、どこかからエンジン内に混入してしまっているようです。

ウォーターポンプ、セパレーター、そしてアドバイス頂いた箇所も含めて、改めて確認してみようかと思います。
万が一、穴を見つけてしまったら立ち直れなさそうですが…

丁寧なご教示を頂き、本当にありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-05 11:46:23
お忙しい中、丁寧なコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
 
 
 
Unknown (亜種V-MAX)
2019-06-05 19:54:02
いつも拝見させて頂いてます、キャブレターの不具合についてお聞きしたいのですが。先日同調を取り調子が良かったのですがツーリングの帰りにガソリンを満タンにしてからすぐに調子が悪くなりました。
症状としては低回転走行していると1気筒がかぶってしまっているような感じになってしまいました。プラグを見ると1番だけが黒くすすけていてそれ以外は同じ焼け色でした。
不思議に思いキャブレターを外そうと整備しているときにダイヤフラムを指で押し込んでみると、1番と2番のダイヤフラムが指で押しても奥まで入りきらない事がわかりました、これが原因で調子が悪くなったのかはわからないのですがダイヤフラムが奥まで入らなくなる原因は何なのでしょうか?
一応ダイヤフラムキャップを開けて再度組なおしたら正常に奥まで入るようになりました。
まだ走行していないので原因の特定できてませんが一度キャブレターをおろしてオーバーホールしたほうがいいでしょうか?
お忙しいなか申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2019-06-06 00:28:43
ダイヤフラムが全開できない場合は、スプリングの組み付け不良か、ダイヤフラムが分解した際におきます。組み直したら、正常に戻ったのであれば、スプリングの組み付け不良だと思います。1番のプラグのみ状況が悪いのであれば、点火不良か、ガソリンが濃すぎると思いますが、スパークプラグ自体の不良の場合もあります。現時点でいえるのは、点火系点検、パイロットスクリュー戻し回転数点検、油面点検ぐらいが一般例です。どこまで作業されているかはわかりませんが、ご自分で作業後に調子が悪くなった場合は、作業方法、使用部品等の再確認が必要かと思います。作業される方の整備レベルも不明ですし、現状がどうなっているかも判断しかねますので、ご自分で難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。 
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-06-06 12:05:29
V-MAX1700ですがエンジンを止めたらバッテリーが弱くセルが回らなくなりました。熱ダレでそのような事ありますか?何度か寄り道して来ましたが、それまではセル回ってました。一週間ほど前にも同じような事がありバッテリー充電しました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-06-06 12:25:08
追記
バッテリーそのものが寿命かレギュレター?の故障とかで充電できてないんでしょうか?
 
 
 
Unknown (亜種V-MAX)
2019-06-06 19:12:56
回答頂きありがとうございました、今日調べたところ1番のスパークプラグだけ不良でした、長年自分で整備していますがプラグ自体が不良になったのは初めての経験でしたありがとうございました。
 
 
 
スパークプラグについて (ベイカーズ)
2019-06-07 16:18:32
工業製品で大量生産の場合、たまに不良品に当たることもあります。最近の日本製品の場合は、あまり無いようですが、工場が国外だったり、他国のメーカー品の場合は、不良品の確率が上がったりします。耐久性や精度は基本的に、価格に比例しますので、他と比べて安いものを買ったりすると同時にリスクも買うことになります。ただ、ブランド料が入っている場合は、その分高い場合もあります。不良品に当たるか当たらないかは、その人の運もありますので、なんとも言えません。
 
 
 
バッテリーの件 (ベイカーズ)
2019-06-07 16:27:44
バイクのバッテリーは、小さいので、車用等に比べて容量が少ないです。負荷の大きい車両(排気量が大きくセルモーターの出力が大きい、制御系や、灯火類で消費電力がそこそこある)の場合、エンジン始動時に電力を消費するので、走行中にバッテリー充電が行われますが、基本的に発電された電力は、点火系、燃料系、灯火類で使用され、余った電力がバッテリーに入ります。ですので、短距離でのエンジン始動停止や、アイドリングストップに設定がない車両で信号待ちでアイドリングストップを行っているとバッテリーの容量が回復せず、バッテリーの寿命が短くなる場合もあります。バッテリーについては、メーカー間の差や、個体差もありますので、なんとも言えませんが、バッテリーの容量を測定できるテスターをお持ちでない場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。バッテリーの状態や、充電状態を点検してもらった方が良いと思います。
 
 
 
ダイノジェット ST-7 (1FK)
2019-06-11 12:11:18
いつも、拝見させて頂いてます。ありがとうございます。 当方 中古のキャブに付いたST-7を調整して1FK(ベンチャーロイヤルピストンにて1298cc)に付けて調整していますが(フルブーストパイプ・エアクリK&N付き)ダイヤフラムは、廻るので新品に交換しました。メインジェット(ミクニ)#165 エアージェット1#90 エアージェット2#170 パイロットジェットは、逆車ノーマル#37.5が付いてると思いますが確認できていませんが、不都合な点は1700RPM~1900RPM付近でギクシャクして走行が出来ないのですが2000RPM以上は、普通に走ります。又同調は国内仕様の連結を付けて同調を取りましたので、アイドリングは安定しています。このギクシャクする部分を安定させたいのですが何か方法はありますか?当方、富山の為お店に伺うことは、難しいので何かお知恵があれば宜しくお願いいたします。
 
 
 
燃費がおかしいくらい悪いです (とみ)
2019-06-11 14:40:19
こんにちは初めまして。
最近Vmax1200を購入しました。
不動車だったらしく走行不能でしたが、自分でこつこつ直しました。今は快調に走ります。始動から走行まで不具合はありません。
ただ、燃費がわるすぎるのです。Vブーストは効かせず、せいぜいトップギア60kmで山間部をずーっと走っていますが、これでリッター8kmくらいしか走りません。プラグをみたらくすぶっています。燃調がどうも濃いようです。
キャブはきれいでしたので、開けてジェットの番手までは確認していません。
大きめのジェットがついてるかもしれませんが、キャブのとりはずしがやっかいなため、最後にみることにしたいのです。
何かほかに考えられる原因はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
 
 
 
ST-7の件 (ベイカーズ)
2019-06-15 13:48:36
マフラーの記載がないので、なんとも言えませんが、マフラーの種類によってもかなり変わります。また、純正の点火系の場合、負圧補正がかかった場合は、1500回転、補正がない場合でも1700回転から点火タイミングが進角しますので、おそらくその辺りが調子が悪いのだと思います。キャブレターの同調を取る場合は、まず、キャブレターの連結が水平であることが前提で、各キャブレターをリンクで作動させていますので、連結が水平でない場合は、同時に作動しなくなります。再度、キャブレターの水平を確認し、同調をとる場合もアイドリングだけではなく、1000~5000回転付近の状況も見た方が良いと思います。
 
 
 
燃費の件 (ベイカーズ)
2019-06-15 13:53:05
燃費が悪い場合ですが、吸気系、キャブレター、圧縮、点火系、排気系、各回転系のフリクション、タイヤの空気圧、ブレーキの引きずり等がすべて関係します。一つづつ点検が必要です。キャブレターに関しては、現在のジェットの番手や、各部の機能が正常作動しているかどうか、パイロットスクリューの戻し回転数の確認も必要です。ご自分で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-16 20:06:42
今日、スタータークラッチ交換に成功しました。ヤマハ純正フライホイールプーラーアセンブリとプラーマグネトーを使いましたら楽に外すことが出来ました。精密にまっすぐ引っ張るのがコツのようでした。炙らなくても取れました。
大変ありがとうございました。
 
 
 
ST-7の件 (1FK)
2019-06-17 11:15:32
ご返信ありがとうございます。マフラーはオーバーのステン(サイレンサー カーボン)4-2-1になります。もう一度キャブを下ろして水平・油面・同調を取ってみたいと思います。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-17 14:36:45
スタータークラッチ交換作業が終わり次の日オイルを入れてエンジンをかけたのですが、スタータークラッチ側上部からカチカチカチカチと音がします。サイドスタンドをして左に傾けると音が少なくなります。エンジンオイルのせいでしょうが。またがって地面に垂直状にするとまたカチカチカチカチと音がします。何が原因なのでしょうか?
大変お忙しいところすみませんが宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown ()
2019-06-17 16:54:30
動画のせてみました。

【 エッチ ティー ティー ピー エス
://youtu.be/7Dm9hOGxsck 】

宜しくお願いします。
 
 
 
スタータークラッチの件 (ベイカーズ)
2019-06-18 18:16:29
スタータークラッチの件ですが、正直わかりません。使用部品や、作業方法は、整備を行った本人しかわかりませんので、こちらでは判断ができません。動画や、写真では判りませので、ご自分で難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
スピードメーター互換 (返り咲き)
2019-06-22 10:59:29
2WEを購入しました。現状マイルメーターなのですが他の逆車の㎞メーターとの互換性はありますか。(内側に㎞表示がありますが見辛くて。。)
 
 
 
スピードメーター互換 (ベイカーズ)
2019-06-22 13:31:51
旧型Vmaxのスピードメーターですが、規格品なので、互換性はあります。例えば、見た目を変えないのであれば、カナダ仕様(2LT)の純正メーターであれば、キロ表示で積算計もキロ表示です。カスタムパーツで国内で流通している社外品でも大体は大丈夫だと思います。海外のメータは不明です。
 
 
 
スピードメーター互換 (返り咲き)
2019-06-23 08:56:11
ありがとうございます! 助かります!
 
 
 
Unknown ()
2019-06-23 16:09:11
スタータークラッチ交換の際の異音の原因がわかりました。
どういうわけかクランクケースカバーに付いているクランプ90465-08220のボッチ2ヶ所が外れてフライホイールに接触していました。止め直すと異音が無くなりました。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
 
 
 
Unknown (89年式)
2019-06-23 17:16:34
はじめまして、いつもブログ拝見して勉強させていただいております。98年式vmax1200逆車に乗っております。先日エンジンをかけたところ、燃料ポンプが動きっぱなしのような音がしており少し走るとエンストしました。すぐにエンジンはかかりますが、燃料が送られていないのか再度エンストします。
オンとリザーブスイッチがおかしいのか、イグニッションを付けてもオンですとポンプ音がしません。リザーブにするとポンプ音しています。スイッチ回りの不良ですと、このような症状になるのでしょうか?ヤマハショップでは並行輸入はみてもらえず自分で対応するしかありません。
念のため中古の右スイッチを購入して交換する予定です。
宜しければご教授いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
 
 
 
ノーマルキャブ ニードルバルブ (こうへい)
2019-06-24 10:21:31
諸々オリジナル部品の購入及びいつもブログ拝見させて頂いており、大変お世話になっております。
キャブをTDMRからノーマルに戻すべく、中古キャブを2個イチから自力でO/H中です。その最中、部品で疑問に思う箇所ありましたので、ご質問したく。最寄YSPにも確認したのですが、的を得た回答は得れず、ベイカーズさんなら・・・との思いに至ったことご容赦下さい。
①ニードルバルブを外し(Oリング交換)の方法は?構造的にはフロート室から押し出し(フィルター破損前提)のように考えてますが、ニードルバルブが3mm程度沈下以降ビクともしません・・・泣。(この部位からガソリン滲みある為、要O/H)
②フロート室近傍にあるドレンパイプ(油面確認用)のパイプ根元(黒樹脂部品)。これも押し込み部品のようですが、ビクともせず。ペンチで握って外そうモノなら変形破損しそうです・・・。交換部品も部品リストに見当たらず。非分解対象でしょうか? というのも入手中古キャブのボディ数個にこれが欠損しており、補完必要と考えてます。最悪、ドレンパイプなので無しのままも考えてますが。(油面はフロート目視で確認調整)
長文になりましたが、ご知見・情報提供頂ければ幸甚です m(_ _)m
 
 
 
Unknown (だるまさん)
2019-06-26 21:00:31
パイロットスクリュウは回すことはできるのですが、車体にキャブレターをつけたまま抜く方法などあるのでしょうか
 
 
 
クラッチフルード減り (返り咲き)
2019-06-30 19:25:24
買ったばかりの2WE 2000年式です。半月ほど乗ってましたが先ほど乗ろうとしたらクラッチがフニャっとして「おかしいな」と思い、クラッチマスターを覗いたらフルードがありませんでした。マスターからの漏れは無いのでレリーズ辺りを見回し、フレーム下部にティッシュを当ててみましたが特に漏れている様子はありませんでした。(カバーを外さないと実際にはわかりませんが)

この場合やはりレリーズから微量に漏れているという感じでしょうか? いくらフルードが劣化しても車体側に問題無ければ減るということは無いですよね?

もう一つお願いします。乗り始め(エンジンがあまり温まってない時)に「クシュッ」くしゃみの様な現象が起こります(キャブ?)が何故このようなことが起こるのでしょうか?

二次エアを疑い、インシュレーター、vブーストの連結(ゴムにヒビが。。)にパーツクリーナーを吹き付けてみましたが特に変化はありませんでした。

とは言え特に実害は無く、音が無ければ気付かない感じです。(ギクシャクすることはありません)
低回転で比較的アクセルを早く煽るとなるような気がします。

キャブレターO/hされている(前オーナーも言ってました)様でエアクリを外してみたところダイアフラムはスムーズに動き、中の真鍮パーツも(ジェット類?)新品のようにきれいでした。

エアスクリューのメクラも外してキャップがしてありました。

アイドリングも安定していて調子は良く感じます。


 
 
 
スタータークラッチの件 (ベイカーズ)
2019-07-04 18:31:03
スタータークラッチ周辺の異音の件ですが、原因が判明してよかったと思います。分解組み立て作業の際は、元通り戻すことが基本ですので、組み立て時に各部品の確認が重要です。(分解前が正常な場合)組み立てた後に不具合が発生すると、作業時間や、部品が2度手間になるので、1カ所づつ確認しながら組み立てた方が良いと思います。不安であれば、写真を撮っておくと良いです。
 
 
 
89年式の件 (ベイカーズ)
2019-07-04 18:39:34
燃料ポンプが作動している状態でエンストする場合は、燃料ポンプが劣化し、ガソリンを送っていない場合があります。燃料ポンプ点検が必要です。スイッチ周りの件は、配線周りの場合もありますので、年式にあった配線図とテスターが必要です。配線図は、インターネットで探すか、1985~1989年対応のサービスマニュアルが必要です。(1989年式でアナログ点火の場合)これから個人で作業するのであれば、必須です。書き込みを見ると1998年とも書いてありますので、98年式でしたら、デジタル点火ですので、サービスマニュアルが1990年式以降の物になります。
 
 
 
ノーマルキャブの件 (ベイカーズ)
2019-07-04 18:51:28
ニードルバルブの受け側の交換ですが、上側から差し込みフタがされていますので、フタを取らないと交換できません。通常は下から押せば外れる場合が多いですが、固着している場合は、外れませんので、フタの中心に細い穴を開け木ネジをねじ込み引っ張った方が良いかもしれません。いずれにしても古い部品の場合は、取り外し時に破損する場合もあるので、新品部品を入手してから作業した方が良いと思います。ドレンパイプが付いているプラスチック部品は、圧入かと思いますが、部品設定が無いので、入手は無理かと思います。
 
 
 
パイロットスクリューの件 (ベイカーズ)
2019-07-04 18:55:39
キャブレターを車載のままパイロットスクリューを外せるかどうかですが、パイロットスクリューが完全にネジ山から外れていれば可能です。該当するキャブレターボディのガソリンを抜き、エアクリーナー側のエアジェット部からエアを吹き込めば出ると思います。取り外し時に、スクリュー、スプリング、ワッシャ、Oリングが出てきますので、紛失しないように注意が必要です。
 
 
 
クラッチフルードの減りの件 (ベイカーズ)
2019-07-04 19:16:58
クラッチフルードが減る件ですが、マスターとクラッチホースの部分で目視で漏れが無いようでしたら、クラッチレリーズのピストン部から漏れていると思います。ここは、カバーを外さなくても下から覗けば見えますので、点検が必要です。漏れていた場合も少量であれば、漏れたとしてもエキパイの熱で乾いてしまいます。また、漏れていた場合は、周辺のクランクケースのペイントが剥がれています。エンジン始動直後でエンジン本体の温度が低い場合ですが、症状からすると吹き返しになると思います。キャブレターの場合は、ガソリンが出てもきれいに霧状にはならず、大きな粒や液体の状態でインテークポートに入ります。温度が低いとここでも気化しないので、そのままポートを燃焼室に向かって流れていきます。このポートに残っているガソリンに火が付くとキャブ側やエアクリーナーボックス側に吹き返しが来ます。原因とするとカムシャフトのオーバーラップがあるので、吸入排気のバルブが両方とも開いている時間があり高温の排気ガスの熱で火が付く、また、吸気バルブ周辺にカーボンが付いて、周辺温度が低い状態だと締まりきらず燃焼ガスが微量に漏れ火が付くといったところです。この症状については、キャブレターや周辺を触っても改善はせず、低温時は、アクセルはゆっくり開け無駄なガソリンは出さないようにする、燃焼室やバルブ周りのカーボンを燃やしやすい様に燃焼促進剤をガソリンに混ぜるか、燃焼促進剤が入っているハイオクガソリンを使用するとの方法があり、その場合も無駄なアクセルワークをせず、必要最小限のガソリンで燃焼させると燃焼温度が上がるので、カーボンが燃えやすくなります。一般例ですが、逆車の場合、高速道路を時速100kmで走行するとエンジン回転数が4000回転ほどですが、100kmを維持できる最小限のアクセル開度のまま加速減速せず走行すると燃焼が安定するので、燃焼温度を上げやすいです。ただ、調子の悪いバイクにハイオクを使用するとエンジンの始動性が落ちたり、調子が悪くなる場合があります。これは、レギュラーよりハイオクの方がガソリンに点火しにくいためです。オクタン価が高い方が圧縮時に自己着火しにくいためです。整備状況が正常であればハイオクガソリンを使用しても問題無いですが、ハイオクを入れて調子が悪い場合は、レギュラーガソリンを使用し、燃焼促進剤を混ぜた方が良いです。
 
 
 
Unknown (こうへい)
2019-07-05 07:36:52
ノーマルキャブの件
参考になり非常に助かりました。 アプローチ 考え方は、間違ってなかったようで、安心しました。
にしてもキャップに既にネジ ぶち込んで破壊前提でもトライしましたが、サッパリです。 やはり固着が酷いという事ですね。事実として、周辺部品のサビも酷く、既にこのキャブは構造学習用に割り切りろうと思います。ご多忙の中 有難うございましたm(_ _)m
 
 
 
Unknown (89年式)
2019-07-05 14:04:48
ベイカーズさま
回答いただき誠にありがとうございます。98年は間違えて記載しておりました89年式2WEです。配線図はマニュアルで確認してみます。
右スイッチボックスを交換しましたが症状は変わりませんでした。燃料ポンプ一式を交換しようと思います。お忙しいなかアドバイス助かります。引き続きよろしくお願いいたします。
 
 
 
89年式の件 (ベイカーズ)
2019-07-05 17:55:47
燃料ポンプの作動ですが、スイッチを交換してもオンの位置で作動しない場合は、配線か、ポンプリレーも点検した方が良いです。通常、メインスイッチオン、キルスイッチオンの状態で、始動前でもポンプリレーにタイマーが入っているので、数秒間燃料ポンプが作動します。タイマーで一旦停止しますが、エンジンを掛けると点火信号がポンプリレーに入るので、燃料ポンプは作動します。年式が古いので、電気系のどこが悪いかはテスターでを使用し、配線図の順番に見ないと判断できません。
 
 
 
Unknown (2we3uf)
2019-07-09 19:53:46
積替えエンジンについて

常連の方にはお叱りを受けるかもしれませんが、リターンライダーで当時憧れてたVmaxを最後の相棒にと、先日北米使用の車両にエンジンだけ国内仕様に積み替えて個人でレストアされた車両を購入いたしました。
車体の型番Qから93年式の北米仕様のようで、エンジンは3UFの刻印のみで何年式か分かりません。
エンジン以外は全て北米仕様のままだということです。

納車時にはセルが弱くエンジンがかかりませんでしたが、新品の駆バッテリーと、こちらでおすすめの2極プラグに交換し始動することが出来ました。
車検が近いこともあり、改造申請を一緒にしてくれるご相談をしに、少し離れたショップへ伺いました道中、ブイブーストの効く回転から確かにシューンと加速が始まるのですが、非常にスムーズで紳士的で、皆様の言われるような暴力的な加速は感じませんでした。
気がついたら周りの物をおいていっているようなそんな感じでした。
その昔2ストばかり乗っていたから加速の出方が違うのか、そもそも本来の力を発揮出来ていないからなのか?キャブセッティングがあっていないようで、アフターファイアが多く、調整しないといけないなと思う間に、失火と点火の繰り返しで後の2発は全然温まらなくなりました。
そのままショップにレッカーされることとなりました。

これから色々と不具合を探しながら、勉強して行こうと思いますが、そもそも北米仕様のキャブで、セッティングを出すことは可能でしょうか?

国内仕様はカムが違うとのことですが、それ以外にエンジンに構造上違う点があったり、電装系でそもそも無理なものだったりするのでしょうか?

当方関西で、ベイカーズ様にご相談に伺うのは難しく、根本的に無理では無いのなら、まずはキャブの調整からその他の不具合について色々とショップの方と悩んでみようと思いますのでよろしくお願いします。
 
 
 
エンジン載せ替えにつて (ベイカーズ)
2019-07-11 04:13:32
国内仕様は、全年式140馬力仕様のエンジンと同じ部品ですので、エンジン本体をを逆車に載せても全く問題ありません。乗せた車体が1993年式とのことですので、電気系もそのまま使用できますので、問題はありません。各仕様の違いについては長くなるので、書きませんが、1993年式のアメリカ仕様の車体に国内仕様のエンジンを載せた場合に限定して書いています。エンジン本体の部品は同じですので、点火系とマフラーが逆車純正であれば、キャブレターのセッティングは必要ありません。現在不具合があるのは、整備不良か故障です。整備や修理で悩む必要はなく、サービスマニュアルに従って正確に整備を行えば、問題は出ないと思います。ただ、整備を行う前に必要なことは、不具合が出ているのであれば、正確に問題点(原因)を特定することです。原因が正確に分かれば、修理方法は決まっていますので、悩む必要もありません。元の性能を回復させるのであれば、とりあえず修理の際に社外品は使わず純正部品で修理し、純正の状態で標準の性能に復帰させるのが、良いと思います。
 
 
 
Unknown (2we3uf)
2019-07-11 16:44:46
エンジン載せ替えについて

ベイカーズ様、ご返答ありがとうございます。

組合せに問題がないのであれば、教えて頂きました通り、整備不良と故障箇所、まずは不具合の元を探していくようにします。
無事に再び動くようになって貰いたいです。
 
 
 
Unknown (89年式)
2019-07-18 20:34:54
何度も申し訳ありません。ポンプリレーについてですが、年式によって違いがありますでしょうか?
89年式アメリカ2WEに互換性あるポンプリレーの年式などご教示いただければ幸いです。
 
 
 
89年式 (ベイカーズ)
2019-07-18 21:22:19
ポンプリレーは基本的に、同じだと思います。インターネットで検索すると、全年式同じ部品番号だと思います。部品番号は、42H-85740-00になります。ちなみに国内仕様も同じ部品です。ただ、メインハーネス側の配線の色は、1985~89年式と1990~2007年及び国内仕様では違ったかと思います。配線周りの修理を行う場合は、車体の該当する配線図を必ず準備してください。

 
 
 
Unknown (89年式)
2019-07-19 12:09:18
ベイカーズさま
ご回答ありがとうございます。ポンプリレーが同じ型式とのこと、承知いたしました。感謝申し上げます。
配線周りの修理が必要でしたら配線図を確認して作業したいと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (89年式)
2019-07-20 15:00:01
何度も恐れ入ります、89年式です。
色々と試してみましたが、燃料ポンプ音が止まりません。
キーオンでポンプ音がしてセルスイッチを離した瞬間から、再度ポンプ音がいたします。
エンジンはかかりません。
中古ですが燃料ポンプ、ポンプリレー交換しております、フィルタやホースは新品に変えました。
配線がおかしいのでしょうか?
 
 
 
燃料ポンプの件 (ベイカーズ)
2019-07-24 02:10:58
まず燃料ポンプが清浄作動しているかどうかがを見た方が良いと思います。燃料ポンプが作動しているのならば電源は来ていると思います。燃料ポンプからキャブレターに接続しているパイプを外し、別の容器に受け、メインキーをオンにし、ガソリンが出てくるかどうかを見た方が良いと思います。ガソリンが勢いよく出ているならば、数秒するとポンプリレーのタイマーが作動し、停止すると思います。(通常は、エンジンが始動するのでポンプリレーに点火信号が入り、エンジンが作動している間は、ポンプは作動します。ただ、キャブレター側が満タンになると通常止まります。)文章だとこれ以上書きづらいので、一部配線やVブースト関連は違いますが、大体に部分の説明は、国内仕様のサービスマニュアルが参考になりますし、英語版になりますが、ネット等でサービスマニュアルを探すか、オークション等で該当年式のサービスマニュアルを入手して、該当部分のトラブルシューティング通りに作業してください。ご自分で作業を行うのであれば、1冊無いとダメだと思います。旧型Vmaxの場合、ガソリンタンクのエア抜きのパイプが付いており、途中にガソリン流出防止用のワンウェイバルブが付いています。このパイプも要チェックです。マフラー交換等で、溶けて塞がっていることがあります。パイプが塞がっていると空気が入らず、タンク内が負圧になるので、燃料ポンプが吸えなくなります。詳しくは、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
Unknown (89年式)
2019-07-27 20:03:00
ベイカーズさま、何度もご丁寧に回答いただきありがとうございました。Heinsマニュアルだけしか持っていませんでしたので、サービスマニュアルを購入いたしました。こちらでトラブルシューティングをしていきたいと思います。
大変お手数おかけいたしました。
 
 
 
Unknown (あき)
2019-08-03 18:59:28
フロントフォークからのオイル漏れがあったので1年半前にOHしました。先日乗った時に左のダストシールが濡れているのに気づきダストシールを外してみるとオイルがオイルシールの上に少し溜まっていました。オイルシールもOHした際にもちろん新品に交換したのでおかしいと思いインナーチューブを爪でなぞってみると爪が軽く引っかかる縦傷がある事に気づきました。漏れの原因はその傷でしょうか?また、再度オイルシールを交換してもまた漏れが発生しますか?
何か対策があれば教えてください。
 
 
 
フロントフォーク (ベイカーズ)
2019-08-06 23:06:22
フロントフォークのオイル漏れで、インナーチューブの縦キズの件ですが、縦キズを修正しないでオイルシールを交換した場合は、また漏れてくると思います。オイルシール単体で見るとリップの部分にワイヤーリングが付いています。フロントフォークが動いていない場合でもある程度リップにテンションを掛けて漏れを防いでおり、また、オイルシール部に圧力がかかった場合でもリップの内側から掛かるので、リップをインナーチューブに少し押しつけることになるので、漏れを防ぐことになりますが、縦キズがあった場合は、リップが綺麗に密着しないので、作動時に漏れる原因になります。縦キズが酷い場合は、サスペンション専門店に出し、オーバーホールとインナーチューブの再メッキを依頼するか、インナーチューブ交換の方法もあります。軽微な縦キズの場合は、研磨する場合もあるようですが、程度問題なので、サスペンション専門店にご相談ください。
 
 
 
Unknown (tuyo)
2019-08-09 19:42:02
旧vmaxフロントブレーキパッド交換

フロントブレーキのパッドを交換なのですが、98年us仕様の場合パッドの部品番号は3gm-w0045-02を4枚購入すれば良いのでしょうか?
あとパッド交換の際の注意点や、この部品も替えておいたほうが良い
などのパーツはありますでしょうか?
宜しくお願いします
 
 
 
旧vmaxフロントブレーキパッド交換 (ベイカーズ)
2019-08-11 03:24:55
98年式アメリカ仕様(2WE)の件ですが、現状、キャリパーが純正として書き込みます。キャリパーがヤマハ製ブレンボやMOSキャリパーの場合は、該当しません。純正部品番号ですが、品番変更があるので、現在、どの品番で頼んでも3GM-W0045ー03が来ます。ワンセット2枚組ですので、左右で2セットになります。通常の交換の場合は、ブレーキパッドのみの交換ですが、パッドピンが錆びていたり段付き摩耗している場合は、パッドピンも交換した方が良いです。クリップも同様です。パッド交換の際は、パッドを外した状態で清掃をし、ピストンが指で押して戻ることを確認した方が良いです。ピストンが錆びていた場合は、サビを落としてから戻した方が良いです。ピストンを押し戻すとブレーキフルードがマスター側に戻り、マスター内の液量が増えますので、元々マスター内の液量が多い場合は、少しフルードを抜かないとピストンを戻せません。初めて整備などの作業を行うのであれば、市販のメンテナンス本で見て判りそうな内容の物を1冊買った方が良いと思います。ご自分で無理なようでしたら、重要保安部品ですので、お近くのヤマハショップにご相談ください。ブレーキについては、正常作動しないと事故につながりますので、不安がある場合は、作業しない方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (tuyo)
2019-08-11 04:02:48
旧vmaxブレーキパッド交換の件

解答ありがとうございます
キャリパーは純正ですので、教えていただいた品番で注文したいと思います。
資料はマスターブックがありますので、そちらを参考にして作業してみてます
重要保安部品ですので慎重に行いたいと思います。
丁寧に解答していただきありがとうございました!
あと話しは変わりますがVMG大原さんが、いつの間にか閉店していたので驚きました。
 
 
 
旧vmaxブレーキパッド交換の件 (ベイカーズ)
2019-08-12 03:20:11
コメントありがとうございます。参考までにですが、キャリパーでピストンの動きが軽くなると、ブレーキレバーのタッチも良くなります。ピストンの動きが重いとブレーキレバー側の入力が制動力ではなくピストンを押し出す抵抗に食われてしまいます。旧勤務先ですが、去年の2月末にお知らせ無しでいきなり閉店していました。
 
 
 
1200のシリンダーヘッド着脱 (ヤスシ)
2019-08-25 19:57:35
こんにちは 質問させて下さい
1200のシリンダーヘッド(カムカバーではなくヘッドASSY)の着脱はエンジンを降ろさず、車上で出来るのでしょうか?
どこかで「出来る」と聞いたのですが、画像などが見つからず確証がもてません 
よろしくお願いいたします 
 
 
 
シリンダーヘッド (ベイカーズ)
2019-08-26 00:18:33
エンジンを分解する場合、いつも全分解なので、降ろした方が早く、車載でやったことは無いですが、ヘッドを外そうとしてもシリンダー側から出ているスタッドボルトがあり、スタッドボルトの長さ分シリンダーヘッドを上に持ち上げないと抜けません。エンジンがV型のため、前後のフレームに当たって抜けない可能性があります。へッドカバーとカムシャフトまでは外したことがありますが、万が一ヘッドが抜けない場合は、そこからエンジンを降ろすことになります。やったことが無いので、できるともできないとも言えませんので、サービスマニュアル通りの手順で作業するか、自己流で行うかは、賭けになります。質問の答えになっていませんが、いい加減なことも言えないので、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (逆車好き)
2019-08-31 12:44:49
VMAX1200の97年式を所有しています。
スイングアームの補修塗料の商品番号などわかれば教えてください。よろしくお願いします。
 
 
 
塗料について (ベイカーズ)
2019-08-31 21:58:11
旧型Vmaxのスイングアームの塗料ですが、ヤマハの明確な指示は見たことがなく、年式により微妙に違う気もします。通常塗装屋さんにペイントに出す場合は、元の塗装の劣化具合でも色味が違ってきますので、色指定はせず、違和感の出ないように頼んでいますので、毎回色が違います。個人で塗る場合は、市販の物で実物に近い色を選んでください。
 
 
 
Vブーストコントローラー(旧1200) (とみ)
2019-09-10 21:05:49
いつもためになる記事をありがとうございます。

イグニッションキーON時にVブーストモーター作動音がしません。コントローラーかと思うのですが、新品は高いのでヤフオクで中古で探しています。年式による違いはありますか?前年式共通でしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
Vブーストコントローラーの件 (ベイカーズ)
2019-09-11 14:57:19
Vブーストコントローラーですが、販売終了でメーカー絶版です。機能的には、全年式共通ですので、装着には問題ありません。品番ですが、全て1FK本番で同じですが、枝番がM0とM2の2種類あり、M2の方が新しいですが、どの年式で切り替わったかは不明です。年式が新しくても電気部品ですので、通電時間(走行距離)が多いと壊れる場合もあります。現在は、社外品も見かけませんので、中古部品しかないようです。ただ、内部の回路で2系統入っており、メインキーオン時のチェック機能とエンジン始動後の6000回転からの作動回路は別のようですので、メインキーオン時に作動しなくても6000回転から作動すれば、走行には問題出ないと思います。
 
 
 
Unknown (土井孝哲)
2019-09-11 21:21:14
初めまして。3UFに乗っている物です。純正のメーターをリミッタカットとフルスケール化に以前問い合わせていた物です。諸事情でメーターを送ることが出来なかったのですが、この度メーターの取り外しも完了してメーターを送ることが出来る様になりました。時間が経ってしまいましたのでもう一度教えていただいてもよろしいでしょうか?
未だ純正スピードメーターを送りフルスケール化とリミッターカットをしていただくサービスは受けることができますか?
またその際の費用や送り先なども教えていただけるでしょうか?連絡お待ちしています。
 
 
 
スピードメーターの件 (ベイカーズ)
2019-09-12 14:56:34
すみませんが、お願いしていた方が加工をやめましたので、国内仕様のスピードメーターの文字盤書換とリミッターカットの加工は、終了しております。加工先が終了していますので、受付はお受けできません。ご了承ください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (スピードメーターの件返信)
2019-09-13 23:26:41
そうですか。とても残念ですが諦めます。
もう一つ聞いて良いですか?
他に理想的なリミッターカット出来る方法や商品はあるでしょうか?
またフルスケールメーターの他の方法もあれば紹介していただけるでしょうか?
 
 
 
スピードメーターの件 (ベイカーズ)
2019-09-15 21:15:18
国内仕様用スピードメーターのリミッターカットの件で、誤解を招くような記述があるとまずいので、関連するコメントを削除させていただきました。よろしくお願いいたします。
 
 
 
リミッターカットの件 (ベイカーズ)
2019-09-15 21:17:21
国内仕様用の社外品のリミッターカットは、おそらく全て絶版になっていると思います。こちらで、対応できる方法はありませんので、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (06年式)
2019-09-19 18:06:31
いつも拝見して色々参考にさせていただいてます
アーク溶接でシートフレーム連結補強をしようと思うのですが注意点があれば教えていただけませんか?
イグナイター等の機器に電流が流れて不具合が起きないかが私的に心配です
 
 
 
溶接の件 (ベイカーズ)
2019-09-19 19:14:20
溶接や加工は、外注です。実際に溶接は行っていませんので、専門的なことはお答えが難しいです。溶接を専門に行っている方に聞いていただいた方が確実かと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
イグニッションコイルのクラック (リンリン)
2019-10-10 12:35:13
いつも参考にさせていただいております。
点検でイグニッションコイル本体にクラックが入っていたのを発見し 一次、二次側の抵抗値調べた所規定値なので問題は無いでしょうか?又は点火性能が落ちているので交換した方が良いのでしょうか?
 
 
 
イグニッションコイルのクラック (ベイカーズ)
2019-10-10 17:47:34
イグニッションコイルのクラックですが、使用されているものは、ほとんどクラックが入ります。新品は割れていませんが、使用すると大体2年ぐらいの間に割れているケースが多いです。イグニッションコイルが古いタイプで全面シールドタイプで、電気が導通すると熱を持ち膨張し、冷えると収縮しますが、これを繰り返すと割れば生じます。プラスチック部分は、けっこう厚いので、ひび割れてもすぐに漏電することは少ないです。電気部品ですので、古いものは、導通時間の長さや配線自体の劣化もありますので、やはり古いよりは、新しいコイルの方が良いです。現在はダイレクトイグニッションが主流ですが、その前は、イグニッションコイルも一面のみ充填剤のままの面があり、そこで膨張収縮を吸収しています。ダイレクトイグニッションも充填剤のままの面がありますが、同じ理由です。イグニッションコイルの性能に関しては、火花のチェックを行うテスターがありますので、それを使用した方が正確です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-10-12 08:22:08
お世話になります。ヤフオクにて以前パーツを購入させて頂いた者です。購入したいものがあったのですが、出品が全て無くなっていたためこちらより連絡いたしました。もし場違いなご質問でしたらご容赦ください。再出品のご予定ございましたら、ご返答よろしくお願いいたします。
 
 
 
ヤフオク出品について (ベイカーズ)
2019-10-14 03:01:30
現在在庫のあるものは、ヤフオクに再出品いたしました。出品されていない部品は、在庫が無く未定です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
クラッチ フリクションプレート (2LT)
2019-10-16 14:07:41
お世話になります。
2LTのクラッチフリクションプレートを交換しようと思うのですが、年式で接する部分の面積が違いますか?できるだけ面積の大きいものをえらびたいのですが、お勧めはありますか?

よろしくお願い致します。

 
 
 
クラッチの件 (ベイカーズ)
2019-10-16 17:28:09
旧型Vmaxのクラッチの件ですが、純正部品の場合は、年式で違いは無く(途中で代替部品になり品番変更になった部品は除く)、面積も同じです。ですので、選択肢はありません。社外品も出ていますが、使用目的が街乗りであれば、社外品はお勧めしておりません。圧着力を上げている場合は、デメリットとして切れが悪くなる場合があります。また、純正のクラッチスプリングはダイヤフラムタイプですので、クラッチレバー操作位置とばね力が変わる特性があり、同じ操作フィーリングの場合、コイルスプリング(シングルレートの場合バネレートは一定)と比べると同じクラッチの操作フィーリングとした場合、ダイヤフラムタイプの方が圧着力を強くできます。(車等のMT車はほぼダイヤフラム式です。)ですので、コイルタイプのクラッチスプリングに交換することはお勧めしません。自己責任で、クラッチ板の一番奥に組み付ける半クラッチ用の部分(面積が小さい)を通常部品に組みかえる方もいますが、半クラッチが難しくなるので、街乗り使用であればお勧めしません。
 
 
 
キャブのくしゃみ (とみ)
2019-10-27 16:55:45
いつも参考にさせていただいております。
1200なのですが、エンジン始動後、まだ温まっていない状態で、キャブがくしゃみをします。走行して温まってしまえば出ません。インシュレーターは購入時にかえています。エアクリからキャブにかけての接続部はすべて増し締めし、パーツクリーナーをかけて二次エア混入はなさそうでした。パイロットスクリューも開けたり閉じたりしましたがダメで、規定値に戻しました。
何が悪いでしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。
 
 
 
キャブレター部の吹き返しについて (ベイカーズ)
2019-11-01 02:47:00
エンジン始動直後でエンジンの温度が上がっていない際に、キャブレター部の吹き返しがある件ですが、原因ですが、キャブレターの構造上、ガソリンがニードル部やポートから出る際は、実際は、霧状ではなく粒粒の液状で出ていきます。エンジン温度が上がりインテーク部の温度が上がっていれば、この部分で気化しますが、冷えていると液体に近い状態でインテークに付着していることが多いです。また、インテークバルブですが、カーボン等も付着しているので、温度が低いと完全に密閉されない場合もあり、また、オーバーラップ時だとインテークとエキゾーストのバルブが両方空いていることもあるので、燃焼ガスや、温度の高い排気により、インテーク部に残っているガソリンに火が付くと吹き返しが発生する場合があります。エンジン温度が上がり、ガソリンが気化しやすくなり、バルブの密閉度が上がるとガソリンがポート内部に残りにくくなるので、正常に戻ることが多いです。解決方法とすると、セッティングの適正化とカーボン付着防止になりますが、ガソリンにカーボン除去用の清浄剤を入れるか、清浄剤入りのハイオクガソリンを使用することになります。個人的には、ハイオクを使用しています。ただ、ハイオクは、レギュラーより火が付きにくい(早期着火防止)ので、調子の悪い車両に入れるとエンジン始動困難や、加速不良になる場合があります。セッティングについては、濃い目になっているとガソリンが過剰に供給されるので、吹き返しが出やすくなります。普段から、プラグの焼け方を点検し、燃焼温度を適正に保った方がカーボンも付きにくくなります。
 
 
 
スペクロトオイル (さっし)
2019-11-02 21:43:14
ご教授願います。

スペクトロゴールデン4の20W-50を長年愛用していますが、最近15W-50に変更になったのでしょうか?

プラチナム4は以前から15W-50だったように思いますが、統一したとか。。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
スペクトロオイルについて (ベイカーズ)
2019-11-02 22:27:15
当店で使用しているオイルは、全てスペクトロ製で旧型Vmaxには、基本的にゴールデン4の20W-50の半合成油、新型VMAXには、プラチナム4の15W-50の100%合成油を使用しています。特に変更はしておりません。
 
 
 
Unknown (スペクトロオイル)
2019-11-02 23:13:01
ご回答有難うございます。

少し質問が間違っていたので訂正します。
当方ある量販店で普段ゴールデン4の20W-50を購入していたのですが、本日その店では20W-50が無くなり15W-50のみになっていました。

問題は特に起きる理由もありませんし、深く考えずに購入しました。自宅に戻りストックの20W-50があり15Wとブレンドしようか考えたときにふと気になり質問させていただいた次第です。

現在の正規輸入元が不明なのですが、メーカー側で20W-50が変更になっていたりしないでしょうか。
こちらも一度量販店に問合せてみます。
 
 
 
スペクトロオイルについて (ベイカーズ)
2019-11-03 02:07:12
スペクトロ製ゴールデン4(半合成)についてですが、もともと日本で販売されているラインナップですが、10W-40、15W-50、20W-50の3種類あります。粘度の違いですので、混ぜても大丈夫です。
 
 
 
Unknown (sws master)
2019-11-21 08:12:37
アイドリングでpivotタコメーターがピコンと跳ね上がるようになりました。
今までは同じ配線で大丈夫でした。
インジケータ後ろの灰色線から信号を拾っています。
普段は1000で
常にではなく、たまに2000あたりまで跳ねる感じです。
動画も撮ってあります。
メーター入れ替えても同じでしたので
メーターの故障では無いです。
回転を上げれば普通に動いています。
89年式2LT
初期型のピックアップが4つあるタイプです。
原因が分からずに困ってます。
 
 
 
Unknown (sws master)
2019-11-21 08:45:50
針ブレの件 動画は
vmax針ブレでググると検索できるようにyoutubeにアップしました。
こんな感じです
回転パルスの問題だと思うのですが。
 
 
 
Unknown (swsmaster)
2019-11-21 09:47:11
カムチェーンのテンション調整は自動でしょうか?
テンショナーで調整するのでしょうか?
緩んで異音がする場所調整方法はあるのでしょうか?
 
