質問コーナー2のコメント数が2000になり、書き込みができなくなりましたので、質問コーナー3になりました。今後は、こちらにコメントを入れてください。(現在休止中です。再開時はお知らせしします。)
ご質問内容についてですが、純正ノーマル車で通常使用においての疑問や、症状にはお答え可能かと思いますが、個人で作業を行った場合で、作業後に不具合が出た場合等については、こちらで判断できませんので、ご質問いただいてもお答え致しかねます。カスタム車の場合も組み合わせで、千差万別ですので、判断いたしかねます。また、写真、動画等についても判断できませんので、状態や、異音等でご自分で判断が難しい場合は、お近くのヤマハショップにご相談ください。
修理依頼のご相談については、ホームページのお問い合わせ(非公開)をご利用ください。部品の在庫等については、ホームページの記載の通りですが、ヤフオクに出品している商品以外は、在庫がございません。納期についても未定ですので、お問い合わせいただいてもお答え致しかねます。
質問コーナーの件ですが、諸事情により休止中です。コメントは書き込まないようにしてください。過去の質問コーナーの検索や閲覧は、可能ですので、ご利用ください。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
多くの方が矢田さんに助けられたんですね。
丁寧なご対応に頭がさがるばかりです。
これからも、駆け込み寺の御住職として、よろしくお願いします^_^
よいお年をお迎えください。
先日ウォーターポンプの交換について質問させていただきました。
交換作業も終えたのですが、初歩的なミスをしたことに気付きまして…。ノックピンを1本入れ忘れた状態で組んでしまいました。まだクーラントの補充はしておりませんし、エンジンもかけておりません。
もちろん組み直した方がいいことは分かっておりますが…そのままでも支障はないでしょうか?
ウォーターポンプの取り付けボルトの締め付けは6~7Nmで問題ないでしょうか?
停止中に普通車のクリープ現象により、追突をされました。ナンバープレートにはプレストナンバープレートホルダーを取り付けています。ナンバープレートの右端から追突をされ、タイヤに接触し車体が動いた弾みにナンバープレートが巻き込まれナンバープレート取り付け部が90度近く根元から折れ曲がりました。ナンバープレート取り付けナットの接触により、カバーテールライトに傷がありました。転倒もありませんし、追突された際の衝撃もほとんど感じないほどでした
今回のような事故の場合、リンフオースメントコンプリート交換で完治と当方は考えております。ベイカーズ様の経験上のアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
有り難うございました。
いつも参考になるので
質問コーナーを既読させていただいています
ネットで調べてもいわからないので投稿しました
キャブレターのチョークを固定する
ボルトですが折れてしまい
交換しようと思うのですが
部品リストに載っておらず
単品では販売せず
チョ-クレバーセットに含まれるのでしょーか
社外品でボルトがあるのえしょうか
出来れば単品でステンでないでしょうか
イグナイターについて質問させて下さい。
同じ型番(3JP-12)のイグナイターでも、年式によって違いなどがあるのでしょうか?
'07VP20Nの1発点火せず、別のコイルを繋いで試すも点火せず、イグナイターが原因の様でした。
そこで中古のイグナイター(3JP-12)を購入し試しましたが、エンジンが掛からず、一瞬変な爆発をする時があります。
イグナイターが悪いのかと思い、そのイグナイターを'97 2LTに繋ぐと普通に掛かりました。
すみません、お手上げで、よろしくお願い致します。
https://www.shopyamaha.com/parts-catalog/parts/street-mcy?ls=Street&dealernumber=#/Yamaha/V_MAX_1200_-_VMX12N_-_1985/CARBURETOR
国内仕様に後付Vブーストについて教えて下さい。1996年式3UFを中古で購入したのですが、
乗っていて6000pmから加速する様な気がするのですが?後付Vブーストが装着されてるか確認方法があるのか教えて下さい。よろしくお願いします。
メインスイッチをONにすると
確かにモーター音がします。後付Vブーストが
装着されていない3UFはメインスイッチONで
モーター音もしないんですね?
大変参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
度々になりますが、よろしくお願いします。
VP20Nの現状なのですが、2番の1気筒だけ点火せず、3気筒でそれなりに走るのは走れてしまいます。
その状態でもピックアップコイルに異常の可能性もありますでしょうか?
因みにその2番がダメなイグナイターを'972LTに繋いで試すと、やはり2番のみ点火せず、エンジンは掛かりました。
なぜだかVP20Nが他のイグナイターを受け付けない様な印象です(汗)
スターターレバーセットを買うか
ヤフオクでキャブごと買うのか
どうしようか考えていました
今後US YAMAHAのパーツリストも参考にさせていただきます
ありがとうございました
ベイカーズ様のやり方というかコツを教えてもらえると嬉しいのですが、いつもエアクリーナーのブリーザーパイプが刺しにくくて困っています。
何か取り付けのコツなどはあるのでしようか?
基準圧が0~1kgcm2らしいのですが、この圧力は
ジャッキアップさせ、調整するの値でしょうか?
キジマのハンディーポンプ(ゲージ付き)で調整する予定ですが、車重が掛かった状態なのか、ジャッキアップしてフロントを浮かせた状態なのか?
又フロントを浮かせ、大気解放させればそれでもいいのでしょうか?
よろしく願います
やってみます
お忙しいと思いますがご助言よろしくお願いします。
新型(2014年式 国内仕様)のダクトですが、ネジ3本で取り付けてありますが、車体前方下(2つの丸いメッシュがついているところの下部です)の取り付け部分にダクトと車体の間に8mmぐらいのアルミのスペーサーが純正でついているのでしょうか?(ヤマハの部品検索では出てきませんでした)中古で購入した際には付いていまして、先日YSPで点検後に片方だけ無くなっており、ダクトとタンクが片方だけ接触している状態になっています。YSPがヤマハに問い合わせましたが不明との回答でした。お手数をおかけしますが、もしご存じであれば教えてください。
回答ありがとうございます。
車両にはベビーフェイス製のフレームスライダーが装着されています。今、車両を確認したところカラーが無いほうはダクトとスライダーが接触していました。明日以降にベビーフェイスに確認してみます。解決しましたらご報告します。ありがとうございました。
こんばんは。今日、ベビーフェイスに電話問い合わせを行ったところ教えていただいたようにスライダーを装着する際にスラーダーとダクトの干渉を防ぐためにカラーを入れるそうです。yspに連絡を取り部品を取り寄せていただくことになりました。おかげさまで無事に解決しました。ありがとうございました。
以前乗っていた01年の車両はレギュレーターからバッテリー直で+と-を太線で取っていましたが、利点はあるのでしょうか?
また、このレギュレーターを使用する場合、純正の電源カプラも平行使用するのでしょうか?