 
 
タコメーター他の件 (ベイカーズ)
2019-11-23 20:31:32
カムチェーンテンショナーですが、スプリングで押しており、自動調整ですので、手動での調整機能はありません。シリンダーヘッドのカムホルダーは、直受けですので、カムシャフトが歪んだり、ヘッド側のアルミ部分が摩耗した場合は、回転により、タペットクリアランスが変わる場合があります。Vmaxの場合は、並列2気筒のV型配置で、カムタイミングで、テンションが抜ける回転部分(カムシャフトがシムを押していない瞬間)があります。また、タコメーターの件ですが、電気系ですので、実際見ないと不明ですが、過去の事例で、スパークプラグが失火気味になると、表示がおかしくなるケースがありました。この場合は、失火を直したら表示は正常に戻りました。他の事例は不明です。
 
 
 
Unknown (テツヒコ)
2019-11-23 22:15:17
はじめまして。初期V-MAX乗っているのですが、キーをいれて、メインにいれるとオイルと燃料のランプが点灯して、セルが回りません。ギアはニュートラル、燃料、バッテリーは問題ありません。キルスイッチもオンになっています。どこの配線を見ればよいでしょうか。ご教授願います。
 
 
 
スターターについて (ベイカーズ)
2019-11-24 00:12:20
初期Vmaxについて、どの年式か不明ですが、メインキーをオンにして、スタータースイッチを押さない時に、オイルと燃料の警告灯が点灯しているとして、オイルが入っていて燃料がリザーブになっていなければ、通常この警告灯は、スタータースイッチを押している間のみ点灯します。(球切れチェックのため)また、両方点灯しているということなので、90年式以降かと思います。(90年式以前は、オイルランプのみ点灯したと思います。)イグナイターや、メインハーネス、バッテリー、スターターモーターに問題が無いとすると、スターターモーターに電力を供給しているスターターリレーとスターターリレーを作動させている小さなリレーを点検した方が良いと思います。スターターリレーは、バッテリーの上のプレートの真ん中、小さなリレーは、イグナイターの左下側の黒い4極リレーになります
配線を点検する際は、必ず該当する年式の配線図とテスターを用意して点検してください。難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。配線は、ミスをすると燃えたり、他の部品が損傷しますので、要注意です。
 
 
 
Unknown (黒柴)
2019-11-30 19:25:05
いつも拝見して色々参考にさせていただいてます。
暖気用の消音パイプのみの購入は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
消音パイプについて (ベイカーズ)
2019-12-01 13:55:33
当店で現在行っている純正マフラー加工で暖気用の消音パイプが付属しますが、セットで製作していますので、消音パイプのみの販売は行っておりません。専用部品のため、他で加工を行ったマフラーには、適合しません。(VMG大原製含む)他店で加工を行っている場合は、加工された方に問い合わせを行うか、もしくは、使用されているパイプが規格品の場合は、内径を測定し、適合する規格品のパイプで製作してください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-12-10 16:41:25
こんばんわ。よく拝見させてもらってます。
V-MAX1700乗ってるんですが、今日30分ほど乗った後ガソリン入れエンジン始動させようとセル回したんですが、エンジンかからず。何度か試してもセルだけ回りかかる気配なし。5分ほどおいて始動するとかかりましたが、原因がわかりません。どういった事が考えられますか?プラグ交換は最近してます。
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2019-12-13 00:27:21
VMAX1700についてですが、状況が良くわからないので、一般的な回答です。セルモーターでクランクが回り、5分後に再始動できていますので、機械的な問題は無い様に思います。ガソリン系か点火系かと思われますので、エラーコードが出ていないか確認してください。エラーコードについては、購入店か、VMAX1700の取り扱いのあるショップにご相談ください。エラーコードが出ていない場合は、直前に行った作業を再確認してください。
 
 
 
スパークプラグの締め付けトルク値 (トネ)
2019-12-13 23:00:39
Vmax1200になります。
サービスマニュアル18Nm・オーナーズマニュアル18Nm
マスターブック15Nm~16Nmとトルク値が記載されています。新品のプラグの場合、15Nm~18Nmのトルク値でプラグを締め付ければ良いのでしょうか。また、一度取り外したプラグを再度、取り付ける場合のトルク値は、どの様にされているのでしょうか。
初歩的な質問になりますが、ご教示ください
 
 
 
スパークプラグの締め付けトルク値 (ベイカーズ)
2019-12-13 23:50:30
スパークプラグの締め付けトルク値の件ですが、NGKの指定の場合は、15Nm~20Nmの間です。恐らくヤマハの指定値は、この中間に近いです。マスターブックの場合は、焼き付き防止剤を添付の記述なので、ヤマハ指定値より低い16Nmになっていると思います。新品プラグの場合はガスケットがつぶれますので、指でプラグを締めて、軽く止まった位置から大体180度ほど締めると規定値ぐらいになると思います。再使用の場合は、ガスケットがつぶれていますので、軽く締めて止まった位置から30度以内の角度で締めています。(指定トルク値とほぼ同じぐらいになると思います。)焼き付き防止剤を塗るか塗らないかで少し変わりますが、一度トルクレンチを使用し、新品と使用済みのプラグを締めてみてどのぐらいの角度が回るかを覚えておくと次回からは、締め付け角度が目安になると思います
 
 
 
スパークプラグの締め付けトルク値 (トネ)
2019-12-14 23:11:03
丁寧に回答して頂き、有り難うございました。
 
 
 
Unknown (miwa)
2019-12-19 23:28:17
フロントフォークオイル交換を考えているのですが、
スプリングアッパーワッシャーの面取りしてある方
は上側なのか下側なのか、ご教示願います。
 
 
 
Unknown (miwa)
2019-12-19 23:34:47
車両はVmax1200です。
 
 
 
miwa様 (ベイカーズ)
2019-12-22 22:20:15
フロントフォークオイル交換に関して、スプリングとカラーの間に入れるワッシャーの件ですが、年式により、ワッシャーの大きさや形状が違います。裏表の関しての書き込みですので、平らな形状のワッシャーかと思います。記憶違いでなければ、プレス等で抜き製作した場合は、表側が面取り側にだったと思います。組み方に関しては、通常、力のかかる内側に面取り側、外側にエッジの立っている面を組んだと思います。これに関しては、サークリップも同じです。とした場合、フロントフォークの場合は、スプリング側が面取り側、カラー側がエッジ側になると思います。通常の巻スプリングが伸縮する場合、巻の向きによって回転する力がかかります。カスタム部品で、スプリングの回転する場合の摩擦抵抗を減少させるためにベアリングを入れる部品もあります。ただ、ベアリングを入れると伸縮による摩擦回転抵抗が減少しますので、スプリングレートが同じでも柔らかく感じます。ワッシャーとは関係が無いですが、スプリングの線径というか太さによっては、伸縮の際に、スプリングがインナーチューブの内側に当たる場合もあります。フォークオイル交換で、スプリングを抜いた際にスプリングの巻の外側が擦れて光っている場合は内側に当たっています。その場合、伸縮時にスプリングが内側に当たる音が出ることもあります。
 
 
 
Unknown (まつ)
2019-12-23 04:09:33
矢田様、お世話になります。
Vmaxに限った話ではないのですが、ご教授下さい。
現在、ブレーキ・クラッチのマスターをラジアルタイプへ換装を考えております。
メーカーから販売されているものを色々見ていると、ブレーキとクラッチでタンクのサイズが違うようです。
純正ではクラッチとブレーキで同じサイズだと思うのですが、ラジアルタイプになる事でマスタータンクのサイズが変わる理由は何かあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (miwa)
2019-12-23 12:44:58
回答、有難うございます。05年モデルです。
有難うございました。
 
 
 
リザーブタンクの件 (ベイカーズ)
2019-12-24 21:38:25
ブレーキ&クラッチマスターのリザーブタンクの大きさ件ですが、基本的にフルードの必要量によって決まります。ブレーキ側については、ブレーキパッドが摩耗により減ると、その分キャリパーのピストンが出ることによりフルードが移動しますので、リザーブタンク内の液面が下がります。キャリパー側のピストンの数やピストンの直径により移動するフルードの量が変わりますので、使用するキャリパーによりブレーキマスターのリザーブタンクの容量やマスター側のピストン径が決まり、純正部品の場合は、車種に適合するものが装着されています。また、クラッチ側は、基本的に漏れない限りフルードは減らないですし、クラッチ板が減った場合は、逆に押し戻されますので、リザーブタンク内の液面が上がります。純正の場合でも、エンジン側のクラッチレリーズのピストン径とストローク量で必要なフルード量が決まりますので、車種によってリザーブタンクの容量とピストン径が決まります。新型VMAX1700は、エンジン側のピストンが径が小さいので、マスター側も小さくなっており、マスター自体も小さいです。新型VMAX1700は、フロントがキャリパー2個で、ピストンが12個もあるので、リザーブタンク容量も大きくマスター自体も大きいです。ちなみに新型VMAX1700は、リアブレーキは、スライドタイプのキャリパーでピストンが1個ですので、リザーブタンクも小さいです。社外品の場合、横型、セミラジアル、ラジアルタイプの3種類のマスターがあると思いますが、上記の理由により、クラッチ側は、リザーブタンクが容量が小さく、ブレーキ側は、容量が大きく設定されていますが、タンクが別売りの場合は、フルードの必要量で決めればよいと思います。
 
 
 
Unknown (まつ)
2019-12-25 02:47:22
丁寧なご説明ありがとうございました。
大変よく理解できました。
 
 
 
ジェネレータコイルについて (ケンタ)
2019-12-26 13:06:34
初めまして。

VMAX1200 H12年 カナダ仕様 に乗っています。
ジェネレータコイルがのエナメル線が焼けてしまったのですが、現在新車等で回っている18極のジェネレータコイルであれば互換性があると考えても大丈夫でしょうか。
マジェスティのジェネレータコイルが同じく18極でVMAXの物に比べてはるかに安いので…。

以上、宜しくお願いします。
 
 
 
ステーターコイルについて (ベイカーズ)
2019-12-28 18:25:42
旧型Vmaxのステーターコイルですが、2000年式であれば、国内仕様と同じ部品で在庫もあるので、流用を考えたことがないので、不明です。車種によって出力等が同じかどうかは不明ですし、マジェスティのステーター出力が不明ですが、単気筒と4気筒では、点火等の消費電力が違うと思います。その前に、ステーターコイルの配線が焼けた経験が今の所無いのですが、破損の原因の方が気になります。
 
 
 
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値 (tone)
2020-01-06 23:08:48
お世話になります。
旧型Vmax、05年モデルになります。フロントキャリパー締め付けトルク値なんですが、サービスマニュアルでは、4.5Kg・mと3.5Kg・mと記載されています。フォーク径とキャリパーの違いでトルク値を変えているのでしょうか。フロントキャリパーを取り外す事があり、マスターブックを参考にボルトにモリブデングリスを塗布し、4.5Kg・mで締め付けました。通常作業されている場合、トルク値を使い分けているのでしょうか。ご教示願います。
 
 
 
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値 (ベイカーズ)
2020-01-08 02:26:54
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値ですが、年式によって、3.5kgm、4.0kgm、4.5kgmの3種類の記述があります。通常整備する場合は、4.0kgmで行っています。2ポッドのころは、4.5kgmと記述され、4ポッド変更当時は、3.5kgmとなり、途中で4.0kgmに変更されました。ネジ山についても、高トルクで締めたものや繰り返し脱着した場合は、ネジ山自体の強度が落ちていますので、経験上の件もあり、4.0kgmでグリスなしで整備しています。グリスを添付した場合は、グリスなしと同じトルクでもより締まります。同じボルト穴、同じボルトでマーキングをして締付回転角度で見れば違いますし、マニュアルの締め付けトルクは、指定が無い限りグリスなしの場合です。マスターブックに関しては、マニュアルを基本とし、新車に近い状態を前提としていますので、ネジ山の状態を見ながら決めた方が良い場合もあると思います。
 
 
 
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値 (tone)
2020-01-08 23:23:41
回答、有り難うございます。
4.0Kg・m、グリス無し、了解しました。再度、質問になりますが、リアブレーキキャリパーの締め付けトルク値も4.0Kg・mと判断して宜しいでしょうか。ご教示願います。
 
 
 
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値 (ベイカーズ)
2020-01-10 01:13:18
リアブレーキキャリパーについても、アルミ製キャリパー取付部で、同じボルトですので、4.0kgmで締め付けています。整備していて、ボルトが錆びかけている場合は、掃除をして錆止めで薄くグリスを塗る場合はあります。ボルトが錆びてネジ山が痛んでいる場合は、ボルトを交換した方が良いです。キャリパー側は、タップ等で、掃除をすることはあります。キャリパー取付ボルトは、純正をお勧めします。理由は、ボルトのネジ部が、一部ネジが切ってありませんが、これは、サポート(ステー)に取り付ける際にセンター出しを行うためです。社外品のボルト等で全ネジの場合は、穴とガタがあるので、キャリパーを外した際にずれる場合があります。再装着時に位置が合わないとパッドの位置がずれて、ローターとの当たり方が変わります。また、ボルトの材質ですが、材質の種類により電蝕(腐蝕)が起きますので、アルミ製キャリパーの場合は、鉄ボルトの方が良いです。
 
 
 
フロントブレーキキャリパー締め付けトルク値 (tone)
2020-01-10 23:14:58
2件の質問に対して、丁寧に回答して頂き、有り難うございました。
 
 
 
Unknown (ジェニ)
2020-01-13 18:05:39
「オーバーフロー修理後、高回転時のプラグかぶり」

いつもお世話になっております。
高回転時のプラグかぶりについて質問させて下さい。
Vmax1200 2001年 カナダ 5GK7

先日、キャブからエアクリに繋がるブローバイホースから漏れる程度のオーバーフローを起こしました。
そこでフロートバルブassy(バルブシート含む)を交換し、油面はマニュアル通り18mmで測定致しました。
これにより燃料ポンプは規定量で止まり、停車時ニードルの穴からもガソリンの漏れはなく、アイドリング~5000回転ほどで走行してもガソリン漏れはありません。

しかし高回転(6000~)まで回してしまうと、その後からは失火するような症状が発生し、アイドリングが半分くらいまで落ち込みます。エンジンストールする場合もあります。
プラグを確認したところ4番がかぶって死んだ状況となっておりました。プラグを変えて走ると正常に戻りますが、再び6000回転以上でしばらく走るとその後、同様な症状となります。ただしキャブ外へのガソリン漏れはありません。

そこで質問なのですが、前回のフロートバルブassy交換でオーバーフローが完治していないと仮定した場合、
約5000回転までは正常で、それ以上回すと内部的にオーバーフローを起こすという事はありますでしょうか?
また、それ以外に考えられる原因はありますでしょうか?
アイドリング時ではありますが、全気筒プラグからの火は飛んでいます。

キャブのセッティングはダイノジェットST7
メインDJ#165,パイロットエア②DJ#190、ニードル(先端から3段目)、スローはノーマル・2と1/2戻し

長文失礼致しました。
大変お忙しいところ恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (ジェニ)
2020-01-13 18:15:32
「オーバーフロー修理後、高回転時のプラグかぶり」追記

イグナイターは「ウオタニSP2」です。
 
 
 
エンジン内の音? (返り咲き)
2020-01-16 19:50:27
こんばんは。質問お願いします。

2000年式 2WE ノーマル車 走行20000マイルです。

調子は良いのですがアイドリングでゴロンゴロン、エンジン内(ミッション?)で音がします。

クラッチを切ると音はしなくなります。

何か悪いのでしょうか?これが普通でしょうか?

症状は特に無いですが、2速が抜けたことが2回あります。他車も乗るので自分の癖かと思っています。

本日も乗りましたが、意識してしっかりシフトアップすれば抜けることはありません。(ちなみに買ったばかりであまり乗ってません)

音量的には「それが普通です」と言われれば納得できるくらいの音です。神経質過ぎるのですかね?





 
 
 
オーバーフローの件 (ベイカーズ)
2020-01-17 01:06:24
オーバーフローの件ですが、ノーマルでないことと、現状の部品の組み合わせが不明ですので、推測です。オーバーフローの作業前と作業後で、使用している部品の組み合わせを全く変えていないのに不具合が起きた場合は、作業時に交換した部品か、作業手順に問題がありますので、再点検が必要です。作業時に、部品の組み合わせを変えた場合は、不明です。オーバーフローについては、回転数で発生する不具合ではないと思いますし、一旦オーバーフローが発生したとすると低回転でもオーバーフローすると思います。6000回転以上で不具合が出るとした場合、Vブースト機構が残っているのか、フルタイムなのか不明ですが、6000回転以上でガソリンが出過ぎているように思います。再度、作業に点検を行い、問題がなければ、何かの部品の組み合わせで、高回転でガソリンの出過ぎ(濃い)が原因のように、思われます。また、純正の状態であれば、予想が付きますが、今回、社外部品を使用している上、現状の吸気系、キャブレターの状態、排気系等不明なので、これ以上の予測は無理です。お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
エンジン内の音 (ベイカーズ)
2020-01-17 01:19:14
エンジン内の音の件ですが、クラッチの断続で音が変わる場合は、クランク側のギアとクラッチのプライマリドリブンギアのギア鳴りの音だと思います。原因とすると、エンジンオイルの粘度、クラッチ部のメインアクスル部のベアリングの摩耗により、クリアランスが大きくなりギア鳴りが発生が考えられます。エンジンオイルの粘度が柔らかい場合は、固めにすると改善する場合もありますが、ミッション側のベアリングが摩耗している場合は、エンジンを分解し、ベアリングを交換しないと改善しません。32000kmほど走行されているので、今まで使用されていたエンジンオイルの種類により、ベアリングの摩耗度に影響が出た可能性もあります。2速の抜けの件ですが、抜け癖が付くと、エンジンを分解し、ミッション修理しないと治りませんので、正確にシフトを行うようにした方が良いです。特に社外品のバックステップ等でシフトチェンジがやりにくくなっていると2速を破損しやすいです。
 
 
 
Unknown (ジェニ)
2020-01-17 02:51:28
オーバーフローの件

今回も丁寧なご回答、誠にありがとうございます。
とりあえず、特定回転数からのオーバーフローはないことが分かり、その点はホッとしました…。
ありがとうございます。
 
 
 
Unknown (隆気)
2020-01-21 06:14:21
はじめましてこんにちは^_^
突然のメッセージですみません😓
V-MAX1200についてお聞きしたいことがあるのですがお願い致します😓😓

僕の所有しているV-MAX1200カナダ仕様98年式なんですが4気筒の内2気筒のエキパイの熱が全く温もらない症状を起こしております。
バイク屋に修理を依頼して1ヶ月間みて貰ったのですがバイク屋も原因が全く掴めなくて修理を一旦中断することになりました😥
この2気筒のエキパイの温度が温もらない原因って何かご存知であれば教えていただけると幸いです😥😥
急なメッセージですみませんでした😥
 
 
 
Unknown (隆希)
2020-01-21 06:56:13
追加
アイドリングは安定しております。
加速、スピードも落ちてるような感じはありません。
 
 
 
エキパイの件 (ベイカーズ)
2020-01-22 14:55:55
マフラーが不明なので、純正として判断します。また、どの気筒のエキパイの温度が上がらいのか不明ですので、詳しくは不明です。基本的にエンジンを始動し燃焼が始まれば、手で触って暖かくなりますし、暖気して排気の温度が上がってくれば、シリンダーヘッドとエキパイの接合部辺りに水を掛ければ、蒸発します。暖気終了後、エキパイが手で触って冷たいようであれば、燃焼していませんので、点検項目は、点火しているかどうか、キャブレターからガソリンが出ているかどうか、圧縮があるかどうかの3点です。実車を見ていないので、後は不明です。
 
 
 
Unknown (隆希)
2020-01-22 15:28:19
回答ありがとうございます。
マフラーはオーバー?になります。
温度が上がらないエキパイは右側の前と後になります。
暖気中に右側の前と後のエキパイの温度を測ったところ65°しかなかったです。
アクセルを回すと温度は90近くまでしか上がらなかったです。

キャブレターからガソリンは出てるがプラグが湿ってないとおっしゃってました。
ちなみにプラグも交換済みです。
イグニッションコイルも前、後と付け替えて?
試しても症状は変わらずです。
わかりにくい説明ですいません😰😰
 
 
 
エキパイの件 (ベイカーズ)
2020-01-22 18:10:02
先ほど、お電話を頂きましたが、チェックポイントは3カ所で、吸気(キャブレター)、圧縮、点火の3カ所です。順番に正確に点検してください。上記3カ所が問題なければ、正常燃焼すると思います。
 
 
 
Unknown (隆希)
2020-01-22 18:29:51
先程はありがとうございました。

おっしゃっていただいた通りの順番で正確に確認するようしていきます。
ありがとうございました^_^
 
 
 
Vブースト調整 (赤マックス)
2020-01-28 22:16:11
お世話になります。
既出かもしれませんが教えてください。
自分のV-MAXが最近パワフルさがありません。
シーズンオフと言うことでキャブレターのオーバーホールと同調調整をしてみました。
ついでにVブーストの確認をしたのですが明らかに開閉角が少ないです、おそらくブースト全開になっていません。
調整はバルブ側のボックスにある六角だけでしょうか?
サーボモーター側を確認するとワイヤーがかなりたるんでいます。
バルブ側のボルトを最下部にしてもかなり余ってる感じです。
調整しきれないほどワイヤーが伸びることがあるんでしょうか?普通切れてしまいそうですが・・
経験上ボックス内やサーボモーターで何かしら異常が起きている可能性もありそうでしょうか?
 
 
 
Unknown (いの)
2020-01-31 01:53:11
非常に為になるご回答の数々、いつも拝見させて頂き勉強させて頂いてます。
過去の記述でも既出の事とは思いますが、質問をお願いします。
当方の車輌は2001年式2LTです。
冷間時、及び暖機後の発進の時等のアクセル開け始め辺りでキャブレター付近からカツ…カツ…といった音がします。
いわゆる吹き返しではなかろうかと思い、近所のショップに持ち込んだ所、キャブの詰まりによる吹き返しでしょうとの事で
キャブレターOH、プラグコード・キャップ交換、プラグ純正新品交換と作業して頂いたのですが、多少の改善は見られたものの根本的な問題の解決には至りませんでした。
作業して頂いたショップさん曰く、冷間時は多少は出るものだよ。暖機後は…うーん…といった具合で素人の私としては今一つ腑に落ちません。

キャブOHに際してダイヤフラムはまだ使えそうだとの判断のもと、交換されなかったそうでプラグコードはNGKレーシングケーブル、プラグは純正品番の物です。


過去の回答を拝見した所、バルブのカーボン付着に起因する場合もあるとの事でしたが、この場合次に点検をすべき箇所はどこを診るべきでしょうか?
素人考えなのですが自分で出来そうな事として、フューエルワン等の燃料添加剤を入れて様子を見てみようかと考えているのですが…

何かアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
 
 
 
Vブースト調整 (ベイカーズ)
2020-02-01 16:51:11
遅くなりました。Vブーストの件ですが、バルブの開閉角度は決まっていますので、角度の調整はありません。調整用の部分は、ワイヤーの個体差の調整用で、一旦ワイヤー固定用のボルトを緩めて、メインキーをオンオフさせ、位置を特定し、固定する部分です。最近もあったのですが、Vブーストコントローラーの不具合で、モーターの作動がおかしいまたは、作動しない事例がありました。モーターが正常に作動しない場合は、開閉位置がおかしくなり、全開全閉にならない場合もあります。今までの件数でいうとコントローラーに不具合が発生していたことがほとんどで、モーターに不具合があったのは、先日修理した水没車両のみでした。コントローラーのチェック方法は基本的に無く、モーターのチェック方法は逆車の英語版マニュアルに記載があります。(英語版マニュアルはネット検索で閲覧できる場合があります)簡単な方法としては、正常作動する部品を接続してみる方法が簡単です。Vブーストコントローラーについては、既に絶版になっていますので、オークション等で、中古入手されている方が多いです。
 
 
 
吹き返しについて (ベイカーズ)
2020-02-01 17:44:27
吹き返しについてですが、一般的には、エンジン始動直後に発生する場合が多く、冬場の気温が低い時期に発生することが多いです。一般的な原因は、次のようなことが考えられます。エンジン始動時は、エンジン本体の温度が低いので、キャブレターから出たガソリンが気化せず、ポート内を壁面に沿って流れていく量が多く、吸入空気量に対してガソリンが少なくなるので、チョークを使用しガソリンを憎量して、点火させます。冷間時、インテークバルブにカーボンが付着し、バルブシート密着が悪い場合は、燃焼ガスが隙間から出ますので、インテークポート内に漏れた燃焼ガスでポート壁面に付着しているガソリンに点火した場合、ポート内で燃焼が発生し燃焼音が発生します。暖気後は、バルブ周りの温度が上がり、クリアランスも変わりますので、密着が良くなり、燃焼ガスが漏れなくなり、音が止まることが多いです。一般的な吹き返しは、燃焼ガスの漏れによるポート内でのガソリン燃焼音を指すことが多いです。ですので、吹き返しが出るということは、キャブレターからガソリンが出ており、正常に点火しているので、キャブレターと点火系は、作動していると思います。また、暖気後の吹き返しが発生する原因ですが、バルブや
バルブシートのキズ、カーボンの堆積具合でが考えられます。バルブは、コイルスプリングで開閉していますので、開閉時にバルブ自体が回転することが多く、バルブとバルブシートの密着が悪い状態に回転した場合に起きることが多いので、バルブが1回転するごとに出る場合があります。バルブやバルブシートにカーボンが堆積している場合で、分解せずに応急処置とすると、清浄剤をガソリンに入れ、燃焼温度を上げるとカーボンが燃焼しやすくなります。実際に行う場合ですが、市販の清浄剤の場合(某◯◯ワン等)、威力が強すぎると各部のゴミが剥がれ、キャブレターに入り、ジェット類が詰まる場合もあるので、お勧めはしておりません。ハイオクガソリン等で清浄剤入りの場合は、効果が弱いのでゴミが剥がれることが少なく、清浄剤配合のハイオクを入れて、希薄燃焼させると燃焼温度が上がります。実際の場合は、逆車では、5速4000回転で100km/hほどでますので、高速道路を100km/hで巡航し、速度が保てるギリギリまでアクセルの開度を小さくするとガソリンの消費量が減り、希薄燃焼に近くなります。4000回転の意味ですが、最高出力発生回転数付近は、燃焼が良いですが、エンジンの特性として最高出力発生回転数の半分の回転数付近でも同じ状態に近くなります。また、高速道路を走行する意味ですが、一定の回転数で加減速が少なければ、アクセル開度を小さくでき、燃焼状態を安定させられます。上記の方法で確実に改善するかどうかはわかりませんが、燃焼状態は改善すると思います。市販の清浄剤ですが、ガソリンが溜まってしまうキャブレターと循環しているインジェクションでは影響が違います。浄化性能が強いのは良いことですが、強すぎると場合により別の不具合が発生する場合があります。個人的意見ですが、市販のプラグキャップ等の場合は、外径サイズの違いにより防水性がなくなることと、内蔵抵抗値が小さくなると最終点火時期が変わってくるので、できれば、プラグコードは、純正と外径の同じもの、キャップは純正新品を使用し、プラグは、NGK製JR8C(失火防止重視です)を使用した方が良いとは思います。スパークプラグについては、電極付近の作りが違い、最初の火種の位置も変わりますので、出力的には、純正プラグが良いのですが、側方電極が1個のため点火系の状況により失火する場合があります。また、イリジウムプラグですが、正常時は性能が高いですが、電極にカーボンが付着している場合や、点火系の状況により失火が発生する確率が上がる場合もあります。ASウオタニ製等の高性能点火系の場合は、イリジウムプラグが良い場合もあります。現状、とりあえずでしたら、上記のように清浄剤配合のハイオクガソリンを入れて希薄燃焼させて様子を見ることぐらいかと思います。ハイオクとレギュラーですがオクタン価が違い、ハイオクの方が高圧縮エンジン向けなので、点火しにくく、整備状況が思わしくない車両に入れると、エンジン始動困難や逆に調子が悪くなることがありますので、ハイオクを入れて調子が悪くなった場合は、レギュラーに戻し、清浄剤を薄めに入れた方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (いの)
2020-02-01 18:16:41
吹き返しの件ご質問させて頂いたものです。
具体的な原理の解説、及びとりあえずの対応策丁寧に回答して頂きありがとうございます。
早速、明日にでも高速道路を使って教えて頂いた希薄燃焼での走行を試してみようと思います。

重ね重ね、ありがとうございました。
 
 
 
スピードメーター (タク)
2020-02-02 22:02:41
2000年 2WE ノーマル車です。

マイル表示が嫌で中古のkm表示(MAX260km)の物を購入しました。

分かっていて購入しましたがカプラーが6ピン形状(正確には5ピン)です。アナログメーターなので適当に照明の配線を結線すれば普通に使えるのでしょうか?

っていうか6ピンカプラーの260km表示メーターって存在するのでしょうか? 6ピンは国内メーター(180km)のみだと思っていました。

ちなみに配線加工や文字盤交換の形跡はありません。




 
 
 
スピードメーター (ベイカーズ)
2020-02-03 01:57:28
基本的に、配線が5本出ている場合は、国内仕様だと思います。そのままメーター内部に配線がつながっている場合は、リミッターのセンサーが内蔵されていると思います。ただし、ヨーロッパ仕様は修理したことがないので、不明です。アメリカ仕様に接続する場合は、メーター照明とマイナス線を接続すれば使用可能ですが、国内仕様は、ウインカーオートキャンセルのセンサーが無いので、純正のウインカーリレーを使用し、オートキャンセルを使用している場合は、2WE用のメーターのオートキャンセル用のセンサー部分を移植する必要があります。配線の白/緑がつながっている部分です。国内仕様はただのフタになっているので差し替えれば使用できると思います。ウインカーリレーを交換しオートキャンセル機能を使用していない場合は、無くても大丈夫です。
 
 
 
Vブースト調整 (赤マックス)
2020-02-03 09:35:55
モーターの回転角度は十分に出ていると思うんですが
ワイヤーが余ってる感じなんですよね。
あんなにもワイヤーって伸びるものなのでしょうか。

モーターの回転角の半分くらいはワイヤーの緩みで吸収されてしまい、残り半分で引っ張ってる感じなんですよね。

あんなに短いワイヤーでそんなに伸びるなら切れてしまいそうなものだと予想するのですが。
とりあえずワイヤーから交換してみます。
ありがとうございました。
 
 
 
スピードメーター (タク)
2020-02-03 11:03:25
お答えありがとうございます。 逆車3台目ですがオートキャンセルがあるとは知りませんでした。。。
 
 
 
フォークO/H (タク)
2020-02-03 20:11:03
2000年 2WEです。 フロントフォークから若干オイルが滲んできています。 フォークのみ2本持ち込みでオーバーホールしてもらった場合、費用はどのくらになりますか?
 
 
 
Unknown (タク)
2020-02-04 14:54:52
フォークの状態はインナーはサビやキズは無く、綺麗です。
片方のフォークのみ、ほんの少しオイルが滲んでます。大体の料金をお願いします。
 
 
 
Unknown (しん)
2020-02-04 22:06:48
すみません。教えて下さい。v-max1200に乗っているのですが、エクスカリバー20l燃料タンクを付けようと考えているのですが、取り寄せなどは可能でしょうか?
 
 
 
フロントフォークの件 (ベイカーズ)
2020-02-06 03:09:09
作業のご依頼等についてのご質問は、ホームページの非公開のお問い合わせからお願いいたします。現物を見ていないので不明ですが、交換する部品の点数により変わります。大体の所、2万円台半ばぐらいから3万円ぐらいの間ではないかと思います。分解してみないと内部部品の摩耗が不明です。
 
 
 
ガソリンタンク (ベイカーズ)
2020-02-06 03:12:12
当店で、エクスカリバー20l燃料タンクはお取り扱いしておりません。ご希望に沿えませんが、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Fフォークダストシール (tetsu)
2020-02-14 11:09:07
お世話になっております。
フロントフォークのダストシールですが、純正新品に交換しても数か月~1年程でヒビが入ってしまいます。
オイル漏れはありませんし車庫保管で雨天時は乗っておりません。
代表の個人車は何か対策されているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
プレッシャーセンサーの役割 (nezi)
2020-02-14 21:41:20
お世話になります。
過去記事を拝見しておりまして、負圧センサー(部品検索ではプレッシャーセンサーとありました)の役割を教えていただけないでしょうか。
センサーが故障するとどのような現象が起こるのか知りたいです。
もしかすると、私の98"2LTのそれも故障している可能性があれば、交換してみたいと思います。
 
 
 
Fフォークダストシール (ベイカーズ)
2020-02-15 04:05:52
Fフォークダストシールです。最近のダストシールは、柔らかいのですが、耐久性は無いように思います。フロントフォークのオーバーホールやオイル交換時に、スペクトロ製のオイルを使用しています。理由については、摩擦抵抗を下げる添加剤、泡立防止剤、減摩剤、電気的に金属表面に保護膜を形成する腐食防止剤等が入っており、シールの潤滑、収縮、硬化を抑える効果があるといったことがあります。また、ダストシール等は、組み付け時に薄くシリコングリスを塗り、車両の手入れ時等にシリコンオイルを薄く塗り、油分を補充しています。また、保管時は、光が当たら無いようにバイクカバーをかけています。
 
 
 
プレッシャーセンサー (ベイカーズ)
2020-02-15 04:19:19
プレッシャーセンサーの役割ですが、インテークポート内(バルブとキャブの間)の圧力を測り、電気信号で出力し、イグナイターに入力しています。グラフについては、当店ホームページの仕様諸元の点火系統に掲載していますが、点火進角の補正として、1500回転以上で、負圧の状態により点火時期を進角させるために使用しています。(https://www.right-arm.jp/仕様諸元-サービスデーター-純正-社外品/点火系統-スパークプラグ-プラグキャップ-プラグコード-イグニッションコイル-ピックアップコイル-イグナイター-プレッシャーセンサー/)壊れた場合は、補正が効かなくなりますが、基本の点火進角は行われますので、負圧が高い時の出力に影響が出ると思います。負圧センサーの点検方法は、サービスマニュアルを参照してください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-02-15 17:49:02
こんばんは。いつも拝見させて頂いてます。
V-MAX1700ですが、エラーコードが12と出ており、セルが回ったり、回らなかったりします。セルモーター以外に考えられる故障は何が原因だと思われますか?
宜しくおねがいします。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-02-15 17:52:52
また修理するにあたって、チェックして行く順序等あれば教えていただきたいです。
 
 
 
Fフォークダストシール (tetsu)
2020-02-15 20:16:04
アドバイス頂き誠にありがとうございます。
ケミカル類は何も塗ってないので、シリコングリスで対策してみようと思います。
 
 
 
エラーコード12 (ベイカーズ)
2020-02-15 21:15:14
エラーコード12ですが、説明では、正常な信号をクランクシャフトポジションセンサーから受信しないとなっております。チェック部分ですが、ポジションセンサーの取り付け状態、カプラーの接続(センサー側とECU側の2カ所)、メインハーネス点検、センサー自体の点検(抵抗値192~288Ω20℃)です。セルモーターについては、バッテリー、スターターリレー、スターターモーター、スタータースイッチが考えられますが、配線図(できればマニュアルごと)を入手して点検してください。配線図とテスターは必須です。難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
プレッシャーセンサー (nezi)
2020-02-17 05:58:32
解説ありがとうございました。
点火進角の補正について勉強したいと思います。
サービスマニュアルに沿って点検から始めます。
 
 
 
Vブースト調整→結果報告 (赤マックス)
2020-02-19 18:32:34
結果報告です。
いろいろ調べた結果、調整ボックス?内のダイキャスト製?ワイヤー連結部分が破損しておりました。
中でワイヤーが外れたようになっており、それで調整できなかったようです。
回答は参考になりました、ありがとうございました。
 
 
 
Vブースト調整 (ベイカーズ)
2020-02-22 03:36:00
コメントありがとうございます。予想外でしたが、原因が判明して良かったです。
 
 
 
ダンパーロッド部品について (まつ)
2020-02-22 16:09:02
お世話になります。
フロントフォークの内部にあるダンパーロッドに白いピストンリングがついていますが、メーカーパーツリストを確認しても単体での設定がありません。
他車用流用等、もし品番をご存じでしたらご教授願えませんでしょうか。
車両は07年式の1200です。
よろしくお願い致します。
 
 
 
ダンパーロッドの部品について (ベイカーズ)
2020-02-23 16:18:41
ダンパーロッドについては、アセンブリでの設定しかないため、他も見てみたのですが、単品での入手が設定されていないようです。現時点では、流用入手方法とも不明です。判明した場合は、書き込みますが、難しいかと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-02-23 21:46:50
いつも拝見させて頂いてます。何度か質問させて頂きました。ありがとうございます。
v-max1700ですが2S37/2S3T/2S3V等モデルがある様ですが、どのような違いがあるのでしょうか?また自分のモデルを調べる方法などあるんでしようか?宜しくお願いします。
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2020-02-23 23:19:32
VMAX1700の仕様ですが、年式や各仕向地で違いがあります。情報については、ヤマハの社内データーを見ないと不明です。当店では、現在直接ヤマハのコンピューターとはつながっていないので、情報検索ができません。YSPやヤマハ販売店(ヤマハと直接取引のある)でご相談ください。ただ、販売店の判断で、断られる場合もあると思います。質問されるのは、車両購入店が望ましいと思います。もしくは、仲の良いヤマハ販売店があるならば相談してみてください。
 
 
 
Unknown (1700の国内仕様と逆車仕様について)
2020-02-26 23:09:23
いつも有益な情報ありがとうございます。1700について何点か質問させて下さい。

1700の国内仕様を購入してフルパワー化するのと、逆車を購入して、ECUだけ書き換えてフルパワー化?(リミッターカットだけ?)行うかで迷ってるのですが、矢田様はどちらを推奨されますか?

国内仕様の方が、ギアが研磨されているからフリクションロスが小さく、実際の後輪出力で逆車よりもパワーが出るという話をお聞きしてのですが、矢田様の経験上どう思われますか?

また、国内仕様のマフラーを交換する場合、プラナスマフラー か逆車純正のどちらかへの交換を考えているのですが、前者はJMCA適合で排ガス証明もあるらしいのですが、逆車純正マフラーを国内仕様に装着した場合は、車検は問題なく通りますか?

最後に国内仕様のECUを書き換えた場合イモビ機能は残りますか?

お忙しい所、質問が多くで恐縮ですが、ご回答いただけたらありがたいです。
 
 
 
VMX1700について (ベイカーズ)
2020-03-01 03:56:57
VMAX1700について、逆車と国内仕様の比較ですが、逆車の場合で、200馬力仕様の場合は、乗ってみて考えた方が良いと思います。標準の状態で、不満があれば書き換え等を行えばよいと思います。また、装着されているタイヤの設定されている速度記号の最高速度により速度リミッターが設定されている場合がありますので、タイヤの速度記号を確認する必要があります。国内仕様の方が確かにギア研磨のおかげでエンジン騒音が少し静かですが、エンジンの状態については、中古車の場合個体差があるので、走行距離の少ない方を買った方が良い場合もあります。また、エンジンのフィーリングや、出力については、使用しているエンジンオイルによっても差が出ます。VMAX1700の場合でも年式によって騒音規制で加速騒音が途中で変更されていますので、中古の場合は、車検証での確認が必要です。(マフラー変更時に関係があります。)ECUの書き換えについては、当店では行っておりませんので、書き換えを行うショップに直接お問い合わせください。
 
 
 
Unknown (1700について)
2020-03-01 04:52:54
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。走行距離や年式等確認して考えてみたいと思います。
 
 
 
ゲイルホイールダストカバー (DEKKENE)
2020-03-03 12:51:20
いつも有益な情報ありがとうございます。
リアホイールをゲイルスピード製ホイールに交換しているのですが
よくグリースが付着します。
ホイールに取付穴がないためダストカバーは装着できなかったのですが
あった方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
 
 
 
ゲイルホイールダストカバー (ベイカーズ)
2020-03-05 17:27:02
旧型Vmax用ゲイルスピードのリアホイールはダストカバーが無いので、ギアケース側のグリスが飛んだり、逆に水がかかったり、埃が付いたりします。一般公道を走行する場合は、純正と同じようなカバーがあった方が良いと思います。ただ、装着できるようにはなっていませんので、何らかの加工が必要です。当店でリアホイールのセンター出しを行う際は、装着しいているケースが多いですが、センター出しの加工とセットですので、カバーのみの装着はできません。
 
 
 
ゲイルホイールダストカバー (DEKKENE)
2020-03-05 19:24:57
やはりそうでしたか。ご回答いただき、ありとうございました。今後、対策を考えたいと思います。
 
 
 
減速時のチャタリング (埼玉県民)
2020-03-10 16:39:12
お世話になります。
走行4万キロの2008年式になりますが、走行開始直後1回目の減速時(エンジンブレーキ時)のみ、フロントタイヤが激しく振られるようになりました。それ以外の違和感や特に異音は感じられず、ちょうどタイヤ交換時期だったのですが、交換前後で現象の傾向に変化はありませんでした。確認点もしくは何かヒントがあれば教えていただけませんでしょうか?
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2020-03-12 04:07:51
減速時のフロント周りの振れの件ですが、走行距離が4万キとのことですので、色々と疑わしい所はありますが、フロント周りに限って言えば、ステムベアリング、フロントフォークオイル、ホイールベアリング、各部締付といった所ですが、他にも点検した方が良いところもありますので、ホームページのトラブルシューティングを参照してください。https://www.right-arm.jp/トラブルシューティング/
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-03-14 07:30:09
はじめまして、質問失礼します
旧型v-max の最終型に乗ってるのですが、最近調子がおかしいです。始動時はあまり問題ないのですが、しばらく走ってるとアイドリング時に不整脈の様な感じになり少しストールします。走り出すと低速でボコつきキャブの方からバックファイアの音がします。一気筒失火してる様なかんじです。スピードに乗ればあまり違和感はかんじません。
マフラーは純正改でエアクリはk&nでそれ以外はノーマルだと思います。
元々始動時はバックファイア少ししてましたが、暖まって調子悪くなるのは初めてです。
思い当たることとして最近ハイオクを入れた事とキャブのダイヤフラムを分解したことがあります。後関係あるかは分かりませんが排気ガスが元々かなり臭いです。
なにか不具合の原因で思い当たるふしが有れば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調について (ベイカーズ)
2020-03-14 19:18:59
アイドリング回転付近での不調ですが、点火の状態によるものと思います。ダイヤフラムの作業については、内容が不明ですが、失火気味については、点火不良だと思います。レギュラーとハイオクだとオクタン価が違い、ハイオクは、高圧縮エンジンに使用した際に早期着火による異常燃焼を防ぐためにレギュラーより点火しにくくなっています。旧型Vmaxの場合は、レギュラー、ハイオクの指定は無く車両の整備状態が正常であれば、どちらを使用しても不具合は出ません。(新型VMAXは無鉛ハイオク指定です)ただ、点火系の整備状態が正常で無い場合、アイドリング時の点火時期(上死点前3度)でハイオクだと火が飛んでも燃焼まで至らず失火が起きる場合もあります。レギュラーの場合は、ハイオクより点火しやすいので、多少点火状態が悪くても燃焼できれば失火になりません。今回、ガソリンの種類を変えているので、レギュラーに戻せば、改善する可能性はありますが、ハイオクで失火する場合は、点火系の整備を行った方が良いと思います。キャブレター側への吹き返しですが、エンジン温度が低いとキャブレターから出たガソリンで気化せずポート内に付着する場合が多いので、バルブの当たり面にカーボンが付着している場合等で燃焼ガスがポート内に漏れた場合、付着していたガソリンがポート内で燃焼することで発生します。暖気後は、バルブの当たりが緩和されたり、ポート内の温度が上がるので、気化しやすくなり、吹き返しは出なくなることが多いです。また、排ガスの濃度が不明ですが、未燃焼ガスが多い場合は、キャブレターのセッティングが車両の現状に合っていないか、点火系の状態が良くなく燃焼効率が悪い場合があります。応急処置としたら、ガソリンをレギュラーに戻して、改善するようようであれば、点火系も含めた整備を行った方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-03-16 09:31:33
アイドリング不調について
ご回答ありがとうございます
点火系を疑ってみます。
プラグは最近変えたので、そうするとプラグコード、コイルあたりが怪しいでしょうか?
 
 
 
Unknown (八柱岳斗)
2020-03-16 14:07:37
いつも有益な城ホ拝見させていただき、勉強させて頂いてます。
既出質問に類似の質もがあって恐縮なんですが、私もキャブからの吹き返しに悩まされていて質問させて頂きたいです。

2001年カナダ仕様、距離計12000キロ程でフルノーマル車両なのですが、吹き返しが暖機後も開け始めで出るためキャブのOHを実施し、NGK製プラグコード、キャップおよび純正指定の新品プラグに交換しました。
ところが頻度の減少はあるものの症状が治らなかったため、試しにプラグをjr8cへ交換したのですが改善どころかむしろ吹き返しの頻度が多くなった気がします。
失火対策に良いという記事を各所で拝見し、実施してみたのですがjr8cへ交換して症状が悪化するという記事は見かけられなかったのでお聞きしたいのですが、車両のその他の部位の問題によりプラグを交換することで悪化してしまうこともあるのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
 
 
 
減速時のチャタリング (埼玉県民)
2020-03-16 19:24:16
回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
 
 
 
Unknown (1200の国内仕様について)
2020-03-20 00:20:45
よろしくお願い致します。
国内仕様はVboostがついていませんが、後付キットの方は販売されているのか、あるいは個人で製作できるものなのでしようか?
また、国内仕様は逆車と点火タイミング?の違いからVboostの作動回転数が違うとありますが、例えばイグナイターをウオタニSPⅡに交換して場合は6000回転になるのでしょうか?
 
 
 
アイドリング不調について (ベイカーズ)
2020-03-20 00:30:35
すみませんが、実際に見ないと不調箇所は不明です。プラグコードの接続がダメな場合もありますし、マフラーについても、当店加工品以外の場合は加工方法が不明のため、エンドパイプの口径や構造が違うと排気効率も違ってきます。実際に、作業される方に各部を確認してもらってください。
 
 
 
吹き返しについて (ベイカーズ)
2020-03-20 00:40:08
吹き返しについてですが、基本的な原因は、インテークポート内でのガソリンの燃焼がほとんどです。各部作業をされて、改善があまりない場合は、作業された箇所は、原因とはあまり関係が無く、直接の原因はそのままになっていると思います。仮にインテークバルブにカーボンが付着し、また、バルブの当たり面の密着が良くなく燃焼ガスが漏れた場合で、ポート内に付着しているガソリンが燃焼しているとすると、プラグをJR8Cに交換し、着火性能が上がった場合は、燃焼ガスが漏れる確率が上がりますので、吹き返しが増える場合も考えられます。キャブレターを外すと、ポートからインテークバルブが見えますので、状態を確認してください。クランクを回すと4気筒すべて確認できると思います。
 
 
 
バルブ周りのカーボンについて (ベイカーズ)
2020-03-20 00:46:55
バルブの当たり面にカーボンが付いている場合、完全に直す場合は、シリンダーヘッドを外して作業になりますが、応急的に行う場合は、次のように行えば、改善する場合もあります。※エンジンを分解しないで改善する場合は、清浄剤入りのハイオクを使うか、レギュラーガソリンに清浄剤(燃焼促進剤)を入れ、高速道路を走行し、4000回転(逆車の場合は約時速100km)でアクセルはパーシャルで、速度を維持できるギリギリまでアクセルを閉めます。4ストロークの場合は、最高出力回転数の半分の回転数で出力の山ができるので旧型Vmaxは4000回転付近が燃焼が安定すると思われます。できるだけ薄めの混合気で適度なエンジン回転を維持していると希薄燃焼になるので、燃焼温度が上がります。燃焼温度が上がれば、付着したカーボンを焼き切れる確率が上がり、清浄剤入りであれば、その分カーボンが焼けやすくなります。よく高速道路を一定回転で長距離走るとエンジンの調子が良くなることが多いといわれるのは、燃焼状態が改善することが大きいです。
 
 
 
国内仕様について (ベイカーズ)
2020-03-20 00:52:29
20年ぐらい前までは、国内仕様が販売されていましたので、ワイズギアから後付けVブーストキットが販売されていましたが現在絶版です。現在Vブーストコントローラーも絶版で、新品入手はできませんので、オークション等で中古を入手するしかないと思います。ただ、国内仕様はメインハーネス側に接続カプラーが無いので、加工する必要があります。また、現在販売されているASウオタニ製のキットは逆車用ですので、Vブーストは6000回転から作動します。国内仕様のイグナイターは、点火系が違いますので、Vブーストをそのまま付けると7000回転からの作動となります。
 
 
 
Unknown (国内仕様について)
2020-03-20 13:37:05
ありがとうございます。逆車買うことにします。
 
 
 
Unknown (ケン)
2020-03-21 07:40:10
ダイヤフラムの回転について
回転の有無はどこを見たら分かりますか?最近の修理コーナーの写真を見比べていますがその違いがわかりません。よろしくお願い致します。
 
 
 
ダイヤフラムについて (ベイカーズ)
2020-03-21 12:58:43
キャブレターのダイヤフラムですが、キャブレター外側から見てゴム部分の右上に位置決めの突起があります。ニードルが付いている樹脂部分ですが、逆車の場合は、3.5mmほどの穴があり、負圧検知用のため真下(エンジン側)が正しい位置です。正常な場合は、ゴムの位置決めをキャブレターボディの右上の位置に合わせると、負圧検知用の穴が真下を向くように設定されています。ダイヤフラムの圧入が緩んでくると(手で回る)穴が真下以外の位置にある場合が多いです。穴がずれると負圧のかかり始めが遅れるので、ダイヤフラムの開きが遅くなり、最悪、穴が真上に着た場合が一番反応が遅くなります。アクセルを開けた場合のキャブレターの反応ですが、負圧検知用の穴の位置が揃っていないと、各気筒状態がバラけて、エンジン回転の上下がスムーズにいかなくなります。
 
 
 
Unknown (けん)
2020-03-21 22:21:31
ありがとうございます。確認したらちゃんと真下向いてました!
 
 
 
Unknown (1700の排気系を交換した場合の車検について)
2020-03-22 00:49:24
お世話になります。国内仕様1700のチャンバーとサイレンサーを逆車のもの、あるいはベイカーズ様の加工品に換装した場合車検は通るのか?
また、車検の際には、触媒付きのチャンバーも交換しているので、ガスレポも必要になるのか知りたいです。
よろしくお願い致します。
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2020-03-22 21:16:24
新型VMAXも年式によって、規制方法が違ったと思います。排ガス規制値は同じですが、騒音規制で、新型初期の頃は、加速騒音規制が適用されていなかったので、基本的に、アイドリング時の排ガス検査と既定回転数での音量検査で合格すればよかったのですが、加速騒音規制が適用されてからは、変わっています。実際、新型VMAXの逆車の場合も、排ガス&音量とも規制値をクリアして登録されているので、数値的には、問題無いと思います。ただ、検査時に問題となるかどうかは、受験する検査場や検査官の判断による場合もあるので、こちらでは判断ができません。車検証に記載されている規制事項を確認してください。加速騒音の規制前で、国内仕様の加工の場合、排ガス検査と音量測定はクリアできるので、問題は無いかとは思います。逆車の部品の場合は、逆車の純正部品である証明(パーツリストと番号の適合証明)が必要な場合もあります。受験に際しての詳細は、受験する検査場に問い合わせるか、車検に出すバイク屋さんに確認してください。車検時に必要になる可能性があるので、国内仕様の部品は保存しておいた方が良いと思います。(純正に戻して車検を受験)
 
 
 
Unknown (車検について)
2020-03-22 22:03:32
大変詳細に説明していただきありがとうございます!
 
 
 
Unknown (千葉の最上です)
2020-03-24 12:57:47
矢田さんこんにちは
昨年もお世話になりました。有り難う御座いました。
その後快適に走ってましたが、また最近小さなトラブルが出始めました。
その中で2つだけ質問させて下さい。
オイル点検窓から結構滲みがあるのですが
修理するにはエンジン下ろす事になりますか?
それともオイルパン取り外しで出来ますか?
もう1つが、オイルセパレーターからのオイル漏れ
なんですが、これはキャブレター外さなくても
できるんでしょうか?
宜しくお願いします。
 
 
 
最上様 (ベイカーズ)
2020-03-29 03:45:33
遅くなりましてすみません。よろしくお願いいたします。クランクケースのオイルレベルゲージですが、外から圧入というか押し込んであるだけだったと思います。今まで外したことはありませんが、内側からは押し出せると思いますが、外側から外せるのであれば、エンジンオイルを抜いた際に交換可能かもしれませんが、やってみないと不明です。Vバンクのセパレーターからのオイル漏れは、ガスケットの交換が必要です。キャブレターとVブースト関連を外し、クーラントも抜く必要があります。また、オイル漏れについては、使用しているエンジンオイルの種類によって浸透性が良すぎるものや、ゴム類への攻撃性があるものは、漏れの原因になる場合があります。よろしくお願いいたします。
 
 
 
ゴムキャップ (kinta)
2020-03-29 23:07:08
いつも楽しく拝見させて頂いております。Vmaxを乗り続けて20数年になりました。突然の質問ですみませんが、「Vmaxデモ車キャブレター加工3」https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/c/1cbd8941706489914e4091f4af3a1956/3 での、「キャブレター通路のゴムキャップ」は自作ですか?どこかで売っているものでしょうか?自分で作ってみたものの中々綺麗にいかないもので・・(^_^.) 負圧が遮断されなくて接着剤だらけになってしまいます。販売してるのであれば教えていただけますでしょうか?。
 
 
 
ゴムキャップについて (ベイカーズ)
2020-03-30 01:02:51
かなり古い記事の件ですが、販売されているものでもなく、適当に作ったものです。穴を塞いだだけで、現物合わせでした。特に難しくないと思いますので、自作可能だと思います。これ以上の回答はできませんので、よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (kinta)
2020-03-30 07:04:14
ご回答ありがとうございます。そうでしたか。了解しました、これからも益々のご活躍を期待してます。
 
 
 
Unknown (千葉の最上です)
2020-03-30 17:11:04
お忙しい中お返事ありがとうございました。
セパレーターはともかく、オイルレベルゲージ、
はちょっとやってみたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (ハイスロットルカラー)
2020-03-31 09:11:59
お世話になります。ハイスロットルカラーのヤフオクでの再販予定はありますか?
 
 
 
ハイスロットルカラーについて (ベイカーズ)
2020-04-01 03:49:28
現在在庫切れで、出品未定です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (ハイスロットルカラー)
2020-04-01 07:38:07
了解しました。ちなみに社外品のオススメはありますか?5°程度が希望ですが。
 
 
 
スロットルについて (ベイカーズ)
2020-04-01 21:40:22
純正スイッチに装着できるスロットルカラーは、他で見たことがないです。ホルダーごと交換する部品は出ていますが、スイッチ類も交換になります。検索してみてください。
 
 
 
Unknown (ハイスロットルカラー)
2020-04-03 08:41:08
回答ありがとうございます。純正スタイルを崩すのは嫌なので再販を待つことにします。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-04-12 20:53:00
こんばんは。V-MAX1700ですが、冬でも水温が高くなりオーバーヒートぎみになります。対策等ないでしょうか?
1200みたく手動ファンスイッチなど販売はないでしょうか?また製作可能でしょうか?
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2020-04-13 00:23:16
VMAX1700についてですが、オーバーヒートと書き込まれていますが、何か不具合が発生している状態でしょうか。正常な整備状態であれば、問題無いと思いますが、旧型と違い、電動ファン作動温度は、ECUで管理していますので、スイッチ等はありません。新型も発売されて10年以上になりますので、不具合が発生しているようでしたら、お近くのVMAX1700を取り扱っているヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (松田和樹)
2020-04-15 21:00:05
お世話になります。非常に初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

2001カナダのVMAXを譲り受け、各部点検をしているのですが、エアクリーナーボックスを取り外した際に、底面リヤ側にブローバイのホースが刺さっているのは確認出来たのですがフロント側の突起部には何も刺さっていなかったようでした。
エアクリーナーエレメント差し込み部、1FK-1445E-00の底の部分です。
本来、この部分にはなにか接続されているのでしょうか?
サービスマニュアル発注中ですがまだしばらく手元に届かないため、教えていただければ幸いです。
 
 
 
エアクリーナーボックスについて (ベイカーズ)
2020-04-15 22:54:51
エアクリーナーボックスについてですが、車体前方の裏側の突起部分は、特に接続するものはありません。この部分の機能は、水抜き穴です。エアクリーナーの下側に突起があり、水抜き穴の上側の部分(一応純正状態であれば小さなスポンジが入っています)に差し込むようになっており、エアクリーナー内部に水が入った場合は、この穴から排出するようになっています。
 
 
 
Unknown (松田和樹)
2020-04-16 09:46:56
ベイカーズ様
迅速に回答頂き誠にありがとうございます。助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (satoshi osanami)
2020-04-26 10:22:54
いつも拝見しております。
充電関連でお聞きしたいのですが、充電電圧が上がらず四苦八苦しております。
最初に始動悪化に端を発し、CCA値を測るテスターがないので先ずはバッテリーを交換致しました。
その後始動前と始動後のバッテリー端子計測での電圧に変化が無いため、レギュレーターを新品に致しましたが、、同じく始動後の電圧上昇は僅かしかなく、始動前13.1V前後、始動後13.5V前後であります。ACマグネットの抵抗値は規定範囲内となっておりますが、次に点検すべき部分はどの辺りが考えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
 
 
 
充電系について (ベイカーズ)
2020-04-27 04:11:00
充電系についてですが、まず発電しているかどうかですが、バッテリーとレギュレーター新品、ステーターの配線3本の抵抗値は正常ということなので、エンジンを始動し、レギュレーターの出力配線(赤)の電圧を測定してみてください。レギュレーターから正常な電圧が出ているならば、メインハーネスが疑わしいです。また、レギュレーターから正常な電圧が出ていない場合は、ステーターからの出力を測定してみてください。エンジンを始動し、ステーターから出ている3極カプラーの3本の線をそれぞれ測定します。3相交流なので、3回測定することになります。交流出力で、アイドリング時で、14ボルトぐらい、5000回転で50ボルトぐらいの出力があると思います。とりあえず、レギュレーター出力(直流電圧)とステーター出力(交流電圧)を測定してみてください。
 
 
 
Unknown (satoshi osanami)
2020-04-27 06:23:22
ベイカーズ様
ご返答いただき有難う御座いました。早速測定してみたいと思います。
 
 
 
電源が切れる (万歳)
2020-04-28 13:26:03
お世話様です。
1989年式2WEです。
先日エンジンを掛けようとキーを回し電磁ポンプの音を聞き・・?その後から反応無しです。

再度キーを回すと、ニュートラルランプが一瞬点き(暗く無く明るいです)その後は電源入らずです。
ライト、テールランプ、ブレーキランプ、ウインカー全て点きません、もちろんセルも回りません。
始動系統かと思いマニュアルを見ながら点検していますが・・いまいちわかりません。
一体どこが悪いのやら・・宜しくご指導お願い致します。
 
 
 
電源が切れる (万歳)
2020-04-28 18:33:49
お世話様です。MFバッテリーの突然死のようでした・・おさがわせ致しました。またこれからも宜しくお願い致します。
 
 
 
電源が切れる (ベイカーズ)
2020-04-28 19:00:06
最近、仕事中や、お客様のメールでもMFバッテリーの突然死がなぜか多いです。不思議ですが、同じ事例が続くことが多いです。
 
 
 
V-MAX 2LT標準ホイールについて (まったり)
2020-05-01 14:53:47
今回所有している2LTのリアタイヤを交換するにあたり少し太くしようと画策しているところです。
色々調べましたところEXEDRA MAX 170/80B15 TLに交換された方は見つけられましたが、いくつかヤマハへの問い合わせやネットでは答えの出ない問題にありました。

1、そもそもノーマルのホイルにラジアルのタイヤは履けるのか。
2、ノーマルのスイングアームとホイルの組み合わせで嵌る最大のサイズのタイヤサイズはどのくらいなのか

以上2つについて御経験ございましたらご教授ください。
 
 
 
Unknown (タムラ)
2020-05-03 20:38:54
社外ステムキットについて。
本来は製造元に聞くべきことだとは思うのですが、一般論として教えていただけると有り難いです。
旧型vmaxの社外ステムキットでオフセットがSTDが50mmに対して45mmの製品がありますが、このオフセットの違いはどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか?
以前ライトアームさんで製作されていたものはオフセットはSTDと同じだったのでしょうか?
 
 
 
旧型Vmax用イグニッションリレーキット (Boo)
2020-05-05 16:17:16
逆車'89のVMAXなのですが、先日峠にて下り時にクラッチを切った状態で突然エンストを起こしました。下り時だったので走りがけができたので問題なかったのですが、その後症状を調べているうちに貴殿のHPにたどりつきました。エンジンがあったまってきたら不整脈ぎみで年式も年式なのでプラグ交換等をする際に対策できそうなところは対策したく
旧型Vmax用イグニッションリレーキットを購入したいのですが再販はいつ頃になりますか?
 
 
 
ノーマルホイールについて (ベイカーズ)
2020-05-06 01:27:43
ノーマルホイールについてですが、お勧めできるサイズは純正になります。理由については、旧型Vmaxでもタイヤのスピードレンジが純正指定でVレンジですので、Hレンジ等のタイヤは、最高速度が落ちます。最高速度や荷重指数が低いとタイヤ剛性が違ってきますので、お勧めはしません。剛性が低いタイヤで速度を出した場合は、回転速度にともなう遠心力の増加で、タイヤが変形したり、コーナー等で横方向の荷重がかかった場合に変形しずぎる場合があります。例えば、タイヤの設計時に、装着を想定されるバイクでテストし、発売時に推奨指定車種がカタログに記載されることがあります。旧型Vmaxの場合、アメリカンのサイズなので、サイズで見ると装着可能なタイヤはありますが、設定指定車種がアメリカンの場合は、出力も低く、どちらかというとタイヤを柔らかくして乗り心地重視になっていることが多いので、Vmaxには不向きです。速度を上げるとか加減速を多用した走行をする場合は、お勧めはしませんし、出力が大きいく重いVmaxの場合、タイヤの減りが早いことがあります。現在販売されているタイヤの中で選ぶとしたら、純正タイヤが一番良いと思います。タイヤを太くしたい場合は、ホイールを交換し、リム幅を太くしないとラウンド形状がおかしくなります。
 
 
 
ステムキットについて (ベイカーズ)
2020-05-06 02:18:07
ステムキットについてですが、オリジナルで製作したキットは、純正と同じ設定です。一般論ですが、フロント周りの部品の組み合わせや、ホイール径、タイヤの幅等で、オフセット量は変わってくると思います。オフセットですが、フロントフォーク中心とステムシャフト中心の距離になります。50mmより45mmの方がフロントフォークの位置がステムシャフトに近いことになります。一般的にフロントホイールのアクスルシャフト中心の真下の位置(地面)とステムシャフト中心線を真っ直ぐ伸ばして地面に到達した地点との距離をトレールといいます。詳しい説明は専門書を見ていただくとして、バイクの場合、後輪が駆動輪で押されますので、フロントホイールは、フロント周りに装着されて転がることになります。トレールの意味は、フロント周りの装着位置(ステムシャフト)からどれぐらい後方の位置でホイール(ホイール中心)が引っ張られているかの距離を表していて大きい(遠い)方が直進安定性が良くなります。旧型Vmaxで、ホイールを17インチにした場合、フロントフォークがそのままだと、キャスター角(車体に対するフロントフォークの角度)が小さくなりますので、トレール量が減少します。また、前後ホイールを交換し、タイヤの幅が広くなった場合、タイヤの影響が大きくなります。上記のような場合は、トレール量を大きくしてバランスを取る場合があり、その場合は、ステムのオフセット量を減らします。各部の部品を交換する場合は、バランスですので、単純にステムキットのオフセット量だけでは決まりませんが、他はいじらずにステムのオフセット量のみを減らした場合は、トレール量のみ大きくなりますので、直進安定性が上がることが多いです。当店のステムキットは、純正ディメンションで使用する前提でしたので、オフセット量はそのままにしました。前後ホイールを交換し、各ディメンションを変えてオリジナルステムを単品製作する場合は、各部の寸法を測定し、オフセット量を決めた方が良いと思います。ちなみに個人車の2号機は、前後ホイールを交換していますが、車高は、前後ほぼノーマル位置にしています。詳しくは、オートバイの車体関係の専門書等を見ると図解されていると思います。
 
 
 
イグニッションリレーキットについて (ベイカーズ)
2020-05-06 02:26:47
イグニッションリレーキットについては、現在制作しておりませんので、再販は、今の所、ほぼありません。アイドリング不調になる場合は、点火系の点検や交換、キャブレターの点検調整と同調、バッテリーや充電系の点検を行ってください。年式が古い場合は、整備が重要です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (タムラ)
2020-05-06 06:25:08
ステムキットについての説明ありがとうございました。
なんとなくイメージできました。
 
 
 
Unknown (ホソヤ)
2020-05-07 16:18:42
はじめまして
98年式vmax1200 2LTに乗ってますがエンジンをかけると左側エンジンのマフラー2本とも熱くなりますが右側エンジンのマフラー2本ともマフラーが触れるくらい熱くならないのですご原因がわかりません、思いあたるてんがあれば教えて下さい。
 
 
 
ホソヤ様 (ベイカーズ)
2020-05-07 17:13:40
エンジンを始動し、エキパイが熱くならないとすると、熱くならない気筒が燃焼していないと思います。点火していないのか、ガソリンが出ていないのかは不明です。ご自分で、難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
オイルパイプのガスケット (tetsu)
2020-05-07 19:06:53
お世話になっております。

Vバンク間のセパレーターに付いているオイルパイプの点検ボルトについてですが、ここの銅ワッシャーが単品設定されておりません。
こちらの部品番号は存在しないのでしょうか?

お忙しい所大変恐縮ですが宜しくお願い致します。
 
 
 
オイルパイプのガスケット (ベイカーズ)
2020-05-07 19:33:10
点検ボルトの件ですが、ボルトやガスケットの単品設定は無いようです。ヤマハのお客様相談室で聞いてみてください。分からない場合は、特殊なガスケットでもないので、内径外径が合う同種の物で代用できそうな気もします。国内、逆車のパーツリストでの設定はありませんでした。
 
 
 
オイルパイプのガスケット (tetsu)
2020-05-07 20:45:44
早速の返信誠にありがとうございます。
汎用品で探してみます!
 
 
 
インテークマニホールド (カワカミ)
2020-05-07 23:52:16
初めましてお世話になります。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、
インテークマニホールドと、シリンダーを止める
ヘキサゴンボルトの締め付けトルクを、お教えいただきたく投稿させていただきました。

※8本あり、うち2本がオイルラインと繋がっている箇所です。

お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

 
 
 
2LTホイールの件 (まったり)
2020-05-08 11:33:50
先生深い知識ありがとうございます。


こういった知識をプロに聞く場合、通常対価が必要ですが、無償でこんなにも丁寧に返答しているとは。。。お人柄が伺えますね。素直に凄いと思います。

これからも全国のMAX乗りの先生として御指導宜しくお願い致します。
 
 
 
インテークマニホールドについて (ベイカーズ)
2020-05-08 13:17:59
インテークマニホールド用ボルトの締め付けトルクですが、サービスマニュアルだと、M6で1.0kgmの指定です。2カ所がタペットシムのリフターの穴に貫通しているため、液状ガスケットを添付することになっています。2本だけ色が違い、長さが短いです。ご自分で整備をされる場合は、サービスマニュアルを購入された方が良いと思います。英語版でしたら、ネットで検索できる場合があります。年式、仕様によって違う部分はありますが、基本構成は同じなので、国内仕様の総合版(日本語)が見やすいと思います。ただ、最終年式が1999年式で、Vブースト関連は記載がありません。
 
 
 
2LTホイールの件 (ベイカーズ)
2020-05-08 13:27:25
特に先生ではなく、業界に入って、いまだに知らないことも多く勉強中です。各分野の専門でもなく、一般的な整備士ですので、判らないことも多いです。ただ、車やバイクに乗っている期間が長く、自分で整備していますので、経験上のコメントが多いです。あくまでも個人的意見で、違う意見を否定するわけではないので、参考程度に思ってください。
 
 
 
インテークマニホールドの件 (カワカミ)
2020-05-08 21:13:50
ご回答いただき有難うございました。
※先ほど、サービスマニュアルを取り寄せいたしました。

 
 
 
エンジンの振動 (名古屋のV-max)
2020-05-10 11:22:26
いつも大変お世話になっております。
早速なんですが
年式98 逆車 距離約4万マイル(約64000キロ)
マフラー以外純正
エンジン始動時、寒暖関係無くN停止中クラッチを切ると、
エンジンから身体に伝わる振動が静かになり、クラッチを繋げると、
もとに戻ります。異音等は有りません。

この様な状況では、どの様な事が考えられるでしょうか?
教えて頂けると、幸いです。

よろしくお願い致します。
 
 
 
エンジンの振動 (ベイカーズ)
2020-05-15 03:18:03

エンジンの振動の件ですが、おそらくクラッチ周りの振動だと思われます。振動の原因ですが次の点が疑わしいです。クランクシャフトの右端の出力ギアとクラッチの外側のギアが噛みあっており、クランクシャフトはクランクメタルで支持されていますが、クラッチの外側のギアについては、外周が大きいですが、支持は、入力側のミッションのシャフトのセンターのベアリングになります。サイズとしたら、大き目なボールベアリングになります。エンジンを全分解しない限り交換できませんが、ミッション修理等で全分解し、ミッション関係のベアリングを交換すると静かになります。ある程度走行距離が延びると各ベアリングは多少なりとも摩耗しますので、ベアリングが摩耗した分、クラッチの外周ギアも振れが出るので、クラッチの断続時に振動や音が変わります。
旧型Vmaxの場合、設計が古いので、最近のバイクよりエンジン音や振動は大きめです。走行距離を考えるとベアリング類の摩耗もあるでしょうし、使用されているエンジンオイルによっても変わります。旧型Vmaxは、設計が古いので、今どきのバイクより各部クリアランス広めで、当時のエンジンオイルで設計されているので、最新のオイルよりも半合成で多少固めの方がエンジンには良いと思います。

 
 
 
右コーナーとタイヤ選定 (こうへい)
2020-05-18 13:38:17
いつもブログ楽しみにさせて頂いてます。
V-MAX(97年・2WE)に乗ってますが、V-MAXの構造的+客観的にもお詳しいと思い、ご教授お願いしたく・・・

①右コーナーで左ステップが安易に擦ります。しかし、左コーナー時よりバンクしてる気もせず、実際曲がりません。ドライブシャフトの挙動面でこれはあり得る現象でしょうか?それとも単に個人の癖でしょか?

②車両的にはハイグリップ型タイヤはやはり不適でしょうか?以前ノーマルホイール時にフロントをツーリングスポーツ型にした折に、高速道の加速時にブレで転倒しそうになった事あり。原因は単にホイールバランス不良の可能性もありますが、それ以降、怖くてタイヤ選定に委縮してます(失笑)ただ、ホイールをイグザクトに変更したので、タイヤ選定幅が広がったので、改めて考えてみようと思った次第です
。 
ご多忙中お手数ですが、ご教授頂ければ幸いです。
 
 
 
右コーナーとタイヤ選定 (こうへい)
2020-05-18 18:23:43
御免なさい。先のメールの1つ目質問。誤字あります。
「右コーナーで右ステップが安易に擦ります」が正しいです。m(_ _)m
 
 
 
右コーナーとタイヤ選定 (ベイカーズ)
2020-05-19 18:02:02
当ブログやコメントについては、個人的意見ですので、他の方の見解と違う場合もありますので、参考程度にお願いします。車両の状況が全く分かりませんので、一般的な話になります。車やバイク、作動する機械全般に言えることですが、全体的なバランスが重要で、一点豪華主義的な部品交換は、バランスを崩すので逆効果です。ノーマルホイール時の件ですが、市販のタイヤで表示サイズがおなじなので、装着できる種類もありますが、実際にタイヤ開発時に装着想定車種があり、車重や出力等が設定されます。この時点で旧型Vmaxが想定車種に入っていない場合は、装着時に、コンパウンドや、変形状態が想定外になりますので、摩耗が早かったり、変形しすぎでハンドリングが重かったり切れ込んだり影響が出ます。ですので、お勧めできるタイヤは、ダンロップとブリジストンの純正リプレイスのみですが、タイヤパターンが違いますので、摩耗してくるとブリジストンの方が振れが出やすいです。また、タイヤのラウンド形状は、ダンロップの方がとがっており、コンパウンドもダンロップの方が柔らかいと思います。実際、同じ方の場合は、ダンロップの方が摩耗が早いです。アメリカン用のタイヤもサイズが同じであれば、装着できますが、アメリカン用の場合は、想定出力が低くや車重が軽いことが多いので、乗り心地重視でタイヤ自体が柔らかめになってることが多いです。ステップの件で、左コーナーより右コーナーの方が擦りやすいとのことですが、左コーナーと右コーナーを曲がる時の条件が同じとは限りません。体重は不明ですが、1G時にまず車高をイニシャル等で調整することが前提で、次に、旋回時になりますが、日本の場合左側通行ですので、左コーナーの方が旋回半径が小さいことが多いので、コーナーに入る速度も落としていることが多く、旋回時のサスペンションの荷重による沈み込みも少ないことが多いです。右コーナーは、旋回半径が大きい場合が多いので、入口から出口までのサスペンションに荷重がかかっている時間も長く、車体を傾けている時間も長く、おそらく旋回時の速度も右コーナーの方が速い場合が多いと思います。ステップがするかどうかは、車体や取り付け高さに問題が無ければ、バンク角とサスの沈み込みの違いかと思います。個人的にあまり気にして走行していないので、正確では無いかもしれません。ホイールを交換されたとのことですが、フロントが17インチか18インチかでも変わりますし、リアの場合は、ホイールの幅が、5インチですので、55偏平の種類は難しいです。ホイールを交換した場合は、ラジアルタイヤ等も選択肢になりますが、ハイグリップタイヤを装着する場合は、バランスを取るために、タイヤを生かせるフレームや、足回にする必要があります。タイヤのみ交換しても純正の車体のままでは、負担が大きいです。1カ所の性能を上げた場合、バランス上、交換した場所に関係する部品全てに影響しますので、結果的に、車体全体的に、調整や部品交換が必要になります。旧型Vmaxでもポイントを押えて、部品交換や、調整を行えば、ラジアルタイヤ等のハイグリップを装着しても、それほど問題は出ないと思います。ただ、全体的なバランスを上げるには、それなりに予算が必要です。
 
 
 
右コーナーとタイヤ選定 (こうへい)
2020-05-20 08:26:51
詳細有難うございます。
タイヤのご見解、理解しました。世で言うハイグリップ程のタイヤはチョイスしませんが、選択幅は車体バランスと考察しながら、楽しんで行こうと感じました。
右ステップの件ですが、左右コーナーの環境差はある認識でしたが、確かに左コーナー対比で速度の違いに関しては、感覚論で同様と思ってましたが、確かに違う可能性大ですね。それによる沈み込みの差は、なるほどと感じました。思慮不足でしたm(__)m ベベルギアが加減速で車体姿勢に影響出す?とは考えつつも、車体が左右で捩れる程の事はないだろうとは思ってたのも事実なので、今一度、乗りながら考察したいと思います。有難うございました。
 
 
 
右コーナーとタイヤ選定 (ベイカーズ)
2020-05-21 23:07:52
車両を見たわけではないので、なんとも言えませんが、お近くでしたら、一度、コンディションレベルチェックパックを受けて頂き、車両の状態を確認した方が良いかと思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-05-26 15:26:57
98年式の2WEに乗ってます。最近6000rpm以上回すと毎回ではなく、たまにガス欠(まさにダイヤフラムに小さい穴があいた時のような症状、または過去にエアクリーナー入り口に雑巾がハマった時がありましたが、そ時のような症状)が出ます。
今まではそのような症状があった時は全てダイヤフラムに爪楊枝の先端ほどの非常に小さな穴があいており、交換で完治しました。
今回もそうだろうなと思い、点検しましたが、ダイヤフラムの回転や分解、穴などはありませんでした。
店で見てもらうにしても、回せば必ず出る症状ではないので、説明や再現性もないのでどうすればいいものかと思ってます。
どのような原因が考えられますか?キャブのオーバーホール(ベイカーズさんの所までは1000km以上あるので最寄りのヤマハショップに頼みます)とか一通りやっていくとすると費用もかさむので、怪しげな所から何を最初に依頼すればいいかアドバイスしていただきたいです。
 
 
 
燃費、黒煙 (しんちょ)
2020-05-27 10:11:26
燃費向上、黒煙対策、長く乗る際のアドバイスお願いします。遠方のため、お店に行けずメールにて失礼致します。

〇仕様
2001年式 北米仕様2LTの旧型VMAXに乗っております。
最近、中古バイク屋で購入し約40,000km走行車です。
仕様はエアクリレス、マフラーはスパトラ(乗り出しは皿が11枚、現在は音及び低速トルク面から5枚に減らしました)で他はノーマルです。

〇燃費
市街地、200~300kmツーリング問わず燃費10km/Lです。

〇黒煙
エンジンを掛けた際、少々の黒煙。
Vブーストがかかった場合はひどい黒煙です。
またエアクリレスの影響か3,000~4,000回転時に
『キュイーン』と吸気の音が鳴ります。
この症状は問題ありませんか?
プラグはNGK DPR7EA-9です。湿ってはないですが
カーボンが多く付着しております。

〇質問
タイヤ空気圧
 問題なしですが8年程前のタイヤです。
 交換予定ですが、燃費に影響ありますか?
ブレーキの引きずり
 他のVMAXがどの程度のスムーズに回るか分かり
 ませんが、キャリパーのOHで解決しますか?
パイロットスクリュー
 未確認ですが、2LTも2回転1/2戻しでしょうか?
ジェット番手
 未確認です。ノーマルの番手をご教示ください。
エアクリ
 現在はエアクリレスですが、エアクリ装着を
 考えております。純正品 or K&Nの湿式のどちらが
 お勧めでしょうか?
マフラー
 ススだらけですので、取り外して清掃予定です。
 ネットではパイプユニッシュで洗うとありますが
 お薦めの洗浄方法があればご教示ください。
その他
 社外品はマフラーぐらいで、あとはノーマルで
 大事に乗っていきたいと考えております。
 長く乗る際のメンテナンス箇所についてご教示
 ください。
 よろしくお願い致します。  
 
 
 
6000回転以上の不具合について (ベイカーズ)
2020-05-27 19:25:50
車両の状態が全く分かりませんので、ノーマルとして書き込みます。常に症状が出ないのであれば、破損ではないようですので、点火かガソリン関係、ダイヤフラムの作動不良あたりですが、実車を見ていないので、考えられることのみ書き込みます。点火であれば、点火進角不良の場合、進角が止まった時点で吹けなくなります。イグナイターであれば、修理はほぼ無理ですので、交換になります。ガソリン関係ですが、6000回転以上になるとガソリンの流量も増えますので、キャブレターのフロート室に大き目のゴミがあった場合、流量が大きい場合のみ吸い上げられてメインジェットを塞ぎ、流量が落ちると底に沈んでガソリンが流れるという事例もありました。また、4個ともキャブレターにガソリンが供給されていないのであれば、ガソリンポンプ不調やガソリンタンクの内部が負圧になる場合もあります。ダイヤフラムの作動不良の場合は、回転している場合は、作動がおかしくなります。これぐらいしかわかりませんが、参考になるかどうかは不明です。相談されるショップの整備士さんに、症状と出た際の条件(車体の状態や天候、ガソリンの量、どれぐらいで復帰したか)を伝えて相談して下さい。
 
 
 
中古車の不具合 (ベイカーズ)
2020-05-27 19:43:09
中古車で、カスタム車の場合は、正直言ってよくわかりません。基本的に買ったバイク屋に相談された方が良いと思います。販売したバイクなので、状態を把握していると思います。アドバイスとすると、スーパートラップのエンドの枚数が多い状態で各部がセッティングされていた場合、枚数を減らすと単純に抜けが悪くなるので、調子が悪くなります。今の枚数で乗りたいのであれば、今のマフラーの排気状態に合わせて、各部を調整してもらってください。全く不明の場合は、一旦全てを純正ノーマルに戻して正常な状態になってから再度始めた方が良いです。タイヤの賞味期限は製造後大体4年ぐらいです。タイヤの空気圧は、燃費に影響大です。ブレーキは見ないとわかりません。基本的に正常であれば、引きずりはほぼ無いです。エアクリーナーはセッティング部品ですので、排気の状況に合わせて選んでください。カーボンを落とす場合は、カーボンクリーナーが良いと思います。長く乗るのであれば、全て純正が良いと思います。また、スリップオンマフラーは、リアバンクのエキパイの長さが短くなるので、トルクが出ません。また、前後でエキパイの長さが異なるので、キャブレターの調整が必要です。あとは、実際に整備される方に相談してください。キャブレターの番手等は、ブログではなくホームページの主要諸元に乗せてありますので、参考にして下さい。恐らく一番近道として、一度全て純正フルノーマルに戻してから、マフラーを装着した方が早いと思います。整備当たっては、サービスマニュアルを用意して、マニュアル通りの作業を行ってください。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-05-27 22:08:49
6000回転以上の不具合について

とても勉強になりました。ありがとうございました!
 
 
 
中古車の不具合 (しんちょ)
2020-05-28 08:58:44
ベイカーズ様
ご回答ありがとうございます。
一度、ノーマルに戻して状態確認を行います。
早急な対応ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-05-28 15:43:47
以前の質問コーナーで見かけたのですが、あまり乗らない時期はフロントフォークのインナーチューブやリアサスのシャフトにシリコンオイルを塗ってると仰ってた記憶があるのですが、シリコンスプレー(プラスチックやゴム製品にも使える)と同じものでしょうか?
乗る機会が減ってきてから、別のバイクにリアサスに点サビが発生してオイル漏れ、フロントフォークにもオイル漏れがあり、その上の方に点サビが出てたのでせめてVmaxはそうならないように塗ろうと思うのですが… 
 
 
 
シリコンスプレーの件 (ベイカーズ)
2020-05-29 00:01:58
個人車や作業の場合は、シリコンオイルのスプレーを使用しています。インナーチューブ等の場合は、ティッシュ等にスプレーをし、シリコンオイルをしみ込ませたティッシュで拭いています。たまにシリコンスプレーを過剰に添付した車両を見ますが、埃や汚れが付着しますので、逆効果かと思います。表面に直接スプレーをした場合でも、油膜ができればよいので、余分な油分は拭き取った方が良いです。注意点ですが、シリコンスプレーについては電気接点等に付着すると錆びて導通しなくなることがあるので、電気系には絶対使用しないでください。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-05-29 02:55:09
ありがとうございました、勉強になりました。
 
 
 
Unknown (kenji)
2020-05-31 18:42:43
お世話になります。リアショックを純正に戻したく、オークションで入手しましたが、上下のボルト部ブッシュが痛んでおりました。交換したいのですが、パーツリストにその記載がありません。ASSY交換が前提だと思いますが、ブッシュのみの購入は可能なんでしょうか。お忙しいところすみませんが教えてください。
 
 
 
リアショックについて (ベイカーズ)
2020-06-05 13:59:49
上下のブッシュが痛んでいた場合は、本体も劣化があると思います。特にバンプラバーが無い状態だと、古い部品で性能的には良くなはいとは思います。Vmaxのサスの場合、ブッシュのみの単品設定は、ありません。一般公開されているパーツリストの通りです。ただ、ヤマハ車でFZX750があり、リアサスのブッシュが単品設定されているので、流用可能と聞いたことがありますが、情報のみです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (kenji)
2020-06-06 13:40:55
回答ありがとうございます。購入してみます。
 
 
 
Unknown (RYO)
2020-06-10 12:31:29
お世話になっております。
基本的な質問なのですが、V-MAX1200は国内仕様と海外仕様でオイルフィルター(カートリッジ式)の品番が異なります。径は同じのようですが、長さが国内仕様の方が長いです。海外仕様に国内仕様のオイルフィルターを取り付けても問題はないででしょうか?
 