2号機のメーターはV-max用でキットとして
販売予定はありますか?
今年夏頃車検なんですが、その時お願いしたいのですが
いかがですか?
過去にヤフオクでフロート付きガソリンタンク
を落札したのですが、計器の取り付けで現在
保留中です。このメーターで表示可能であれば
お願いしたいと思います
宜しく願います
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=52082
ネットでV-MAXの部品を注文する時に必要なモデルラベルの貼ってある場所がわかりません。あと手元にパーツリストが無くても注文できますか?宜しくお願いします。
さて、立ちゴケのさいに大活躍のスキッドパッド(モリワキ整)ですが、ほかにもう少し長いのはありませんか?ブレーキ、クラッチレバーは仕方ないとして、マフラーエンドは助かると思うので^_^
純正リアサスのバンプラバーについてですが、
片方割れて取れてしまい、もう片方もひび割れている為、できれば両方とも交換したいと思っております。
ただ、パーツリストに載っていませんので
代替部品等ご存じでしたら、ご教授頂けたらと思います。
お忙しい中ご面倒かと思いますすがよろしくお願いします。
オイル漏れ等の不具合もなく、バンプラバーが割れて無くなってるだけなので、分解、取付出来たらなーっと思ってたんですが、甘く無かったですね。
大変参考になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。m(_ _)m
ラジアルマスターをOHしても治りません。
原因は何でしょうか?
よろしくお願いします🙇⤵
全部チェックしてみますm(__)m
ご丁寧な回答有難う御座いました。
【左サイドカバー内側の配線を外した場合は、ニュートラルとオイルセンサーの配線を指し間違えた可能性】
本日、行った作業はインジケーター(タコメーターASSY)を入れ替えました。元は赤コネクター6ピン。
交換したものは黒コネクター5ピン。
(あとは、LED球をタコ照明2箇所ニュートラル、ハイビーム計4つ変更)
インジケーターのウインカーが不点灯だったり
したので元の赤コネクターノーマル品に
戻しましたが現状のニュートラルランプが
オイル警告灯の位置で点灯するのと
燃料警告灯がついたり消えたりの症状となっております。
サービスマニュアルを見るとダイオードASSYに
回路がつながっているのでそちらがだめになって
しまったのでしょうか。
前回御伝授頂きありがとうございます
フロントを浮かせて、エアー調整を行ったのですが、
バルブから離す時に、プシュッとエアーが抜けますが、
これはフォーク内の容積が少ないので、ゲージで設定しても圧力変化がかなりあるのではないかと思いました
又左右均等に調整するのは、どうしたら
よいのでしょうか?
何かコツなど有りましたら、教えて下さい
宜しく願います
この頃オイルの量が減るので注意してましたら、ブリザ-ホースからオイルが結構出ていました
他にオイルの滲み等はありません、
オイルは15W-50を入れてます
原因となる疑問点等、ご教授宜しくお願いします。
最近ヘッドライトをLEDバルブに変えたのですが照射範囲がかなり上向きになってしまいました
光軸調整をしたいと思うのですがどの辺りに調整用のネジ、もしくはボルトがあるのでしょうか?
H5年式国内仕様にVブースト後付け車を8年前に知り合いから譲ってもらい、あまりお金を掛けずDIY修理しながら楽しく乗っています。
先日、ただ「かっこいい」と言う理由だけで260km/hフルスケールメーターを中古で手に入れ、ノーマルメーターからリミッター基盤部分を取り出して配線をつなぎ取付けしましたが、1速ではレッドゾーンまで問題なく吹け上がるのですが、2速6~7000回転100km/h前後からリミッターがかかったように吹け上がらなくなります。(実際かかっているようです)街中では何の不自由もないのですが、折角のブーストが効かないので全く楽しくありません^^;
やはりこの程度の小細工ではごまかしがきかないのでしょうか。
対策済み300km/h表示メーター購入や国内ノーマルの表示板書き換え加工などするまでの予算はないので、やはり諦めるしかないでしょうか?
今は結局また中古国内メーターを購入して取り付けていますが、症状は出ません。
ちなみに、総走行距離がわからなくなるのが嫌だったので、2個とも分解せず時間をかけて走行距離を合わせました。何やってんだか^^;
オイルを元のオイルに戻したら現象が起きないこともありますでしょうか。先日も乗りましたか、最初は特に問題なく走行できましかだ、20分くらい走行すると、同じ現象が起こりました。
よろしくお願いいたします。
今後も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
フロントフォークのエア調整を考えています。
購入予定のジャッキですが、フレームを2点で支えるタイプのジャッキです。
特に問題は無いでしょうか。
通常の作業でのジャッキアップはどのようにされているのでしょうか。
エア調整確認のタイミングもご教示願います。
オイルも影響があるのですね。
ではますオイルを戻して症状を確認してみたいと思います。それで元に戻ることを願います。
このたびは、お忙しいにもかかわらず、丁寧にいろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
旧型のVmaxになります。
キジマ製のポンプ購入済みです。
お忙しい中、有り難うございました。
ステージ7の取付を検討しているのですが、以前のコメントで6000回転以下の充填効率はノーマルのファンネルに分があるとの記述を見ました。
これは6000回転までの加速(レスポンス)は良いが、そこからの加速の伸びノーマルの方が良いという意味でしょうか?
あくまでキャブ本体や点火系の状態が正常でセッティングがあっている前提になりますが、ステージ7組込みによってノーマルキャブよりもパワーアップは可能でしょうか?
当方98年式2WEでスポーツ走行を主体にしています。
FCRはルックスやセッティングのシビア差、まれにツーリング等もする場合もあるため、ダイノジェットを検討しております。
お忙しいところ恐縮ですがご教示お願い致します。
6000回転以下ではなく6000回転以上の充填効率でした。。
ようはVブースト作動付近からですかね。
宜しくお願い致します。
エンジンはノーマルですので、出力はエンジン自体の設計でほぼ決まるという言葉が決めてで迷いが晴れそうな気がします。。
要するに出力特性が変えられるけどエンジン自体の出力にそう違いはないといったところでしょうか。
であれば、ノーマルエンジン自体が持つポテンシャルを上手く引き出すセッティングは、ステージ7よりもステージ1に分があったりするでしょうか?