 
 
Unknown (ベイカーズ)
2020-06-11 18:00:21
オイルフィルターの件ですが、カートリッジタイプについては、2001年式から国内と逆車でオイルフィルターの品番が分かれました。2000年式までは、両方とも国内仕様の品番です。国内仕様の品番は、最初が3UF-13440-00で、現在は、3UF-13440-30に変更されています。逆車は、最初が5GH-13440-00で、現在は、5GH-13440-71になっています。品番変更の際に内部構造が少し変更になっていますが、大きさは変更になっていません。5GH品番でも他車種の場合で短いものがあります。部品を注文する場合は、適合車種や、品番を確認してください。以前、ヤマハサービスに確認しましたが、国内仕様と逆車のオイルフィルターは互換性があるので、どちらを使用しても問題はないと回答されました。(短いものは、他車種の物なので、内部の設定が違うと思いますので、使用しない方が良いと思います。)
 
 
 
Unknown (マサ)
2020-06-11 18:05:11
エンジンオイルについて
度々お世話になっております。
エンジンオイルについてなんですが、スペクトロのゴールデン4 を推奨されてますが、スペクトロ、ゴールデンヘビーデューティーはどうでしょうか?
通販だとこちらばかり出回ってるので..
もし使用されたことあればゴールデン4 との違いなど教えていただきたいです。
 
 
 
オイルについて (ベイカーズ)
2020-06-11 18:46:55
詳しくは、輸入元のホームページを参照してください。
http://www.dolphin-s.co.jp/index.html

通常のスペクトロ4は鉱物油なので、半合成のゴールデン4を使用しています。ヘビーデューティは、固すぎると思います。スペクトロ社は、ハーレー用も作っていますので、色々な種類が出ていますが、旧型Vmaxは日本製で、出力も大きいので、使用できるオイルの種類が限られます。ただ、設計が古いので、100%合成オイルは合わないと思います。(個人的主観です)あくまでも個人的な好みですので、他のオイルを否定しているわけではありません。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-06-11 19:52:00
いつも楽しく拝見しております。
社外品のエンジンハンガーを装着するため、エンジンマウントのボルト穴がずれないようジャッキで下部からエンジンを支えたいのですが、オイルパンのどの部位が適切かご教示いただけますか?
ズレを防ぐ目的のため、一般的なパンタジャッキを使用予定ですが、それなりの重量に対応したジャッキを用意した方が好ましいでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (RYO)
2020-06-11 21:19:20
オイルフィルターの件
ありがとうございます。6個もまとめ買いしていたので安心しました。
次回は品番もしっかり確認するようにします。
 
 
 
ジャッキアップ (ベイカーズ)
2020-06-11 23:24:27
旧型Vmaxだと判断して書き込みます。新型か旧型か書いて頂けると助かります。旧型の場合、オイルフィルターの後方にオイルパンから縦に長めのでっぱりがあるので、ジャッキが1個の場合は、この部分に木片等を当て、支えます。(メインスタンド使用でフロントタイヤが接地しいている前提です。)ジャッキが2個の場合は、フレームを支えた方が良いです。購入する場合は、横に長いジャッキでフレームを支える部分が2個付いているものが良いです。ジャッキアップする場合は、オイルレベルセンサーを破壊しないようにして下さい。また、オイルフィルターやその直後に部分は、ジャッキアップ不可です。
 
 
 
ジャッキアップ (Unknown)
2020-06-12 15:12:35
新旧抜けておりました。旧型1200です。
オイル点検窓の下あたりにあるオイルパンの突起部分ですね、ご返答ありがとうございました。
 
 
 
エンジンの振動 (名古屋のVーmax)
2020-06-13 17:58:26
返信ありがとうございました。
これからも我が心が求める限りVーmax
共に生きていきたいと思います。
 
 
 
Unknown (オカヤス)
2020-06-20 12:57:50
国内デフについて
初めてコメントをさせて頂きます。よろしくお願い致します。
先日オークションにて国内仕様の平成2年、距離14000キロほどのデフを落札したのですが、後にこの年式の頃は耐久性が低いことを知りました。質問なのですがベイカーズ様に部品を持ち込んでまだ使えるかどうかを見てもらうことは可能でしょうか?
また、使える場合交換していただけるのでしょうか?
また、その際の工賃など教えて頂けますでしょうか?質問が多くなってしまい申し訳ないのですがどうぞよろしくお願い致します。
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2020-06-21 14:21:59
ギアケースについては、破損する部分は非売品で部品設定がありません。状態については、部品単体では、ギアのクリアランスぐらいしか判断できず、ギア鳴りやベアリング等については、車両に装着し、手で回してみた後で、実走行した方が判断しやすいです。ギアケースは、外側部分も年式で変わってきているので、長期使用する場合は、価格は高いですが、新品を買った方が安心です。
 
 
 
Unknown (オカヤス)
2020-06-21 20:31:36
ギアケース
お忙しい中返答ありがとうございます。 
また分からないことがあったときはどうぞよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-06-24 14:29:07
走行中のストールについて
いつもお世話になっております。
先日雨のなか走行した後、晴れてきたときなのですが、ファイナルギアで回転数を3000ぐらいで一定にしていたところいきなり回転数が下がったり上がったり失火のような感じになりました。
正常に戻るのですがまた同じようになったりを繰り返し、加速時にも失火するようになりウインカー はたまにハイフラになるなど他の電装系もおかしくなりだしました。最終的にはエンスト、キーを入れてもバイクの電源がついたりつかなかったりと悪化しました。
バッテリーかと思い電圧を計測したのですが、始動前、後共に問題なかったです。
故障としてはどこが疑われますか?よろしくお願いいたします。
 
 
 
電気系について (ベイカーズ)
2020-06-24 14:54:40
雨の後の不調なので、電気系かと思いますが、バッテリーから順次、配線を点検しないと判明しないかと思います。不具合が全般にわたっているので、バッテリー端子、メインキー、メインハーネスの順番に点検した方が良いと思います。水が入って漏電している可能性もあります。
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-06-28 13:26:06
電気系について
ありがとうございます!バッテリーのマイナス端子が原因のようでした。
 
 
 
レギュレーター配線について (つか)
2020-07-03 18:12:23
レギュレーター配線について
先日300kmほど走行したあとの休憩後、セルが回らないほどバッテリー容量不足となりました。幸い、押しがけでエンジン始動できましたが70kmほど走行して帰宅後エンジンオフし、再度セルを回そうとしても電力不足でした。これは充電系がおかしいと思い、他店へバッテリー交換と点検を依頼したところレギュレーター不良の疑いありとのことで交換となりました。
レギュレーター交換の際に、通常配線のカプラーへ追加配線はんだ付けでバッテリーのプラスおよびマイナスへのバイパス配線をされました。
バッテリーのマイナス側への直接配線は配線抵抗が減るため良いが、プラス配線は通常配線どおりメインヒューズへ接続するようにと以前のベイカーズ様の回答に見ました。
今回のようにプラス・マイナスともバイパス配線で直接バッテリーへ接続することは良いのでしょうか?
サービスマニュアルには過充電防止のためバッテリーとの直接接続はしないこと、とありますので気になっています。
このバイパス配線のためか、以前ベイカーズ様につけていただいたKOSOの電圧チェッカーも以前は走行中でも電圧レベルが上下していましたが安定して14Vを表示するので問題はないように思えるのですが・・・。
 
 
 
レギュレーター配線について (つか)
2020-07-04 13:30:47
すみません。車種を書くのを忘れました。
2002年の旧型V-maxです。
よろしくお願いします。
 
 
 
レギュレーター配線について (ベイカーズ)
2020-07-05 16:43:30
レギュレーター配線についてですが、確かにレギュレーターからの配線をメインハーネスをショートカットしてバッテリーのプラスとマイナス端子に直接つないだ方が配線分の損失を減らせますが、一応ヒューズを入れておかないと安全装置が無いため、レギュレーターが壊れて、充電しない場合は、問題が起きませんが、過充電状態になった場合は、バッテリー端子にすべてかかるため、配線の焼損やバッテリーの破損が考えられます。MFバッテリー等を装着している場合は、バッテリーが膨らんだり、フタが飛ぶ等もありえますので、純正のヒューズ側につなぐか、別に30Aのヒューズを装着した方が安全です。壊れ方に絶対はないので、純正の配線方法に従った方が良いかと思います。
 
 
 
レギュレーター配線について (つか)
2020-07-06 07:01:26
早速の回答、ありがとうございました。
プラス側のバイパス配線は外すことにします。
 
 
 
レギュレーター配線について (ベイカーズ)
2020-07-07 11:42:19
レギュレーター配線についてですが、ショートカットで装着したことは悪くないので、30Aのヒューズを別途その配線に入れて、繋いでおけばよいと思います。
 
 
 
Unknown (つか)
2020-07-07 18:30:17
たびたびありがとうございます。
30Aヒューズを入れることにします。
 
 
 
Unknown (オノ)
2020-07-31 12:51:24
お世話に成ります。95年式2WEですがウオタニのSPⅡフルキットに交換したのですが3番の吹き返しが酷く吹けなくなってしまいました、
ウオタニは新品購入、距離は27000km.ノーマルだと普通にふけます、原因が判らず此方に質問させて頂きました、宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (北のv-max)
2020-08-01 14:34:26
はじめまして。質問させて下さい。
89年 北米仕様 走行距離2万マイル
マフラーのみスーパートラップに交換。
5速、3〜4千回転、速度80キロ〜100キロ程度で巡航している時にもたつく感じがあります。
アイドリングは安定、エアエレメント、プラグ、プラグコード、ダイヤフラム、イグナイター(中古)は今年交換しました。
パイロットスクリューは2回転 ニードルは下から2つ目にCリングをはめてます。3速、4速では高回転も回り、Vブーストも機能していて、吹け切らない感じでもないんですが、5速のその回転数の時だけもたつきます。
昨年燃料タンクの錆が酷かった為、タンクとフィルター交換、キャブオーバーと同調は取りました。後はイグニッションコイルかなと思うのですが、他に思い当たる部分はありますか??
結構行き詰まってしまっています。
当方、二級二輪整備士の資格保有者ですが、二輪関係の仕事はしていない為ほぼ素人です。。
ご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
 
 
 
オノ様 (ベイカーズ)
2020-08-01 15:07:10
ウオタニ交換後3番がおかしいとのことですが、新品で購入されているのであれば、説明書があると思います。取付の際、最初に、イグニッションコイル等はノーマルのまま、イグナイターのみ交換し、正常作動するかどうかのチェックがありますが、ここでは正常作動していますでしょうか。ここ段階で不具合がある場合は、製造元ウオタニさんに質問してください。この段階で、不具合が出ず、イグニッションコイルを交換してから3番のみが出る場合は、違う気筒(1番がやりやすいかと思います)のイグニッションコイルと取り換えてチェックしてください。不具合が移動するならば、イグニッションコイルに不具合、交換しても3番がおかしい場合は、まず、3番気筒の配線を点検し、純正以外の部品が装着されている場合は、配線を外して点検してください。とりあえずここまでしかわかりませんが、電気系は、実際に見て順次点検しないと正確にはわかりません。一度、最初から順番に正確に行ってください。一般的な吹き返しは、ポート内に付着しているガソリンにインテークポートから漏れた燃焼ガスで火が付く場合がほとんどです。バルブにカーボンが付着している場合に漏れやすいです。今回使用しているのが社外品なので、製造元に聞いた方が正確にわかると思います。
 
 
 
北のVmax様 (ベイカーズ)
2020-08-01 15:31:17
5速で3~4千回転付近の付近のもたつきの件ですが、マフラー以外は、純正と考えて書き込みます。交換した部品が、社外品の場合、部品に問題がある場合もあります。エアクリーナーは、純正かK&N製以外は不具合が出る場合があります。フィルターの目の関係です。スパークプラグは重要で、イグナイターが逆車純正の場合は、一番不具合の出ないプラグは、NGK製JR8Cです。イリジウムプラグは、純正イグナイターだと合わないので、カブリます。プラグキャップは、純正抵抗値以外の抵抗値の場合は、最終点火時期に影響が出ます。ダイヤフラムも社外品を使った場合は、ダイヤフラムの開き方に影響が出ます。スーパートラップはスリップオンだと思いますが、スリップオンの場合は、リアのエキパイが短すぎるので排圧がかからず抜けすぎて、トルクが減少します。また、前後で、エキパイの長さが違ってくるので、キャブレターの調整と同調を正確に行わないとエンジンがスムーズに吹けません。さらに、エキパイのつなぎと点火順序の関係で、右と左の排気の音や、排気の仕方が違います。恐らくですが、5速で3~4千回転からアクセルの実で加速しようとした場合、出力トルクが足りず、加速が遅い状況だと思います。一般的に、最大トルク発生回転付近が一番加速には適していますが、特性として半分の回転数でも同じような出力カーブとなり、一度落ち込みまた立ち上がっていきます。ですので、5千回転付近で、トルクが落ちます。一般的にトップギアは一番負荷が大きい状態ですので、どうしても低回転からの加速は鈍い傾向になります。この辺りは、エンジン特性と組み合わせるマフラーによって変わってきます。迷った時は、一度全てを純正に戻して、純正でフルパワーの状態に整備してから、各部部品交換を行った方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (北のv-max)
2020-08-01 16:18:27
お返事ありがとうございます!
エアフィルターは純正、プラグはJR8Cを装着しています。マフラーはスパトラのスリップオン です。
とりあえずマフラーを純正に戻してみようと思います。
ダイヤフラムはヤフオクで売ってる社外品にしました笑
純正は高くて手が出なかったので…。
ありがとうございます!
一度車輌を見て欲しいのですが、札幌からはとても行けそうにないので…また質問させて頂くと思いますが宜しくお願いします。
 
 
 
北のv-max様 (ベイカーズ)
2020-08-01 18:40:22
コメントありがとうございます。以前、社外品のダイヤフラムを見たことがありますが、角度が間違っていたことと、負圧検知用の穴が小さく、ゴムも柔らかすぎました。コピーするなら純正と同じにしてほしいと思いました。
 
 
 
トルクロッドの交換について (magari)
2020-08-04 16:06:33
いつもお世話になっております。
先日、ようやくオーリンズのYA513を入手できました。取付に関して、低頭ボルトへの交換か、ロングトルクロッドの交換を考えていますが、ワイズギアの55mmロングが廃盤になっているようで、気長に中古で出るのを待つしかない状況です。
他車種流用する場合、Vmax純正+55mm程度長く形状が同じであれば問題ありませんか?もし流用できる車種をご存じであれば教えていただけませんか。

また、ワンオフで作成してくれる業者もあるようですが、私がみた業者では、取付部がピロボールになってしまいます。
純正は挟み込むような形状ですが、ピロボールの場合は左右どちらかから固定することになると思います。この場合、ロッドがタイヤまたはサスに干渉するようなことは無いのでしょうか?

よろしくお願いします。



 
 
 
トルクロッドについて (ベイカーズ)
2020-08-05 08:15:30
オーリンズのリアサスを装着した場合ですが、大体の方は、低頭ボルトを使用しています。流用可能な長いトルクロッドは見たことがないです。通常だと長くする必要が無いためです。トルクロッドの件ですが、純正のキャリパーサポートの場合、リアのアクスルシャフトと共締めで、リアブレーキの制動力をトルクロッドで全て受けているわけではないので、適正なサイズのピロボールとロッドの組み合わせであれば、破損はしないと思います。取り付けは、リアサス側に付けますが、キャリパーの取付ボルトより内側なので当たらないと思います。ピロボール仕様のトルクロッドの剛性は、製作する業者次第です。
 
 
 
トルクロッドの交換について (magari)
2020-08-05 16:46:35
コメントありがとうございます。
メーカー付属品の低頭ボルトでも品質が悪いという書き込みを見かけたのと、なかなか良いお値段でしたので流用できるならと思った次第です。
ヤフオクに出ている低頭ボルトは買うつもりありませんが、メーカーのものなら問題なさそうなので注文しました。
 
 
 
オーバーフローについて (Unknown)
2020-08-15 19:33:53
いつも参考にさせてもらっております。
98カナダ仕様ですが、久々にエンジンをかけたところ
エアクリーナ横に、止めてあるホースからガソリンがドバドバ出てきます。
あとマフラーからも出てきます。原因は何でしょうか?またこのホースは何のためのものなのでしょうか?よろしくお願いします。
 
 
 
オーバーフローについて (ベイカーズ)
2020-08-15 22:57:36
旧型Vmaxのキャブレターでしばらく不動で、フロートバルブが固着して閉まら無くなった場合、オーバーフローしますが、他の車種と違い、オーバーフローしてもドレンパイプがないので、まず、エンジン内に入りますので、そのまま素通りすると排気バルブが開いていた場合、エキパイに入りマフラーから漏れる場合があります。また、エアクリーナーボックスの吸気口の横にあるパイプですが、エアベントチューブといってキャブレターのフロート室に直接つながり、空気が出はいりします。なぜ吸気口のそばにあるかというとキャブレターから蒸発したガソリンをエンジンに吸わせるためです。(環境対策)直接フロート室につながっているため、燃料ポンプで送られたガソリンがエンジン内に入り、さらにあふれたガソリンがここから出てきます。この状況になった場合は、エンジン内に入ったガソリンがエンジンオイルを希釈している可能性が高いので、エンジンオイル交換は行った方が良いです。ただその前に、オーバーフローを止めないとダメですが、キャブレター内のガソリンをいったん抜き、新しいガソリンを送る際に、プラスチックやゴムハンマーでキャブレターを軽くたたくとフロートバルブが動く場合もありますが、ダメな場合は、キャブレターの分解が必要です。個人で無理な場合は、ヤマハショップにご相談ください。ガソリンの抜き方等は、サービスマニュアルを参照して下さい。ご自分で整備する場合は、工具とサービスマニュアルは用意した方が良いです。
 
 
 
オーバーフローについて (Unknown)
2020-08-18 20:18:08
お忙しい中、回答ありがとうございました。
やって見たいと思います。
いつも的確なアドバイス感謝いたします。
 
 
 
Unknown (Y.S.)
2020-08-30 23:56:31
8月30日の日記掲載の車両について… 後学の為に教えてください。
この車両だとフロントが2.15×18、リアが4.5×17のリムサイズになると思いますが、タイヤは前がバイアス(純正の110/90-18)、後ろがラジアル(160/70R-17?)のような組み合わせになるのでしょうか? バイアスとラジアルを混ぜて使うとすれば同メーカーで銘柄も変わってくるでしょうし、どのようなチョイスをしたのか教えていただけますか?
 
 
 
タイヤについて (ベイカーズ)
2020-08-31 01:10:44
ブログの記事のタイヤについてですが、4年前にリアホイールをお持込で交換する際に、リム幅とタイヤサイズの関係もあったので、タイヤ専門店の方に相談しました。その際に、レーサーレプリカの過渡期にラジアルタイヤが出てきて、フロントがバイアスで、リアがラジアルの組み合わせもあったので、銘柄を選べば、それほど問題は出ないということで、お勧めタイヤを組んでもらいました。4年前では、ダンロップ製で、フロントはGT601、リアがロードスマート2でした。今回交換する際に、フロントはそのままGT601で、リアがモデルチェンジでロードスマート4になりました。組み合わせる場合は、タイヤのグリップ性能等もあるので、タイヤに詳しい専門店の方に相談された方が良いと思います。前後でラウンド形状やグリップ性能が違うと、性能が低い方で先に破たんするので危険です。個人車2号機車両製作途中で、フロントに17インチのダンロップα14、リアがノーマルホイール&タイヤ(ダンロップ)で乗っていたら、意外と乗りやかったのですが、形状とグリップが前後で違いすぎるので、リアタイヤが先に滑っていました。バンク中に後ろが滑っても即転倒にはならないですが、フロントから滑ると場合により即転倒になります。前後で同銘柄で組めない場合は、タイヤに詳しいタイヤ専門店にご相談ください。
 
 
 
Unknown (Y.S.)
2020-08-31 08:12:23
回答ありがとうございました。よく考えてみたいと思います。
 
 
 
Unknown (shirou)
2020-08-31 19:14:47
いつも参考にさせて頂いてます。
v-max1200です
2000年式、国内仕様、走行3万キロ、
後付Vブースト付き(切替仕様)
逆車ノーマルマフラー
バッテリー電圧正常
プラグ NGK JR8C
ガソリンタンク内、多少のサビあり
の車両ですが
最近、時々起こる症状ですが
高速道路等の少し長めの軽い上り坂(何キロもある様な)を5速でエンジン回転数が4000回転以上で走行していると4000回転ぐらいまで段々と回転が落ちて行きます。
3速では4000回転以上回りますが4、5速では
4000回転以上が回り難くなります。
高速走行中の空吹かしでは上まで回ります。
ガス欠気味な息継ぎする様な感じの症状です。
スロットルを開けても反応が鈍くなり引っかかる様なゴッゴゴッって感じで回転が上りません。
エンジンストールはしません。
アフターファイヤやキャブのクシャミ等もありません。
下りや気味や平坦な道では出ませんし、
4000回転以下で走る山坂道でも症状は出ません。
少しサービスエリア等で休憩をすると症状が出なくなったりします。
キャブレターフロート内部清掃は最近しました(ジェットホルダーは外してません、油面調整はしてません)
同調は取ってます。
燃料フィルター交換済み。
渋滞中の高温時でもアイドリングは安定してます。
毎時、症状が出る分けでも無いので
悩ましいです。
点検、チェック項目、調整箇所があればご教授願います

猛暑日が続きますがお体にに気を付けて
今後もよろしくお願いします。
 
 
 
shirou様 (ベイカーズ)
2020-09-02 12:00:33
症状を見ると上り坂で出るようなので、エンジンの出力トルクとギア比の関係とその時の気象条件も関係する可能性もあります。ただ、現時点でキャブレターの状態が判りませんので、なんともいえません。国内仕様のキャブレターが純正のままの状態であれば、ダイヤフラム部が全開しません。また、Vブーストやマフラー等、逆車の部品を組み込んでいる場合は、セッティングも必要です。高速道路でも標高が高いとか湿度が高い場所等は、キャブレターに不具合が出ることが多いので、不具合が出た場所、もしくは気象条件を書きだした方が良いと思います。車両の状態が純正では無く、国内、逆車の部品の組み合わせのため、チェック箇所が不明ですが、旧型Vmaxのエンジンの場合、出力特性上、5000回転が谷になることと、ギアケースが国内のままだとハイギヤ―ドですので5速のままで加速する場合は、トルクが必要です。純正車両以外の場合は、実車を見ないと判断できませんので、ご自分で判断が無理なようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (shirou)
2020-09-02 14:43:09
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
また、参考にさせて頂きます。
 
 
 
Unknown (nobu)
2020-09-06 19:42:20
矢田様、何時も勝手にお世話になってます。
2014年式v-max国内仕様ですが、先日.ECUチューニングに出し、ECU取り付け後試走した所、ニュートラルポジションのギア表示が出来なくなったのですがECUを書き換えたのと何か関係あるでしょうか?
ちなみに、エンジンが冷えている時は、正常に表示します、お忙しいなか ご教授宜しくお願いします。
 
 
 
新型Vmaxについて (ベイカーズ)
2020-09-06 22:16:52
ECUについては、作業をされたショップにご相談ください。他店での作業内容については正直わかりかねます。今回の作業の前に、正常作動していた場合は、今回の作業時に不具合が発生した場合があります。機械的な不具合の場合は、ニュートラルスイッチが疑わしいです。以上しか判断しかねます。
 
 
 
Unknown (nobu)
2020-09-07 16:10:33
矢田様
ありがとうございました。ECU書き換え後、その様な事例は無いそうなので、ニュートラルスイッチを取り替えてみます。
お手数かけました。
 
 
 
レギュレーター (こうへい)
2020-09-09 00:04:10
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いております。
97年式を23年乗っております。
V-MAX1200は、レギュレーターが壊れやすいとも聞くのですが、96年以降車両は「対策レギュレーター」とも聞いてますが、それでも20数年過ぎた状態ですと、さすがに壊れる事もご経験上やはりございますでしょうか? 昨年ハーネスを新品に交換したのもあり、現時点で充電圧等も新車時と変わってない状態ですが、少々心配しております。
各部古くなって来た上、部品供給も怪しくなって来てるので、先々を考えて、壊れうる箇所の部品を集め出しており、参考にさせて頂きたく、コメント頂ければ幸いです。 お手数お掛け致します。
 
 
 
レギュレーターについて (ベイカーズ)
2020-09-09 16:04:36
レギュレーターですが、電気部品ですので、年式かかわらず壊れることはあります。壊れる確率とすると対策前よりは少ないです。最近のブログにも書きましたが、車両が純正でも、使用状況(気温や、使用回転数)によってレギュレーターにかかる負荷が違い、負荷のかかり方や通電時間寄っても差があります。よくありがちなのが、灯火類をLEDにして消費電力を下げる方が多いですが、やりすぎると電力が余ってしまい、バッテリーが満充電になると、後は、レギュレーターが熱として発散することになります。いずれにしても電力の発電と消費のバランスなので、個体差があります。予算があれば、部品が出るうちに新品を買っておいた方が良いと思いますが、無くても他車種流用で加工もありかとは思います。ちなみに、機械は全て消耗部品なので、寿命の長い短いはありますが、壊れないということは無いです。
 
 
 
レギュレーター (こうへい)
2020-09-09 21:14:18
早速のコメント有難うございました。
やはりそうですよね。壊れる確率は減ったと言えども、やはり電装は逝く時は逝くという事認識しました。新品でバックアップとしたいですが、既に2万近くするので、悩みます。中古で程度良さげな高年式モノを探って、自己満足バックアップを考えようかと思います。(電装系中古は、尚更くじ引きレベルで、結果貧乏人の銭失いも覚悟の上になりますが。 現時点では、エンジン1基+クラッチアウター・ベベルギア・レリーズと、代替やワンオフできないようなモノ中心に集め始めてます。
 
 
 
Unknown (フルタイムブースト仕様)
2020-09-18 09:13:18
2004年2LT、YSP大原フルタイムブースト仕様です。これをノーマルに戻した所、アイドリング時にパンパンと音がします。単純にエアー調整で直るのでしゃうか?
またはジェット類等変えなければならない箇所があり簡単には行かないものなのでしょうか。
 
 
 
フルタイムVブースト仕様について (ベイカーズ)
2020-09-18 15:04:51
現状の車両の整備状態や、マフラー等の組み合わせが不明ですが、作業前に不具合が無く、純正のVブーストシステムを戻した後で、不具合があった場合、最初に点検した方が良いのは、取付けや締め付け具合です。2次エアを吸っていないかを、まず点検し問題がなければ、キャブレターの調整になるかと思います。ただ、YSP大原で誰が作業したかと、その後、変更があったかどうかで違うと思いますので、参考程度になります。2次エアを吸っていない状態で、アイドリング付近の混合気が薄い場合は、パイロットスクリューの回転数である程度調整できます。一旦軽く締めこんで、2.25回転緩めるのが逆車の規定値ですが、さらに緩めると混合気が濃くなっていきます。排ガスは測定できないと思いますので、とりあえず4気筒とも同じ回転数に緩めてください。現状のキャブレターの中身が不明ですが、メインジェットがフルタイム用に濃い目に変更されていた場合は、戻した方が良い場合もあります。吸気系、キャブレター、エンジン、点火系、排気系とバランスが必要なので、一部を交換した場合は、再度バランスを取る必要がある場合があります。現在、純正のVブースト付きに戻したということなので、個人で判断が難しければ、お近くの逆車を扱っているヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (フルタイムブースト仕様)
2020-09-18 15:44:08
ベアカーズ様。貴重なアドバイスお忙しい中有難う御座います。過去の事例等書込みも大変勉強になります。
ご指摘の部位再確認し、挑戦してみます。
 
 
 
直りました (フルタイムブースト仕様)
2020-09-20 22:40:54
先日はお名前間違えて投稿して誠に申し訳ありませんでした。その後ベイカーズ様のご指摘通りパイロットスクリューを規定値に戻した所、(外した時パイロットスクリュー先が4本とも凄く汚れていました、オーリングが右側2か所無く左側2つは潰れていました。これらを清掃し同じ様なオーリングに取替)何事もなかった様に1000~1100回転でアイドリングしアクセルレスポンスも良好です。元々純正改造マフラーのフルタイムブースト仕様でしたので、パイロットスクリュー調整で済んだのかもしれません。今の所坂道でエンブレ時もアフターファイヤーも無く走っております。
貴重なアドバイス有難うございました。
 
 
 
フルタイムVブースト仕様について (ベイカーズ)
2020-09-21 00:28:06
治ったようで良かったと思います。YSP大原製の純正加工マフラーのままでしたら、メインジェットとスロージェットは、そのままで大丈夫だとは思います。
 
 
 
ダイアフラム代替品 (タク)
2020-09-23 21:04:56
プレストの部品検索見て驚いたのですが、キャブのダイヤフラム、1個19140円もするのですね。。

ヤフオクに出ている物は、やはり信頼性に欠けますかね?

国内物は使えませんよね?
 
 
 
ダイヤフラムについて (ベイカーズ)
2020-09-25 15:26:11
某オークション等に出ている社外品はやめた方が良いと思います。組んである車両を見ましたが、穴位置や径も違い、ゴムの質も違いましたので、装着はできますが、純正同等品ではないと思います。国内物は、負圧の穴径が違い、全開にならないようになっているので、加工できれば良いですが、外注に頼むのであれば、逆車純正部品を買った方が良いと思います。
 
 
 
リチウムバッテリーについて (ehime)
2020-09-25 18:23:01
V-MAX1200に乗っています。次回車検時にバッテリーをリチウムバッテリーに交換しようと思ています。交換した際に電装系にトラブルは起きないでしょうか?
また、おすすめのメーカーなどはありますか?
 
 
 
リチウムバッテリーについて (ベイカーズ)
2020-09-26 01:32:00
リチウムバッテリーについてですが、特にお勧めメーカー等はありません。今の所、装着されている事例が少ないこともあります。理由については、価格や、補充電用に専用充電器が必要なことや、価格等があります。また、バッテリー上がりが発生した場合に、通常のバッテリーでの対応方法のジャンプスターターが使用不可なこともあります。今の所、装着されている方の電装系のトラブルは聞いていませんが、台数が少ないので、なんともいえません。詳しくは、購入希望のバッテリーメーカーに直接お問い合わせください。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-10-03 04:36:45
ダイヤフラム代替品
僕はヤフオクで買いましたが、そのままではふけあがりません。
負圧検知の穴のサイズが国内仕様、取り付けた時の穴の位置も違うので力づくで回し、穴もドリルで拡大したら使えないことはなかったです。
が、無理矢理回転させると、ゆるゆるになって回転しやすくなり、検知用の穴サイズも位置ももともと違うので返品をお願いすると、新しいのを送ってくれました。
届いた品はゴムがあり得ないくらい分厚いのが届いたので、2〜3個買って1つ使えたらいいな〜程度の覚悟じゃないときついかもしれません!
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-10-03 04:49:40
今年6月にこのコメント欄にて、まるでダイヤフラムに小さい穴があいた時のように、6000回転以上吹けない時があると相談したものです。
エアクリーナーとキャブをつないでるジョイント(ゴム)縮み上がって変形し、短くなり過ぎて隙間があいてました。更にキャブとエンジンのジョイントのゴムにも貫通はしてませんでしたが、亀裂が入ってました。
もともと寒い日でもチョークなしですぐ始動できてましたが、徐々に始動性が悪くなってたので、こんなもんだったかな?と思ってましたが、交換したらチョークを引かなくてもすぐかかるようになり、高回転も完全に直りました。
パイロットスクリューも3.5回転ほど回さないとし薄い症状が出てましたが、規定の2.5回転戻しで絶好調になり、ガソリン臭さがなくなりました。
相談にのってくださりありがとうございました!
 
 
 
石頭君様 (ベイカーズ)
2020-10-04 00:17:06
コメントありがとうございます。純正部品で新品が販売されている間は、価格が高くても純正部品の方が良いと思います。旧型Vmaxは、年式的に旧車に近いので、整備が重要です。ゴム部品は、固くなったら交換した方が良い部品が多いです。
 
 
 
以前質問させて頂いた者です (しんちょ)
2020-10-05 16:49:34

燃費、黒煙 (しんちょ)2020-05-27 10:11:26にてご質問させて頂いたものです。

あれから素人ですが、VMAXマスターズブックを購入しキャブOH(エアカットバルブが固着、各ジェットの詰まり、パッキン固着とひどいものでした。キースター品で交換し、キャブクリーナー2本使用)、ダイヤフラム交換、エアクリ・マフラーノーマル化、同調作業、パイロットスクリュー微調整。ショップにてブレーキパッド前後交換、タイヤ交換を行いました。
燃費について以前はVブーストが掛かると黒煙を出し街乗り・ツーリングに関わらず10km/Lだったのが、街乗り12~13km/L、ツーリング15~16km/L、高速18~20km/Lとなり、黒煙出ず低速から高速まで非常に気持ちよく回るようになりました。
先日、ソロツーリング行ってきましたが本当に楽しかったです。
御礼までにご報告です。
アドバイスありがとうございました。
 
 
 
Unknown (石頭君)
2020-10-06 03:27:05
それは痛感しました!別のバイクで、ウインカースイッチが廃盤になってて中古を買うしかなく、きちんと作動する部品を手に入れるまで4個(動きますと書いてあるのに)買いました。
新品でも、社外品だと車検対応と書いてるHID(車検に通らないのが嫌で国内の有名メーカー)でも当たり前のように通らないし、きちんと動く、加工せずにきっちり動く、耐久性も抜群の純正品(特に新品)が一番だと痛感しました。
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-10-10 07:22:25
いつもお世話になっております。
お聞きしたいことがあるのですが、毎回プラグを外すと2番のプラグだけネジが切ってある部分が湿っておりガソリンの臭いがします。
電極など他の部位は濡れたり煤けたりはしてません。
アイドリングや吹け上がりは問題ないのですが、なにか問題が起きてるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 
 
 
スパークプラグの件 (ベイカーズ)
2020-10-10 13:00:05
スパークプラグの件ですが、ネジで締めこんで規定トルクを掛け、ガスケットを密着させますが、この際、ネジの山について、山の斜面は三角形なので、2面あります。トルクを掛けた場合、密着するのは片方のみなので、ネジ山には隙間ができます。2ストロークのエンジンは、未燃焼ガスがほぼネジ山に入っています。2番のみということですが、2番のみ燃焼温度が低かったり、エンジン始動時に吹き返し等があるような状況だとネジ山の隙間に未燃焼ガス(ガソリン混じり)が入り込むと、この部分は燃えませんので、残ります。対処としては、燃焼状態を改善して、燃焼温度を上げる、プラグの装着時に、ネジ山先端に焼き付き防止用のグリスを少し塗る等があります。完全に無くすには、燃焼状態を他の3個の気筒と同じぐらいの状態にする必要があります。この辺りの調整は、なかなか難しいので、詳しいバイクショップに相談する必要があると思います。
 
 
 
Unknown (まさ)
2020-10-10 23:10:23
詳しいご回答ありがとうございます!
オーバフローなどでなくて良かったです。
また燃焼温度など調べてみます。
 
 
 
Unknown (V-MAX初心者)
2020-10-29 12:35:11
2点あります。
1点目は時々エンジン吹けなくなります。4000回転位でアフターファイヤを連発します。その時はアイドリングも2000回転位にあがっています。暖気中、走行中共に症状が出ました。
2点目はガス欠の様にアクセル開度に対して回転がついてきませんでした。アクセルを戻したらエンジン停止しました。
両症状共にキースイッチを切って再始動したら回復しました。
電気的な問題だと思いますが具体的に不具合は考えられますか?次に症状が出る前に対処したいと思っております。
 
 
 
不具合の件 (ベイカーズ)
2020-10-30 04:02:55
不具合の件ですが、メインキーをオンオフし、再始動後に復帰する場合は、機械的な不具合ではなく、電気的な不具合が考えられますが、1点目は点火進角系、2点目は点火系自体の不具合が考えられます。過去の事例からするとイグナイター内部の不具合の可能性が高いです。過去の事例では、イグナイター本体の修理は無理なので、新品もしくは正常な中古品に交換を行って修理を行いました。実際に見ていないので、参考程度です。
 
 
 
Unknown (ヨコヤマ)
2020-10-31 11:08:13
お世話になっています。
ステップをバックステップからノーマルに戻したのですが、やはりあの大きさには違和感があります。デモ車2号機に着いているアルミステップついて教えて頂きたいのですが、何かの流用でしょうか?また取り付けには改造が必要ですか?公開可能であれば回答下さい。
宜しくお願いします。
 
 
 
ステップの件 (ベイカーズ)
2020-11-01 19:39:28
個人車2号機のステップですが、ヤマハ車のステップです。記録を残していないので、部品番号は忘れましたが、MT09初期のころのフロント側のステップです。年式による変更がある場合がある(最近の年式のステップは見ていないので、不明です。)ので、注文前にパーツリスト等で形を確認してください。また、ボルトオンではありませんので、装着の際は、ステップバーを削る必要がありますので、現物合わせで行ってください。また、取付部の幅も違いますので、ワッシャーを入れる必要がありますので、現物合わせで行ってください。ある程度加工技術が必要ですので、ご了承ください。
 
 
 
Unknown (S.G)
2020-11-04 15:34:18
コメント失礼致します。
Vブースト3000回転作動キットの再販のご予定はございませんでしょうか?
もしくは、個人での作成依頼は可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
部品の件 (ベイカーズ)
2020-11-04 16:47:07
お問い合わせありがとうございます。Vブースト3000回転作動キットの再販の予定はありません。というか作業が忙しすぎて、製作している時間が無いのが実状です。すみませんが、全員の方のご注文をお断りしていますので、ご了承ください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-11-05 17:28:06
お忙しいところ恐れ入ります。大分前手掛けていらっしゃったヘッドライトブースターの受注は、今は実施されてますでしょうか? 受注されていない場合、それに代わる物が何処かのメーカーで出されている様でしたら、ご教示下さい。やはりノーマルのままでは暗いですね。Vmax1200 2006 2LTで御座います。
 
 
 
部品について (ベイカーズ)
2020-11-06 22:15:08
当店で製作していた際の名前は、旧型V-max専用ヘッドライトリレーキットでしたが、現在、修理作業が忙しく製作はしておりません。また、製作する時間が無いので、注文もお受けしていない状況です。汎用品であれば、デイトナ製のヘッドライトリレーが使用できると思います。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-11-07 05:34:32
デイトナ製ヘッドライトリレー、承知致しました。
検討致します。有難う御座いました。
 
 
 
Unknown (tori)
2020-11-08 21:10:08
お忙しいところ申し訳ありません
燃料コックon時のガス欠について質問させてください。

先日 燃料コックonにて走行中 80マイル程でボコつき
resに変え走行後 給油しました。

給油後 コックをonにしたところガス欠のような症状になりエンジン停止しました。
resの状態にすると問題なく走行できます。
3度程試しても同じ症状になりました。

考えられるトラブルがあればご教授願います。
 
 
 
リザーブスイッチの件 (ベイカーズ)
2020-11-10 16:27:18
電気関係は、見ないと不明ですので、考えられる範囲で書き込みます。燃料が満タンでスイッチがリザーブ位置で燃料ポンプが作動しているので、燃料ポンプとリザーブ関係の配線は正常だと思われます。燃料がオンの位置でエンジンを始動し、燃料ポンプが作動していない場合は、スイッチがオンの位置での配線関係のどこかで不具合が起きていると思います。年式不明ですが、エンジンを掛ける際、スタータースイッチを押すとインジケーターのフューエルランプがチェックで点灯すると思います。(点灯しない場合は、球切れか配線関係の不具合が考えられます。)次に燃料センサー部のカプラーをメインハーネス側で直結するとインジケーター点灯すると思います。次にガソリンを抜き、燃料センサーを空気中に出しエンジンを始動するとインジケーターが点灯すると思います。ここまで、正常であれば、燃料ポンプの作動リレー(左側ダミーダクト内)が疑わしいです。配線関係のい点検の場合は、年式の該当する配線図とテスターを用意し、1カ所づつ点検してください。それしか方法は無いです。他の点検個所の場合は、各配線類の導通も点検した方が良いです。回路の配線がショートしていると不具合が起きる場合もあります。(各配線類や、インジケーターが純正の球として考えましたので、純正状態でない場合は、不明です。)
 
 
 
Unknown (tori)
2020-11-10 18:25:22
早速ありがとうございます。
年式は95年2WEでした。
記入し忘れて申し訳ありません。
すぐにおっしゃれた通り試してみます。
あらためて ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (ぷよっちゃん)
2020-11-11 10:11:02
はじめて質問させていただきます。

マフラーの交換についてなのですが、例えば、車体が2LTのものに、2WEなどの純正エキパイ、サイレンサーを組むことは可能なのでしょうか?組むことはできてもセッティングは純正のままではだめでしょうか?
日本製の純正マフラー、エキパイは抜けがちがいそうなのでセッティング狂いそうな気がするのですが…

よろしくお願いします。
 
 
 
マフラーについて (ベイカーズ)
2020-11-12 13:44:16
旧型Vmaxの純正マフラーの件ですが、エキパイは、色を除き、全年式、各仕様とも共通です。サイレンサーは、色を除き3種類です。初期型(1FK)、2型~最終型(1UT)、国内仕様(3UF)で、マフラーの刻印で判断してください。初期型は、数が少ないですが、構造が少し違い、純正マフラーの中では一番抜けが良いです。2型~最終型は、各年式、各仕様とも構造は同じなので、交換しても問題は無いです。国内仕様も数は少ないですが、構造が違い、97馬力仕様ですので、逆車に装着する意味はありません。仮に装着する場合は、キャブレターのセッティング変更が必要です。逆車に逆車の部品を使用する場合は、ほとんどの場合、影響はありません。ただ、中古部品の場合は、部品によって状態が違いますので、現物合わせの微調整は必要な場合があります。(輸出車でヨーロッパ仕様がありますが、ほぼ日本で流通していないので、説明は省きました。)
 
 
 
Unknown (ぷよっちゃん)
2020-11-12 15:37:53
マフラーの件ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
 
 
 
異音の件 (山下晃史)
2020-11-28 04:01:47
よろしくお願いいたします、 ヤマハ2WE V-MAX乗車しておりますエンジン始動コトコト音がします、クラッチ握ったら音が止まります、何が原因か分かりますか?
 
 
 
異音の件 (ベイカーズ)
2020-11-28 04:12:01
一般的な質問は、関係のない記事からではなく、質問コーナー3からお願いします。異音というか、クラッチレバーを握ったら消え、クラッチレバーを放したら音がする場合は、おそらくクランクとクラッチアウターのギアの噛み合わせによる音で、各部のベアリング類の摩耗等により、ガタが大きくなると出ることが多いです。修理の場合は、エンジン全分解で、クランク、クラッチ、ミッションの全ベアリングを交換する必要があります。予測で書き込んでいますので、音については、実際に聞いてみないと正確には判断できません。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-12-07 20:32:31
いつもお世話になってます。
先日はヘッドライトリレーキットのアドバイス有難う御座いました。別件ですが、Vバンクセパレーターからのオイル漏れが有り、ラジエターキャップを開けて確認したところクーラントにエンジンoilの混入も認められました。セパレーターのO/Hと、場合によってはウォーターポンプのO/Hが必要になった場合の必要経費はどれ位でしょうか? ご教示方宜しくお願い申し上げます。
 
 
 
Unknown (Vブーストコントローラー3000rpm作動スイッチ出品について)
2020-12-09 10:20:08
初めまして、質問させて頂きます。

vmax1200を2021年3月に納車する事になり、vブーストコントローラー(フルタイムもしくは3000回転)取り付けを考えております。

前回は20年1月に出品されておりますが、21年にまたヤフオクにて再出品される予定もしくは可能性はありますでしょうか?

お忙しい中申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
 
 
 
セパレーター部修理について (ベイカーズ)
2020-12-11 15:13:01
セパレーター部や、ウォーターポンプのオーバーホールですが、通常個別に交換部品が異なるため金額はバラバラです。セパレーター部とウォーターポンプのオーバーホールを同時に行うとすれば、7万円はかかりそうです。予算は、多めに取って頂いた方が足りないより良いと思います。(分解すると交換部品が増える場合があります。)よろしくお願いいたします。
 
 
 
部品の出品いついて (ベイカーズ)
2020-12-11 15:17:38
当店は、一人で全ての作業を行っています。整備作業が優先になりますので、時間が無い場合は、部品の製作ができない状況です。ヤフオクに現在出品している商品以外の部品については、製作時期未定ですので、出品時期も未定です。同様にご予約も受けられませんので、ご了承ください。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-12-11 15:52:52
Vバンクセパレーターとウォーターポンプのオーバーホールにつきまきて有難う御座いました。
 
 
 
Unknown (紀州のサクボー)
2020-12-15 07:58:04
宜しくお願いいたします、ヤマハV-MAX 2WE1200ですが1番のシリンダーを圧縮上死点?
3番のシリンダーを圧縮上死点にして整備又はエンジン始動したらよいのですか?V-MAXは左後ろ1番、左前が2番、右後ろ3番、右前が4番だと思うのですが間違ってないですか?また排気上死点ではエンジン始動するのですか?
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
 
 
 
上死点の件 (ベイカーズ)
2020-12-16 02:29:10
ご質問の意図がわかりかねますが、シリンダーの番号は合っています。整備方法については、必ずヤマハのサービスマニュアルを参照してください。排気上死点でエンジンが始動するかどうかの意味が判りかねますが、排気上死点でも点火は行われているようですので、例えば、カムシャフトの合わせマークを間違えて、排気上死点で合わせてしまい、調子が悪い事例がありました。過去の事例だとリアバンクは、カムシャフトを正常に組み、フロントバンクのカムシャフトを組む際に、360度間違えて排気上死点で合わせてしまった事例がありました。エンジンはかかっていましたが、この状態だと1番(左後)と2番(左前)の吸気工程がかぶってしまうので、エンジンはかかって走行はできますが、調子が悪かったです。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-12-22 14:52:46
キャブレターのフロート室からガソリンが漏れガスケットを交換する場合、国内仕様の品番22V-14147-00で大丈夫ですか?
 
 
 
部品の件 (ベイカーズ)
2020-12-22 20:43:20
純正キャブレターのフロート室のガスケットは年式、仕向地、仕様問わず同じで、部品番号22V-14147-00です。パーツリストは、ヤマハ発動機(国内仕様)、プレスト(逆車でプレスト扱いの年式)、アメリカヤマハのサイトで見れますので、所有されている仕向地年式で確認してください。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2020-12-23 05:38:37
ライトアーム様
ガスケットのご教示、有難う御座いました。
 
 
 
左後ろのキャブ 燃調濃い (あつし)
2020-12-26 22:52:32
はじめまして。質問させていただきます。

96年カナダ仕様です、
症状は左手前のキャブだけ燃調が濃く困っています。アイドリングは安定していて2000rpmからマフラーがパスパスって音がしてます。
プラグは真っ黒だったので新品に換えました。火花は飛んでます。
キャブ、エアクリはノーマル、マフラーはワイバン
スロー系だと思いキャブはOHし、油面も合わせ、同調も取りました。
試しに、左前のキャブと中身を全部入れ替えしてみたのですが症状は変わらずです。
イグニッションコイルも左右で変えてみたのですが変わらず。
のこりはスターターくらいしか思い浮かびません。。
ほかに怪しいとこはあるでしょうか?
ご意見のほうよろしく願いします。
 
 
 
Unknown (紀州のサクボー)
2020-12-27 19:40:37
ベイカーズ様前回の質問の回答ありがとうございました、助かりました。
今回別の質問ですがニュートラル状態でエンジン始動させて1000回転では何も異常が無いのですが6000回転以上にすれば2番4番シリンダーに接続されているエキパイの連結部(1番3番シリンダーの下部付近)から煙が出てきます、私もV-MAX乗車5年目になりますが初めての経験です、Vブーストとの関係が有るのでしょうか?
走行中は何もわからないのですが、ニュートラルの状態でVブーストは作動してるのですか?エンジン回転数が大きい為に排気圧が有るのでガスケット部分に負担が多くなっる為に排気が漏れてるのでしょうか?
ベイカーズ様宜しくお願いします。
 
 
 
イグニッションリレーキットについて (Yamazaki)
2020-12-29 18:20:45
突然失礼します。中古で購入した時から、貴社のこのキットが装着されておりました。この度突然エンジンがかからなくなり、難儀しております。このパーツの配線図はありますでしょうか。修理したいと思っています。
補修部品もしくは、製品の再販はありますでしょうか。
困っているところ、こちらのブログにたどり着いた次第です。
 
 
 
イグニッションリレーについて (ベイカーズ)
2020-12-29 18:32:46
イグニッションリレーについては、再販の予定はありません。また、一般市販部品で構成してあるので、補修部品等は用意してありませんし、特殊な部品ではないので、用品屋さんや、電気部品販売店で容易に入手可能です。製作時期によって、若干差異はありますが、単純にバッテリーのプラス電源をリレーを介してイグニションコイルの1次側に分配しているだけですので、順次テスターで点検してください。また、10Aのヒューズが配線の途中にあると思いますので、切れていないか見てください。リレーのオンオフは、メインハーネスのイグニッションの電源(コイルの1次側)を使用しています。上記の説明で不明な場合は、バイク屋さん等に相談してください。電気系は、間違えると燃えますので、知識やテスター等が無い場合は、個人で作業しない方が良いと思います。また、コメント欄に個人情報は記入しないでください。一般公開されてしまいます。上記以上の文章でのお答えは難しいので、ご了承ください。よろしくお願いいたします。一般的な質問は、質問コーナー3にお願いします。
 
 
 
紀州のサクボー様 (ベイカーズ)
2020-12-29 18:38:59
コメントを読みましたが、正直状態を見ないとわかりませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。ノーマルのアメリカ仕様(2WE)の場合、Vブーストバルブが開くのは、6000回転以上で8000回転で全開になります。Vブースト関係の配線に社外部品が装着されている場合や、コントローラー及びモーターが破損している場合もありますので、現車をお近くのヤマハショップの整備士さんに見せて、状態を確認してもらってください。文章のみだと判断しかねます。
 
 
 
左後ろのキャブ 燃調濃いの件 (ベイカーズ)
2020-12-29 18:48:47
個人で作業を行われているので、実際どこまでどのように整備されたかは、こちらでわかりませんので、判断しかねます。通常の点検の場合は、点火の火花が6mm以上飛ぶかどうかと油面、パイロットスクリューの機能の点検を行い、ニードル等も点検します。キャブレターを分解した場合は、ガソリン通路だけではなく、エア通路もすべて見ます。エア通路が詰まると燃調が狂います
。圧縮については、4気筒の圧縮圧力を測定して比較します。純正マフラーの場合は、4気筒ごとに排ガスが測れますが、社外マフラーは無理ですので、サイレンサーごとの測定になりますが、排ガス濃度を測ると目安にはなると思います。あまり無いとは思いますが、チョークレバーがリンクですので、濃い気筒のチョークが完全に閉まっているかどうかを確認してください。レバーの位置がおかしかったり、曲がっているとチョークが開いたままになります。個人で作業が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
クーリングファンについて (ehime)
2021-01-04 22:58:58
 V-MAX用のマジーアルミクーリングファンをヤフオクなどで探しているのですが、なかなか見つかりません。他車用のファンで流用できる物はありますか?
 