ちなみに私の求めている出力特性は加速重視で、いかに早く最高速までもっていくかになります。サーキット走行を主体にしています。
参考ですが、マフラーは4-1集合でエキパイはφ38の等長(多分)でサイレンサーは内径φ45のストレート構造です。
ベイカーズ様の主観で結構ですので、当方の使用用途とノーマルエンジン、ノーマルキャブによるセッティング
についてアドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
またダイノジェットのあらゆる特徴やデモ車のセッティングが現在の形に落ちついた経緯まで教えて頂き、本当にVmaxを研究し知り尽くしておられると尊敬しか有りません。
最近、キャブの調子がイマイチでOHついでにダイノジェットを組んでみようかと考えていました。そこでST7と1で迷っていたわけですが、ベイカーズ様のお考えを参考に色々検討したいと思います。
パワーアップばかりが頭に有りましたが、先ずは基本的な所で車体各部の調子から見直したいと思います。
また出来ればお店へ伺い相談させて頂きたいと思っております。本当に有難うございました。
当方の車両で1番のみ負圧検知用の穴がほんの僅かに真下を向いておらず、ダイヤフラムを外して点検してみました。
応急的に真下になるように組み直してみようかと思いましたが、圧入の緩みは見られず、真下に向ける事ができませんでした。
真下に向いていないのは製品な個体差なのでしょうか?
手で動かせないような状態でも振動で徐々に回るものなんでしょうか?
今までに同じような状態等あれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
黒煙が吹き出ます
あとアイドリング時に、少しガソリン臭いです
燃費も悪く、
満タンで120km弱しかはしりません
やはり燃料が濃いのでしょうか?
近隣にはキャブレターのOHをしてくれる
店かありません
燃料を薄くするには、
どうしたら良いでしょうか..
よろしくお願いします
2LTの旧型でエアクリーナーK&N、マフラーRC甲子園のフルエキタイプとキャブ自体はノーマルになります。
高回転域は、アクセルと合わせてスムーズに吹けるのですが、低回転域(特に2,000~3,000回転)はワンテンポ遅れてついてくるような感じ(ゆっくりアクセル開けると非常に分かります)です。
この場合は、キャブ自体の問題(OHが必要なのかですか?)なのかキャブのセッティング的な問題なのかご教授頂けると幸いです。
最終型に新車から乗っており、キャブを規制前セッティングに戻しがてら初めてOHをしているのですが、キャブレターを逆さまにしてもライトアーム様の下記のURLのような位置にフロートが来ず、キャブに対して全て水平くらいの位置になります。
ニードルバルブのポッチは固着しておらず、バネでちゃんと反発しています。何か測り方や組み方が悪いのでしょうか?
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/f7e29446117eb2eb9bc244a4e00cc5f2
表題の件、各ジェット類やダイヤフラム等の組立を行う際、各パーツは洗浄、脱脂済みとなっていますが、そのまま組立しているのでしょうか。
脱脂されているためネジ部の動き若干渋いので、薄くグリス等塗布して組立しても問題ないでしょうか? スターターの組立も気になります。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほど宜しくお願い致します。
イグナイタは用意したのですが、ハーネスで少し迷っています。逆車の載せ替えなのでハーネスも逆車にあわせて用意しないとやはりダメでしょうか?国内仕様のハーネスでも使用できるか知りたいです。
また、ハーネス変更に伴って変更する部品は、イグナイタ、リレー、ハーネス、以上で大丈夫でしょうか?他は前期型に対応してるカプラー類でも取り付けできるでしょうか?
さらにお恥ずかしいですが、後期型のピックアップコイルの変更も、載せ替えて配線を通す時に気づいたもので、非常に効率が悪いことになってしまっていました。
明日、明後日でまた作業を行い、新調したハーネスでやってみます!
前期型の部品ベースでフォーク、ブレーキなどを後期型のものへと変更していったのですが、気づいたら中古車が軽く買えるほどの費用がかかってしまっていました笑
ベイカーズさんのブログも拝見して参考にさせていただくこともあるのでいつもお世話になっています。
また質問することもあると思いますが、その時はよろしくお願いします!
忙しい所すみませんが、アドバイス御願いします。
新車から一度も開けてないので、ミクニが調整した可能性が高いですね。折角分解したのでジェット類変更に合わせて油面も規定値に合わせてみたいと思います。
走行初期はスコスコ入りやすいですが、これから夏場に向かいエンジンが温まってくると顕著に症状が現れます。
オイルは色々な番数で試してみましたが症状は変わりません。
どんな原因が考えられるか教えて頂きたく、宜しくお願いします。
バイク屋も原因が分からず乗っているのも不安です。原因や修理出来るかどうか分かれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
キャブをOHし連結中なのですが、チョーク(スターター)レバーを2、4番側から各部品を付けつつロッドを差し込んで組付けています。
チョークレバーの固定で、2番のキャブボディにレバー側のスライド部(長穴)にスクリューを取付けますが、その際のワッシャーの組付けは、スプリング→丸ワッシャー→プラスチックワッシャー→スライド部→プラスチックワッシャーの順で合ってますでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、分解時に記録を取っておらず、マニュアルにも詳細が記載されていないため分からなくなってしまいました。。
レバーの上げ下げでスライドする長穴部は、プラスチックの白いワッシャーで挟み込む必要があるという認識ですが、メーカー正規の組み方はどうなっているでしょうか?
また、奥の4番側は、柔らかいバネがありますが、エンリッチャーのプラスチックの蓋とバネの間にも丸ワッシャーを入れておくのでよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。
旧VMAX 2007年モデル/走行距離4万km の車体です
スタータクラッチから、2回異音が出たのでスタータークラッチをばらしました。
交換前はスタータークラッチのボルト2本に軽い傷がついていた程度で、ボルトは緩んでいない状況でした。部品を事前に取り寄せていたので、スタータークラッチとアイドラーギア(72T)とボルト3本を新品に交換しました。
マグネットローターを組み付けた際にアイドラーギアが前後に0.5mm程度動く隙間が出来てしまいました。マグネットローターとスタータークラッチの間のワッシャーは交換せずに、そのまま流用しています。交換前にスタータークラッチとアイドラーギアの遊びを確認していなかったのですが、アイドラーギアの遊びは、どの程度が適正なのでしょうか?
マグネットローターのボルトを締めても、隙間は埋まらずにアイドラーギアは、前後に動く状態です。組み付け方法が適切ではないのでしょうか?
お手数ではございますが、よろしくお願いします。
思った通りで安心しました。。という事は、残りのワッシャー的に奥の4番側はスプリング、プラワッシャー、キャブボディの順になるわけですかね。
4番のエンリッチャーの蓋だけが何でプラスチックなのか、今ふと思ってしまいました。
いずれにせよこれで組立が終わりそうです。有難うございました。
組み上げて、エンジン始動・回転・停止を行なっていますが、特に異音などは無いので一安心です。
貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。
作動に問題ないので良しとします。
何度も有難うございました!