 
 
クーリングファンについて (ベイカーズ)
2021-01-05 15:08:24
電動ファンですが、流用については不明です。基本的に車種別専用設計ですので、他車用だと性能が落ちる場合があります。
 
 
 
Unknown (リターンV)
2021-01-05 19:34:56
あけましておめでとうございます。
本年も宜しく宜しくお願い申し上げます。
度々すみません。ラジエターからドレインコックアッセンブリに伸びるラジエターホース5番は純正品でも何となく短い感じで、上下がしっくり(ピッタリ)しません。
上部に充分合わせると下部が、下部に合わせると上部が寸足らずな感じです。 その場合、上部、下部、どちらをピッタリに合わせますか?
新年早々、くだらない質問ですみません。 ご教示下さい。
 
 
 
Unknown (SWS)
2021-01-06 12:25:43
クラッチから異音が出ます。

YouTubeの動画の
vmax1700 クラッチ異音

でアップしました。

原因はわかりますか?
 
 
 
異音の件 (ベイカーズ)
2021-01-06 12:33:53
すみません。音に関しては、実際に聞かないと判断できません。お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
ラジエター下ホースの件 (ベイカーズ)
2021-01-06 23:34:59
ホースの取付けの件ですが、基本的に部品は素材ですので、取付位置や取付方法は、新車時の状態が基本です。ホース類については、無理がかから無いようにするのが基本ですが、片方を固定し、少し角度を変えれば問題無く届くと思います。整備の際は、分解前に、必ず装着状態を確認してから外して下さい。新車時(分解前)の状態に戻すことが基本です
 
 
 
Unknown (リターンV)
2021-01-07 05:25:31
ベイカーズ様
ホース類の取付ご教示、有難う御座いました。
取り外し前は比較的下に合わせてありました。
同じ様に装着します。
 
 
 
Unknown (MAX山ピー)
2021-01-14 20:01:49
質問宜しくお願いします、
VブーストですがメインスイッチONで作動音がしません、何回かメインスイッチを繰り返しONにすると突然動きます、その後メインスイッチをOFFしてからなん分かするとまた作動しなくなります、正常なVブーストはメインスイッチONで必ず作動音がするのですか?バッテリーの電圧など関係は有るのですか?メインスイッチONで10数秒後にモーターが動く時も有ります、
宜しくお願いします。
 
 
 
Vブーストについて (ベイカーズ)
2021-01-14 20:20:29
逆車純正の場合は、メインキーオンでVブーストバルブが、チェックのため全開全閉を行います。また、6000回転から作動し8000回転で全開になります。配線関係に問題が無い場合で、誤作動や不具合が発生する場合は、Vブーストコントローラー内部で不具合が発生していることがほとんどです。最初のチェック機能と6000回転から作動する機能は別回路ですので、メインキーオンで作動しても6000回転から開かない事例もあります。ただ、モーター側に不具合がある場合もあるので、個人で点検が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。ちなみにコントローラーは廃番ですので新品は入手できません。修理してくれる外注さんも今の所いませんので、ヤフオク等で中古品を入手することになります。
 
 
 
Unknown (サンメカ)
2021-01-30 12:54:31
初歩的な質問ですが、ご教授願います。

98年式2WEです。
ステムナットの締め付けはフロントタイヤを浮かせた状態または接地した状態のどちらが正解でしょうか?

ベイカーズ様が普段行われているノウハウなどをお聞かせ頂けると有り難く存じます。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ステムベアリングについて (ベイカーズ)
2021-01-30 16:22:08
ステムベアリングの交換や調整は、基本的にサービスマニュアルの方法が正しいです。調整の場合でもフロントタイヤは浮かせます。浮かさないと荷重がかかるので、調整できません。トルクレンチを使う場合は、最低限、トップブリッジをステムシャフトから外す必要があります。トップブリッジを外さないで、簡易的にステアリングナットレンチで微調整を行う場合は、トップブリッジのフォーク締付ボルトを緩め、トップブリッジトップのナットを緩め、微調整後、トップのナットを締めてから、フォーク締付ボルトを締め付けてください。順番が違うと各部ゆるみが出ます。基本的にボルトナットの締め付けにはトルクレンチを使用してください。決められた手順に従うだけですので、特にノウハウはありません。必要工具とサービスマニュアルは揃えた方が良いと思います。
 
 
 
二-ドルの刺さる所 (返り咲き)
2021-02-06 11:47:43
2000年の2WEです。(3万km)  キャブの調子(ダイヤフラム)を見ようとエアクリカバーを外し上からのぞき、アクセルを煽ってみました。  ダイヤフラムは正常の様で皆同じ動きでした。

しかしよく見ると、跨って右後ろのキャブのニードルが刺さる所(メインジェット?ノズル?真ちゅう製です)が若干出っぱっているのです。これって異常ですか?(他のキャブは出てません)

ダイヤフラムを外し、割りばし等でコンコン叩いて入れた方が良いでしょうか?

あと気になったのが、同じシリンダーですがアクセルを煽ると火花(というかシリンダー内の爆発)が若干奥の方で見えるのですがこれはどうなんでしょう?

エンジン掛け始め(低温時)だからでしょうか?吹き替えし(くしゃみ)も出てました。

もう一つ、低温時の吹き返しは正常と考えて良いのでしょうか?温まると出ません。調子も良いです。(恐らくキャブO/Hされてます。メクラが外されていたので)  どうぞよろしくお願いします。



 
 
 
二-ドルの刺さる所 (ベイカーズ)
2021-02-07 19:27:12
二-ドルの刺さる所の件ですが、通常は、裏からボルト止めされており抜けません。抜けている時点で裏のボルトが脱落しています。キャブレターがオーバーホールされているとのことですが、組み付けが正確に行われていないように思います。他の部分が正常に組まれているかどうか不明ですので、点検のため、キャブレターを全分解し、組みなおした方が良いと思います。また、二-ドルの刺さる所が出ているとガソリンが正常に出ませんので、不調になります。
 
 
 
二-ドルの刺さる所 (返り咲き)
2021-02-07 22:36:06
ですよね。。 キャブ開けてみます。マイナス頭の大きいボルトですね。ありがとうございました。
 
 
 
セルモータ-の件 (松葉)
2021-02-08 17:38:12
v-max1200 91年 北米モデルです。
質問です。

質問1
以前vmax用でオリジナル「リフレクタ-ヘッドライト」を販売されてたと思いますが、今は販売されてないのでしょうか?

質問2
セルモ-タ-が不安で部品がある内に買い換え検討中ですが、①1996年(3JPM)の部品番号【1FK-81800-10】②2000年(5GK4)の部品番号【1FK-81890-00】存在します。双方共、通称後期型で対策品と思われますが、どちらが相性良いですか?
所有年式に近い対策部品か最新対策部品の選択

宜しくご教授願います。
 
 
 
セルモーターの件 (ベイカーズ)
2021-02-09 21:03:36
すみませんが、現在、マルチリフレクターレンズキットは販売しておりません。生産予定も無いので、ご了承ください。セルモーターについては、品番変更になっていますので、古い番号で注文しても一番新しい部品が来ます。よろしくお願いいたします。
 
 
 
クランクケ-スの件 (松葉)
2021-02-13 14:49:57
前項目ご回答ありがとうございました。
①ジェレ-タ-コイルの3極線からオイル漏れ、②ウヲ-タ-ポンプ(メタルシール劣化)から液漏れ
に見舞われ、修理することになりました。せっかく外すので塗装しようとすると、左側後(スプロケカバ-)の中央部(丸型カバ-)の外し方が不明です。(押すと動く)
内部のダンパ-大小の設定はあるものの取り付けが出来ません。(他クランケ-スと違いボルト等の取り付けでは無いようです。
もしや「必殺ハメ殺し」の使い捨て?

そもそもこの構造の意味が分かりません。気圧(内圧)制御?

ご教授お願いいたします。
 
 
 
クランクケースカバーの (ベイカーズ)
2021-02-13 15:28:09
ウォーターポンプカバーの丸い部分と左側ミドル部分のクランクケースカバーの丸い部分は、同じ構造です。丸い部分の円周に溝が切ってあり、ゴムとCクリップをはめて、カバー側の溝にはめるとCクリップが広がり基本的にハメ殺しです。少し隙間があるので、Cクリップを縮めることができれば、取れますが、かなり難しいです。構造の意味は、ベンチャーロイヤルのころに別部品で色が違っていましたので、デザイン上の問題とカバーの上にカバーなので、丸い部分が割れても内部から、液体(クーラント及びエンジンオイル)が出ないといったところです。面倒だったら、そのまま塗った方が良いと思います。
 
 
 
インマニのOリング (タク)
2021-02-16 18:12:06
インマニのOリングを交換しようとボルトを外したのですが、一部のボルト穴からエンジンオイルが湧いてきました。ちょっと驚きましたが、これって普通ですよね?

組む時は液体ガスケットをボルトに塗って組付ければよいでしょうか? (脱脂してもすぐにオイルが湧き出てきますが。。)


あとボルトの長さが4本中2本の長さが短いのですが間違えるとどうかなりますか?組んであった場所に使用したつもりですが前回作業した方が間違っていたらと思うと心配になってしまいました。

 
 
 
インテークジョイントの件 (ベイカーズ)
2021-02-16 19:03:11
シリンダーヘッドの構造上、インテーク側から見て左上側のボルトは短く、液状ガスケットが塗ってあります。ボルト穴がバルブのリフターの穴に貫通している理由によります。このボルトのみ、組み立て時に液状ガスケットを塗って組み付けます。間違えたことが無いので不明ですが、装着したボルトが内部のリフターに届かない長さであれば大丈夫です。心配な場合は、該当する穴の深さとボルトの長さを測るしか確認方法が無いので、現物で確認してください。ちなみにリアバンクのシリンダーヘッドも同じ構造ですので、1本のみボルトが違います。
 
 
 
Unknown (タク)
2021-02-16 19:58:52
ありがとうございます。場所は合ってました。
 
 
 
Unknown (アレック)
2021-02-19 13:30:58
クラッチが滑っているかの確認方法はありますか?
5速60キロくらいからアクセルをガバッと開けると微妙にパワーが伝わっていない感があります。
 
 
 
クラッチの件 (ベイカーズ)
2021-02-19 16:32:21
先日、クラッチが滑るという件で、レッカー入庫した車両で、原因が社外品のクラッチレバーの作動に問題があった事例もあるので、クラッチ関連の全てを確認する必要があります。現物を見ないとわかりませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (アレック)
2021-02-19 17:27:25
クラッチの件
確かに社外品のクラッチレバーに変更されていますのでノーマルに戻してみます。後、それ以上の速度だと滑ってる感じはないのですが5速60キロ位から加速する時のみに少し溜めのようなのがあって加速するのでしょうか?
 
 
 
クラッチの件 (ベイカーズ)
2021-02-19 17:34:41
すみません。実際に乗ってみないとわかりませんので、文章では判断致しかねます。クラッチ以外の不具合がある場合もあるので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (アレック)
2021-02-19 20:40:04
ありがとうございました。
 
 
 
不思議なホーンです (Unknown)
2021-02-21 18:38:33
ユーザー車検のため整備していたのですが、ホーンの音が小さいです。
ホーン単体だと十分音が出ているのですが通常通りフレームにボルト2本で取付すると音が鳴るのですが半分位の音量になってしまいます。ちなみに緩く取り付けると十分音が出ています。しつかり取り付けると音が半分になります。

97年式逆車ノーマルのホーンです
後ろの小さなボルトも調整してみました
バッテリ-、配線も共に問題なしです
 
 
 
ホーンの件 (ベイカーズ)
2021-02-21 19:55:51
電気系は見ないとわかりませんが、ボルトを本締めした際に、ホーンの本体が配管その他、他の部分と接触していないか確認した方が良いと思います。振動する部分が、他と接触して振動できないと音が小さくなるのではないかと思います。後は不明です。
 
 
 
Unknown (アレック)
2021-02-21 23:18:21
エンジンを掛けようとシートに座って体重を掛けたにスイングアームかリヤサスからキコキコ油切れの様な音がするのですがグリスアップ直りますでしょうか?
 
 
 
異音の件 (ベイカーズ)
2021-02-22 00:21:56
すみません。異音についてですが、異音の原因がどこかによって対応方法が変わるので、お近くのヤマハショップで、音と原因を確認してもらってください。色々不具合があるようでしたら、ショップで、まとめて点検整備してもらった方が良いかと思います。文章だと判断でき無い不具合内容の場合は、お答えが難しいです。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (アレック)
2021-02-22 08:51:14
YSPに行ってきます。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (キャブの吹き返し)
2021-02-26 12:27:46
完全に暖まった状態で長い信号待ちの後にアクセルを開けて発進するとキャブからの吹き返しが毎回ではないのですがたまにありますが問題ありますか?
 
 
 
吹き返しについて (ベイカーズ)
2021-02-28 16:17:17
キャブレターの吹き返しについてですが、エンジン始動直後のエンジン温度が低い際、インテークポート内のガソリンが気化しづらいためおこりやすいです。インテークポート内に、付着しているガソリンに、吸排気のオーバーラップ時やバルブの当たりが適正になる前に漏れた燃焼時の熱により火が付くことで起こりやすいですが、エンジン温度が上がった際に出る場合は、何らかの原因(キャブレター自体の温度上昇によるガソリンの気化やセッティング不良)により、インテークポート内にガソリンが付着したか、点火不良により火が付きにくい状況になり、一時的に失火した場合も考えられます。いずれにしても点火や、吸気、排気のバランスがうまく合っていない場合もあります。車両のカスタムや整備状況が不明なのでなんとも言えませんが、整備した方が良いように思います。バルブにカーボンが溜まっていて、燃焼ガスが、漏れる場合もあります。コメントからの正確な判断はできませんので、ご自分で整備が難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (キャブの吹き返し)
2021-02-28 17:11:32
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (さっし)
2021-03-04 09:03:07
ご多忙のところ恐縮ですが、ご教示願います。

1700VMAXの前後重量配分は50:50となっているかと思いますが、1200Vmaxの重量配分はどうなっているのでしょうか?

宜しくお願い致します。
 
 
 
重量配分について (ベイカーズ)
2021-03-06 05:22:35
重量配分についてですが、ヤマハのデーターでは、旧型は、約45:55、新型50:50と記載が有りました。ただ、総重量や、出力、ホイールベース等や、足回りの違いもあり、また、重量物であるライダーの荷重の仕方もあるので、どちらが有利かというよりは、どちらが好みかの方が重要かと思います。また、ハンドル位置、乗車位置、ステップの三角形も重要です。旧型で、高いハンドル、低いシート、バックステップ等の組み合わせは個人的に苦手です。いろいろなパターンを乗りましたが、標準乗車姿勢、標準車高が、癖が少なく乗りやすいです。ただ、新型は、個人的には、身長と体格に対してサイズが大きく感じます。(乗りにくいという意味では無いです。)
 
 
 
Unknown (さっし)
2021-03-06 09:56:49
ご回答有難うございます。

確かに乗り手の好みが一番重要ですね。
当方愛機も用途(サーキット)に合わせあちこち弄っておりますが、最近フォークが1Gで沈みすぎている事に気が付きました。色々調べるとスプリングがかなり柔らかい設定だと分かり、ノーマル状態の前後重量配分が気になった次第です。
破損リスクやパワーロスを理解した上でリヤ車高を上げているので大分前下がり(F荷重)気味なので、Fスプリングのレートを上げてサグ出ししようと思ってます。

大変参考になりました!
 
 
 
Unknown (でち)
2021-03-07 03:21:15
純正リアタイヤの右オフセットと走行時左の傾き

いつも拝見させていただいております。
Vmax1200 2000年式2LTモデルですが、高速にて直進走行時左に傾くため常に右に荷重しながら走らなくてはいけない状態で、風が少し強めの日はどんどん左に流され転倒しそうで怖い症状が続いています。

また、同時に80km以下で減速時手放しをすると大きくガクガクとハンドルがブレてしまいます。
ハンドルを握っていればそこまで気になりません。

購入したバイクショップにも相談をしているのですが今回のような症状はあまり経験がないとのことでして、Vmaxの神様であるベイカーズ様のサイトを知りご質問させていただきました。

チェックした点は以下です。
・40km前後でニュートラルにいれて手放し→左に傾く
・60km前後で手放し→左に傾き、ハンドル大きくブレる
・80km前後で手放し→左に傾き、ハンドル大きくブレる
・80〜100km、中低速での巡行時が1番左に傾き流れやすくブレも出やすい。
・大きくスロットルを開けて加速してる時はまっすぐ安定します。

変えた点
・フロントタイヤ純正BS BT-45V 110-90-18へ変更
・フロントフォークのずれ、ステムベアリングなど問題ない
とのこと。
・フロントホイールバランスもOK
・ハンドル交換済み
・ステアリングダンパーとリアフレーム補強キットをつけてみましたが左に流される傾向がより強まってしまいましたので外しました。

リア周りは特に何もいじっておりません。

また、リアタイヤを後ろからよーく見ると中心から右に数ミリ〜1cm程度?目視でズレているのがわかるのですがこれは元々の位置ということでいいのでしょうか?リアタイヤは純正150-90-15 BS EXEDRAで購入時から付いていたものです。

左に流れる挙動としてはこのオフセットがもたらしているのかとも推察しておりますが、リアタイヤやスイングアームを左に寄せるとギアケースが破損するとのヤダ様の回答もありましたので調整すべきか悩んでおります。
このほかに何か原因や改善策などありましたらご教示いただけますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。
 
 
 
ハンドル振れについて (ベイカーズ)
2021-03-07 13:30:43
純正ノーマルの正常は状態で、法定速度内では起きない症状ですので、足回りに問題があると思います。ホイールがノーマルなのはわかりますが、他が不明ですので、推測で書き込みます。フロンントタイヤは、旧型Vmax用ではなく、フロント荷重時に変形しすぎるので、ブリジストンかダンロップの純正タイヤに戻した方が良いと思います。また、リアタイヤがブリジストンですが、真ん中減りしていたり、空気圧が規定値入っていないと振れの原因となります。減速時に振れが出やすいようなので、リアよりはフロント周りに原因がある可能性が大きいです。ステムベアリングも劣化していたり、適正トルクでしまっていないと減速時振れが出ることが多いです。リアタイヤについては、見ないと不明ですが、どこを基準に見ているかで変わります。リアフレームが曲がっている場合や、リアフェンダーの取付けが曲がっている場合もありますが、フレームセンターに対して、ズレが酷い場合は、他に問題があるかもしれません。いずれにしても見てもらっているバイク屋さんで不明な場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。中古車の場合は、前歴も不明ですし、整備不良の場合もあります。いずれにしても正常ではないです。
 
 
 
Unknown (でち)
2021-03-07 22:33:56
ハンドルのブレと左への傾き
お忙しい中ご回答いただきありがとうございました。
通常は法定速度内でしたらブレないものなのですね。
もう少し細かくベアリングなど見てもらおうと思います。

また、恐れ入りますがもう一点走行時左の傾きに関してですが本日ツーリングで知人に見てもらったところ純正ステップが左右で高さが違うことが発覚しました。(5〜6cm右の位置が高い)
そのため自然と重心が左寄りになり傾いていた可能性もあります。
純正で左右のステップの高さが違うのはデフォルトなのでしょうか?それともフレームの歪みなどを疑った方がいいのでしょうか。
何度もすみませんがこちらもご教示いただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
 
 
 
ステップの件 (ベイカーズ)
2021-03-11 17:16:42
左右ステップの件ですが、立ちごけ等でも少し曲がるので、左右の高さが先端で5mmほど違う場合はあるような気もしますが、5~6cm違うと明らかに正常ではないです。社外品のバックステップの場合は、取付位置が移動できますが、純正であまりに位置が違う場合は、フレームの取付け側が曲がっている場合もあります。一度、中古車店等で、純正ノーマルの車両を見て、所有車両と違うところがあれば、購入店で相談してみてください。
 
 
 
オイルへの冷却水の混入について (かわだ)
2021-03-14 17:51:26
排気量アップしたカスタム車の質問になりますので、お門違いかもしれませんが
お尋ねさせてください。

オイルに冷却水が大量に混入し乳化するトラブルが起きました。

ヘッドガスケットを交換しましたが混入は改善されません。
ヘッドの歪み以外にl何が考えられると思いますか?
(交換前後の圧縮は計測しておりませんが
コンプレッションゲージによる計測で各シリンダーのバラつきが
あればヘッドの歪みと判定できるでしょうか?)
例えばウオーターポンプメカニカルシールや他の部位から混入したような事例は見聞きしたことはありますか?

ガスケット交換、(あくまで素人目ですが吹き抜けたような痕跡はありませんでした)
オイルパンやオイルポンプの乳化物を洗浄。

組み上げ後
5分暖気しオイル排出確認、乳化や混入なしで一安心。
しかし念のため翌日オイルパンを確認した所、乳化していない冷却水が確認できました。

ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
 
 
 
クーラント混入の件 (ベイカーズ)
2021-03-14 18:35:53
旧型Vmaxとして考えます。エンジンオイルへのクーラント混入についてですが、クーラントの通路で、エンジン内で怪しい部分ですが、ヘッドガスケットは除外した場合、左右のシリンダーヘッドの通路をつないでいるトンネル部分のOリング破損や劣化、Vバンク部のセパレーター部のガスケット破損や劣化が考えられます。通常の旧型Vmaxで、クーラント混入の原因はほとんどがセパレーター部が原因です。事例は少ないですが、トンネル部分からの漏れもありました。(カムチェーントンネルをまたいで左右つなげている部分です。)後は、燃焼室に巣があり、クーラントが燃焼室に入り燃焼する事例もありましたが、この場合は、エンジン内部に入るというよりは、排気に交じるので、マフラーから出ますので、今回は、関係ないと思います。ウォーターポンプ部は、エンジンオイル側とクーラント側の部屋が別で、真ん中に別の部屋と排出穴があるので、どちらが漏れてもポンプ下側に排出されるので、ポンプ部での混入は無いと思います。おおよそですが、Vバンク間のセパレーターか、カムチェーントンネル連結部かなとは思います。めったにないと思いますが、ポンプをエンジン側に装着する際にガスケットが破損しているとポンプで圧送したクーラントがそのまま漏れる場合も考えられます。冷却水通路で、分解可能な部分を順次見るしかないと思います。
 
 
 
クーラント混入の件 (かわだ)
2021-03-15 20:45:58
早速のご回答ありがとうございます。

Vバンク部のセパレーター部のガスケット
ならびに
カムチェーントンネルをまたいで左右つなげているプラスチックジョイントとOリング
を交換をしてみます。
エンジンを降ろさなくても作業出来そうなので
作業工数も多く無さそうなのでモチベーションが上がりました。
結果は後日ご報告させていただきます。
ありがとうございました。
 
 
 
キャブのダイアフラムについて (だいすけ)
2021-03-17 21:23:46
旧型V-MAX 1997年の2LTに乗っています。キャブレターダイアフラムのゴムが回転しはじめたので修理方法が知りたいです。ゴムはまだ弾力があり使えそうです。また、年式によって品番など変わりますか?新品は高価でなかなか手が出せずにいます。よろしくお願いします。
 
 
 
ダイヤフラムの件 (ベイカーズ)
2021-03-18 00:18:05
キャブレターのダイヤフラムですが、輸出車用は1種類です。販売が長いので、品番変更がありますが、どの品番で頼んでも最新品番が来ます。また、圧入組立てですので、修理方法はありません。完全分解している場合は、自己責任で接着されている方もいるようですが、お勧めはしておりません。
 
 
 
Unknown (燃料ポンプの品番)
2021-03-21 21:19:48
ライトアーム様
Vmax1200 2006 2LTに乗ってます。
燃料ポンプ パーツ番号は
1FK-13907-00
でしょうか?
上記の国内仕様のパーツ番号と同じですか?
USA Yamahaのサイトにアクセスできない為、ご教示下さい。
やはり約¥30,000-位の金額が国内ヤマハのwebパーツリストから判明してます。数年前は、もう少しだけ安くなってましたが、これもロット生産の影響でしょうか?
 
 
 
燃料ポンプについて (ベイカーズ)
2021-03-22 01:23:47
ブログやいろいろなサイトにアクセスする際にスマホとパソコンだと表示される項目が違ってきます。当ブログもパソコンからアクセルした場合の方が情報量が多く、ブログトップページの左メニューのアメリカヤマハのサイトからパーツリスト選択ページにアクセス可能です。一応見てみましたが、燃料ポンプの番号は、番号変更で、現在、1FK1390701ですが、1FK1390700で注文しても最新番号がきます。確かに税込金額が現在¥30,030でした。ヤマハの部品は、最初に発売された時が基本的に一番安く、年々値上がりします。時々生産数によって値下がりすることがあるようですが、現在は上記金額です。ちなみに1985年式の初期型から品番が同じです。車両の生産終了後14年がたちますが、部品が出るだけましかとは思います。ちなみパソコンからプレストコーポレーション(閉業)のホームページのパーツ検索にアクセルでき、パーツリストがダウンロードできるので、保存しておいた方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (燃料ポンプの品番)
2021-03-22 05:55:21
ご教示頂きまして誠に有難う御座いました。
早速、プレストコーポレーションの.PDFファイルをpcに保存しました。
 
 
 
燃料ポンプについて(追記) (ベイカーズ)
2021-03-22 15:38:40
プレストが営業していた頃は、パーツリストもヤマハのサイトと連動していましたが、現在は、ただのファイルになっています。逆車専用部品の在庫と価格を調べる場合は、ヤマハのサイトのパーツ検索で部品番号を打ち込んで調べることになります。
 
 
 
Unknown (燃料ポンプ)
2021-03-25 05:37:55
ライトアーム様
追記のご教示、有難う御座いました。
逆車だと、平行輸入、プレスト正規、でYSPの反応もだいぶ違ってきますね。自ショップ販売車両ですと積極的で、そうで無いと消極的でした。頑張ります。
 
 
 
ジェネレーターの互換性 (stock)
2021-03-25 13:05:42
お世話になります。
国内仕様とカナダ仕様のジェネレーターの互換性は判りますか?
部品番号の末尾が少し違うようなのですが、判るようでしたら宜しくお願い致します。
 
 
 
充電系の部品の件 (ベイカーズ)
2021-03-25 15:05:34
国内仕様(1990年)が発売されてから逆車も国内仕様の部品に統一されています。1993年ぐらいに配線の変更があり枝番が変わりました。品番変更部品は、古い品番で注文しても納品されるのは、新しい品番の部品です。一応注文時に確認してください。よろしくお願いいたします。
 
 
 
突然3気筒 (たいく)
2021-03-30 20:10:07
こんばんは。質問お願いします。
昨日夜に走行中、急加速をしてみたのですが、直後3気筒になったような音になり力も無く明らかに調子が悪くなりました。  本日エンジンを掛け、エキパイやシリンダーを触ってみましたが、やはり3気筒になっているようで、左前のシリンダーだけ温度が上がらず冷たいままでした。

プラグは交換したばかりなので点火コイルが壊れたのかと思い火花の確認をしようとプラグを外したところプラグが被っていて、清掃後プラグコードに繋げヘッドに押し付けながらセルを回しましたが、問題無くスパークしてました。(そのときプラグホールからガソリンが若干吹き出ました)

そしてキャブに目をやると、インシュレーターのゴムから抜けそうな感じの位置にキャブが上がってしまっていて、噴き出したのかガソリンが滲んで湿っていました。 (前左、後左、後右のキャブの挿さっているところが)

プラグもスパークしてますし、これが原因なのかと思いバンドを緩めキャブを挿しなおした(何故かキャブが上に上がってこようするので奥まで挿すのに苦労しました。なぜですかね?)

しかしやっとキャブを挿し直し、エンジンを掛けましたが、やはり3気筒のような音で前左の温度が上がりません。(今回は微かに熱が上がったような感じはします。厳密に言うと右前後は直ぐに熱くなります。左後ろは暖かくなりますが右前後ほどでは無く、左前は全然熱くなりません。

この場合はどのような事が原因になっていると予想されるでしょうか?

直前の作業としてはヘッドのパッキン交換がてら、インマニのエンジンとの接合部のOリング、Vブースト連結のゴム、キャブのインシュレーター、プラグをJR8Cに、これら全て交換しました。キャブは調子良さげですし、自信が無かったのでそのまま組み込みました。(1度はO/Hされてる様でメクラはありませんでした) ダイヤフラムの破け、回転もありませんでした。トラブル後はキャブ見てません。


作業後は非常に調子が良く150kmほど走行したと思います。その後、昨晩のトラブルです。

2000年式2WEで走行3万kmほど。3000回転でブーストが掛かるパーツ、前オーナーがプラグコードをNGKに交換、以外は改造はしてません。

どうかよろしくお願いします。

追伸:もしかして被ったプラグは清掃しても復活しないんでしょうか?
 
 
 
突然3気筒 (たいく)
2021-03-30 20:38:34
書き忘れました。点火コイルはお約束(?)のクラックが入ってました。
 
 
 
エンジン不調について (ベイカーズ)
2021-03-30 21:16:42
エンジン不調についてですが、ヘッドカバーガスケット等その他の作業を行う前に問題が無かったとした場合は、行った作業のどこかに問題があった可能性があります。作業手順や、使用された部品については作業された方しかわかりませんので、再度確認した方が良いと思います。個人で難しいようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。ちなみに一度完全に死んだプラグは、経験上復活したことは無いです。新品に交換して下さい。ただ、不具合が発生した原因を解決しないとまた、発生する可能性があります。点火コイルは構造が古いので、新品を装着しても、しばらく使うと構造上、必ずヒビが入ります。ヒビ割れ部分から漏電していないのであれば、使用はできると思います。今回のように作業後に不具合が出た場合等は、見ないと不明ですので、文章での判断は、無理ですので、お近くのヤマハショップで確認してもらった方が早いかと思います。
 
 
 
突然3気筒 (たいく)
2021-03-30 23:15:04
ありがとうございました。
 
 
 
ホイールベアリングの打ち込み順について (tetsu)
2021-04-03 11:24:52
お世話になります。

フロントのホイールベアリング交換について、日本語版SMを見ますと誤字なのか、右側を入れてカラーを入れたのち右側を入れると書いてあるのですが、どちら側が基準になるのでしょうか?

お忙しい中恐縮ですが、宜しくお願い致します。
 
 
 
フロントホイールについて (ベイカーズ)
2021-04-05 18:25:19
純正フロントホイールのベアリング交換の手順ですが、最近、交換していないので、不確かですが、左右のベアリングの間に入れるスペーサーですが、位置合わせのためにフランジが装着されています。そのため、スペーサーを左側(メーターギア側)から入れた記憶があります。マニュアルも誤植、誤字、脱字等がありますので、作業される方が判断しないとダメな場合もあります。記憶があっていたとしたら、右側のベアリングを装着し、フランジ付きスペーサーを左側から入れ、左側のベアリングを装着することになると思います。基本的にですが、分解作業をする場合は、分解した順番に部品を並べておくと、間違いが無いです。(過去に分解跡がある場合は、組み立てが間違っている場合もあるので、注意が必要です。)
 
 
 
Unknown (フロントフォークO/H)
2021-04-06 21:20:42
98年の2LTですがフロントフォークオイルの標準はG10でしょうか?
また量は1L缶1本で大丈夫でしょうか?
 
 
 
フロントフォークオイルについて (ベイカーズ)
2021-04-06 21:27:05
1998年式の純正の場合は、G10が指定で、片側619ccですので、1リッター缶2本必要です。
 
 
 
Unknown (フロントフォークO/H)
2021-04-06 21:49:08
早々にご回答頂きありがとうございました。
 
 
 
ホイールベアリングの打ち込み順について (tetsu)
2021-04-07 18:57:31
お忙しい中ありがとうございました。
フランジスペーサーの向き的に右側から入れるのが納得できました。
 
 
 
Unknown (たくぞう)
2021-04-10 12:54:30
インシュレーターを交換してキャブを再度取り付けようとしたら、4っつ共差し込むことは出来るのですが、深く差し込もうとすると上に上がって戻ってしまいます。(キャブのくびれまでうまく差し込めません)

これはキャブのアライメント的なものがズレているからでしょうか?
 
 
 
キャブレターの取付について (ベイカーズ)
2021-04-10 18:54:18
キャブレターの連結については、分解しない限りずれないと思いますが、一度、連結が水平かどうかは、見た方が良いと思います。ただ、取り外す前は問題が無くて、今回の作業後に問題が発生している場合は、作業に使用した部品か、作業方法に問題があった可能性があります。再度、行った作業を確認してみてください。不明なようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (イエローレモン)
2021-04-11 19:32:52
はじめまして、こんにちは。
V-max(3UF)に乗っていて、鍵をなくしてしまいました。
スペアキーも無いので、キーシリンダーから番号を探して鍵製作を依頼しようと分解してみましたが、番号がみつかりません。
メインのキーシリンダー以外にキー番号が載っていたりするのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
 
 
 
キーについて (ベイカーズ)
2021-04-11 20:15:21
キーが無い場合の対処方法ですが、簡単な方法は、2通りです。お金はかかりますが、出張でカギを作成してくれる業者を探す方法が1つ、通常は、メインスイッチ本体を車体から外してカギ屋さんに持っていき製作してもらう方法です。旧型Vmaxの場合は、鍵が無くても外装は外せますので、外装を外し、メインスイッチを外します。ただ、カギ屋さんによって製作できるショップとできないショップがあるので、事前に確認が必要です。うろ覚えですが、メインスイッチ部分に書いてある数字をカギ屋さんが見ていたような気がします。とりあえずカギ屋さんに連絡してみてください。ご自分で無理なようでしたら、行きつけのショップにご相談ください。
 
 
 
ウォーターポンプ下部の油にじみ (まつ)
2021-04-16 19:31:31
矢田様、お世話になります。
旧型Vmaxですが、ウオーターポンプ下側付近のボルト(パーツリストで13:クランクケースの28.29のボルトのヘッド)に、油にじみによると思われる油滴が付きます。
都度清掃しているのですが、1か月で1滴垂れるか垂れないかくらいの程度です。
清掃後走りに行き戻ってくると↑付近が広くしっとりしている感じで、ピンポイントでの特定が難しいです…

ウォーターポンプ本体取り付け面のガスケットは交換してみましたが、状況は変わりませんでした。
このあたりで他に考えられそうなポイントや過去のトラブルなど知見をお持ちでしたらご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
 
 
 
ウォーターポンプ下部の油にじみ (ベイカーズ)
2021-04-16 20:06:49
ウォーターポンプ下部の油にじみの件ですが、構造上、エンジン側のオイルシールとクーラント側のメカニカルシールの間に空間があり、外側に向かって穴があります。どちらかの液体が漏れても穴から下側に排出されるため、ポンプ内部でエンジンオイルとクーラントが混じらないようになっています。エンジンオイルが漏れた場合は穴から漏れてくるので、ポンプ下側にオイルが付着します。穴から漏れていないか点検してください。修理の場合は、ポンプのオーバーホールが必要です。写真等は、過去記事にたくさんあるので、検索してみてください。
 
 
 
ウォーターポンプ下部の油にじみ (まつ)
2021-04-16 22:55:22
お忙しい中大変迅速なご回答ありがとうございます。
あと出しで申し訳ありませんが、ウォーターポンプについては下部の穴からクーラントの漏れが有りましたので、少し前にメカニカルシールの交換を実施しております。
オイルのにじみについては、メカニカルシールの交換以前からある症状です

パーツリストの見方が間違っていたら申し訳ありません…
オイルのぞき窓横にある埋めプラグの、左右にあるボルトなのですが、こちらはオイルの有る空間に繋がっているのでしょうか?
このワッシャー(?)が変形した等でここから油が出てくることはありますか?
 
 
 
Unknown (シャフトオイル漏れ)
2021-04-19 15:19:39
98年式2LTですが空気圧を点検していたらリヤホイールにオイルが付いていたのでチェックするとデフのドレンボルトにシャフトオイルがべっとり付いてました。しかしドレンボルトや他のボルトの緩みはありませんでした。ホイール側から漏れる事はありますか?
昨年末にシャフトオイル交換とリヤタイヤ交換して1500キロ走行しています。
 
 
 
ギアケースオイル漏れ (ベイカーズ)
2021-04-20 11:24:37
ホイール回りが純正かどうか不明ですが、ギアケースのオイルが漏れている場合、漏れる可能性がある個所は、ギアケース側のオイルシール2カ所、Oリング1カ所の3か所が考えられます。お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (シャフトオイル漏れ)
2021-04-20 15:15:28
ご回答頂きありがとうございます。
ノーマルホイールです。作業自体は難しいのでしょうか?通常でしたら工賃いくら位でしょうか?
 
 
 
ギアケースオイル漏れ (ベイカーズ)
2021-04-20 15:29:45
状況が不明ですが、ギアケース分解になると、見てみないと不明です。また、ご住所等不明ですが、現在作業順番待ちが長いので、遠方の場合や、お急ぎの場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (シャフトオイル漏れ)
2021-04-20 20:37:55
ご回答ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
 
 
 
ウォーターポンプ下部の油にじみ (ベイカーズ)
2021-04-23 11:34:15
ウォーターポンプ下部の油にじみの件ですが、オイルが漏れる箇所がボルト付近のみであれば、ボルト穴を伝わってきている可能性もあります。ポンプか部周辺で車体前下側から、細いボルト2本、太いボルト2本とならんでいます。細い方が、バランサーシャフトを押えているボルト、太い方がクランクシャフトを押えているボルトになります。通常は、上下クランクケースを締めているボルトですので、エンジンオイルが出ることは無いと思いますが、エンジン内部のクランクケース合わせ面からエンジンオイルが侵入し、ボルト穴を伝って降りてくる可能性が無いとはいえません。ただ、予想通りの原因の場合は、エンジン全分解になりますが、クランクケース合わせ面からの侵入で変形等が原因の場合100%治るかどうかは不明です。旧型Vmaxは設計が古いので、浸透性の良いエンジンオイルを使用した場合、隙間から出てくる場合があります。使用しているオイルが不明ですが、Vmaxが設計された後に発売されたエンジンオイルの中には、合わない種類もあると思います。見ないと不明ですので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
ギアチェンジ (PUROTO)
2021-04-24 18:48:30
初めまして、90年式2WEに乗っています。知識不足故質問をさせていただきます。
クラッチの切れが悪くなり点検するとレリーズからオイルが漏れていました。レリーズをASSYごと交換し圧も十分だったのですがニュートラル状態から1速、2速にギアが入りません。シフトドラムのことを知ったので確認したところ対策前の部品でしたがピン抜けはありませんでした。分解確認中にエンジン出力側の軸を動かしたらギアが入るようになったのですが2速には軸を動かしながらでないと入りませんでした。現在エンジンオイルもガソリンも抜いているのでこの状態で復旧し、動作テストしていいのか迷っています。現状のスプリングクラッチ(6.7mm)とシフトドラム(未対策)は交換しようと思っております。お忙しいと思いますがご回答お待ちしております。
 
 
 
ギアチェンジ (ベイカーズ)
2021-04-24 21:46:55
コメントを読んでみましたが、正直、わかりません。現状でエンジンを始動すると破損する可能性があるので、原因が判るまでエンジンは始動しない方が良いと思います。現時点でアドバイスできることは2つで、一番最初の状態で、クラッチの切れが悪いまでも走行できていたならば、行った作業か部品に問題があると思いますので、一番最初から順番に部品と作業内容を点検した方が良いです。点検の結果不明であれば、エンジンは始動せず、お近くのヤマハショップにご相談ください。手でうまく作動しない場合にエンジンを始動するとエンジンが再起不能になる場合もあります。
 
 
 
ご質問を頂く内容について (ベイカーズ)
2021-04-24 21:54:56
ご質問を頂く場合(内容)ですが、正常な状態で作動していて、劣化や破損で不具合が発生した場合は、生じている不具合である程度、原因は想像できますが、オーナーご自身で行われた作業の過程で不具合が生じた場合は、正直、原因不明です。行った作業内容や、使用した部品については、作業を行ったご本人しかわかりませんので、ご質問頂いても、お答えができません。ご了承ください。
 
 
 
ギアチェンジ (PUROTO)
2021-04-25 08:11:46
ご回答ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (スタータークラッチ)
2021-05-10 15:13:59
スタータークラッチ不良の場合はどのような症状が出るのでしょうか?また分解せずに正常か不良かの確認方法はありますか?宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (チョイMAX 1200)
2021-05-14 08:52:46
はじめましてこんにちは。
2WEのアメリカ仕様のV-MAXに
乗っています。
色々調べてここにたどり着きました。
質問させて頂きます。
43φのFCRのキャブを装着して
高速道路を時速100km前後で走って
15kmくらい走ると燃料が
足りなくなるのか吹かなくなり
プスンと止まります…
少し経ってからエンジンをかけると
普通にかかりまた走れます…
キャブが大きすぎて燃料が
足りないのか何なのか…
キャブのセッティング自体は
知り合いのバイク屋さんに
お願いして同調とって
吹け上がり等は問題なく
どこから回しても割とスムーズに
走ります…
メインジェットは145で
ニードルはOCEMP上から2段目です。
お忙しいとは思いますが
よろしければご教授お願い致します。
 
 
 
スタータークラッチについて (ベイカーズ)
2021-05-14 20:14:41
スタータークラッチの状態についてですが、基本的にボルトが緩み始めると、異音がし始めます。エンジン始動時に、スタータクラッチ周辺から、金属音がし、ボルトの緩みかたが進むと音の出る頻度が多くなります。音が出るとクラッチが滑るので、クランクが回らず、始動でき無い状態です。症状が酷くなってくると、エンジン停止時にも音が出ます。モーター側の駆動ギアは、モーターが停止しているとギアも回転していませんがクラッチ側は、マグネットローターの裏側についているので、エンジンがかかっている間は回転しています。ちなみ分解せずにということですが、正常であれば、ほぼ異音はしませんが、不良であれば異音がしますので、異音が出たら、不良だと思って構わないと思います。
 
 
 
FCRの件 (ベイカーズ)
2021-05-14 20:19:29
当店のお客様の場合、ほぼノーマルキャブレターですので、FCRについては、判りかねますし、他店で作業されている場合は、作業された整備士の方に質問した方が確実だと思います。社外品の場合は、取り付け状態や、その他(排気系や電気系)の部分の組み合わせ等もありますので、アドバイスが難しいです。
 
 
 
Unknown (スタータークラッチ)
2021-05-15 16:31:19
詳しい説明をありがとうございます。
 
 
 
Unknown (ヘッドライトのレンズ)
2021-05-17 02:00:33
ヘッドライトのレンズ(ガラス部分)だけを交換する良い方法は有りますか? カバーとレンズがシリコン接着剤の様な物でコーキングされています。 時間をかけて削り取るしかないでしょうか?
 
 
 
ヘッドライトの件 (ベイカーズ)
2021-05-19 04:28:25
通常、レンズや、反射板のみの単品では入手ができないため、当店で分解したことはありません。車等では、行っているショップもあるようなので、車、ヘッドライト、殻割りなどのワードで検索してみてください。
 
 
 
Unknown (ヘッドライトのレンズ)
2021-05-19 05:25:29
ご教示頂きまして誠に有難う御座いました。
検索してみます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-05-19 23:42:45
オーリンズツインショックオーバーホール現在不可となっていますが、カラーオーダーも休止中でしょうか。 
 
 
 
オーリンズ関連について (ベイカーズ)
2021-05-20 04:56:30
オーリンズ関連については、外注先の作業ができなくなっている関係で、全ての作業がお受けできない状況です。部品のアルマイトについても分解時に行ってもらっていましたので、現在、お受けできません。再開できるかどうかは未定です。
 
 
 
Unknown (SWS master)
2021-05-20 08:41:13
チャンバーとサイレンサを輸出仕様のように加工は可能でしょうか?
合わせてecu書き換えることも可能でしょうか?
チャンバーとサイレンサを輸出仕様に加工した場合車検は通るでしょうか?
 
 
 
1700用の部品について (ベイカーズ)
2021-05-28 18:20:46
国内仕様の1700用の部品についてですが、発売当時は、逆車のマフラー中古やオプションマフラーがなかったので、加工していました。当時で、チャンバー室とサイレンサー左右の加工で、20万円以上したと思います。また、ECUは当時レース用オプション部品が販売されていたので、それを使っていました。現在だと逆車の中古部品や、純正オプションマフラーもあるので、加工する価値はないと思います。それにチャンバー室の場合、内部構造上、EXUP部の直径や長さが違うので、厳密には、逆車と同じにはなりません。現在だと、ECUは、マップ書換専門ショップや、個人で書き換えるソフトもあるようです。金銭的に、中古の逆車のマフラーを買い、マフラー装着後、マップ書換専門ショップに出した方が一番安いと思います。
 
 
 
Unknown (ソーセージ)
2021-06-08 12:43:03
2WEを所有しています。
アイドリングが不安定です。
アクセルを開けると普通に吹けます。
特にラジエターファンが回ると
顕著です。信号待ちなどで
停車していると、だんだん回転数が
落ちていきストールします。
プラグはJR8CでコードはNGKです。
原因は何でしょうか?
 
 
 
Unknown (ソーセージ)
2021-06-08 12:44:59
キャブクリーナーによる清掃と
キャブ同調はやりました。
よろしくお願いします。
 
 
 
アイドリング不調について (ベイカーズ)
2021-06-09 21:07:12
旧型Vmaxによくありがちなアイドリング不調ですが、基本的な原因は、失火です。1気筒燃焼しない(失火)とアイドリング不調が起き、2気筒燃焼しない(失火)とエンストします。点検の順番ですが、バッテリー、レギュレーター、スパークプラグ、プラグキャップ&コード、イグニッションコイル、キャブレターになります。電動ファンが回ると電圧が落ちますので、バッテリー点火のため、火花が弱くなるので、より酷くなります。電気系部品のそれぞれの状態や接触不良の点検、キャブレターの状態及び同調が必要です。結果として症状が改善しない場合は、上記のいずれかの状態がよくないと思われます。作業を行った方の整備の知識や経験、整備状況については、こちらでは判断できませんので、ご自身で解決が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (ソーセージ)
2021-06-10 06:22:20
ありがとうございました
 
 
 
Unknown (エンジンの掛け方。)
2021-06-13 22:11:32
98年式2LTのノーマル車両ですが冷間時冬場はチョークレバーを一杯押し込んでセルボタンを押すと簡単に掛かりますがこの夏場だとチョークの位置が難しくチョークを使わないと掛かりますますがアクセルであおろうとするとストールします。夏場の掛け方こコツはありますか?パイロットスクリューの戻し回転は2.25回転戻しです。
 
 
 
エンジン始動について (ベイカーズ)
2021-06-13 23:50:28
エンジンの始動方法については、車両ごとに少しづつ違うので、正解はありません。その車両にあった掛け方を見つけるしかありません。色々な組み合わせを試してその車両にあった方法を見つけてください。
 
 
 
Unknown (エンジンの掛け方)
2021-06-14 12:22:59
ご回答ありがとうございます。 
あと1点質問ですが始動時にニュートラルを確認しクラッチを切ってエンジンを始動させた方がセルモーターやスタータークラッチに負担が掛かりにくいと聞いた事があるのですが本当でしょう?
 
 
 
フロントフォーク流用について (Fukuoka)
2021-06-15 11:27:53
2005年式の逆車(5GKT)に乗っています。
フロントフォークについてお尋ねします。
高速で継ぎ目を越える時にグニャっとよれる感じがするのですが、スタビライザーを替えることで改善しますか?

また、フォークの交換も検討しているのですが、オーリンズやSOQIの新品供給はなく、中古マーケットでもVmax用はほとんど見ることがないので、他車流用が可能でしたらそれも考えたいと思います。

他車の倒立フロントフォーク+ステムキットにVmaxのステムシャフトのみを交換して取り付けられるものでしょうか?

純正のステムに他車正立フロントフォーク取り付けが良いでしょうか?

ベイカーズさんで過去に他車のフロントフォークをVmaxに取り付けたことがおありでしたら、どのような作業をなさったのかお教えいただけますか?
 
 
 
エンジン始動時について (ベイカーズ)
2021-06-16 03:14:18
エンジン始動時についてですが、昔、スズキ車を修理した際は、純正で、クラッチを握らないとエンジンを始動でき無かった記憶があります。確かに、クラッチを握るとミッション側の抵抗を少し減らせますが、個人的には、ニュートラルの状態で始動の際は、特に気にせずクラッチは握らず始動しています。セルモーター、スタータークラッチ、バッテリーが正常であれば、始動には問題が無いことと、オイルが各部に回る前に、クラッチ関係に負担をかけたくない気がするので、個人的には行っていません。あくまで個人的な意見なので、クラッチを握った方が始動しやすいのであれば、自己責任で行ってください。当店では特にお勧めはしておりません。
 
 
 
フロント周りについて (ベイカーズ)
2021-06-16 03:26:58
高速で、継ぎ目を超える際によれる感じがするということですが、原因が、フロント側にあるのかリア側にあるのかで対処方法が変わります。車両の状態が不明ですが、旧型Vmaxの場合は、リア側が弱く、リアサスの付け根が動くのので、リアタイヤが動き、グニャグニャした感触になります。ですので、リア側を補強することによって改善する場合も多いです。また、フロントのスタビライザーですが、種類によって効果が違うので、購入する際に注意が必要です。フロントフォークの流用についてですが、当店では行っておりません。理由については、旧型Vmaxは、純正のフロントフォークが長く、そのまま流用できそうな長さのフロントフォークが他車に無いことが理由の一つです。また、創輝製等の専用品を付けた場合は、長さは問題無いですが、ハンドル切れ角が少なくなるので、街乗りしにくくなります。当店の場合は、ディメンションを変えずに、各部を強化する方向で部品交換を行っています。
 
 
 
フロント周りについて (Fukuoka)
2021-06-16 10:11:53
ご丁寧な回答ありがとうございます。

まずは左右のリアフレームを繋ぐ補強パーツの取り付けや、スイングアームの補強から、ということですね。
 
 
 
Unknown (エンジンの始動)
2021-06-16 15:14:58
ご回答ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
 
 
 
フロント周りについて (ベイカーズ)
2021-06-16 17:11:11
一般的なお客様の場合、シートレールを補強し、次にバランス的にフロントのスタビライザーを装着することが多いです。スイングアームは、溶接補強になるので、全員ではありません。また、補強する前に、車体全体で、メーカー指定トルクで締め付けチェックを行った方が良いです。個人車は2台ありますが、個人的な好みもありフロントフォークは純正を使用しています、中身は変えています。補強個所等は、個人車を参考にしてもらえるとわかりやすいと思います。
 
 
 
フロント周りについて (Fukuoka)
2021-06-18 12:43:10
ご説明ありがとうございます。
これからもサイト参考にさせていただきます。
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-06-20 02:19:44
中古でうちに来てくれたVmaxのメンテナンスに、いつも参考にさせて頂きながら日々過ごしています。前回はご指摘いただいた整備不良を元に色々と確認を行い、無事復調出来ました。ありがとうございます。
今回は2番インシュレーターからオイルの吹き返しがあり、ゴム類の交換をするべくバラしてみたのですが、上から見て1番左角、2番外側のボルトだけが長い物が入っていました。色々と調べて見たのですが、私なりに情報を集約すると、2番外側と3番外側がオイルラインに干渉していて他のものより短い物が入っているようなのですが、もしかしたら前オーナーさんが何らかの間違えをされているのでしょうか?
もしよろしければ、当該各所のボルトのピッチや長さなど教えて頂けませんか?サービスマニュアルにも見当たらなく矢田さんに頼るしかありませんでした。お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-06-22 11:36:13
先のネジの種類について、パーツリストで解決出来ました。つまらない質問ですみませんでした。
 
 
 
Unknown (棒人間)
2021-06-24 08:41:28
Vmax(1200)のギア比についてですが、現在アメリカ仕様に乗ってて、前後17インチにしており、リアタイアが180/55ZR17のため、純正タイヤより小径になっててほんの少しローギアード化されてる状態です。
国内仕様のファイナルギアを中古で手に入れられたらなァと思ってますが、燃費や加速感はどのように変わるのかが非常に気になります。
加速が鈍る割に燃費が大差ないのであれば買わないでおこうと思ってます。
ベイカーズさんのブログで国内仕様ファイナルギアを装着したとの記事を拝見したので燃費や加速感を教えてくださいますか。
 
 
 
シリンダーヘッドのボルトの件 (ベイカーズ)
2021-06-24 17:34:04
シリンダーヘッドにアルミのインシュレーターを止めているボルトの件ですが、インテーク側から見て左上側の(フロント側は、2番リア側は3番)のボルトは他より短くて色が違います。この穴は、バルブリフターの穴に貫通しており、オイルが出るので、リフターに当たら無いように短く、組み立て時に液状ガスケットを添付の上、締め付けるようになっています。
 
 
 
旧型Vmaxの最終減速比について (ベイカーズ)
2021-06-24 17:48:25
逆車で、100km/hで走行している際は、純正であれば、5速で4000回転ほど回っています。国内仕様のギアケースを組むと3500回転ぐらいになります。高速道路の巡航であれば、燃費は良くなると思いますが、街中については、使う回転数が人それぞれなので、なんともいえません。確実に言えるのは、減速比が変わるので、エンジン出力が同じであれば、加速は鈍くなります。燃費については、乗り方で変わるので、普段加速重視の乗り方であれば、逆車の減速比のままが良いかと思います。過去に国内仕様の方で、加速重視にしたいので、ギアケースを逆車に交換された方もいました。好みの問題になるので、一度付けてみて、気に入ら無ければ、逆車に戻す、気にいれば、そのまま使用の方が良いと思います。国内、逆車のいずれのギアケースも現在廃番なので、予備で買うのもありかと思います。
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-06-24 20:04:03
ご返答ありがとうございました。
私のVmaxのインシュレーターは2cmのボルト7本と3cmのボルト1本でシリンダーヘッドに装着されていました。正しくは2番の外側と3番の外側が2cm液ガス添付で他のボルト5本が3cmのボルト止めなんですね。心配なのは貫通していた2番外側ですが、今までは問題なく走ってくれてましたので、組み直してバルブに不具合が出ていないか様子を見るしかなさそうですね。
 
 
 
シリンダーヘッドのボルトの件 (ベイカーズ)
2021-06-25 03:50:56
ボルトの件ですが、ヤマハのパーツリストの場合、基本的にですが、最初の5桁がボルトの種類で、後半5桁がボルトのサイズだったと思います。インシュレーターの取付ボルトですが、後半06020が6本で、後半06016が2本です。06020は6mmボルトで、首下20mm、06016は、6mmボルトで、首下16mmだと思います。貫通しているネジ山の長さが何mmか忘れましたが、ノギスで深さを測ればよいと思います。貫通しているので、リフターに突き当たると思います。
 
 
 
Unknown (棒人間)
2021-06-25 11:20:27
最終減速比について
ありがとうございます!別のバイクでスプロケ変更で少し変更しただけなのに確実に加速が鈍くなったのでどうなのかな?と思ってました。
確実に鈍くなるのは間違いないようですね!
予備用として国内仕様を見かけたら購入してみたいと思います!
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-06-25 19:50:13
シリンダーヘッドボルトの件
重ね重ね丁寧なご説明ありがとうございます。
自分のVmaxがかなりデタラメなボルトを取り付けられていたことは理解出来ました。ボルト自身は高いものではありませんので、ヤマハ純正品を注文して取り付けて様子を見てみます。バルブ曲がってなければいいんですが、今まで走ってくれてた丈夫なこの子に感謝しかありません。
 
 
 
リアタイヤセンター出し (リターンパパ)
2021-06-27 22:24:03
お尋ねします。
作業ブログでリアタイヤのセンター出しをされている記載が何度かありますが、これはデフやホイールの加工でセンター出しをしてらっしゃるのか、それともスイングアームそのものを左にずらしてらっしゃるのか教えていただけますか?

私のVmaxは、ノーマルスイングアームとノーマルホイールで、実測7mmほど右へずれています。
そこでスイングアームのピボット部を左にずらしてセンター出しをしようと考えているのですが、リアサス右下部スイングアーム取り付け部とリアサス左上部ボディ取り付け部にずらした分の隙間が開くことになります。

この隙間を埋めるためのスペーサーのようなものはあるのでしょうか?
またはワッシャーを複数枚重ねることで対応することとなるでしょうか?
取り付けボルトは長いものに変えなければならないと考えています。
 
 
 
リアホイールについて (ベイカーズ)
2021-07-02 03:35:14
リアホイールについてですが、ゲイルスピードの場合は、ホイール側を加工しています。いままで、純正ホイールについて加工したことはありません。旧型については、2台所有していますし、かなりの数の車両を見ていますが、フルノーマルの場合、フレーム修正等に出したことはあります。大量生産品ですので、個体差はあるかとは思いますが、ノーマルで7mmもずれている車両は事故車以外は見たことがないです。どこを基準に測っているかは不明ですが、一度、ヤマハショップで見てもらった方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (フロントフォークオイル漏れ)
2021-07-03 14:22:06
98年式2LTのノーマル車です。右フロントフォークの上部にオイルが垂れておりフォークトップのキャップを回して外したらオイルが溜まってました。エアバルブから漏れた形跡があるので交換したいと思うのですがこのバルブはタイヤのエアバルブと同じものでしょうか?
 
 
 
エアバルブの件 (ベイカーズ)
2021-07-05 20:11:03
フロントフォークのトップキャップのエアバルブの件ですが、中身の部分(バルブコア?)は同じかと思います。たまにフォークオイルが漏れてくる場合がありますが、締めすぎている場合もあるので、中身をいったん外して掃除して戻してもダメなら中身のみ交換したことがあります。
 
 
 
Unknown (エアバルブの件)
2021-07-05 22:29:08
ご回答ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (棒人間)
2021-07-11 18:59:43
98年式Vmaxに乗っています。
詳しく水温が知りたいため、社外のデジタル水温計をつけたいのですが、つける場合は既存の水温センサーを取り外し、購入した付属品の水温センサーをつけなければ作動しないでしょうか?
純正水温計も生かしときたいので、できれば既存の水温センサーから配線を分岐して社外水温計を増設したいのですが…。
教えてくださると嬉しいです
 
 
 
水温計の件 (ベイカーズ)
2021-07-11 19:17:28
水温計の件ですが、センサーに電源を掛け、水温の変化による抵抗値の変化で変わる出力等で水温を表示していると思います。ですので、水温計とセンサーはセットで使用する必要があります。通常は、純正の水温センサーを社外品のセンサーに交換しますが、両方を生かす場合は、アルミブロックのどこかに別に穴を開け、ネジ山を切り、社外品のセンサーを装着するか、配管にセンサーが装着できる部品を挟み込む必要があると思います。ご自分で難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (棒人間)
2021-07-12 16:10:11
ありがとうございます。取り付けの際は純正水温センサーと純正水温計を撤去しようと思います。
 
 
 
Unknown (だいすけ)
2021-07-12 22:10:23
V-MAX1200のウォーターポンプガスケットからのオイル漏れ

先日ウォーターポンプをオーバーホールして走行したらガスケット下部の隙間からエンジンオイルが滲むように漏れているようです。穴からではありませんでした。オーバーホールの際、エンジンオイルは抜かずにウォーターポンプカバーを取り付けたのですがオイル漏れの原因になりますでしょうか?ガスケットは新品で古いガスケットは除去しオイルストーンで面取りしています。取り付けの際、下部に液体ガスケットをつけた方がいいでしょうか?このままオイル漏れが止まらないようであればガスケットを新しくしてやり直そうと思っています。
よろしくお願いします。
 
 
 
ウォーターポンプ下部オイル漏れの件 (ベイカーズ)
2021-07-14 03:00:31
ウォーターポンプ下部オイル漏れの件ですが、オーバーホールで取り外す以前にオイル漏れの症状が無かった場合は、取り付け作業によって不具合が起きた可能性もあります。再度、ガスケットを交換しないと改善しないと思いますが、部品の合わせ面にオイルストーンを掛ける場合は、注意しないと合わせ面に隙間が開く場合もあります。状況によっては、液状ガスケットを塗った方が良い場合もありますが、作業状況を見ていないので、こちらでは判りかねます。修理しても、オイル漏れが発生する場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (だいすけ)
2021-07-14 10:47:04
ウォーターポンプ下部からのオイル漏れ
返信ありがとうございます。取り付け前はオイル漏れ等は無かったので取り付けによる不具合かオイルストーンで合わせ面に隙間ができてしまった可能性がありそうなので再度ガスケットを新品にし液状ガスケットを使ってやり直して様子を見ようと思います。ありがとうございました。
 
 
 
キャブレターが結露 (tetsu)
2021-07-14 18:07:59
お世話になっております。

先日エンジン暖気中に何気なくキャブレターを触ってみたところ、とても冷たくなっており、周りに水滴がつく程結露していました。

特に不調という訳でもなく、走っていればエンジンの熱?で温まってくるのですが、元々こういうものなのでしょうか?
 
 
 
キャブレターの結露について (ベイカーズ)
2021-07-14 18:56:38
キャブレターの場合は、構造上、液体のガソリンを気化することになるので、気化熱という現象になり、液体が気化する際に周りの温度が下がります。エンジン始動直後は、キャブレターボディまでエンジンの熱が伝わらないので、湿気が多い時などは、結露が発生します。冬場等はアイシングという現象が起きる場合もあります。特に異常ではありませんが、冬場、高速道路を走行し、高度が高く湿気が多い場所等をパーシャルで走ってると不調になる場合もあります。キャブレター車の場合、冬場等はある程度エンジンの熱で保温することも重要です。旧型Vmaxの場合は、水冷式エンジンですが、ラジエター下のオンオフバルブがオンの場合は、エンジン始動直後からラジエターが作動しているため、エンジン温度が上がらず、アイシングが起きる原因にもなるので、注意が必要です。サーモスタットを社外品に交換して開弁温度を下げている場合も要注意です。説明はしませんでしたが、興味があれば気化熱やアイシングで検索してみてください。
 
 
 
一瞬失火? (たけ)
2021-07-17 00:30:57
こんばんは。質問おねがいします。 信号待ちで停車中、イグニションを一瞬(0.5秒くらい)オフにしたような感じに回転が下がるのです。

ほんの一瞬、「ガクツ」っと点火がカットされたようになります。この場合どのような不具合が考えられるでしょうか?

水温の針は真ん中くらいで、ほんの一瞬なのでエンストはしません。走行中は何も感じません。2000年式・2WEで、ノーマルですが、プラグコードのみNGKになっています。
 
 
 
一瞬失火? (たけ)
2021-07-17 00:35:21
プラグ(JR8C)、バッテリーは換えて3か月くらいで、総走行距離は30000kmほどです。
 
 
 
失火の件 (ベイカーズ)
2021-07-17 14:51:11
原因は、失火だと思います。プラグコードがNGK製ということですが、プラグキャップはノーマルでしょうか。失火とは別ですが、プラグキャップが社外品で抵抗値が違うと最終点火時期に影響があります。また、バッテリーを交換した際や、プラグコードを交換した際に、正確にプラグコードとイグニッションコイルが接続されていないと失火が起きやすいです。よくあるのが、バッテリー交換時にプラグコードをイグニッションコイルから外してしまったケースです。ここは、プラグコードを交換する際しか外してはいけない部分ですので、外したことによって接触不良が起きているケースがかなり多いです。とりあえず、各部接続部分を点検した方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (たけ)
2021-07-17 16:11:46
回答ありがとうございます。プラグキャップもNGKです。自分的にはノーマルが良いのですが前オーナーが。。 差し込みが甘く、さらには青い粉を吹いているものを見たことがあります。ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (たけ)
2021-07-17 16:11:46
回答ありがとうございます。プラグキャップもNGKです。自分的にはノーマルが良いのですが前オーナーが。。 差し込みが甘く、さらには青い粉を吹いているものを見たことがあります。ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (プラグキャップについて)
2021-07-18 19:02:52
Vmax1200 2006 2LTについて
防水対策など
対策品としてヤマハが提供しているプラグキャップの部品番号は
1FK-82370-00
で良いでしょうか? ご教示方お願いします。
 
 
 
プラグキャップについて (ベイカーズ)
2021-07-18 22:11:30
旧型Vmax1200用のプラグキャップで、純正品番の1FK-82370-00で注文すると品番変更された部品が自動的にきます。
 
 
 
Unknown (プラグキャップ)
2021-07-19 06:38:24
ベイカーズ様
ご教示いただきましてありがとうございました。
 
 
 
Unknown (棒人間)
2021-07-24 17:50:15
こんにちは。Vmax(1200)のVブーストについて質問なのですが、現在自作で3000rpmからVブーストを効くようにしており正常に作動してます。
オンオフスイッチを別途つけており、オンにするとフルタイム、オフにするとVブースト3000rpm〜になるようにしてます。
このオンオフスイッチはだいぶ前からつけてて、オフにしても即座にVブーストがオフにならない(しばらくして遅れてオフになる)のですが、そういう構造なのでしょうか?
昨日乗ったとき、オンにしてもすぐオンになりませんでした。
エンジンかける前だとスイッチをオンオフした瞬間に反応します。
 
 
 
自作部品について (ベイカーズ)
2021-07-25 00:24:14
オーナーご自身で、自作された電気部品、また、メーカー品についても、こちらでは判りかねます。構造や配線についても不明ですので、製作された方、もしくは構造と配線を考えた方に、ご質問ください。
 
 
 
ブレーキパッド (タケ)
2021-07-25 19:35:28
こんばんは。 ブレーキパッドですが、矢田さんのオススメのパッドはありますか?今まであまり気にしたことが無く、純正か純正と同等らしき社外の物を他車両でも選んでましたが、先日知り合いのバイク「RZ350」オムスビテール)に乗せてもらった所、ビックリするくらい効きが良いのです。

ローターもキャリパー(2ポッド)も純正で古い車両なので本当に驚きました。聞くところパッドはグレードは分かりあせんが「カーボンロレーヌ」(初めて聞きました)とのこと。パッドで変わるものなのだなと感心しました。

ですので質問してみました。車両は2001のVMAXでフロントキャリパーは純正の4ポッドです。耐久性より、制動力重視で、違いを感じてみたいのです。よろしくお願いします。
 
 
 
ブレーキパッドについて (ベイカーズ)
2021-07-26 01:34:49
ブレーキパッドについてですが、純正は、キャリパーが同じでも、車種によってパッドが違います。同じキャリパーボディでも、スーパースポーツ系のパッドの方が初期の食い付きが良いです。また、社外品の場合、車種別は無く、キャリパーボディで決まるため、キャリパーボディが同じであれば、400㏄クラスとリッタークラスが同じパッドというのは、疑問を感じます。ちなみにキャリパーボディが同じであれば、車重の軽い方が相対的に制動力が高くなります。旧型Vmax1200の純正4ポッドキャリパーの場合、キャリパー剛性が低いので、ヤマハ製ブレンボやMOSキャリパーに交換することが多いですが、パッド交換で制動力を上げるとした場合、パッドの材質が違うものを装着することもあります。以前使用したものは、イギリス製のプレミアというブランドのシンタード(焼結合金)タイプです。摩擦が上がるので、制動力は上がりますが、ローターが摩耗するので、ローターが研磨されピカピカになります。ドルフィン商会で扱っているので、部品屋さん等で注文できるとおもいます。
 
 
 
ブレーキパッド (タケ)
2021-07-27 19:21:23
イギリス製のプレミア、初めてお聞きしまた。やはりシンタードが良いのですね。調べてみます。ありがとうございました。
 
 
 
キャブレターの結露 (tetsu)
2021-07-30 15:24:56
ありがとうございました。
アイシングという現象について、聞いた事はあるものの考えた事が無かったので大変勉強になりました。
 
 
 
Unknown (パイロットスクリューの戻し回転数)
2021-08-20 12:48:30
98年式2LTですが個体差はあるでしょうが基本的に指定は2回転半戻しでしょうか?2.25回転戻しでしょうか?
 
 
 
ヘッドの異音 (Unknown)
2021-08-22 18:31:30
こんばんは。お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけたらと思います。
アイドリング時ですが、3番(右後ろ)のヘッドからのみ「コッコッコッ」と何かに当たっているような異音が断続的にしています。
原因として何が考えられますでしょうか?
車両は2000年式の逆車 フルノーマルです。
よろしくお願いします。
 
 
 
水温計動作不良 (しんちょ)
2021-08-23 13:26:35
こんにちは。
2001年2LTに乗っております。
水温計について、普段は反応しませんが
Vブーストが掛かった際にたまに反応し動作します。
水温が上がってくると電動ファンが回り出しますので
センサーは問題ないと考えております。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (のりさん)
2021-08-24 13:04:53
教えて頂けませんか?
最近ホイール交換考えてるのですがホイールによってはダストカバー着いてないのも見受けられますが絶対必要何ですか?それともついてなくても大丈夫何ですか?
 
 
 
パイロットスクリューの戻し回転数 (ベイカーズ)
2021-08-27 18:36:37
パイロットスクリューの戻し回転数ですが、規定値は、輸出仕様が、2.25回転戻し、国内仕様が、2.5回転戻しです。規定値ですので、車両により個体差もあり、また、カスタム車の場合は、別途調整してください。
 
 
 
ヘッドの異音 (ベイカーズ)
2021-08-27 18:40:34
エンジン始動後の異音については、実際に音を聞いてみないと不明です。ただ、キャブレターが正常作動していない場合や、同調がズレている場合、シリンダーヘッド側に問題が無くても、エンジン作動音が異音のように気超える場合もあります。個人で判断が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
水温計動作不良 (ベイカーズ)
2021-08-27 18:47:15
水温計の動作不良の件ですが、作動する場合もあるようなので、完全な故障ではなく、配線の接触不良か、メーター側の作動不良が考えられます。配線不良でなかった場合、エンジン始動後で、ある程度水温が上がった状態で作動していないとして、水温計を叩いて上がるようであれば、針の動きが悪くなっている場合が多いので、針が最低温度で止まっている棒を太くしてやり、最初に止まっている位置を変えると治る場合もあります。最悪メーター本体が不良な場合は、交換してください。
 
 
 
ホイールのダストカバーの件 (ベイカーズ)
2021-08-27 18:55:09
純正ホイールについては、ベアリング外側にオイルシールがあったり、リアホイールでは、ギアケース側の面にダストカバーが付いています。レースと違い一般走行では、メンテナンス期間も長く、雨による水や泥の付着等もあるので、個人的には、一般公道走行用であれば、オイルシールや、ダストカバーはあった方が良いとは思います。ただ、社外部品については、製作したメーカー側の考え方や、使用目的等がありますので、部品を選択するオーナー側の自己責任になると思います。耐久性、見た目、軽さ、製作コスト等、何を優先するかによると思います。
 
 
 
Unknown (のりさん)
2021-08-27 22:12:36
教えていただきありがとうございます。
いろいろ優先事項などいろいろと検討しようと思います。
 
 
 
Unknown (ずみ)
2021-08-29 21:48:18
コメント失礼します。タコメーターを交換しようと思ったのですが、自分のは年式2WE?なんですが、他の年式のタコメーターをつけることは可能ですか?
 
 
 
タコメーターについて (ベイカーズ)
2021-08-29 22:25:36
純正のタコメーターは、水温計と一体になっています。純正であれば、どの年式でも装着可能だったと思います。輸出車は、レッドゾーンの表示は同じですが、国内仕様はレッドゾーンの表示が低いです。回転数の表示自体は同じです。2WEはアメリカ仕様です。ヨーロッパ仕様は、見たことがないので、適合不明です。
 
 
 
水温計動作不良 (しんちょ)
2021-08-31 15:42:28
ご教示ありがとうございます。
水温計の端子を磨いて接点復活スプレーを吹きました。
動作確認出来ました。
このまま順調にいてくれれば良いのですが・・・
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (Dai)
2021-09-04 13:34:24
ファイナルギアについて

いつも拝見させて頂きありがとうございます。

現在1992年の国内仕様に乗っています。初歩的な質問でしょうが、3UFと2LTのファイナルギアはそのままでも交換可能なのでしょうか?
走った後にホイールやタイヤにオイルの筋がついている事があり、修理に出した事がありますが部品がなくて完全にはなおらないと言われました。

アッセンブリでも無いとのことなのでオークション等で見つけようと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2021-09-04 14:41:11
ギアケースについてですが、基本的に同じものですので、逆車のギアケースを交換することは可能です。個人車1号機は、国内仕様ベースですが、ギアケースは、逆車用を装着しています。ただ、ギア比が変わります。逆車用の方が、加速重視です。
 
 
 
Unknown (Dai)
2021-09-04 19:18:06
すみません。
ギアボックス=ファイナルギア=ドライブシャフト(部品番号25)
でよろしいでしょうか?

ギア比が違っても、シャフトは元の3UFの物が使える(挿せる)のでしょうか?

本当は出来ればパッキンの交換等だけでデフオイル漏れが止まるなら修理したいのです。

要領の悪い質問で申し訳ございません。
 
 
 
 
Unknown (nobu)
2021-09-08 23:30:44
お忙しい中、コメント失礼します。
2014年国内仕様vmaxです。
オイルパンにガリ傷を付けて、オイルが滲んで来ます。
自分で、部品手配して、オイルパン交換する予定ですが、オイルパンを外す前に、センサー?を先ず外すのでしょうか、ご教授お願いします。
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2021-09-11 16:36:00
ドライブシャフトは共通部品です。年式も関係無いです。ギアケースのオイル漏れについては、ショップに出す場合、整備を行う方にご相談ください。
 
 
 
オイルパンについて (ベイカーズ)
2021-09-11 16:38:03
作業手順は、サービスマニュアルを参照してください。オイルのセンサーは、オイルパンにポルト止めですので、オイルパンを外してからの方が外しやすいと思います。
 
 
 
Unknown (Dai)
2021-09-11 19:07:43
ギアケースについて

当地方のYSPでは対処してもらえなかったので、信頼できるショップを探してみます。

ありがとうございました。
 
 
 
ウォータージャケットジョイントの取り外し (MSR)
2021-09-12 06:46:12
いつも大変参考にさせていただいています。
現在20年間不動だった初期型をレストアしているのですが、シリンダーヘッドにあるウォータージャケットジョイントのOリングを交換するため取り外そうとピンを抜いてペンチでつまみを回したところあっさりとつまみが砕けてしまいました。
マニュアルには特にそのことの注意書きはありませんでしたが、もしかしたらこの部品はマニュアルのように簡単に取り外すことができない部品なのでしょうか。
また、取り外しが困難な状態となった以上、このまま元に戻すしか手立てがありませんが、何か影響はありますか。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒ご教示ください。
 
 
 
ジョイントの件 (ベイカーズ)
2021-09-12 12:31:22
シリンダーヘッドの冷却水通路を左右つないでいるジョイントですが、樹脂ですので、劣化もありつまみが砕けたように思います。Oリングのみしか入っていませんので、通常はそれほど固くないですが、Oリングが固着していた可能性もあります。つまみが折れたということはピンを戻しても隙間が空くので、エンジンを掛けて冷却水の圧力が上がった場合はジョイントがズレて冷却水がエンジン内に漏れる可能性があります。正常な部品に戻す必要がありますが、ご自分で無理な場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。なお、サービスマニュアルは整備士向けですので、全ての手順は掲載されておりません。ご注意ください。
 
 
 
ウォータージャケットジョイントの取り外し2 (MSR)
2021-09-14 21:10:46
先日はお忙しい中、早々にご回答いただきありがとうございました。
結果的に砕けたつまみの残りを取り除き、その穴にスライドハンマー付きのブラインドベアリングプラーを引っかけて取り出すことに成功しました。
まだまだ道のりは長いですが、この質問コーナーの膨大な情報を頼りに作業を進めていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (ワカメ)
2021-09-15 19:25:43
お忙しいところすみません!初めましてワカメです!最近1996年式の1200ccのvマックスを購入しましたがエンジンの付け根部分から黒の純正マフラーです!しかし
シルバーの純正マフラーに変えたいのでネットで見つけた純正シルバーマフラーは型式1UTと書いています!因みに私のバイクの車検証には2WEと型式には書いています!組む事は可能ですか?教えてください。
 
 
 
純正マフラーについて (ベイカーズ)
2021-09-15 19:32:03
記事の内容と関係の無い一般的な、ご質問は質問コーナーにお願いします。輸出主要のフルパワーマフラーですが、2型以降は、刻印が1UTになっています。2WE(アメリカ仕様)ですが、90年代後半で黒いカラーや、シルバーの外装時代に黒いマフラーが装着された時期が、4年ぐらいありましたが、それ以外の年式はメッキマフラーでした。黒メッキかクロームメッキかの違いで、エキパイからサイレンサーまで、同寸法で構造も同じなので、交換可能です。
 
 
 
Unknown (カナダvmax)
2021-09-21 17:11:11
お世話になります。
2001年カナダvmax1200の不具合について質問させて下さい。

本日エンジンをかけたところ、問題なく始動したのですが、その後5分程走行したところ回転数が落ちなくなりました。アイドリング状態で3〜4000くらいです。
アイドル調整ネジを回しても落ちませんでした。
スロットルワイヤーの引っ張りも疑い、ワイヤーを外した状態で始動してみましたが同様でした。

ちなみに前日立ちごけをしてしまいました。
その後、200キロ程走行しましたが、その時は何も問題ありませんでした。

二次エア、スロージェット辺りを疑っているのですが、考えられる要因にはどのようなものがございますでしょうか?
大変お忙しい中恐縮ですが、ご教授頂けますようお願い申し上げます。
 
 
 
Unknown (theblahk)
2021-09-23 20:50:50
1997年式カナダ仕様ですが、左右のマフラーの音量が違うことに気付いたのですが、これは何かやはり不具合が考えられますでしょうか?(右側1、2番側)がうるさいです。現在の社外マフラーですが、その前のノーマルマフラーの時も同じでした。宜しくお願い致します。
 
 
 
アイドリング不調について (ベイカーズ)
2021-09-25 00:14:49
アイドリング不調で、回転が下がる場合は、ガソリンが出ていない場合や、出過ぎている場合が多いですが、回転が上がり下がらない場合は、2次エアを吸ってる、ガソリンが薄い、キャブレターの同調がずれている等の場合が多く、複合の場合もあります。ストップスクリューは、2番(左前)のキャブレターについています。ストップスクリューで2番を閉めたとしても他の気筒が開いていると回転が下がら無い場合もあります。あまり無いですが、アルミのインシュレーターが割れていたこともあります。シリンダーヘッドからインシュレーター、キャブレター、エアクリーナーボックス近辺を再確認した方が良いと思います。
 
 
 
排気音について (ベイカーズ)
2021-09-25 00:27:06
純正マフラーの場合は、センターの膨張室で調整しているので、基本的に排気音量はほぼ同じですが、V型4気筒で、爆発間隔が違うので、並列4気筒のようにはなりません。爆発間隔は、1(左後)-3(右後)-2(左前)-4(右前)で、後ろ2気筒、前2気筒は等間隔爆発ですが、V型配置のため、右後が燃焼してから左前が燃焼するまでは間が空き、右前の燃焼と左後の燃焼は少しカブリます。社外マフラーに交換した場合は、エキパイの接続方法がかなり影響し、後ろ2気筒のエキパイは長さを稼ぐためクロスしており、一般的なスリップオンで、左側マフラーは、右後ろの気筒と左前側の排気、右側マフラーは、右前と左後ろの気筒を接続しているため、左側マフラーは間隔の開いた爆発、右側は、連続した爆発になるため、右側の方が音が大きくなります。ただ、エンジンの燃焼状態にもよりますので、ご自分で判断が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
エンジン始動不調についてのご相談 (2004_vmax)
2021-10-03 23:24:07
2004年式南アフリカ仕様になります。
最近、エンジンを停止させた後、再度、エンジンをかけようとすると、セルは回りますが、始動しないことがあります。
イグニッションをONにした際に、v-boostのサーボ音もしません。
この問題が発生する際は、右ダクトカバーが異常に熱を持った状態(挿しているイグニッションキーすら熱いです)で、通常時も熱を持ちますが、明らかに差があると感じます。
ただ、エンジン停止前の水温計はレッドまで行かず、アイドリングも安定しています。
1時間~2時間後、ある程度、熱が下がり、イグニッションをONにすると、v-boostサーボ音も鳴り、エンジンも始動します。

ご教授頂きたいのは、以下の点となります。
・一定以上の熱を持った場合、何らかのセンサーで、v-boostサーボ動作やプラグ点火は行われないのでしょうか。
・上記の異常に熱を持つという事象に、想定される原因などございませんでしょうか。
 
 
 
メーターの針の振れ (タケ)
2021-10-04 22:05:04
2000年式の2WEに乗っています。マイル表示が嫌で逆車の260km表示の中古のメーターに交換しました。

特に問題無く作動していると思っていたのですが車検時(ユーザー)にメーターの検査をされた時に40kmでスイッチを離すのですが40kmで離すと「不合格」に。2回目も40kmで離したのですがやはり不合格。

3度目は試しに35kmで離してみたら合格しました。これはやはり誤差の範囲とは言い難いですよね? どの様に修繕したら良いでしょうか?

また、高速に乗って気付いたのですが100kmまでは問題無く針が動くのですが、100~120kmの間で針がふらふら振れます。

こちらはネットで調べたところ、針を外し中心部にダンパーオイルを補充すると直るという記事を見ましたがVMAXは出来るのでしょうか?(針を外すと狂ってしまう場合もあるようです)

車両は改造はしていません。ノーマル車です。
 
 
 
エンジン始動不調について (ベイカーズ)
2021-10-05 13:20:31
エンジン始動不調について、過去に同様の修理例はないので、不明ですが、電気関係の場合は、熱が掛かると内部部品が正常作動しなくなる場合もあるので、ご自分で判断が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。過充電の可能性もあるかと思います。電気系は、見ないと不明なので、文章だとわかりません。配線関係を加工している場合は、要注意です。
 
 
 
メーターの針の振れについて (ベイカーズ)
2021-10-05 13:23:55
メーターの針の振れや、速度の表示違いの件ですが、機械式メーターで磁石や、バネ、オイルダンパーで構成されているので、メーター交換をしないのであれば、現状のメーターを外してメーター専門店に修理に出した方が良いと思います。メーター専門店についいては、インターネットで検索してみてください。
 
 
 
Unknown (2WE)
2021-10-07 14:02:43
フロートバルブシート&タンクキャップ
お世話になります。
1990年式2WEで10年放置の車両をレストアしておりますが、
キャブレターのフロートバルブシートの外し方、取り付け方法がわからず困っております。
ご教授いただけるとありたいです。
また、タンクキャップについて、
キーを差し込み回すことは出来るのですが、キャップが外れません。
もし同様のご経験がございましたらアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
 
 
 
フロートバルブシート&タンクキャップの件 (ベイカーズ)
2021-10-07 14:53:52
フロートバルブシートについては、上側の蓋の奥にOリングがあり、上から押しこんで、カシメてあるだけなのですが、奥にバルブシートが別部品であります。壊さないで抜く場合は、上蓋から取り外さないとダメだと思いますが、新品交換部品の用意があるならば、キャブレター内側から押せば抜けると思いますが、再使用は無理かと思います。最近、作業していないので、うろ覚えです。タンクキャップですが、タンク側が錆びていると錆でキャップごと固着していると思います。タンク内部も錆びている可能性があります。キャップは下側からしか分解できないので、潤滑剤や、錆び取り剤等で、外れればよいですが、完全に錆びついている場合は、キャップをこじらないと無理かもしれません。10年放置車のレストアの場合は、通常の修理とは違いますし、現物対応の場合い見ないとわからないので、困った場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
マフラー音量について (Unknown)
2021-10-10 19:37:57
いつも参考にさせてもらっております。
質問ですが、98カナダ仕様にカーカーのメガホンマフラーを装着しています。ノーマルより音量が大きい気がしますすが、車検通した事ありますでしょうか?よろしくおねがいします。
 
 
 
マフラー音量について (ベイカーズ)
2021-10-11 00:57:42
1998年式の場合、音量規制値は、99dBになります。実際測定してみないと不明ですが、マフラー内のグラスウールが劣化または、減少していると音量が大きくなります。当店の場合は、カーカー製のメガホンがついている場合は、純正に戻して車検に行っていますので、カーカー製のメガホンのまま、車検を受けたことがありません。マフラーの状況により個体差があり現状の音量が不明なので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
キャブレターについて (ヒロ)
2021-10-17 21:58:13
度々参考にさせてもらっています。
質問させていただきます。
キャブの分解清掃をしているんですがジェットブロックについている黒いゴムの栓が一部緩いものがあるんですけど、当然交換前提では考えてるんですがこれってそもまま組んでしまうとどういった症状を起こしますか?

分解清掃前はパシュパシュとキャブから吹き返してたんでこれも不調の原因かな?と考えてます。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2021-10-17 23:56:59
ジェットブロックのゴム栓ですが、2カ所ありメインジェット下とスロージェット下です。メインジェット下側が緩いとメインジェットだけではなくゴムの部分からもガソリンが入るので、セッティングがおかしくなります。通常スロージェットは、メインジェットを経由した通路からガソリンがスロージェット側に流れますので、スロージェット下側のゴム栓が緩いと、スロー及びメイン系にガソリンが入りますので、これもセッティングがおかしくなります。緩い場合は、新品に交換してください。吹き返しの件ですが、エンジン始動直後に発生する場合と暖まっても発生する場合があります。吹き返しの発生原因ですが、エンジン始動直後はインテークポート内の温度が低いので、ガソリンが気化せずインテークポート内に液体として付着することが多く、インテークバルブ付近にカーボンの付着等で、密閉が低い場合や、燃焼ガスの排気時にオーバーラップでインテークバルブが開いている際に熱が伝わりインテークポート内で、壁面のガソリンに火が着くため吹き返しがおこります。暖気後は、インテークバルブの密閉が変わるため収まることが多いです。ただ、暖気後に吹き返しがおこる場合は、ガソリンが出過ぎの場合か、バルブにカーボンが付着し当たりが悪く燃焼ガスが、漏れる場合もあるようです。ちなみにバルブスプリングを使用している関係で、スプリングの伸縮時は回転しながら伸縮するので、バルブが回転し、密閉の悪い状態になった時に漏れることもあります。キャブレターを外した際は、インテークポート内や、インテークバルブ周りが見えますが、キレイな場合と汚い場合は、燃焼状態に差が出ます。清浄剤入りのハイオクガソリンをお勧めしていますが、ハイオクガソリンは、オクタン価が高く点火しにくいので、調子が悪い車両にハイオクを入れるとエンジン始動困難になる場合があるので、その場合は、レギュラーガソリンに別途清浄剤を入れた方が良いと思います。
 
 
 
キャブレターについて (ヒロ)
2021-10-18 00:14:25
物凄く丁寧な回答ありがとうございます。
組み付けが終わり次第、洗浄剤入れて様子見てみます。
 
 
 
アイドリングが不安定 (Unknown)
2021-10-18 21:47:50
先日、マフラーの音量について質問させて頂いた者です。ご回答ありがとうございました。もう一つ質問よろしくお願いします。エンジンの始動も悪くアイドリングが安定せずエンストしてしまうので、アクセルを開けた状態で信号待ち等しています。左前のエキパイだけが温まらず、手で触れる程度です。以前に同じ症状が出て6年程前にプラグコードを変えて治った気がします。その時にコードを4本購入して、長かったのか2本を半分に切って4本?にして交換しました。それで2本出てきたのですが切って使って良いのでしょうか?
 