先日はイグナイターについて質問させて頂き、色々と試した結果、問題解決出来ました。有難う御座います。
すみません、また一つ別の質問をお願い出来ますでしょうか。
先日左スイッチボックスを汎用ハザード、パッシング機能付きへ交換作業中に、配線の一部を短絡させ、その後からニュートラルに入っていてもサイドスタンドを上げ、クラッチを握らないとセルが回らなくなってしまいました。
エンジンが掛かった後にギアはニュートラルでサイドスタンドを下ろすとエンジンストールします。
今はスイッチボックスはノーマルに戻し、サブメーター下にあるレクチファイヤ2?(ダイオードアセンブリ?)を交換したらサイドスタンドは下ろした状態でもセルも回りニュートラルならエンジンもストールしなくなりました。
ただクラッチは変わらず握っていないと、ギアがニュートラルでもセルが回りません。
サイドスタンドの問題がクリアになったので、最悪はこのままでもクラッチを握ってセルを回せば良いとは思うのですが、何かクラッチの方の要因は考えられますでしょうか?
宜しくお願い致します。
確かにニュートラルランプの球が純正以外に変わっています。ただ、今回のトラブルを起こす前と言いいますか、この車両を入手した時にすでに変わっていました。
また、イグナイター下左前方のスターターリレー用のもう1個のリレーですが、クラッチを握るとカチッと言いうのですが、ギアを1速からニュートラルしてもカチッと言わない感じでした。
ただ、ギアをいじる音で良く分からない可能性もあります。
そのリレー周りの配線をもう少し良く調べてみたいと思います。
お忙しい中、色々とご教授を頂き有難う御座います。
CCAテスターはどのメーカーの物をお使いになられていますでしょうか
先日 大自工業製のML-100CCAテスターを購入しましたがV-MAXのバッテリー規格が設定にありませんでした
差支えなければどちらのメーカーの物をお使いでしょうか
又はブログにてご紹介など頂ければ参考にさせて頂きます。
季節の変わり目ですので、油脂類交換などでまた来店させていただきます♪
ありがとうございました!!!
大自工業でも電圧とCCA値は測れました
また、教えていただけないでしょうか。
98年 国内仕様に後付けVブースト(ダイヤフラム逆車仕様)、Vブーストコントローラー付きですが、3000回転過ぎから作動するのですが、10000回転超えたあたり付近から全閉になります。どこか異常が有るのですか。
忙しい中すみませんが、宜しく御願いします。
表題の件ですが、社外品ホイールのオフセットを中心に持ってくる為の加工(特にスイングアーム)は、どの様にされてるのでしょうか?教えてください。
グラブバーはUの字型の一体になっていて軽量化のためグラブバー一体を外したいと思い、ウィンカーも移設予定です
グラブバー一体が無くても
シートレール補強ユニットはちゃんと取り付けできるのでしょうか??
デモ車2号機も各部軽量化しています。リア周りは、必要最低限とし、必要のない部分は、カットしました。http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/690555bdf2662168085817467be57771
記事参照しました!!
溶接したいな〜
と思うのですが
お願いする事はできるのでしょうか??
できるのであれば費用を教えて下さい
旧VMAX 2007年モデル/走行距離4万km の車体ですがリザーバータンクにオイルが混入していたのでブローバイセパレーターのオーリングを交換しました
交換の際には、サイドジャケットからクーランとは抜かなかったのですが、2回ほどクーランとは入れ替えました ホース類などは交換していません
オーリングの交換後に15-30Km 走行を4回ほど行って、毎回リザーバータンクの冷却水も交換しておりますが、ラジエターキャップを開けて確認をすると、まだオイルの浮き出しがあります
交換作業でミスした可能性もありますが
オーリングの交換後も、しばらくはオイルの浮き出しはあるものなのでしょうか?
またブローバイセパレータ以外でのオイルのラジエターへの混入の経路はありますでしょうか
よろしくお願いします
リザーブタンク側に浮くオイルを捨てる方法で時間をかけてやってみたいと思います
早々のアドバイス、どうもありがとうございます
エンジンがあまり温まっていない状態で走り出すと
カタカタカタという音がします。
少し走り温まると、音は消えます。
特に寒い季節の走り出し時は顕著です。
今も走り出しの際、少しカタカタ鳴りますが、音はすぐに消えます。この症状はどういったものでしょうか?
宜しくお願い致します。
逆車用サービスマニュアルについて、もしマニュアルをお持ちで、ご存じであれば教えていただきたく存じます。
Vmax1200の逆車用サービスマニュアルは、YAMAHA USAサイトで検索すると、1985-2000まで(LIT-11616-VM-13)と2001-2007(LIT-11616-14-12)の2種類がありますが、2001-2001のマニュアルには、1985-2000までの情報は記載されているのでしょうか。
それとも、1985-2000以降の差分が記載されているのでしょうか。
2001年以降の車輛をメンテする場合、1985-2000のマニュアルを入手する必要があるかどうか知りたいため、教えていただければ幸いです。
2001年の車両に限ればLIT-11616-14-12だけあれば良いが、以降については、マニュアルが発刊されていないということですね。
実は、YAMAHA USAサイトで検索の際、2001-2007で出てくるマニュアルコードで画像検索を行うと、どれも表紙に2001年と記載があるため、2002年以降の内容が記載されているのかどうかも気になっていました。
感謝いたします。ありがとうございました。
スピードメーターを変えようかと考えています
機械式なのでメーターギアを介してスピードメーターが動いてると思いますが
非接触式センサーというのをネットで発見したのでそれをつけて電気式メーターにしようかと思ってます
その際にメーターギアとケーブルが不要になりますがメーターギアは取っ払らえるものなのでしょうか??
同じようにした方が良さそうですね!
前にお伺いした時に話したオイル混入の件ですがリザーバータンクに薄っすらオイル浮いてました。。。。
それを修理する時に一緒にメーターギアの中身を取ってもらうのも一緒にやってもらいたいです
フロントホイール外すジャッキがないので(^_^)a
また連絡します!
http://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/752195c1cc620655579fb09bd9a66c83
ナメたパイロットスクリューをお店で取り外し、交換していただけますでしょうか?
やはりキャブレターを交換した方がが良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
代わりのボディを探しつつ潤滑剤を使って少し様子を見てみる事にします。
解決策を教えていただきありがとうございました。
キャブの連結時に疑問に思ったのですが、上下方向の水平は定盤で出すとしても、1番と2番(3番と4番)間の距離や、1番と3番(2番と4番)間の距離などの、横方向の位置はどのように出すのでしょうか?
お忙しい所恐縮ですが宜しくお願い致します。
水平垂直を意識しながら何度か組みなおして、何とか納得できる程度に組む事ができました。
お忙しい中、誠にありがとうございました。
ひとつ質問させて下さい。
当方98年式2WEになりますが、01年式辺りから、純正オイルフィルターの型式が変更になっているかと思います。01年以降のフィルターは使用しても問題はないと思うのですが、いかがでしょうか?
社外品で互換の有るものを見る限り、やや大きさ(長さ)が異なっていました。
宜しくお願いいたします。
当方15年以上K&N製を使用してきて特に不具合も無く来ておりましたが、最近また値上りしたようで別の物を検討しておりました。
お話を伺い社外品がちょっと怖くなりました。。
実は今回安さに負けて、すでにD社製を購入してしまいましたが、次回オイル交換時に信頼の純正品にしようと思います。
お忙しい所申し訳ありませんが質問させて頂きます。
現在、ファイナルギア回りからの異音に悩まされています。症状としては、押し歩きで前進後進共にカタカタと異音が有ります。
対策としてファイナルギアの交換とオーバーホール、ホイールベアリングの交換を行いましたが、改善されませんでした。
エンジンを下ろした状態でも異音の発生が確認されていますので、ファイナルギア回りに原因があるかと考えられます。
車輌はエスパー製のロンスイ、ダイマグを装着しています。残る原因として、ホイールの不具合、ハブダンパーの劣化ぐらいしか対策が無いのか・・・かなり煮詰まってます。
何か似たような症例が有りましたら御教授頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
純正の場合ですが、音が出る場所が不均一、また、ホイールを回して音が出る部分がいつも同じ個所で変わってきますが、過去に、純正ホイールの場合で、鋳物のデカいバリというかアルミの破片がホイール内部で回っていた際は、不均一で音が出ました。ホイールの同じ個所で音が出る場合は、クラッチハブ、ピン、ハブダンパーのガタが原因の場合がありました。とりあえず、ドライブシャフトを抜いたギアケースとスイングアーム、ホイールのセットでスイングアームを手で持ち、ホイールを転がしてみて音が出るようであれば、後は、上記個所を順次確認するしかないと思います。
名前とタイトルが抜けていました事を御詫び申し上げます。
シャフトは抜いた状態で、ほぼ同じ位置からの異音となります。ただ、リフトアップ後に手でホイールを回した際には再現出来ず、多少圧を掛けないと出ませんでした。
ダンパーやハブが怪しいとご助言を頂きましたので、次の休みに点検と交換を行いたいと思います。
中途半端に知識が有るせいで、ダンパー回りに意識が至りませんでした。
結果の程は改めて報告させて頂きます。
エンジン周り点検しましたが治らず、ウーポンが怪しいと思いオオーバーホールしましたエンペラーがハウジングに少しスッテいましたベアリングも引っかかりがありました。でもチリチリ音治らず後はカムチェンかテンショナーでしょうかね、心当たりがあれば教えてください、カムチェンならばエンジンO/Hですかね。よろしくお願いいたします。
異音の特定は難しいですよね、私も現役のころ車関係に努めて居ましたのでよく悩みました。取りあえずOILを
別の銘柄に変えて様子見てみます有難うございました。
先日、御教授頂きました異音の件です。
ホイールのピニオン部品を洗浄した所、汚れと共に金属粉が出て来ました。洗浄後グリスアップし組み直しましたら異音は無くなりました。
恐らくこの金属粉が異音の原因かと思われます。
これで、しばらくは安心して乗れます。
本当に有難う御座いました。
が、左側2気筒が見た目はオイル?ベダベタした茶色いのがプラグのネジ山からナットにかけてついてました。点火するまわりや碍子は異常ありませんでした。プラグの匂いを嗅ぐとガソリン臭がしました。
ヘッドカバーガスケットは交換してからさほど走ってなくてひび割れもないのですが、この茶色いベタベタの原因は何が考えられるんでしょうか?
パイロットスクリューを規定値しめると割と安定してたアイドリングがばらつきだし、ガソリン臭さはあまり変わらなかったので、試しにガソリン臭のする右側2気筒だけ全部しめるとアイドリングが弱々しく低下しました。近いうちにオーバーホールしたほうがいいですよね。
ありがとうございました。
05年Vmax1200走行距離40000キロになります。
ゲルバッテリー駆を使用しております。
新品交換から10ヶ月でバッテリー上がりの症状が発生しました。定期的に純正バッテリーキーパーにて補充電をしています。
今回もゲルバッテリー駆を購入し、装着しました。
装着後、電圧は12.99Vでエンジン始動(1000回転ヘッドライト点灯)電圧13.54Vです。受電系について正常と判断しても問題はないでしょうか。
よろしくお願いします。
今回で駆は4個目になります。白ケースのころ2個使用し、1個は3年でバッテリー上がりが発生しました。確かに当たりはずれはありますね。
有り難うございました。
同時にお願いする作業は、ヘッドライトキット組込み、前後ホイールをゲイルに交換、強制保険加入
エアクリーナを外し、内部からダイヤフラムを指で押し上げると2番のみ、途中2回、引っ掛かりを感じます。他のキャブは押し戻りの動きは同じです。アイドリングは安定していますが、加速時に少し不具合を感じます。高価と聞きますが、1個交換を検討しています。他にも不具合の原因はあると思いますが、ダイヤフラムの動きは全て同一になるのが原則でしょうか。まだ特殊ビスのカバーは開けておりません。よろしくお願いします。
一点ご教示願います。
スピードメーターを電気式にして純正のメーターギヤを使用していないため、中身を抜きたいのですが、中のギヤ類はどうやって外せばよろしいでしょいか? デモ車で中身を抜いた記述を拝見して気になりました。
宜しくお願いいたします。
再度確認して試してみます。ご回答有難うございました。
表題の件ですが、純正ホイルへ新品タイヤに交換しました。見た目重視でタイヤを選びミシュランのコマンダーⅡを換装しました。純正に近いスペック(重量、速度記号)にはしたもののぴったりと合う物がなく、そんなスピードを出すわけでもないので速度記号V→Hに下げました。(重量は合ってます。前後下げました)
バランス調整も行って貰いいざ走ると70キロ位の速度で走るとハンドルがバタつきます。低速、高速では特に感じなく、上記速度±10キロが酷いです。その後、取り付けを行った所にバランスを再度測って貰いましたが異常はありませんでした。
速度記号の変更でハンドルがブレル等の症状が旧VMAXで今までありましたでしょうか?ご教授お願いします。
2006年式ノーマル車両 走行25000キロですが、最近2500〜3000回転くらいでギクシャクし、アフターファイアのような排気音が耳につきます。特に低いギアで顕著ですが、始動性もよく、アイドリングは安定していますし、3000以上は好調で吹き上がりも良好です。プラグ(JR8C)オイルはスペクトロ20W50です。
何が原因でしょうか?