 
 
アイドリングが不安定 (ベイカーズ)
2021-10-23 14:35:03
左前側のエキパイが温まら無い場合は、燃焼していないと思います。まず、スパークプラグに火が飛んでいるか、ガソリンが供給されているかを見た方が良いと思います。修理する場合は、まず、原因をはっきり確認しないと修理できません。プラグコードについては、4気筒同じ長さが良いと思います。買い置きのコードを使ってよいかどうかはこちらでは判断できません。
 
 
 
オイルフィルターアダプターのフィルター (コジマ)
2021-10-24 12:59:50
今更ながらですが質問させていただきます。
以前(2015年8月ころ)、旧型Vmaxの前期型用のオイルフィルターアザプターを取り付けていただきました。
推奨される純正のカートリッジタイプフィルターの型番を教えていただけると助かります。
今回自身で交換しようと思い資料を見ると、複数番号がありました。今までは近所の店舗でおまかせで作業してもらっていましたので、あまり気にしていませんでした。
お手すきの時にご回答お願いします。
 
 
 
オイルフィルターの件 (ベイカーズ)
2021-10-24 13:46:00
前期型のエンジンにアダプターを付けて、カートリッジ仕様にしている場合は、3FV品番のカートリッジを使用しています。Vmax1200の新車が販売されていた当時は、2001年式以降は5GH品番に変更されていました。当時ヤマハに聞いた際は、互換性があるとのことでしたが、一応、2000年までは3FV品番、2001年以降は5GH品番を使用しています。ちなみに3FV品番の最新の部品番号は、3FV-13440-30です。時々枝番が変更になります。
 
 
 
Unknown (シンヤ)
2021-10-24 16:35:31
はじめまして。
最近V-maxに乗り初めて魅力に取りつかれてしまいました。
カナダ仕様の最終(2006年)のほぼ新車に巡りあえて、乗っております。

ひとつ、キャブレターについて質問させてください。
パイロットスクリューの封印を外して、戻し量を確認しようと思ったのですが、4つのうち、3つが固着していました。

そこで、キャブレターの本体の一部(フロート室下部?)ごと交換してオーバーホールしようと考えています。

キャブレターは年式によって、また、国仕様によって互換性はあるのでしょうか?

本来であれば、ライトアームさんに伺って、修理をお願いしたいのですが、当方遠方のためあきらめております。

不躾で申し訳ありませんが、お答え頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。
 
 
 
キャブレターについて (ベイカーズ)
2021-10-24 17:06:26
キャブレターについてですが、仕様でいうと大まかには、カルフォルニア仕様かフルパワー仕様かの2種類でこれはボディ自体が違います。後は、細かいセッティングが仕向地(国別)に違うだだけです。2006年式は、135馬力仕様で、中身がカルフォルニア仕様と同じで、フルパワーのキャブレターボディではありません。また、Vmax1200のキャブレターは、他の車種より構造が複雑なため、経験のある方でないと分解前より調子が悪くなることがあります。現時点で調子が悪くないのであれば、そのまま乗るか、ご自分で無理な場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。排ガス検査のある年式の場合、キャブレターの調子を崩すと車検も通ら無くなります。また、パイロットスクリューですが、真鍮製で、キャブレターボディがアルミ製のため、状態が酷いと固着したまま回ら無い場合があります。回ら無い場合は、正常なキャブレターに載せ替えないとオーバーホールで気ないと思います。ご自分で分解した場合は、自己責任になりますので、安易に考えない方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (シンヤ)
2021-10-24 17:35:55
早速の返信、ありがとうございます。

現状、調子は悪くないので、このまま乗ることにします。

パイロットスクリュー、完全に回りませんでした。
エキストラクター等も試しましたが、全敗です。

下手に弄らず気にしないことにします。

アドバイス、ありがとうございます!
 
 
 
燃費について (ヒラサワ)
2021-11-05 09:20:58
はじめまして。質問お願いします。
98年の2WEに乗っています。少し前に購入し、乗っているのですが、リッター当たり10キロ走りません。高速道路で少し伸びるくらいです。
何かおかしいのかと思いプラグを見てみたら純正プラグが真っ黒でした。JR8Cに交換してしばらく乗ってみてもまた黒いです。
フルタイムでブースト効かせたりする様に改造してあるのかわかりませんが、キーONの時のウィーン音はしています。走行中はそこまで回して乗ってないので更に加速するというような体感はしていないです。
アイドリングや走行などはこんなものなのかなと思いながら乗っていますが、他のVMAXを知らないので何とも言えません。
文章下手ですみません。よろしくお願いします。

もしよろしければなのですが、お手すきの時にこんなものなのかどうか見ていただけるとありがたいです。東京在住なのですぐ伺えます。
 
 
 
燃費について (ヒラサワ)
2021-11-07 10:31:43
連続ですみません。過去の質問見させていただいて、同調とパイロットスクリュ―の調整だけでもしようといたのですが、3番4番だけ金属のキャップ外したところ中のPJの頭がガタガタになっており調整できません。
金属メクラ外してこのようなことはあるのでしょうか?
1番2番は大丈夫でした。
またこの状態を治すにはどうすればいいでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
 
 
 
ヒラサワ様 (ベイカーズ)
2021-11-08 05:08:19
燃費についてですが、ノーマルまたはノーマルに近いカスタム車の場合、一般的に、街乗り11~13km、高速15~16km前後の方が多いです。乗り方にもよりますが、街乗りで、10kmを切る場合は、車体の状況が悪いと思います。最初に行うとすると、コンディションレベルチェックパックになりますので、ホームページのお問い合わせ(非公開)よりご連絡ください。キャブレターの件ですが、金属の圧入栓は、通常新車時に行いますので、抜いた場合、奥のパイロットスクリューは新車時のままのはずです。書き込みをみると右側が固着(錆びつき)になっており、過去にショップやオーナーが弄っていると思います。固着している場合は、過去の経験上、まず回復は不可能ですので、キャブレター交換になるケースがほとんどです。固着している場合でも、正常な状態で機能している場合は、そのまま使用しているケースもありますが、詰まっている場合や、逆にガソリンが出過ぎている場合は、キャブレター交換しないと正常になりません。いずれにしても状態を見ないと不明なので、コンディションレベルチェックパックを行った方が良いと思います。お問い合わせ(非公開)からご連絡ください。よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (オオノ)
2021-11-08 07:50:36
99年式の3UF6を所有しております

前後純正ホイールなのですが、各ベアリングの規格を伺いたく質問させていただきました。

純正の品番から、純正パーツまでは自身で調べることができたのですが、外径や内径、厚さの詳細が調べきれなかったので、よろしければ回答よろしくお願いします。
 
 
 
ハイスロ (SWAT)
2021-11-11 10:22:23
以前オークションで旧型用ハイスロカラーを購入させていただきました。
ご教授いただきたいのですが、純正比約5°開度が狭くなる商品とのことですが巻取径Φはいくつの商品になりますか?
純正スロットルカラーの巻取径はΦ32とΦ36の情報がある物でどちらが正解なのか知りたいです。
アクティブ社の情報ではΦ32・開度75°になっています。Φ36は誤情報でしょうか?
今されで恐縮ですが宜しくお願いいたします。
 
 
 
ネジのサイズについて (Y.S.)
2021-11-12 22:22:51
お世話になっております。
現在、クラッチレリーズ周りを社外品(ライトクラッチキット)から純正に戻す作業を行なっています。車両は2005年式2LTです。
クラッチレリーズ、ミドルドライブギア部分のケースカバーを固定するボルトがパーツリストでは
90110-06240(キャップボルト M6 首下25mm)が4本
90110-06242(キャップボルト M6 首下40mm)が2本
という指示になっていますが…ケースカバーの6箇所、首下40mmのボルトが入る場所なんて見当たりません。底付きしてしまいます。
仕様変更があったor表記の間違い? それとも組み間違いでしょうか?
他のバイクから外してみれば早いのですが、問題になりますので。数多く触っておられる矢田さんに助けを求めさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
ベアリングの件 (ベイカーズ)
2021-11-13 04:19:12
フロントホイールのベアリングですが、寸法は図ったことがないので不明です。サービスマニュアルだとベアリングの規格は、6303でした。両面シールタイプです。規格品ですので、ネットで検索してみてください。左右同じです。純正ホイールでしたら、全年式同じサイズです。古い車輌は、片面シールでした。
 
 
 
スロットルカラーについて (ベイカーズ)
2021-11-13 04:25:57
純正のスロットルカラーの直径は、36mmでした。グリップのゴム部は、初期の方は、細かったですが、途中で太いものに変わり最終型まで同じでした。スロットルカラーの巻取り径は同じだったと思います。当店で販売しているものは、外注ですが、異形ですので、直径不明です。社外の部品屋さんの情報は時々間違っていますので、純正を実測した方が良いと思います。
 
 
 
ボルトについて (ベイカーズ)
2021-11-13 04:29:14
ミドルドライブ部のケースカバーのボルトですが、純正で2種類の長さがあります。長い方ですが、純正の場合、シフトペダルのステーを共締めしていますので、2本のみ長いです。バックステップ等で純正のペダルステーを外している場合は、6本とも短い方でよいと思います。
 
 
 
ボルトサイズについて (Y.S)
2021-11-13 07:52:43
回答ありがとうございました。シフトペダルのステーと共締めなのですね…腑に落ちました。
 
 
 
足回りの「ガタ」につきまして (ナカジ)
2021-11-13 08:56:15
初めまして。宜しくお願いします。
99年vmax1200です。
ハンドルに伝わるフロントのガタで、悩んでおります。低速走行中で荒れた路面・段差・マンホールなどを通過しますと、ガタガタと嫌な感触があります。ジャッキアップしてフォークを前後に揺すり確認してみましたが、よくわかりませんでした。ブレーキを使ってフロントサスを動かしても違和感はありません。左右方向のガタ及び、引っ掛かりも感じません。現在はタイヤの空気圧を落として、だましだまし乗っているので楽しくないです。考えらえる不具合はどこにありますでしょうか?点検方法などご教授頂けますと幸いです。また修理をお願いする事は可能でしょうか・・よろしくお願いします。
 
 
 
足回りの「ガタ」の件 (ベイカーズ)
2021-11-18 11:51:47
遅くなりましてすみません。走行位のガタの件ですが、通常だと出ない音のようなので、どこかのクリアランスが開き過ぎになっているか、部品の取付け部の緩みのどちらかになります。症状の再現ができれば原因発見は早いかと思いますが、停止状態で不明な場合は、症状が出る速度で、走行しながら確認するしかないと思います。点検方法については、やはり症状とガタ発生場所の確認が先決になりますので、症状の再現が近道です。過去に当店で、見ていない車両の場合は、他の部分も不明なので、コンディションレベルチェックパックから始めた方が良いと思います。ただ、現在作業予約が立て込んでおりますので、順番待ちになります。ホームページのお問い合わせ(非公開)よりご連絡ください。また、最近規制が厳しくなっておりますので、ブログの受付要件は、ご確認ください。
よろしくお願い致します。
 
 
 
足回りの「ガタ」の件 (ナカジ)
2021-11-19 09:55:26
お忙しい中ご回答下さりありがとうございました。
私のスキルでは、不具合箇所の特定が困難と判断しております。良い機会かと思いますので、ぜひ「コンディションレベルチェック」をお願いしたいと思います。環境が整いましたら、ホームページのお問い合わせ(非公開)欄より、予約のご連絡をさせて頂きます。宜しくお願いします。
 
 
 
Unknown (karl)
2021-11-24 07:06:24
いつも参考になる情報ありがとうございます。
現在セパレータの下側からオイル滲みがあり、ガスケットの交換を考えています。
クーラント全抜きは前提として、エンジンオイルも抜いた方が良いでしょうか?
又、ガスケット交換の際に液状ガスケットを塗ると多数見受けられるのですが、仮固定程度で良いのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイス宜しくお願いします。
 
 
 
セパレーター部修理について (ベイカーズ)
2021-11-26 20:56:11
セパレーター部の修理ですが、エンジンオイルは抜かなくても大丈夫です。クーラントは、ドレンボルト及びシリンダー等、全抜きしないとセパレーター部にクーラントが残るので、必ずすべて抜いてください。セパレータ部ですが、交換するのは、シリンダーヘッドに行くオイルラインを外すので、オイルラインのガスケット、セパレーター部とクランクケースをつないでいるパイプのOリング、セパレーター部のガスケット2カ所になります。セパレーター部の分割部分は挟むので、大丈夫ですが、セパレーター部とクランクケースの合わせ面のガスケットは、セパレーター側に固定しないとダメなので、液状ガスケット等で、セパレーター側に仮止めした方が良いです。分解してみると構造が判ると思います。
 
 
 
Unknown (karl)
2021-11-27 18:41:04
セパレータの滲み
的確なアドバイスありがとうございます。
パーツリストで確認して取り寄せ済みなので
安心して着手できます。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (ノリノリ)
2021-11-28 20:11:52
質問お願いします。
クラッチすべる症状が出たのでショップにてクラッチ板を交換したのですがエンジンが熱を持つとまたちょくちょく回転数だけあがってクラッチがすべってる様な症状が出るのですが何かクラッチ板以外に原因があるのでしょうか?
一応ワイバンマフラーとハイスロとイグナイターはウオタニがついてます。
よければ教えて下さい。お願いします。
 
 
 
クラッチについて (ベイカーズ)
2021-11-28 22:12:54
速度が上がらず、エンジン回転が上昇する症状ですが、クラッチだけではなく、リアタイヤが摩耗してグリップが落ちていると空転する場合があります。クラッチについてですが、クラッチスプリングや、クラッチ板等が純正かどうか不明ですが、作業を行っているので、状況については、作業したショップに確認してください。修理に出して症状が改善していない場合は、ショップに責任があります。また、以前あったケースですが、クラッチマスター側に問題があってクラッチが完全につながっていない場合や、社外品のクラッチレバーで戻りきっていない場合もありましたので、クラッチ関係全てを確認した方が良いと思います。外したクラッチ板関係の状態は、作業したショップに確認してください。
 
 
 
Unknown (17インチリアタイヤ)
2021-11-29 11:15:18
いつも楽しく拝見しております。
10年放置の2WEを復活させて乗り始めましたが、タイヤが硬化しているので交換の予定です。

こちらを拝見していて、
ノーマルホイールで純正サイズのダンロップタイヤがオススメなのを承知の上で、タイヤ選びご相談です。

当方はノーマルホイールのほか、
ダイマグのHセレクションの17リアホイール(17インチ)と、
モーリスのリアホイール(17インチ)を所有しております。

純正タイヤの良さ、楽しさもわかっているつもりではありますが、軽さとコーナリングにおいて17インチも捨てがたく、とても悩んでおります。

ただ、フロントはノーマルホイールしか持っていませんので、
F18(ノーマル) R17(ダイマグorモーリス)の組み合わせで、今どきのタイヤなどを試してみたい気持ちもございます。

これまで多くのホイール、タイヤをご覧になってきたご経験から、上記ホイールでオススメのタイヤや注意点など、率直なご意見やアドバイスを伺えると大変ありがたいです。

車両は90年式2WEですが、三ツ又やフォークは後期型に変更、MOSキャリパーなど、足周りは後期型ベースに少し変更しています。
キャブもエンジンもマフラーもノーマルですが、10年放置から復活させた際にキャブOH、点火・充電・電装系は点検、修理、交換しており、調子は良いです。
リアサスはオーリンズで、フレーム、スイングアームの補強はしていません。

お忙しいところ大変恐縮ですが
よろしくお願いいたします。
 
 
 
レギュレータ交換時 (2LT)
2021-11-30 21:32:21
初歩的な質問ですいませんが、レギュレーター交換時はバッテリー端子は外さず、そのままカプラー抜き差しで交換しても問題ありませんでしょうか?99年式2LTです。
 
 
 
タイヤについて (ベイカーズ)
2021-12-03 04:54:06
純正状態から、カスタムしていく場合、バランスが大事ですので、整備を担当している方の考え方次第です。以前、モーリスリアホイールのリアホイールを中古でお持込で装着したことがあります。その際は、タイヤ屋さんと相談の上、フロントにバイアス、リアにラジアルタイヤを装着しました。車体の状態も各部カスタムしてあったので、全体のバランスとして考えました。参考例ですので、一応タイヤの種類は書きますが、装着に際しては、自己責任でお願いします。車体のバランスによっては、合わないこともあるともいます。前後ダンロップ製で、フロントがGT601(110/90-18)、リアがロードスマート4(160/70-17)です。同じタイヤでも車体の状況や足回りのセッティングで変わりますので、お勧めしているわけではないです。ちなみにリアホイールが右にオフセットされている場合は、前後ホイールで、センターがずれ、操縦性に影響がでるので、オフセットホイールは、お勧めしておりません。
 
 
 
部品交換時について (ベイカーズ)
2021-12-03 04:59:37
電気部品を交換する場合で、電源が来ていない場合は、バッテリー端子を外さなくてもショートはしませんが、レギュレータ部は、配線上ヒューズは入っていますが、バッテリーに直接つながっていますので、バッテリー端子のマイナス側は、外して置いた方が安全です。
 
 
 
Unknown (まさ)
2021-12-04 22:44:42
いつもお世話になっております。
先日v-max1200をシャーシでパワーチェックしてもらったのですが、レブリミッターが作動しないことが判明しました。
中古で購入したので、前オーナーがリミッターカットしたと思うのですが、どこが改造されてるか分かりません。
リミッター解除はどこで行われているか教えていただけると幸いです
よろしくお願い致します。
 
 
 
リミッターについて (ベイカーズ)
2021-12-06 03:41:35
Vmax1200ですが、純正のイグナイターで、輸出仕様には、リミッターはありません。国内仕様または、逆車で国内仕様のイグナイターに交換している場合、スピードメーター内にレブリミッターセンサーがあるため、スピードメーターが回っていない状態(停止時や、パワーチェックで前輪が回転していない状態)では、6000回転でリミッターが作動します。以前は、スピードメーターの配線に接続する社外品のリミッターカットの部品もありましたが、現在絶版です。配線を見ないと不明ですが、実際の走行時にリミッターが作動しないのであれば、実用上問題は無いかと思います。基本的に国内仕様は、前輪が回っていない状態だと6000回転以上回りません。
 
 
 
Unknown (まさ)
2021-12-07 09:11:25
詳しい回答ありがとうございます!
正常と分かって良かったです。
ありがとうございます
 
 
 
Unknown (あき)
2021-12-14 22:21:24
クラッチ滑りについて
クラッチ滑りの症状なんですがエンジン冷えている時は大丈夫なのですがエンジン暖まると症状が出ます。クラッチ滑りはエンジン冷えてる時は出ないものですか?
 
 
 
クラッチの滑りについて (ベイカーズ)
2021-12-15 00:22:52
書き込みがないので、クラッチマスターから、クラッチ周りまでが純正かどうか不明ですので、思いついたことのみ書きます。冷えているときに症状がなく、温まると症状が出る場合ですが、まれにリアタイヤがダメで、グリップしない場合もあります。エンジン関係の場合、エンジンオイルの温度が上がると症状が悪化する場合もあります。また、エンジンの温度が上がるということは、クラッチを構成している部品の温度も上がるので、寸法上どこかのクリアランスがズレ、見っ着しなくなる場合もあるかと思います。アルミの部品は、鉄の部品より温度が上がると膨張するので、結構クリアナンスがズレます。正確には、実際に見ないと不明ですので、ご自分で判断が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (ノリノリ)
2021-12-18 20:22:50
先日質問させていただきましたのですけどご指摘通りショップにてクラッチ板の作業の確認してきたんですが1つだけ疑問ができまして……
クラッチの針金はそのショップが言うには半クラの時に関係するので別につけなくても大丈夫だから針金はつけてないって言われたのですがそういうものでしょうか?僕も詳しくないのでその説明で帰されたんですが問題無いものなんでしょうか?よければ教えて下さい。
 
 
 
Unknown (鈴木一浩)
2021-12-18 22:40:27
はじめまして。
☆旧型V-max専用Vブースト3000回転作動キットvmax
は再販しないのでしょうか。
2003年式逆車に乗ってます。
 
 
 
Vブースト3000回転作動キットについて (ベイカーズ)
2021-12-18 23:11:22
コメントありがとうございます。すみませんが、製作している時間がありません。今の所、販売再開は予定がありません。よろしくお願い致します。
 
 
 
クラッチの件について (ベイカーズ)
2021-12-18 23:23:37
クラッチの一番奥は半クラッチを容易にするために、他の部分とは違う構造になっています。(一番奥は、クラッチが切れる方向にスプリングで押しており、その外側のクラッチに部分は、つながる方向にスプリングで押しています)ワイヤーは、位置決めのためについており、無い場合は、位置がずれて、半クラッチ用のスプリング(板バネ)が遊んで摩耗したり、振動することも考えられます。純正で付いている部品は、メーカーが必要だと判断している部品なので、外したり、社外品に交換した場合は、影響が出る場合もあるので、あくまで自己責任です。基本的に、純正で装着されている機能部品は、外さない方が良いと思います。(整備をされる方により考え方も違うので、あくまでも個人的意見です。)
 
 
 
Unknown (ノリノリ)
2021-12-19 08:54:57
ありがとうございます。そうですよね。勉強代と思って他の店につけてもらいます。回答ありがとうございます。
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-12-20 18:41:51
エンジン脱着について。
いつも参考になるご返答ありがとうございます。
インテークマニホールドとシリンダーヘッドの結合部雌ねじ部に破損が生じ、リコイルを試みようとヘリサートした際に工具が折れてしまいました。色々試みましたが折れたタップの除去は難しく、断念してヘッドの交換が必要な感じです。サービスマニュアルではエンジン脱着時の工程にドライブシャフトの事前の取り外しの記載がないのですが、ファイナル側から抜き取っておかなくてもマニュアル通りの手順で、エンジンを右側に抜く際にミドル側から外れるのでしょうか?それとも予めファイナル側から抜いておかなければならないのでしょうか?マニュアルに従えばいいと思いながらも不安になってしまい質問させていただきます。お忙しいのに申し訳ありません。
 
 
 
エンジン脱着について (ベイカーズ)
2021-12-22 18:43:49
エンジンの脱着についてですが、基本的には、マニュアルを参照しますが、エンジンをどこまで分解するかによってその都度分解手順が違います。クランクケースを上下分割し、ミッション修理する場合等は、フレームに乗っている間に、外せるものは、すべて外しています。エンジンを下してしまうとエンジン自体を固定しにくいことと、なるべく軽くした方が下しやすいこともあります。コメントのファイナル関係の件ですが、分解前にメインスタンド使用し補機類を外していきますが、いつもシャフト付ファイナルギアとスイングアームは、外しています。その方がエンジン出力側のジョイント部が引っ掛からないので、そうしています。個人の場合は、工具もそろっていないと思いますので、個人でエンジンを下しているブログ等を見るとヒントになるような気もします。サービスマニュアルは、基本的に整備士向けなので、全ての手順が100%記述されているわけではなく、注意点のみ記述されていることがほとんどです。(整備士としての知識と経験がある前提で書かれています。)エンジンは
重いので、脱着時に破損しないように注意して作業を行うことが一番の注意点かと思います。
 
 
 
Unknown (2WE3UF)
2021-12-24 08:19:45
年末のお忙しいなか、ご返答ありがとうございます。
スペースの問題もあり、なるべく短時間で作業を出来ればと思いましたが急がば回れですね。いつもありがとうございます。
 
 
 
Unknown (KEN)
2021-12-27 21:29:18
クラッチ板の交換
初めて質問させて頂きます。
今回 クラッチ板の交換をする予定なのですが、過去のコメントでスプリングを押さえているプレートを2枚にするとタッチが良くなると言うコメントがあったので 試して見ようと思っています。そのプレートと言うのは 部品番号 1FK-16352-00 プレート プレッシャー2で間違いないでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありまさんが、よろしくお願いしす。
 
 
 
クラッチの件 (ベイカーズ)
2021-12-27 23:48:31
クラッチについて、クラッチスプリング(板バネ)を押えているプレートの件ですが、部品番号はあっていると思います。プレートを追加しても、板バネは純正のままなので、圧着力は変わりませんが、板バネの足が8カ所で、止めているボルトが6本なので、数が合わず、クラッチを切った際の板バネの反力で押えているプレートが変形してしまいます。プレートを2枚重ねにすると変形が抑えられるので、クラッチ外側のプレッシャープレートの動きが変わります。文章で書くとわかりにくいので、クラッチ板交換時に、クランクケースカバーを外した際、クラッチを切ってみると、プレートが変形しているのが、目で確認できます。ちなみに新型1700の方も構造は同様(バックトルクリミッターが付いて要るので正確には違いますが)ですが、板バネを押えているプレートは最初から板厚が厚くクラッチを切っても変形しないようになっています。
 
 
 
Unknown (KEN)
2021-12-28 10:07:36
クラッチ板の交換
お忙しい中 回答ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いてます。
また何かありましたら よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (sws master)
2022-01-09 15:28:44
ブレーキディスクローターを交換したいのですが、純正品の部品供は終わったのでしょうか?
 
 
 
ディスクローターについて (ベイカーズ)
2022-01-09 17:21:48
品番が判らないので、確認しようがないですが、1985年式から新型まで、しかも前後だとかなりの品番があるので、所有されている車両のパーツリストを調べて品番を確定し、ヤマハショップに確認してください。ネット上でもヤマハのアプリがあるので、品番が判れば確認できます。ただ、携帯アプリではなく、パソコンで見ないと品番を入力できないようです。在庫なしの場合で、価格が出ている場合は、再生産の可能性はありますが、販売終了だと供給はありません。YSP店で、ヤマハパーツに直接聞いてもらった方が確実です。当店ではこれ以上わかりませんので、お住まいの最寄りのYSP店に問い合わせてください。
 
 
 
ダイヤフラムの種類 (EMURA)
2022-01-10 11:13:55
いつもお世話になっております。
ダイヤフラム交換のため某WEB通販サイトで部品注文しようとしたところ、ダイヤフラムアセンブリ 1FK-14940-09と3UF-14940-09の2種類がありました。
当方3UF国内仕様車をフルタイム化していますので、1FK用に交換した方がよいのでしょうか?値段は3UF用の方が1個7,000円ほど安いです。
 
 
 
ダイヤフラムについて (ベイカーズ)
2022-01-10 17:46:54
ダイヤフラムの件ですが、国内仕様をフルタイム化している場合は、原則として輸出用(1FK)を使用してください。基本的な構造は同じですが、国内仕様は、全開にならないようになっていること(リフト量)と、負圧検知用の穴の直径が違います。国内仕様用を使用する場合は、別途加工費がかかります。よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (すずき)
2022-01-13 12:30:54
クラッチ滑りについて
最近加速時にスピードが付いてきてない気がしてます。
加速時なので音での判断ですが以前より回転数高めのよーな。 3速まで入れて加速すると以前と変わらない気がします。この症状はクラッチが滑っているのでしょうか。
前回オイル交換から3000キロ走っています。
総距離は12000キロです。

体感センサー0のど素人の質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
 
 
 
クラッチの滑りについて (ベイカーズ)
2022-01-14 20:12:49
クラッチの滑りについてですが、1200なのか1700なのか不明ですが、一般的には低いギアの方が伝達されるトルクが大きいので、滑りが判りやすい傾向にはありますが、文章だと判断できませんので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (tori)
2022-01-16 14:28:32
お世話になっております。
質問なのですがvmax1200でクーラントのドレンスイッチがon状態での走行によりオーバーヒートするということはあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
 
 
 
ドレンスイッチについて (ベイカーズ)
2022-01-16 18:46:14
Vmax1200のラジエター下の切替バルブの件ですが、オンの位置だと一部通路がサーモスタットをショートカットするので、エンジン始動直後から細いパイプの通路を通してラジエターにクーラントが流れます。規定の状態では、サーモスタットが開かない低い温度(80℃以下ぐらい)の間は、ラジエターを経由せずクーラントが循環することになっているので、暖気時間の短縮や、冬場や低温時のオーバークールを防いでいます。ですので、オンになっている状態では、オーバークールになることはあっても、オーバーヒートになることはありません。通常より水温の上りが早かったり、水温の下がりが悪い場合は、クーラントの劣化や量減少、ラジエターの目詰まり(外側フィンもしくは内部通路)、電動ファンの不調、社外品の大きなダミーダクトでラジエター出口を塞いでいる場合等が考えられます。また、水温上昇時のアイドリング時の不調をオーバーヒートと表現される場合が多いですが、水温や油温を含むエンジン温度が規定値以下の場合で、アイドリング不調や、エンジン不調がなるのは、点火不良が原因になっていることが多く、これにキャブレターの調整不良が重なるとより不調が出やすくなります。Vmax1200の場合、バッテリー点火ですので、バッテリーの劣化や、充電状態の不調、配線の劣化、電動ファンの作動等で、電圧が下がると、火花が弱くなります。低い水温で、電動ファンが作動するようにした場合は、水温が上がりにくいので、キャブレターへの熱伝導が下がり、不調の症状が出にくいことも考えられますが、電動ファン作動時間が長くなるので、バッテリーの負担が大きくなるデメリットもあります。エンジン不調の症状が出た場合は、根本的な、原因を確認判断しないと改善しにくい場合がありますので、修理作業に入る前に原因を特定した方が良いと思います。
 
 
 
Unknown (tori)
2022-01-16 20:51:49
さっそくのお返事ありがとうございます。
本日一月ぶりに乗りましたら20分程でオーバーヒートしドレンホースからクーラントが漏れだしました。
水温計も確認しました。
真夏でも問題なくこの10年はオーバーヒートの症状はでませんでした。
この場合 ウォーターラインの詰まりとサーモの確認をすするつもりですが他に急に症状がでる原因はありますか?
 
 
 
クーラント吹き出しについて (ベイカーズ)
2022-01-17 19:26:50
リザーブタンクのドレンパイプからクーラントが噴き出した件ですが、水温がそれほど上がっていないのであれば、ラジエターキャップの劣化もしくは、ラジエターキャップのゴムの座面にゴミや汚れで隙間がある場合は、水温が高く無い場合でも内圧が上がると漏れてきます。また、あまりないですが、水温が上がった際に、電動ファンが作動していないとあふれてきます。とりあえず、ラジエターキャップ部と電動ファンを確認してみてください。
 
 
 
Unknown (sws)
2022-01-18 21:32:30
1700 のプッシュロッドについて伺います。

シャフトの中を通るプッシュロッドは消耗部品でしょうか?

クラッチレリーズ側の長いロッドとプレッシャープレート側の短いロッドは消耗して異音が出ることがあるものでしょうか?

クラッチがつながってシャフトは回転してる時、プッシュロッドも一緒に回転してるのでしょうか?
 
 
 
プッシュロッドについて (ベイカーズ)
2022-01-19 18:13:52
クラッチのプッシュロッドについてですが、基本的には、1200も1700もほぼ同じ構造です。消耗しないことは無いですが、定期交換部品ではないと思います。通常だと、エンジンオイルで潤滑はされています。今の所、当店で、異音が出たことは無いです。回転するかどうかですが、回転しないことないと思いますが、構造上、クラッチレリーズ、長いロッド(オイルシール有)、ボール(鉄製)、短いロッド(Oリング有)、ベアリング、プレートプレッシャ―の順になっています。プレッシャープレートは回転しますが、短いプッシュロッドとの間にベアリングもあり、短いロッドと内外ロッドの間には、ボール(鉄製)が入っているので、直接は回転しないようになっています。長い方が回転してしまうとレリーズのピストン部が激しく摩耗するはずですが、分解時、それほど回転した形跡も無いので、ボール部で吸収しているものと思います。異常がある場合は、サービスマニュアルや、パーツリストを参照して、部品の点検と組み込み順序を確認した方が良いと思います。ご自身で難しいようでしたら、お近くの1700を扱っているヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (tori)
2022-01-19 19:40:04
ありがとうございました。
真夏でも上がらないほど水温計も上がってましたし、ファンも回っていました。
ラジエターキャップを確認してみます。
お忙しいところありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (sws)
2022-01-20 11:12:20
詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
 
 
 
プッシュロッドについて (ベイカーズ)
2022-01-23 12:29:39
プッシュロッド関連について、一応追記です。プッシュロッドの構造については、ほぼ同じですが、クラッチ本体については、1700の方には、エンジンブレーキ時に後輪からくるバックトルクを逃がすスリッパ―構造が追加されており、規定値以上のバックトルクがかかるとクラッチが滑って逃がすようになっています。1200はこの構造が無いので、1速2速でエンジン回転を上げた状態からアクセルを戻すとリアタイヤが跳ねることもあり、ギアケースに負担が掛かります。
 
 
 
Unknown (sws)
2022-02-02 19:53:23
vmax1700 のカムチェーンがたるむことはあるのでしょうか?
カムチェーンテンショナーの不具合でカムチェーンがたるんで音が出るものでしょうか?
テンショナーの張りの調整はできるのでしょうか?
 
 
 
VMAX1700について (ベイカーズ)
2022-02-03 02:42:24
VMAX1700のカムチェーンですが、吸気側のカムシャフトに掛かっており、排気側はギア駆動です。オートテンショナーですので、手動での調整機構はありません。どのような音が出ているか不明ですが、お近くのVMAX1700を取り扱っているYSP等のヤマハショップでご相談ください。
 
 
 
電圧低下 (すず)
2022-02-06 09:41:21
97式の逆車なのですが 新品バッテリで13vぐらい出ていますが イグニッションスイッチをonにすると電圧が下がってセルモーターが1回位弱く回る位になってしまいます お忙しい手思いますが なにかアドバイスはお願いします
 
 
 
バッテリーの件 (ベイカーズ)
2022-02-06 13:01:38
バッテリー交換前に、車両側の作動に問題が無く、バッテリー交換時に配線等の接続に問題が無ければ、交換した新品バッテリーに問題がある可能性があります。CCA値で表示されていますが、電圧が出ていても、容量が足りない状態だと思われます。交換したバッテリーが不明ですが、新品でもダメな場合もあるので、まずバッテリーを点検してください。CCA値が測定できるテスターが必要です。ご自分で難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (swsマスター)
2022-02-20 14:42:22
vmax1700 のフロントホークを突き出した場合の挙動の変化を教えてください。
8mm突き出ししてる書き込みをたまに見るのですが、vmax1700 特有の低速の切れ込みが少し弱くなるのならやってみようと思っているのですが、専門家に聞いてからと思い質問させていただきました。
 
 
 
Unknown (まさ)
2022-03-05 13:00:42
いつもお世話になっております
凄い初歩的な質問で申し訳ないのですな、ダイヤフラムカバーの下にあるパイロットスクリューはv-maxでは締めるとアクセル全閉の時の燃料が薄くなるであってますでしょうか?
また同調とった状態でパイロットスクリューを調整すると完全に締め込む一歩手前でエンジンの回転数は落ちますが、それ以外は戻していってもあまり変化がないのですがこれは問題ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
 
 
 
XMAX1700について (ベイカーズ)
2022-03-05 17:00:22
VMAX1700の足回りについてですが、足回りのセッティングについては専門ではないので、一般的な回答になります。旧勤務先を退職してからは、普段1700には、乗っていないので、低速での挙動がどうだったかは不明です。一般的に低速旋回中にフロントが切れ込む場合の原因ですが、タイヤに原因がある場合、タイヤ自体が荷重(車重)にあっていない場合、変形しすぎるので、切れ込む場合や、空気圧が適正でない場合も変形しすぎます。また、リアタイヤのセンターがフロントとズレがあり、リアが右にずれている場合は、リアタイヤに駆動が掛かった場合、フロントが左に切れます。前後サスのイニシャル調整ですが、1G(1名乗車時)の高さのセッティングを正しく行わないと前下がりだったり前上がりだったりします。フロントフォークを突き出す方法についてですが、突き出した場合は、通常キャスター角が減少し、それに伴いトレール(直進安定性にかかわります)も減少します。また、車体の重心位置の低下や、前後タイヤの荷重比率も変わります。オーナーの体重や、乗車位置、乗り方(アクセルオフ、パーシャル、アクセルとリアブレーキ併用による荷重)等でも変わってくるので、何が正解かは、車体の状況やオーナーによっても変わってくるので、低速旋回中に切れ込む原因を特定してから対処方法を考えないとうまくいかないと思います。整備もそうですが、症状(結果)が出ている原因を特定しないと対処方法が決まらず、遠回りになります。
 
 
 
パイロットスクリューについて (ベイカーズ)
2022-03-05 17:17:46
パイロットスクリューについてですが、キャブレターのバタフライバルブがほぼ閉まっている状態(アイドリング時)に、主に機能しています。スロージェットとエアジェットでの混合気をパイロットスクリューの回転で調整しています。締めこめば混合気が減るので、回転が落ちますが、開けていくと一定の所で穴が全開になるので、開けすぎても反応しなくなります。ここで、同調をとるということは吸入負圧を合わせることになりますが、マフラーの構造により排圧が変わってくるので、出ていく量が変われば、入る量(吸入空気量)も変わってきます。マフラーに合わせてキャブレターの吸入空気量を合わせ、吸入負圧の各気筒のバランスを取ることになります。この場合、各気筒のバタフライバルブの開き方や、不等間隔爆発も関係しますので、各気筒のパイロットスクリューを締めこんだ際の回転の落ち方は、気筒により違います。また、キャブレターの構造上、パイロットスクリューの主な機能範囲は、アクセルオフ時付近ですが、アクセル開度のほぼ全域で、混合気は出ていますので、影響は低いですが、全開時でも機能しています。インジェクションと違い、キャブレターの場合は、調整箇所も多く、セッティング部品も多いので、各部品の機能を把握しないと正確な調整はなかなか難しいです。
 
 
 
Unknown (まさ)
2022-03-07 22:47:54
回答ありがとうございます
とても参考になりました!
またよろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (小宮 )
2022-03-24 16:56:40
100mmピッチリアキャリパーサポートの在庫はありますか?
 