質問させていただきます。
エンジン停止時、メインキーオフではすぐに
エンジン停止しますが、キルスイッチではオフにしてもすぐエンジン停止しません。2~3秒後くらいに停止します。原因は何が考えられますでしょうか?点火系はダイナ3000にダイナコイル ノロジーホットワイヤーにオカダプロジェクトのプラズマブースターが入っています。
キルスイッチの故障くらいならいいのですが。
よろしくお願いします。
1997年式の国内仕様ですが、
6万キロほど走っており、そろそろリアディスクローターの交換を考えています。
ヤマハの部品を確認したところ、
在庫が無くなっておりました。
教えていただきたい事ですが、逆車も含め
全年式が共通の部品かどうか、
又、他車流用できるものが有れば
ご教授願います。
尚、5ミリ厚のローターは市販されているのですが、純正のキャリパーでの使用は
問題ないでしょうか。
お忙しいところ申し訳ございませんがよろしくお願いします。
外した後にグリップ部を見たのですが、少し焦げていました。
なにが原因かわかりますでしょうか?
バイクのバッテリーは駆ゲルバッテリーです
接続にかんしても間違いなく接続の順番と接続部分も間違いなく行っております
救護車の+から始動車の+
救護車の-から始動車の-
で接続しました。
バッテリーは新しいのを注文しました
クリップの接触面を確認してみますね。
駆バッテリーですが、やはり走行頻度が少ないと持ちが悪いのでしょうか?
普段はバッテリーキーパーをつないでいますが、取り付けから一年でダメでした。
前回の駆は3年近く使えたので、一年で終了は痛いです(泣)
バッテリーキーパーもつなぐ頻度を考えてみます。
ありがとうございました。
先日通勤時に突然調子が悪くなりました。
具体的にはアイドリングが低くなり不安定で、吹け上がりも良くないです。
まず点火系をみましたが火花はすべて正常に飛んでいました。
ですが、1番と4番はプラグコードを抜いても変化がないんです。
エキパイを触っても熱くないので燃料が行って無いと思うんですが、スロー系が詰まったとしても2つがいっぺんになんてことは考えにくいと思います。
何か似たような症例等ありますでしょうか?
どんなことでもアドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
その後色々やってみて気づいたことがあります。
1番と4番がダメと書きましたが1番はプラグコードを抜くと排気音がわずかに変わりました。
もう一度さすとその一瞬だけ回転がバッと上がります。
4番は全く変化がありません。
キャブのオーバーホールはどちらにしてもやるつもりですが、その前に圧縮を測ってみようと思います。
ありがとうございました。
距離も4万キロ位いっています。
この場合、フリクションプレートの交換とそれ以外はどの位まで交換を推奨しているのかご教授願いたいです。
今までの経験談で構いません。
宜しくお願いします。
旧型V-maxなのですが、キャブのダイヤフラムカバーとダミーダクトがずれている場合はフレームが曲がっている可能性があると様々な本等で書かれています。
私の車体は中古で購入した2001年モデル(2LT)ですが、車体左側が明らかにずれております。
しかし、ハンドルストッパー等に傷はなく、また、極端なハンドルのぶれも顕著には出ていません。(低速時、大きなギャップを乗り越えた後や、高速でカーブしながらギャップに乗った時は若干フラフラしますが…)
そこでお伺いしたいのですが、
そもそも上記部分が片側だけずれた要因としてどのような事か考えられますでしょうか。
また、放っておくと何か大きな問題が発生するのでしょうか。
最後にこのずれを直すためにフレーム修正を行う場合、費用はどれくらいかかるものなのでしょうか?
実車を確認しないとわからない部分が多いかと思いますが過去の経験等からわかる部分がございましたらお教えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
チェンジシャフトとクラッチシャフトのオイルシールを交換しようと思います、先ずはエンジンのオイルを抜いてからですね。チェンジシャフトは特殊工具が必要ですか、クラッチシャフトはロッドを抜いてから穴からひっかかるようなものでスラストハンマーで取れますよね
チェンジはどうしたらいいですかね、何かいい方法が在れば教えて貰えば幸いですその他注意点が在れば教えてください。 よろしくお願いします。
ブログ内の「最近の作業」などで、ダイヤフラムの回転についてのコメントがありますが、どうなっていれば回転している、いていないの判断がつくのかお教え頂けますか。又、回転していた場合はダイヤフラムの新品交換で宜しいのでしょうか。お忙しい所恐縮ですが、宜しくお願い致します。
VMAX1200の97年式北米仕様ですが、気温が低く高速巡航で水温計の針が通常位置よりも下がる状況では、まばらに失火するようでパワーがついてきません。この場合は燃費も悪いです。イグニッションブースターは導入済みです。(夏場の高温時のエンストは改善されました)低温時の失火対策では、さらに点火系を強化すれば改善される可能性はあるでしょうか。ブログで拝見した国内仕様のイグナイターには興味がありますが、逆車の場合は付随する交換部品(強化品のコイルは非売品ですか?)を考えると、ウオタニSP2も気になっています。社外品としての不安があり、ブログでも矢田さんはこれまでウオタニについてのコメントが見られませんでしたが、今回デモ機に導入されるとのことで、評価がとても気になります。
よろしくお願いいたします。
おっしゃる通り、キャブが凍る状態と思われます。それでも火花が強ければ燃焼されやすいのではと考えました。ご指摘いただいた水温が適正でないオーバークールが気になります。ただ、冷却系はノーマルで、ドレンOFF(向かって斜め右上に合いマーク)、以前にサーモスタットを疑ったことはあり、交換しても症状は変わりませんでした。もう少し調べてみます。
ウオタニの件はタイムリーなブログありがとうございます。サイドスタンドスイッチ無効はマイナスポイントですね。
大変参考になりました。キャブセッティングのお願いについては、改めて相談させて頂きます。
よろしくお願いします。
最近、息子がv-max1200、98年weをオクで購入しました。届いてびっくり。k&nフィルターは付いているし独特のキーオン時のモーター作動音もしません。アイドリング安定、空ぶかしだと9000くらいまで問題なく綺麗に吹けますが、丁度Ⅴブーストが利き出す回転数の6000くらいでババババ・・と吹けなくなります。アクセルを少し戻したりしてゆっくり開け尚すと吹けます。キャブをばらしてみるとやはりダイノの先の細いニードル、ピストンの負圧の穴の拡大、柔らかく短いスプリングが確認でき、やはりダイノステージ7が入っているようです。一応6000まではパイロット調整、ピストン清掃、穴を揃え、快調です。
問題はこれです。Ⅴブーストにまつわる部品がすべて付いているのです。にも拘わらずダイノ7を組んであるみたいです。すなわちバルブが閉じたままなのです。
普通はここは貫通パイプに交換していわゆるフルブースト状態にしてダイノ7を組むものだと思います。
6000から吹けないのはやはりこのせいでしょうか?
キーオンでモーターが作動しないのはブーストセンサー(左カバーにあるやつ)の故障でしょうか?線はすべて繋がってます。バキュームセンサーも付いてます。
ブーストセンサーは新品部品で出るのでしょうか?
ブーストを直してダイノ7とブースト機能は兼用できるのでしょうか?長々となってしまいましたがご教授宜しくお願い致します。
取りあえず中古キャブを入手して現在ニードルだけノーマルにして高回転まで吹けるようにしてますが、(国内と同じ仕様)高回転のパンチは今一です。息子はこれで満足してますが。
良くわかりました。
多分、現状はvブーストバルブが閉じたままだと思いますますので、今週末にバルブを全開に固定して再びダイノ7のニードルを入れて調整してみます。
Ⅴブーストコントローラーを修理してくださる電気屋さんはいないのでしょうか?
ここ最近、冷間時の始動(数日置いた朝の一発目)でキーONと同時(Vブーストの動作チェック中、セルはまだ回していません)にマフラーのチャンバー室辺りから結構な音量で爆発音が鳴ります。
ガソリンでしょうが、かなり気持ち悪いですし、そもそもキーONと同時というのが意味不明なのです。マフラーは純正の加工品です。このような症状は経験ありますか?
最近の作業でもオンオフバルブの件が挙がっておりましたが冬場はONだとオーバークールになってしまうとありましたが、夏はONの方が良いということでしょうか?
先日、ダイノST7について伺った者です。
キーオンでウンともスンとも言わなかったのは、ご指摘の通りブーストコントローラーの故障でした。本日、実働はずしと言う中古を取り付けて見たら動きました。有難う御座いました。
そこで質問なんですが、キーオンのチェック作動はブーストバルブが全開になるまで動きません。4分の1くらいの開閉ですがこれで正常なのでしょうか?走行中はちゃんと全開になるのでしょうか?調整法とか注意点が有ればご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
クラッチ側マスターシリンダーダストシールなのでが、ダストシール単品での購入はできません。
代用できる部品等あればご教示ください。
大変参考になる情報を有り難うございました。
昨年暮れに質問したものです、やっと穏やかな天気になりましたので今日重い腰を上げてオイルシールを交換しました。クラッチ側は簡単でしたがチェンジシャフト難儀しましたが何とか交換完了しました、御礼方々投稿しました。中古で買い7年間楽しましてくれたVmax手放そうかと思っています本当にいいバイクでした🏍😢色々質問に答えて頂き有り難う御座いました
此れからもお身体に気おつけてがんばって下さい。
停車時に水温があがるとやかんの水が沸騰した時になるピーッというような音がなるのですが、冷却水のパイプのOリングの劣化そういう音がする事ってあるでしょうか?
ぱっと見漏れなどはありませんでしたが、Oリングを注文したような記憶があります。
先日ヤフオクにてスペクトロ10w-40を3本注文したものですが、オイル量について質問です。本日オイル交換を行い、オイル窓から確認しながらオイルを入れましたが、2.7リットルくらいしかはいりませんでした。オイルクーラーがついていますが、フィルターも交換したので3リットル以上入ると思ったのですが、抜きが甘かったのでしょうか?
普通にドレンからと、フィルターを外して20分くらい放置したのですが。
あと夏場は10w-40より20w-50の方がよいのでしょうか?よろしくお願いします。
先日キャブをOHしたんですが、それ以降なんかアイドリングが少し不安定で、スロットル開度が小さい時にスムーズじゃないんです。
排気ガスが結構臭くプラグを見てみると1番だけが真っ黒でした。
他の3個は大丈夫でした。
コイルやプラグを入れ替えても1番だけが黒くなるので点火系ではなさそうです。
オーバーフローでしょうか?だとするとキャブのOHの仕方が悪かったのでしょうか?
他に何か原因になりそうなことはありますか?
ちなみに3.000回転ぐらいから上は普通に回っているように思います。
よろしくお願いいたします。
油面ゲージを入手し実油面を測定したところ、1番だけが基準線より12mm下でした。
他は多少ばらつきあるものの16〜19mmでした。
全てのフロートにおいてこちらの記事を参考に簡易油面を合わせて組み直しました。
もちろん水平にもかなり気使ってを組み立てたら、よくなりました。
ただ一つ気になることがあるのですが、同調を取っている時に左と右を合わせようとすると回転が下がるんです。
回転が上がる方向に回していくと右の方が左よりも負圧が低いんです。
これはどういうことなのでしょうか?
ゲージの誤差は見てあります。
よろしくお願いいたします。
数年前にヤフオクにてベイカーズ製イグニッションリレーキットを購入し使用しております。
先週まで問題なかったのですが、今日エンジンが掛からず、調べたところキット付属の10Aのヒューズが切れていました。ヒューズを交換し再度試しましたが、またヒューズが切れます。
セルは元気に回っていますが、当然火は飛ばず始動しません。
ヒューズ切れの原因は何が考えられるでしょうか? また調べる手順などあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
よく理解できました。
結果的には自分がやっていたことが解説頂いた通りだったので良かったです。
ありがとうございました。
質問なんですが、ヤフオクに35ミリロングスイングアームが出てたことがありまして、そのスイングアームは純正のスイングアームを加工したものらしく、ノーマル車ならそのままつけられるとあったのですか、35ミリロング程度でしたらシャフト等変えずにそのまま取り付け可能なのですか?
またエスパーのロングスイングアームはもう生産してないのですか?
問い合わせて生産してなければオーバーのも考えます。
ありがとうございました。
当方2006年式で6万キロ超えたV-MAXに乗っています。最近エンジン始動の時に毎回ではないのですがカラカラ音が3~4回に1回ぐらい音が出る状態になってしまいました。早急にスタータークラッチの修理をしたいのですが頻繁に乗るのでなかなか計画がたてずらい状態です。この症状でまだダマシダマシ行ける感じでしょうか?壊れる前に毎回押しがけスタートの方がいいですか?スタータークラッチが壊れた後の押しがけは大丈夫ですか?くだらない質問ですいません。
ベイカーズさんで修理をお願いしたいのですが修理にかかる日数と金額、いつごろ修理を受付られるかを教えて貰えるとたすかります。宜しくお願いします。
リヤタイヤが進行方向に対して右に向いているような気がします。オフセットのズレではなく、タイヤがまっすぐ着いてない感じです。通常のチェーン スプロケットの車両はチェーンの張りをみながら左右対象に目盛りを合わせるとおもいますが、V-MAXのようなシャフトドライブの車両に調整する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
お陰さまで冬場も一発始動で直進安定性も上がり大変満足しています。
質問なのですがプラグキャップが旧型との指摘を頂き交換を検討しています。
ついでにプラグコードも交換検討しているのですがおすすめはありますか?