 
 
オリジナル部品について (ベイカーズ)
2022-03-24 17:20:18
ホームページの販売パーツページに記載の通りですが、ヤフオクに出品していないものは、在庫がありません。また、100mmピッチリアキャリパーサポートについては、現在生産予定ありません。ご希望に沿えずすみませんが、よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (KEN)
2022-03-30 19:57:04
ギアの引っ掛かり
お忙しい中すいません。
前に質問させて頂いた者ですが、また質問させて頂いてもよろしいでしょうか?
2007年の旧型VMAX1200なのですがエンジンが暖まるとギアの入りが悪くなります。入らない訳ではないのですが特に3速から2速に落とす時に引っ掛かりがあります。ミッションの不具合の場合2速からニュートラに落ちると聞くのですが そういう事はありません。こんな症状はミッションの不具合なのか、クラッチの不具合なのか、それとも両方なのか、どちらなのでしょうか?実際に見て頂かないと分からないと思いますが どちらの可能性が高いかだけでも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
 
 
 
シフトチェンジ不具合について (ベイカーズ)
2022-04-01 13:31:15
実際に見ないと判断ができませんが、エンジンの温度によって不具合が変わる場合は、熱で影響を受ける部分に原因があると思います。エンジンオイルの種類や、クラッチ板の熱膨張、もしくは貼り付きが原因かと考えられますが、フルノーマルかカスタム車でも変わってきます。クラッチ板が社外品、クラッチレリーズが社外品、クラッチマスターが社外品、バックステップが付いている等でも、組み合わせによって、原因が変わってきますので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (KEN)
2022-04-02 09:05:45
シフトチェンジの不具合について
ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。私のvmax1200はフルノーマルなので まずはクラッチ板 オイルの粘度あたりを変えてみたいと思います。
お忙しい中 ありがとうございました。また よろしくお願い致します。
 
 
 
シフトチェンジ不具合について (ベイカーズ)
2022-04-02 12:14:00
シフトチェンジ不具合についてですが、2005年式と最終型で2006年に製造された車両の一部にクラッチ板の不具合が出るケースが多く、新車時は、不具合が出にくいのですが、走行距離が延びるほど(クラッチ板の摩耗が進むほど)クラッチ板の不具合が出て(症状とすると貼り付き)冷えていればクラッチが切れるが、エンジン温度が上がるとクラッチの切れが悪くなるという症状が出る車両が多かったです。酷いと信号待ち停止時にシフトチェンジができなくなります。軽い症状でも半クラッチ状態ですので、シフトチェンジが固くなります。走行距離が不明ですが、クラッチカバーを外し、クラッチを握り、機械的にクラッチが切れているならば、クラッチ板の貼り付きが原因の場合もあります。点検前に、シフトリンク周りの角度は適正にして置いてください。リンクの作動が悪いと余計に症状が悪くなります。
 
 
 
ホイールベアリングの向き (コーケン)
2022-04-03 20:08:09
お世話になります。
Vmax1200、05年モデルになります。
初歩的な質問になりますが、フロントホイールベアリング交換を考えています。
純正ベアリングを取り寄せたのですが、サービスマニュアルには「サイズの記入
された方を外側」とあります。ベアリング本体シール付きになっています。
両面ともメーカー印、サイズ記号が記入されています。取付方向は無いのでしょうか。
品番は93306-30317-00です。
よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (KEN)
2022-04-05 14:27:10
シフトチェンジの不具合について
大変 詳しく回答頂きありがとうございます。
私のvmax1200は最終型でフレームの所に06とシールが貼ってました。中古で購入したのであてにはなりませんが、距離は3万キロ走ってます。クラッチ板の引きずりにあてはまりそうです。基本的には20年以上通っているショップに修理を依頼してるので いつもショップの人と私とで参考にさせて頂いてます。
また何かありましたら よろしくお願い致します。
 
 
 
オドメーターの戻り(故障) (ゆーじ)
2022-04-06 13:09:33
vmax1200(1996カナダ仕様)オドメーターについて
昨年末から動かせていなかったので、先日プラグとバッテリーを交換してメンテ記録をつけようとしたところ、昨年最後に給油した時が43899マイルだったのに27438マイルと1万キロほどオドメーターがマイナスしているのに気づきました。
給油した後2キロ程の家までの距離以外走行しておらず、メーター周りをメンテした記憶もなく・・・
困ったのは来月車検があることです。

給油記録をWebで付け始めた2014年の25832マイル以降は特に不振な動きはないので、最近壊れたとしか思えないのですが、どのようなことが考えられるでしょうか?パーツリストの分解図を見た程度でよく機構を理解できていないのですが、ギアが滑ったり振動で緩むようなことが起きるのか。。。

少し走ってみるとトリップメーターと連動した増え方はしているようなので、このまま交換したことにして車検をとおせるものか、メーターを交換(ケーブル交換すめば嬉しいですが)する必要があるのか、外付けのオドメーターがあれば追加すればよいのか、予想外のことが起きて対処に戸惑っております。

散文となりましたが、何かアドバイスを頂ければ助かりますので、よろしくお願いします。
 
 
 
ホイールベアリングの件 (ベイカーズ)
2022-04-08 18:19:16
ホイールベアリングの件ですが、以前のベアリングは、グリスアップできるように片面シールでしたので、打ち込み方向が決まっていました。(グリスアップできるように外側がシール無の指定)途中から両面シールのベアリングになりましたので、現在だと指定無しです。サービスマニュアルのフロントホイールの写真を見ると当時のままだと思いますので、ベアリングの外側にシールが無いです。昔は、ホイールを外した際にグリスアップすることが前提でしたが、グリスアップしないケースが多くなり、その場合、シールが無いことでグリスが出てしまうので、両面シールになったと思います。
 
 
 
メーターの件 (ベイカーズ)
2022-04-08 18:26:52
今までに無い症状なので、不明ですが、機械なので、内部破損した可能性はあります。方法としては、ネットでメーター専門店を探し修理に出し、距離を直してもらうか、別のメーターに交換し、車検時に、メーター破損のため交換したと検査時に申告するかの2通りだと思います。見ないと不明ですが、スピードメーターで速度が正しく表示され、トリップメーター部が作動しているならば、積算計が破損した可能性はあります。
 
 
 
ホイールベアリングの件 (コーケン)
2022-04-08 23:27:55
お忙しい中、回答していただき有り難うございます。
これから作業に取りかかりたいと思います。
 
 
 
メーターの件 (ゆーじ)
2022-04-11 12:50:15
ご回答ありがとうございました。
スピードメーター、トリップメーター共に正常に動いているので(数値が減った後のオドメーターも)やはり積算計の部分になんらかの破損があるかもしれません。
交換での申告可能とのことですので、思い切ってメーターを追加してみます。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-05-03 13:13:22
こんにちは!98年式のアメリカ仕様に乗ってます。
忘れた頃にたまにギア抜けします。
昨日は6000回転くらい回した時に抜けたので、もしかしてミッションが駄目になったのかな?と思いつつ各ギアで何度も全開にしてみるものの全然ギア抜けしませんでした。
シフトペダルの角度は90度(正しい名称はうろ覚えですが、取付角度の事です)です
ギア抜け防止にはシフトアップならペダルを上にあげたままクラッチをつなぎ、シフトダウンならペダルを押し下げたままクラッチをつないで走行すると抜けないという話をききます
そのような変速方法はミッション等には悪影響などはあるのでしょうか?
買った頃(購入時3000マイル)からギアの入りがスパスパ入る感じではなかったので、たまに起こるギア抜けはそれが原因というのもあり得ますか?
ベイカーズさんのブログを拝見すると、新型には化学合成油、旧型には部分合成油があうとのことで、ミッションの入りがよくなるには粘度などどういったオイルがおすすめかアドバイスくだされば助かります
 
 
 
アイドリングの件 (紀州のakifumi)
2022-05-04 21:38:11
98年式のアメリカ仕様に乗ってます。
アイドリング不調で困っております、エンジン始動は普通にかかりますが走行して速度が70~80出してから停車する時エンジンが止まる時も有りますが、止まりかけたらアクセルを開けると止まりきらないで微妙(800回転)にアイドリングがある時も有ります、同調は綺麗に針が揃っております(4連バキューム)、燃料が薄いのでしょうか?エアーカットバルブ、ダイヤフラムが悪いのかな(交換)?
キャブレターOHしました、減速して行ってスロットル閉時にこの現象がでます、燃料が詰まってる気配が有りません。
宜しくお願い致します。


紀州のakifumi
 
 
 
ギアチェンジについて (ベイカーズ)
2022-05-05 15:56:01
ギアチェンジの件で、ステップ周りが純正かどうか不明ですが、バックステップ等で、リンク比や、動きの固さ、可動部のガタ等で、シフトがうまくいかないケースが多いです。純正の場合でも、以前のオーナーの癖が付いてしまっている場合や、以前バックステップが付いていた場合もあるかと思います。何速で抜けたかが不明ですが、シフトドラムの動きが途中で止まってしまった場合は、ギアとギアの中間で空回りする場合があります。バイクのミッションの場合は、基本的にギアの歯は常時かみ合っており、ギアの歯をシフトドラムとシフトフォークで横にスライドさせ、ギアチェンジしていきますが、横にスライドさせる途中で止まってしまうと駆動が伝わら無くなり空回りします。良く言われる2速の抜けですが、この場合は、横同士のギアが噛みあうドッグと言われる部分が摩耗し、丸くなるため、駆動を掛けるとニュートラルに戻る症状が多いです。シフトチェンジの際の上げ下げ時に足で押したままクラッチをつなぐ方法ですが、確実にシフトできるクセを機械に付ける場合や、シフトペダルの動きが悪い場合に使う場合が多いです。ようするにシフトチェンジの際に押し戻されてギアが抜けないようにする方法で、ギアの噛みあい部を構造的に正確な位置にし駆動を掛かるとドッグ(噛みあい部)が抜けない位置に落ち着くことによります。前述の2速抜けの場合は、噛みあい部が丸くなり噛みあわないことで抜けます。文章で書くとわかりにくいですが、内部破損が無いのであれば、シフト時に正確にギアが噛みあっていることを確認しながらクラッチを繋ぎ、駆動を掛ける癖を付ければ、抜ける症状は減ると思います。エンジンオイルの件ですが、バイクの設計年代で違いで、設計時に販売されていたエンジンオイルを使用することを前提としてオイルクリアランスが設定されているはずですので、車両にあったオイルを使用した方がエンジン内部にやさしいです。粘度もそうですが、半合成と化学合成油だと油膜の厚みが変わってきます。ちなみ新型に、旧型に使っている半合成の20W-50(スペクトロ製)を入れた場合は、回転抵抗がありすぎて6000回転以上が回りにくくなります。色々試してみましたが、Vmax1200の場合は、半合成のゴールデンスペクトロ4の20W-50があっていると個人的に思っています。ただ、冬場の寒い時期は、エンジン始動時に回りにくくなる場合があるので車両の状態によっては、冬場限定で、粘度を下げる場合もあります。エンジンオイルの種類についてですが、ゴム類への攻撃性が低く、ゴム類にやさしいので、オイル漏れが少ないことも使っている理由です。以上は、個人的意見ですので、絶対ではありません。参考にしてください。
 
 
 
アイドリングの件 (ベイカーズ)
2022-05-05 16:17:29
アイドリング不調の件ですが、原因箇所が多すぎて特定ができません。また、点火系や排気系が不明なので、判る範囲で書き込みます。点火系や排気系が正常とした場合、ガソリンが濃くても薄くてもアイドリング不調になります。キャブレターをオーバーホールしたとのことですが、作業の状況については、こちらでは判断つきませんし、同調の際に使用された4連の負圧計の計器の誤差も不明です。同一負圧が掛かった場合で、4個の計器の表示に違いがあると、計器の表示を合わせても実際には、同調が取れていないことになります。キャブレターについてですが、各通路や、ジェット類の状況でガソリンの流量が変わりますし、油面の高さによっても変わります。また、燃料ポンプが正常に作動していないと濃くなることはあまりないですが、送り量が少ないと薄くなることはあります。ガソリンタンクについても、バルブが付いていますので、不調になるとタンク内部が負圧気味になり、ガソリンが送られ無くなります。まず、アイドリング不調の原因を特定してから作業を始めないと必要ない部分を触って余計に不調になることが多いので、原因がご自分で特定できない場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-05-05 19:41:45
スペクトロの20w-50の回転抵抗で6000rpmが回りにくくなるとは知りませんでした。言われてみるとスペクトロではないですが、10w-40から20w-50にした際にもっと高回転がパワフルだったような気がしないでもないです
ありがとうございました!そういう癖をつけようと思います
 
 
 
ギアチェンジについて(補足) (ベイカーズ)
2022-05-05 20:47:46
誤解があったようですが、エンジンオイルでスペクトロ製ゴールデン4(半合成)の20W-50を入れて、6000回転以上が回りにくくなるのは、新型の1700です。旧型の1200は問題ないです。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-05-05 22:40:18
そうなのですね。ギアがスコスコ入りやすい車種と、Vmaxのようにそこまでスコスコ入らないような車種(自分のVmaxは低走行距離からNに入りにくくギアもスパスパ変わるバイクではなかった)は、どんな事をすればよいのでしょうか?ステップ周りはノーマルです
オイルが汚れて入りにくくなったり、別のオイルで改善されたりするのかな?とか疑問です
 
 
 
ベアリングの圧入 (コーケン)
2022-05-06 00:11:50
お世話になります。
Vmax05年式になります。
ベアリングの取付で回答していただき、有り難うございました。
普段作業されている中で、フロントホイールベアリングを圧入する場合、
最初にベアリングを圧入するのは、メータギア側なのか、その反対側
なのか。それとスペーサがベアリング内輪にあたるまで圧入すると、
ベアリング内輪の回転が重くなります。これで問題無いのでしょうか。
サービスマニュアルには記載されていませんでした。
よろしくお願いします。
 
 
 
ギアチェンジについて(補足) (ベイカーズ)
2022-05-06 00:59:10
ギアチェンジについてですが、旧型Vmax1200でも、正常であれば、ギアチェンジは普通にスムーズにできると思います。ただ、旧車ですので最近の車種を基準にした場合、個人の感覚もあるので、どのレベルがスムーズなのかは判断しかねます。また、最初の質問だとギア抜けの話でしたが、途中で、クラッチの切れ具合に話が変わってきた気がします。年式の割に距離を走っていない車両の場合は、クラッチ板の貼り付きや錆で、切れが悪くなっているケースや、クラッチマスターやクラッチレリーズに不具合がある場合もあります。クラッチマスターが社外品の場合は、ピストン径が合っていない場合もあります。クラッチの切れが悪いような気がしますので、お近くのヤマハ販売店にご相談ください。文章だけではこれ以上の判断は無理です。
 
 
 
ベアリングの交換について (ベイカーズ)
2022-05-06 01:14:28
フロントホイールのベアリングの交換についてですが、分解時に部品の順番をみますので、現時点で、組立順番は記憶にないです。見ないとわかりませんが、スペーサーを入れる方向がある場合はそのように組んでください。交換時は、基本的に分解時の順番で行ってください。また打ち込み時の件ですが、最終的にインナーレースとスペーサーをアクスルシャフトで締めますので、締め付けた際に、重くなら無ければよいと思います。サービスマニュアルは、基本的に整備士向けですので、知識と経験がある前提で、ベアリングの打ち込みに関しての記述は記載がないと思います。文章での記述は無理なので、ご自身で判断が難しい場合は、お近くのヤマハ販売店にご相談ください。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-05-06 12:49:12
何度もありがとうございます
ギアチェンジのしやすさに影響を与える箇所が知れて良かったです!クラッチレリーズは交換済で、クラッチマスターは純正のまま長期間なにもせず無交換なので、クラッチのキレの悪さがギアチェンジの渋さに影響してるのかもです
 
 
 
ベアリングの交換について (コーケン)
2022-05-06 23:24:22
回答有り難うございます。
整備を行う上で貴重なアドバイスをいただき、有り難うございました。
 
 
 
Unknown (Rio)
2022-05-23 23:26:58
メインエアジェットについて
随分以前の書込みを参考にST7無しでvブースト残しの直付K&Nパワーフィルター装着に挑戦しています。
参考意見として別件でボディジェットにタップを切って絞ってメインエアジェット吸入φ1mmを取付られたことが記載されていたことについてのご意見があったのでその事についての質問です。ボディ側の入口がφが4.2mmほどあるので元々封入されている吸入φ2mmのメインエアジェットに4mmのタップを切ってTMR用の4mmφ吸入φ1mmのメインエアジェット入れられたのでしょうか?それともボディにタップを切って別サイズの物を装着されたのでしょうか?
 
 
 
メインエアジェットについて (ベイカーズ)
2022-05-25 15:28:54
かなり昔の話で、旧勤務先時代の話なので、あまり覚えていません。キャブレターのセッティングを弄っている際に、メインエアジェットが固定でしてたので変更するために行った気がします。ST7の部品は、真鍮製のエアジェットを入れて瞬間接着剤で固定でした。純正に戻すことを前提にしていたので、キャブレターボディの穴にタップを切って、ミクニのジェットを付けた気がしますが、良く覚えていません。その際は、ゴムファンネル装着前提で、何かしていたと思います。一般的に負圧キャブレターに短いエアクリーナーを直付けしても構造的にうまく負圧がかから無いので、直付けエアクリーナーは、ST7でしか使ったことがないです。これ以上は覚えていませんので、上記以上のことはお答えできません。ご自身で、試行錯誤してください。よろしくお願い致します。
 
 
 
Unknown (Rio)
2022-05-26 11:52:29
お忙しい中、ご返答ありがとうございます。
象の鼻の役割がとても重要なことを以前からお話されてますものね。もう一度よく検討します。
 
 
 
メインエアジェット(追記) (ベイカーズ)
2022-05-26 12:37:38
ノーマルキャブについているファンネルの件ですが、慣性過給(興味があれば調べてください)の条件で、バルブポートからエアファンネルの端までの距離が関係し、以前調べた際に、計算式があったので、見てみましたが、大体どの車種も最大トルク発生回転付近で慣性過給が一番作用する長さになっていました。興味があれば調べてみてください。
 
 
 
ジャンプスタート時に勝手にセルが回る症状について (半クラッチ)
2022-06-01 15:13:04
いつも参考にさせていただいております。
質問をよろしくお願いいたします。
先日、オイル交換実施後、エンジン始動を試み、スタータースイッチを押したらセルの回転が弱いので、ジャンプスタートするために軽自動車用のバッテリーを接続したところ、繋ぐと同時にいきなりセルが回り始めました。キーはOFF状態、頭は???でしたがまずはエンジンを掛けようと思い、今度はキーをON状態にしてバッテリを接続。キュルボンッとエンジンは掛かりました。10分ぐらい走行し、再始動しても何も問題なくエンジンは掛かります。セルが勝手に回ることもありません。
なぜジャンプスタートでセルが勝手に回ったのでしょうか?
車両は'96の2WE。走行45,000マイルです。普段からトリクル充電器に繋いでいるので車体のバッテリーからは専用の接続コードが出ており、今回のジャンプスタートの際も専用の接続コード付属の+-端子を予め軽自動車用のバッテリー端子に繋ぎ、その後車体側のトリクル充電器用の端子同士を繋ぐ方法でジャンプスタートしました。よって、短絡はしてないと思われます。
ちなみに、勝手にセルが回ってしまうと火災の危険がありますので、現在バッテリー端子は外しております。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
 
 
 
電気系について (ベイカーズ)
2022-06-01 15:33:51
ご自分で作業されている部分での不具合は、正直わかりませんし、現状の接続具合も不明です。また、バッテリーをジャンプする際は、大電流が流れるので、かならず電流に見合った太さのジャンプ専用コードを使用してください。ご自分で判断が難しいようでしたら、お近くのヤマハショップのご相談ください。
 
 
 
エンジンが暖まっている状態での再スタート時のセルの不具合について (半クラッチ)
2022-06-01 16:24:52
連続の投稿をご容赦願います。
タイトルのとおり、エンジンが暖まっている状態で再始動しようとスタータースイッチを押すと、キュル…キュル…っと最初の2回転ぐらいがまるでバッテリーが弱っているかのごとく非常に弱々しくセルが回転した後に、キュルキュルボンッと今度は勢い良くセルが回り出してエンジンが掛かることがあります。昨年の夏頃からときどき出る症状です。
セルの内部を磨くのと、必要ならブラシ交換をしようかと検討中ですが、その対処をしてみることで改善する見込みはあるでしょうか?それともセルモーター本体の交換になりますでしょうか?
ご意見をいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
車両は'96の2WE。走行45,000マイルでございます。
 
 
 
セルモーター不具合について (ベイカーズ)
2022-06-01 19:45:44
電気系については、見ないと判断ができません。まずバッテリーの点検(電圧、容量(CCA値)負荷をかけた時の復帰前電圧)を上流として、各計測機器を使用し、川と同じように下流に向かって、一か所づつ、接点(各スイッチ)と接続部を点検していくしか方法が無いです。(該当する配線図は必ず必要です。)バッテリーが上流で、最後がセルモーターになるので、セルモーターを分解する前に、他をすべて点検してからの方が良いと思います。また、年式や走行距離もあるので、不具合カ所の特定は、こちらでは無理です。ご自分で無理なようでしたら、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
セルモーターの不具合について (半クラッチ)
2022-06-02 15:03:19
お忙しいところ、ご意見、ご教示いただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
 
 
 
プレッシャーセンサー (こうへい)
2022-06-02 17:47:03
VMAX1200左前バンクのインマニから繋がってるプレッシャーセンサー。何気に「何の為のモノ?」と思ってます20年過ぎてます。負圧感知して、点火に関係させてるのか?とは思いますが、点火に関係させるなら、回転数やスロットル開度の方が良いようにも感じます。なんせ1気筒しか拾ってませんし・・・。しかも、当方点火系をASウオタニに代えてるせいか?一度外してみたところ、特段の変化もなし。何を意図して負圧測定してるのでしょうか?ご存じならご教授お願いしたくm(__)m  
ご多忙の中、お手数お掛け致します。
追伸:電装系の廃盤増える中で、重要系部品なら予備確保と考えてまして。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-06-05 16:26:32
高速安定性について
先日はギアチェンジについて回答してくださりありがとうございました。シフトリンケージ周りを外してシリコングリスを塗布するとかなり改善されました。

私のVmaxは98年式で、前後17インチゲイルスピード、リアシートレール補強(ボルト締め)している状況なのですが、前輪をミシュランからブリヂストンのBT023に変更するとコーナーリングが凄くよくなりコーナーでの恐怖感がなくなりました。以前まで履いていた新品のミシュランでもそこまでコーナーを快適に曲がれたことはありませんでした。

が、クローズドコースなど160km以上の高速域で車体がヨーイング?(ブレるというよりゆっくり左右に揺れる)するようになりました。
ノーマルのときはよくあったのですが、ホイール変更して、更にリアシートレール補強してからはあまりなってませんでした。
今までは、車体が高速域で揺れるのはリアシートレールが緊結されていないこと、前後のタイヤの扁平率が高すぎること、スイングアームの剛性不足なのかな?と思っていましたが、フロントタイヤの変更で症状がぶり返したので、もしかしたら今後スイングアームを補強しても解決しないのか疑問になりました。

スイングアームの補強は高速域での車体の左右の揺れ(ヨーイング)を抑える効果は期待できるのでしょうか?
現在、普通に走ってる限りではハンドルのブレなどは一切ありません。
 
 
 
エンジンからの異音について (勝衛門)
2022-06-07 14:06:52
お忙しい所失礼いたします。
92年2WEを新車から乗ってきました、
現在29000マイルです、今までエンジンの不具合は特になかったのですが、5/28日にエンジン右クランク辺りから回転数と同調してやや大きなカチカチ音が出るようになってしまいました。状況は突風の横風の中でタンデム高速走行中にスロットル全開加速中で一瞬失速を感じました、高速を降りてすぐの信号待ちで異音が出ていることに気付きました、毎回使用しているヤマハプレミアムシンセティックMA2のオイル交換後すぐの事でした、オイルレベルは3/4あたりです、バイク購入店や他のお店にも伺いましたが、前例がなく原因が分からないとのことで、オイル添加剤で様子を見ることになりましたが、変化無しです、エンジンヘッドも疑いましたが、私も2店のご主人さんも右クランク辺りの音に感じております、どの様に原因を特定したら良いのか困っております、前例や原因特定順序など教えて頂けませんでしょうか、購入店はご高齢と腰や首の体調不良で大型エンジン修理ができなく、もう1店のご主人はクランク修理は大変なのでと渋そうにされておりました。30年付き合った思い入れの強いバイクですので修理して良い状態に戻したいです。
 
 
 
エンジンからの異音について (勝衛門)
2022-06-07 15:16:28
続けて失礼いたします、
20年以上前にキャブレターオーバーホール済み、14年ほど前にスタータークラッチとピックアップコイル交換済みです。
 
 
 
高速時の車体安定性について (ベイカーズ)
2022-06-07 22:49:30
車体についてですが、カスタム車の場合は、正直、文章だと不明です。ホイールについてもゲイルスピードだとリアホイールが右に7mmオフセットされているので、フロントタイヤの右側が偏摩耗します(リアホイールが右にオフセットされているのでハンドルを右に切っていないと直進できません)その他にもサスペンション等の組み合わせもあるので、車体関係というか足回り専門店に実車を見せて相談してください。スイングアーム補強は、リアタイヤの安定性を増す効果があり、文章だと難しいですが、後ろから見てリアタイヤぶれると、車体が安定を取ろうとして、ハンドルを左右に切ります。シートレール補強ユニットは、フレーム側の左右サスペンションの取り付け部の変形を減少させ、リアタイヤの振れを減少させています。スイングアームの補強は、スイングアーム側のリアサス取付部の変形を減少させることを目的としていますので、ハンドルの振れには効果があります。車体の左右の揺れについては、直接の原因ではないと思います。車体の振れや揺れ等の現象が出た場合、原因を特定してから作業に入らないと改善しない場合や、悪化する場合があります。原因の特定が難しい場合は、車体専門店にご相談ください。これ以上の回答はわかりませんので、よろしくお願い致します。
 
 
 
エンジンの異音について (ベイカーズ)
2022-06-07 23:14:10
異音関係は、実際に聞かないと判断できません。エンジン回転数と同調して、音のテンポや大きさが変わる場合は、内部で作動部分のクリアランスが変わり、隙間が広くなった箇所で、打音が出ている場合が多いです。異音についても、エンジン始動直後の冷えているときから音が出て、変わらないのか、エンジンの温まりぐあいで、音に変化があるの下でも違ってきます。エンジン内部でも材質が違い、おおまかに鉄とアルミでは温度で、膨張率が違いますので、各部のクリアランスは、設定された適正温度付近で、不具合が無い様に設計されていると思います。まず、エンジンのどこから異音が発生しているかの箇所を特定しないと修理もできないと思います。エンジン右側といってもクランク、ピストン、ヘッド周辺、ウォーターポンプまで、作動部分は多いので、まず特定が先かと思います。走行中に失速があったということですが、キャブレターや、点火関係での不具合であればエンジン内部のダメージは、無さそうですが、エンジン内部の潤滑不足によるダメージがあった場合は、修理が難しこともあります。エンジンオイルについてですが、Vmax1200の設計当時に設定されていた種類に近いオイルの方が良いと思います。最新のオイルは、現行車には良いですが、旧車には合わない場合が多いです。文章では、これ以上回答不明です。修理する前に音の原因を特定できるショップを探してご相談ください。よろしくお願い致します。
 
 
 
負圧センサーについて (ベイカーズ)
2022-06-08 14:02:11
2番のインテークマニホールドに接続されている負圧センサーですが、負圧による点火進角補正に使われています。ホームページに初期の頃の物ですが、グラフ(出典:ヤマハ)を掲載してありますので、見てみてください。1985年当時なので、この方法になったと思います。(https://www.right-arm.jp/左記ホームページの仕様諸元・点火系等・プレッシャーセンサーを参照してください。)
 
 
 
エンジンの異音について (勝衛門)
2022-06-08 19:10:59
お忙しい所ご回答頂きましてありがとうございました。音の原因を特定できるショップを今一度探してみます。
 
 
 
Unknown (エブリデイな毎日)
2022-06-08 21:31:41
シフトチェンジ、車体の振れについて

ありがとうございました。
前回相談にのっていただいた、シフトチェンジ(たまになるギア抜け、恐らくシフトチェンジが渋いせい?!)の件もシフトペダル周りを外してグリスを塗るとかなりスムーズになりました。グリスが全くなくなっていてギシギシ鳴っていました。そのような箇所にもグリスを塗らないと動きが渋くなるのは知りませんでした。

オフセットがある場合もハンドルを切りながら前進していることは知りませんでした。スイングアーム補強は取付部の変形を抑える役目も担ってるのですね
 
 
 
エンジンの異音について (勝衛門)
2022-06-10 09:06:08
先日はお忙しい中、ご回答頂きましてありがとうございます、今一度、質問お願いいたします。クランク辺りからの異音は冷間始動からアイドリング中も走行中も常に変わらず聞こえてきます。クランクシャフトとメタルの間に油膜切れが起こった場合に、一部のメタルがクランクシャフトに張り付き、共回りする可能性は有り得ますでしょうか。
 
 
 
エンジン異音について (ベイカーズ)
2022-06-11 03:01:15
一般的に油膜切れがあった場合、直接金属同士が接触し、回転していますので、摩擦により接触面の温度が上昇し、傷になるか溶けます。今まで見た破損例だと、クランク部の場合、メタル側が溶けて異音が出ていたケース、コンロッド部のメタルが溶けていたケースもあり、酷いとピストン破損や、コンロッドが曲がっていたケースもありました。いずれの場合もエンジン全分解になりますし、状況により修理不可の場合もあり、ほとんどの場合、エンジン載せ替えか、車両入替になっています。分解して修理不可でも工賃はかかるので、この辺りは、異音を判断する整備士と相談してください。
 
 
 
エンジン異音について (勝衛門)
2022-06-11 10:44:38
大変お忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございます、ご返信のお時間をみて申し訳ない思いと誠実なご対応に頭が下がる思いでいっぱいです。本当にありがとうございます。ご回答の内容から今後の方向性と気持ちの整理が付いてきました、エンジン載せ換えの方向で検討してみます、このようなご相談をさせて頂けましたことに感謝いたします、ありがとうございました。
 
 
 
Re;負圧センサーについて (こうへい)
2022-06-13 23:17:54
ご多忙の中、ご教授有難うございました。そして、HPにマップ図まで掲載されてたの気付かずに失礼しました。やはり点火進角の調整の為でしたか。予備パーツの必要是非考えさせて頂きます。非常に参考になりました。
 
 
 
Unknown (ボチオ)
2022-06-20 20:46:07
質問させていただきます。よろしくお願いします。

4番キャブだけパイロットスクリューを全閉しても回転が下がらず、開いていっても何の変化がありません。プラグを確認しても1.2.3番はキツネ色なのに対して4番は黒いです。エンジン始動時も軽度(プシュプシュ程度)なバックファイヤー&アフターファイヤーがランダムで出ます。キャブは2回ほど入念にクリーニングしました。パイロットスクリューも4個全て新品にしました。エアフィルターとプラグも新品にしました。ど何が原因でパイロットスクリューが反応が無いのでしょうか。
よろしくお願いします。
 
 
 
パソコン不調です。 (ベイカーズ)
2022-06-21 21:49:52
現在パソコン不調のため、しばらく書き込みできません。ご了承下さい。
 
 
 
Unknown (蒼一)
2022-07-05 09:52:26
お忙しいところ申し訳ありません。

社外17インチホイールについて質問なのですが、
取り付け後のリアホイールのセンター7mm程のズレを生じないようなホイールは何がありますか?

ダイマグとゲイルはズレてしまう様子なのは調べれましたが、それ以外が解らないので、もしよろしければ教えて頂けないでしょうか?
 
 
 
蒼一様 (ベイカーズ)
2022-07-31 03:38:25
社外17インチホイールの件ですが、製造時にリアホイールがセンターに設定されているホイールは、代表的なものは、ダイマグ製Hセレクション(4.5インチ)、PVM製クラシックタイプ(5インチ)、EXACT製マグネシウム鍛造(5インチ)ぐらいかと思います。現在製造されているものは、EXACT製になると思います。ダイマグ製は他に2ピースタイプもありましたが、これはオフセットされていました。PVM製も5本スポークタイプはオフセットされていました。理由については、ボルトオンでセンターに設定すると、リム幅が5インチまでになり、現在では、タイヤの選択肢が限られます。タイヤサイズの選択肢として年々太くなっているので、リム幅を6インチに上げると左側がスイングアームに接触するため、右にオフセットが必要になります。
 
 
 
ボチオ様 (ベイカーズ)
2022-07-31 03:56:16
4番キャブレター(右前)のパイロットスクリューが反応しない件ですが、正確には不明です。エアクリーナーとマフラーと点火系が純正として考えますが、個人でキャブレターの作業をされており、作業の状況等が不明なためです。全て純正の場合で、考えられる理由としては、キャブレターの同調が正確に合っていない等も考えられますが、プラグが黒いということなので、点火火花が規定量飛んでいないか、ガソリンの出すぎも考えられます。点検するとした場合、各気筒の圧縮圧力、点火火花性能、キャブレターの機能およびガソリン油面、キャブレターの同調といったところです。キャブレターの同調を取る際は、4連の負圧計を使用してください。また、同じ負圧がかかった場合の各計器の誤差を確認しておかないとダメなので、4本のパイプを連結し、同時に同じ気筒に接続し、同じ負圧をかけた場合の表示誤差をチェックしてください。安い計器は、誤差が大きく、高い計器は誤差が少ないです。作業方法や各規定値は、サービスマニュアルを参照して下さい。
 
 
 
マグネットローター取り外し (カツオ)
2022-08-04 16:22:17
お忙しいところ申し訳ありません。
過去に同じような質問があったかもしれませんが、教えて頂けると幸いです。
1996年製US仕様です。
スタータークラッチは今回が初めての交換になります。
マグネットローター取り外しで難儀しています。
スペシャル工具は専用品を使用しています。
マグネットローターのはめ合い部分はヒートガンで熱を加え、中心部をプラハンでショックを与えてもビクともしません。
初めての交換の時、クランクシャフトとマグネットローターのはめ合いで固着やその他(腐食など)の原因で外せないことはありましたか?
今後、どのような対処で外すことが可能でしょうか?
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
 
 
 
マグネットローターの件 (ベイカーズ)
2022-08-04 17:29:06
Vmax1200のマグネットローターの取り外しですが、サービスマニュアルに記載のあるマグネットプーラーとアダプターを使用します。アダプターが無いとクランクシャフト端を破損しますし、まっすぐ押せません。基本的には、クランクシャフトに対して、まっすぐに押すことが重要です。外れにくい場合は、温めますが、温めすぎると磁石部の接着剤が溶けるので、温めすぎも要注意です。また、過去に修理された形跡があると、組立時に規定トルク値より締めすぎの場合もあり、取りにくい場合もあります。個人で無理な場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
マグネットローターの件 (カツオ)
2022-08-07 20:53:53
お忙しい所、早々の回答ありがとうございました。
新車で購入し、スタータークラッチは今回が初めての交換になります。
プーラーとアダプターは純正を使用し、マグネットローターとプーラーを平行にしていますが、テーパーの嵌め合いが固着して外れません。今まで腐食などで固着していたことはありましたでしょうか?熱を加え過ぎると接着剤が溶けることは盲点でした。貴重なアドバイスありがとうございます。
 
 
 
不具合不明 (松葉)
2022-08-11 12:28:16
お忙しい中スミマセン
質問です。
旧V-MAX 
①サイドスタンドの安全装置が急に効かなくキャンセル状態となりました。(立てたままでギアが入り走行可能)配線の断線でしょうか?(逆に配線ショ-ト?)
②2番シリンダ-ヘッドジョイントから(ヘッドカバ-では無く腰上ジョイント2段目)オイル漏れがあります。使用オイルは10w-40ヤマハプレミアムです。エンジン搭載状態からでも対策出来ますでしょうか?今季急に漏れ始めました。
 
 
 
マグネットローターの件 (ベイカーズ)
2022-08-11 12:33:42
マグネットローターとクランクシャフトはテーパー嵌合なので、規定値以上のトルクでボルトを締めた場合、外れにくい場合があります。エンジン内部なので、錆びていたことはないです。御自分で作業が無理な場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
不具合不明 (ベイカーズ)
2022-08-11 12:43:06
ご質問の場合は、関係のない記事に投稿せず、質問コーナー3にコメントをお願いします

電気系の不具合の場合は、該当する年式と仕様の配線図を用意し、1か所づつ見るしかないので原因不明です。サイドスタンドスイッチから順番に点検してください。

オイル漏れの場所が不明ですが、シリンダーヘッドのキャブレタージョイントのボルトから漏れる場合は、修理が必要です。一部ボルト穴が、エンジン内部に貫通していますので、取付方法が間違っているとオイルが出てきます。

個人的意見ですが、現在ヤマハで販売されているエンジンオイルは、現行新車用で、Vmax1200には合わないと思います。

オイル漏れの部分や原因については、見ないと不明ですので、お近くのヤマハショップにご相談ください。
 
 
 
カムシャフト交換 (こうへい)
2022-08-11 15:03:41
いつも貴重な情報発信有難うございます。
V-MAX1200のカムシャフト交換をしたいのですが、エンジン車体搭載のままで可能でしょうか?
最寄のYSPメカニックの方に聞いてみたのですが、「やってみないと分からない」でした。
フレームが当たりそうな気がしてますが、ご経験ございますでしょうか?
エンジン降ろすとなると、一人では厳しく、委託すると工賃もイッキにあがりますので、悩んでおります。
 
 
 
カムシャフト交換の件 (ベイカーズ)
2022-08-11 17:26:22
エンジンを下した状態でしか作業を行っていなかったので、エンジン車載のままカムシャフトを交換したことは無いです。YSPのメカニックに知り合いがいるのであれば、ヤマハサービスに作業可能かどうか確認してもらった方が確実です。エンジン内部の重要部品の交換になるので、部品の点検や作業手順が多く、経験が無く不安であれば、ヤマハショップに依頼した方が良いと思います。
 
 
 
カムシャフト交換の件 (こうへい)
2022-08-13 01:05:23
ご返信ありがとうございます。
ベイカーズさんでも無しでしたか。
今一度、YSPに確認取ってもらうようにお願いしてみます。
有難うございました。
 
 
 
少しだけ始動困難です (Unknown)
2022-08-18 22:15:25
97年式、逆車のノーマルなのですが、朝一とは限らないのですが長時間放置すると(10時間ぐらい)エンジンの掛りが少し悪いです。アクセルを少し開けるとかかるのですが基本はチョークを引きアクセルを開けないでエンジンが掛かると思うのですが・・・パイロットスクリューあたりが怪しいのでしようか・・・? 一度かかると問題なくエンジンはかかります。走行も問題ありません
エンジンを長時間放置しなければならないので
1日に2回位しか調べられません。プラグはjr8c エアクリーナーはk&nの純正タイプです。バッテリーは秋月の物で最近交換したばかりです。エアクリーナーのエレメントは掃除済みです。 チョークなのですが、引く量は関係あるのでしようか・・・?フルチョーク(全引き状態とか))半チョーク(半引き状態とか)何度もセルを回すとvmaxは危険な状態になるので(1発かかるようにしたいと思っています)  キャブのフロートも丸印に少しかかる位に調節しています。パイロットスクリューは2回転半戻しです
 
 
 
少しだけ始動困難です (Unknown)
2022-08-21 17:32:04
問題解決しました 回答は不要です 
 
 
 
Unknown (マジェス太郎)
2022-08-22 00:17:45
コメント失礼致します。旧型V-max用インナーチューブガードセット(43mm用)を購入希望しているのですが、現在はお取り扱いされていないのでしょうか。
ヤフオク初心者で商品の閲覧方法が分からず、連絡させて頂きました。よろしくお願い致します。
 
 
 
マジェス太郎様 (ベイカーズ)
2022-08-22 01:58:04
旧型V-max用インナーチューブガードセット(43mm用)を再出品致しました。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (蒼一)
2022-08-28 01:09:50
ホイールの件お答え頂きありがとうございました。

別件?とまでは行かないかもですが、リアディスクをフロントと同じ通常ディスクにコンバートした場合、キャリバーも交換しないといけないのでしょうか?
 
 
 
蒼一様 (ベイカーズ)
2022-08-28 03:32:10
リア側のディスクローターの件ですが、直径が同じでも厚みが変わると問題が発生します。リア側によく使用されるソリッドディスク(1枚板で同直径)ですが、大体厚みが5㎜程度です。純正のベンチレーテッドディスクは、新品で7.5㎜なので5㎜のディスクを装着するとホイール側にローターのセンター位置が寄りますので、何もしないで純正キャリパーを取り付けた場合、ローターセンターとキャリパーセンターがズレてしまいます。最低限、キャリパーとサポートの間にシムを入れてセンター出しをする作業が必要になります。また、純正キャリパーは、7.5㎜にディスク用ですので、5㎜厚ディスクに使用するとパッドが摩耗した際にピストンが出すぎて作動不良を起こす可能性があるので、5㎜ディスク用のキャリパーに交換したほうが良いと思います。純正ノーマルから部品を交換する場合は、単体交換ですむ場合は少なく、結果的に周辺部品も交換しないとダメな場合が多いです。ブレーキ周りは、重要保安部品ですので、適切な組み合わせの部品を選択してください。
 
 
 
Unknown (tentendaidai)
2022-08-28 05:29:49
Vmax1700逆車のマルチファンクションメーターですが
、日本車のマルチファンクションメーターと配線は同じでしょうか? カプラーもおなじですか?
よろしくお願いします。
 
 
 
tentendaidai様 (ベイカーズ)
2022-08-28 12:32:47
Vmax1700逆車のマルチファンクションメーターの件ですが、比べたことが無いので、不明です。それぞれのメーターを外したことはあるのですが、国内仕様をいじっていたのは、旧勤務先時代なので、覚えていないです。両方を扱っている販売店に聞いたほうが確実です。よろしくお願いいたします。
 
 
 
Unknown (Vトラ)
2022-09-10 23:09:45
お忙しい中質問させて頂きます、95年式2WEにウオタニSP2をつけた所エンジンが不調になり、ふけあがらなくなってしまい、ノーマルに戻すと問題なく吹けるのですがメーカーに車検証のコピーを見てもらい商品は合うと言う答えでした配線関係もカプラー式で間違えていないと思うのですが、原因がわからず困っているしだいです。わかりずらい説明ですが宜しくお願い致します🥺
 
 
 
ウオタニSP2の件 (ベイカーズ)
2022-09-10 23:11:28
ご質問の場合は、、質問コーナー3に書き込んでください。
過去にウオタニSP2の取り付け事例で、不具合が発生していないので、不明です。車両の状況が不明ですが、電気系の不具合の場合、ウオタニSP2以外の配線が影響している場合もあります。車両がフルノーマルの場合、作業手順を再度、説明書通り行ってみてくださいとしか回答できません。最初の手順で、イグニッションコイルは純正のまま、SP2のコントロールユニットを接続し、作動を確認しますが、その際、純正ではないイグニッションコイル(DI等)で作動するかは不明です。また、コントロールユニットの初期作動時は、点火マップは0位置(ノーマルスペシャル)、レブリミットはF位置(無制限)になっていたと思います。再確認した方が良いと思います。情報が少ないので、これ以上は不明ですので、個人で無理な場合は、お近くのヤマハショップもしくはウオタニ様にご相談ください。
 
 
 
新型VMAX左サイドカバーのキャニスター (てんてんだいだい)
2022-09-24 14:14:30
こんにちは、2S32カリフォルニア仕様に乗ってます。左サイドカバーにキャニスターなるものが付いてますが、これを取り外す事はできるのでしょうか?また取り外す事によっての不具合、車検時とかは何かあるのでしょうか?ここにETCを収めたいなと思うのでよろしくお願いします。 
 
 
 
新型VMAX左サイドカバーのキャニスター (ベイカーズ)
2022-09-24 15:06:33
新型VMAX左サイドカバーのキャニスターの件ですが、新型のカルフォルニア仕様を扱ったことが無いので、詳細不明です。旧型のVmaxにキャニスターのついたモデル(南アフリカ仕様(カルフォルニア仕様と中身は同じ))の経験はあります。キャニスター目的については、ガソリンタンクから蒸発したガソリンの成分を大気開放しないで、活性炭?も併用し、最終的に吸気系に吸わせている機構になっていると思います。取り外す場合は、キャニスターの無いモデルの部品(配管)等を使用した方が良いです。車検時に測定するのは、排ガス濃度のみですので、蒸発ガソリンの測定は無いと思います。不具合については、電子制御関係もあるので、不明です。購入店で、質問してみてください。
 
 
 
Unknown (だいすけ)
2022-09-24 19:20:49
V-MAX1200のファイナルギアについて
お忙しい中質問お願いします。
国内仕様(3UF)と輸出仕様ではファイナルギア比が国内仕様の方が高いみたいなので交換してみたいのですが
自分のV-MAX(2LT)97年式のファイナルギアがどっちのが着いているのか判断ができないです。
速度と回転数の違いだとネット調べで
5速 60km/h 約2500rpmから2000rpmと500rpmほど差が出るらしいのですが自分のは純正スピードメーター純正タコメーターで2100rpmでした。
ギアケースの外観の違いなどで判断はできないでしょうか?
ギアケースの内側に46、45と数字が掘ってありますが関係ないでしょうか?
又、交換するメリットやデメリットを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
 
 
 
ギアケースについて (ベイカーズ)
2022-09-24 20:34:26
ギアケースの判断ですが、フルノーマルの車両の場合、5速100km/hで巡行した場合、逆車のギアケースの場合、エンジン回転数は、約4000回転、国内仕様のギアケースの場合、約3500回転です。数字は、ケースに書かれている数字は、クリアランス調整に関する数字ですので、ギア比とは関係がありません。ギアケースの判別は、ドライブシャフト側を1回転させて、ホイール側の回転角度で判断可能です。古い記事ですが、写真があるので参考にしてください。また、ギアケースの脱着の際は、ドライブシャフトをギアケースに差し込んだまま行ってください。ドライブシャフトの差し込み部にオイルシールがあり、オイルシールが所定の位置に収まっていないとギアオイルがスイングアーム側に漏れます。ネット等で指定の組立方法と違う組み立て方が出ていますが、指定の組立方法で行ってください。ただ、経験が無いと難しい作業ですので、作業経験、工具、サービスマニュアルが無い場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。メリット、デメリットの件ですが、メリットは、高速巡行で回転数が下がるため、燃費が上がることがあるですが、逆に通常走行時に加速が悪くなるので、乗り方によっては、燃費が悪くなる場合もあります。詳しくは書きませんが、国内仕様販売時に加速騒音低減のためギア比を変え、点火系も国内仕様専用になっているため、メリットを感じられるかは、オーナー次第ですので、お勧めは特にしておりません。個人車1号機の国内仕様ベースのVmax1200は、点火系以外は、ほぼ逆車仕様です。ギアケースも国内仕様に逆車のギアケースを装着しています。最終的には、オーナーの好み次第ですので、交換して乗ってみて気に入らなければ、戻した方が良いと思います。
 
 
 
ギアケースについて(補足) (ベイカーズ)
2022-09-24 20:35:58
写真の記事のリンクを忘れました。下記になります。
https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/cced41abd52bd74052578de8ce2f8acf
 
 
 
Unknown (だいすけ)
2022-09-24 22:50:36
ギアケースについて
お忙しい中、返信ありがとうございます。
説明が丁寧で分かりやすいです。
当方、長距離をよく走りますが高速バイパス走行Vブーストほぼ使わないでリッター17~18kmは走りますので燃費は十分かなと思っていますが、やはり国内仕様だと加速が落ちるのですね。
もし機会があるようでしたら交換して試してみたいと思います。
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (てんてんだいだい)
2022-09-26 06:02:27
こんにちは、vmax1700 についてご教示下さい、ヘッドライト光軸調整ですが取付したままどのように調整するのでしょうか?
難しいそうなんですが?
よろしくお願いします。
 
 
 
Unknown (コケた人)
2022-09-27 09:53:08
こんにちは
新型vmax1700 でエアーインテーク
少し傷が入り磨いたら綺麗にとれたのですが
そこだけチカチカになったので全体的に磨いてしまいました。
当然左右ダクトの色合いが違います。
あの色合いを出すにはどのような工程をすれば良いのでしょうか?
クリア吹くと?良いのですか?
ご教授よろしくお願いします。
 
 
 
エアーインテークの件 (ベイカーズ)
2022-09-28 05:11:38
エアーインテークの件ですが、純正部品の製作過程で、ヘアライン仕上げで磨いてクリア塗装だったと思うので、同じ機械で同じヘアライン仕上げを行いクリア塗装を行わないと同じような仕上げにはなりません。ご自身で、磨いてしまった場合は、同じにはなりませんので、あえて左右ご自身で同じ仕上げにするか、磨いてしまった側の部品を新品購入するしかないと思います。
 
 
 
光軸調整の件 (ベイカーズ)
2022-09-28 05:23:45
コメントの書き込みは、1回で大丈夫です。VMAX1700のヘッドライトの光軸調整ですが、ヘッドライト後方に調整部が上下と左右の2か所あります。詳しくは、サービスマニュアルを参照してください。ただ、調整は、ヤマハショップか、車検場付近のテスター屋さんにご相談ください。個人での調整は行わない方が良いです。
 
 
 
Unknown (てんてんだいだい)
2022-09-30 12:44:47
ありがとうございます。
光軸調整しにくいなぁと実物見て思ってました。
テスター屋さんに任せてみます。
 
 
 
Unknown (リク)
2022-10-24 09:03:36
はじめまして、ご教授頂きたくコメントさせて頂きます。
99年式の2WE(カナダ仕様)に乗っているのですが、現状二つほど気になっているところがありまして、一つはクラッチとウォーターポンプ付近のガシャガシャ音と言いますか、メカノイズなのですが他の方のvmaxも同じような音がしているのでもう仕様と割り切った方が良いのでしょうか。
もう一つは冷間時、低速時のギアのバックラッシュが大きい気がするというので、クラッチをゆっくり繋げるとカチカチ音がしたり、変速時に重量もありショックが起きたりするのが気になってしまいます。他の大型バイクや他の方のvmaxに乗ったことがないので、やはり分かる方に聞くのが1番だと思い質問させて頂きました。回答の程宜しくお願いします。
 
 
 
質問コーナーについて (ベイカーズ)
2022-10-25 15:18:56
ブログの記事(2022年10月11日)での通り、現在質問コーナーは、休止中です。お近くのヤマハショップで、実車b確認してもらい、ご相談してください。よろしくお願いいたします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。