現状ノロジーに純正キャップを使用しJR8Bで乗っていますが特に不満はないのですが。
よろしくお願いいたします。
原因を一つずつ探してみようと思いますが、どのような原因が考えられますか?
マニホールドは締まっています。
先ほどプラグ交換をしていたのですがプラグキャップが4本とも膨らんでいました。
純正の物なのですがこのような場合原因はどのような事があるのでしょうか?
やはり早急に交換した方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
また、装着可能な場合、装着したままの走行はやはり避けるべきでしょうか?よろしくお願いします。
ワンオフで作ってみます。
たった2回の話なので、偶発的なのかもしれませんが。Progressive製なので、寿命の問題だとは思っています。マシン状況ですが、サイドスタンド保管、フロントはProgressive2インチダウン、クロモリシャフト、リアフレーム強化キット、強化スイングアーム装着車で、走行は街乗りとワインディング半々くらいです。
①Progressive444-4201c 6年で13000km走行で右からオイル漏れ。
②Progressive412-2301c 中古購入時に装着されており走行距離、使用期間不明、購入後1年、2000km走行で右からオイル漏れ検知
VMGさんのローダウンにするかProgressiveをリピートするか迷っています。
ところで、フロントローダウンですが、セッティング変更で行うとのことですが、具体的にはどのように行うのでしょうか?
中古車で購入した時からProgressiveのローダウンが組まれていて、スペーサ長さも中途半端(イニシャルアジャスターを追加した際、自分で色々計算してスペーサカットとオイル液面調整は行いました)でリターンスプリングの数も不明だったので、先日、フォークOHにチャレンジして確認しようと思ったのですが、自作の対辺29mm工具相当品がうまく作動せずで、オイル交換とダストシール点検だけで元に戻しました。(自作工具は対辺29mmの六角棒材のカット品を通販で注文しました。シンプルなのが一番かと思いまして。)
ストローク量が少ないので多分、リターンスプリング2本追加ではないかと想像しており、抜いてもローダウンできるなら、それが良いなと思います。
また、ローダウン設定変更を行う場合に、インナーチューブオリフィス加工は有効でしょうか?最近ネットオークションで加工チューブがたくさん出品されていて興味がわきましたので。
関西からでは、すぐにRight Armさんにマシンを持込めないのが本当にはがゆいです。
先日は、プラグ、キャップ、コードの交換、調整有難う御座いました調子よくなりました。
ふとフロントの安定感、コーナリングの違和感が気になり、車体の水平を調べてみました。試しにフロントフォーク突き出し10mmにしてみました。またがってキャブレターのダイヤフラムカバーの丸い部分の下部を、スマホアプリの水平器で測ってみました。ほぼ水平になっています。地面も水平である事を確認しました。試乗のインプレッションは、フロントフォーク突き出し、なしより曲がりやすくなっています。ただフルボトムした時に、フェンダーとブレーキホースがすこしですが、干渉しているようです。高速は走っていませんので直進安定性は、未確認です。ブレーキホースの干渉の問題はありますが、この水平の出し方は問題ないでしょうか?又今までフロントが上がりぎみだったという事でしょうか?よろしければご意見をお聞かせ下さい
よろしく願います
とりあえず元に戻して、フロントフォークのエア圧調整
を行ってみます。大気圧ゼロとは、フロントを上げた状態でバルブを解放すればいいのでしょうか?
0.4とゼロでは、どのくらいの差が出るものでしょうか
よろしく願います
最近1FKのv-maxを手に入れて、乗っていましたが、突然発電しなくなり、いっそ電装を後期化してしまおうと思い、現在作業中です。
フライホイール、ピックアップコイル、ウオタニ sp2キット、後期型レギュレターを手に入れまして、現在はメインハーネスの取り替えとウオタニまでは設置が完了しました。
ここで質問なのですが、
現在セルボタンを押しても反応がありません。
fuelランプはボタンを押せば消えます。
色々見てみましたが、分からず困っています。
何か考えられる原因はありますでしょうか?
また、スターターリレーは初期型と後期型の互換性はないのでしょうか?
電装リレーなど、後期化に必要なものがあればご
教授頂きたく、コメントいたしました。
勝手言いまして申し訳ございません。
最近高速走行中(○30〜)に車体がフレるのが酷く、何が原因か判らない状況です。シミー現象と呼ばれるものが1番近い例えです。
フレの症状は酷く、スラロームばりにハンドルと車体が蛇行するイメージで路面のギャップを拾った瞬間に発生するのが大半です。
車体のトルク管理が出来ていないのかとフロントフォークステム周りやスイングアームピボット周り、アクスルシャフト等トルクレンチで増し締めしましたがフレが余計に酷くなりました。
ホイールも前後共フレや曲がりはありませんでした。
ステムベアリングも交換しています。
スイングアームも純正補強した物です。
リアクラブバーの補強も入っています。
フロントフォークはオクで購入したものをそのまま取付しオイル漏れも無いのでオイル交換はしていません。
何かしら怪しい所があればアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。
普通に押し歩く時より跨って惰性の時の方が音が目立つ気もします。
リアタイヤを手で回して見ましたが加速方向のほうが音が大きめです。分解せずにシャフトドライブの異常を判断する場合、音でだいたいの予測はつきますか?
仮に故障してた場合どれくらいの修理費がかかるものなのか知りたいです。
さっき後輪を浮かせてエンジンを掛け、アクセルをオンオフしてみましたが、静かでした。手で回しても何故か無音に近い音でした。
壊れてた場合静かになったり音がうるさくなったりとかありますか?
シートレール補強キット・バックレスト・クロモリシャフト等を購入させていただき重宝しております。
97年式逆輸入V-MAXを乗っておりますが、カートリッジフィルターの事でご教授お願いしたく。
2000年以前と以降でカートリッジフィルター品番変更あったようですが、2000年以降のモノを誤って購入してしまいました。見た目の長さ以外変わらぬようですが、互換性はあるのでしょうか? 長さ変わると容積変わるので少々不安になったので、ご多忙の折、恐縮ですが、ご知見あらばお教えて頂ければ幸いです。
そうですか。デイトナ品=67926を購入してしまってます。気付けば5GH-13440-00相当。この品番自体異なりますね。。。失礼しました。参考情報有難うございました。
そうですよね、常時繋がってる状態で合う訳ありませんね・・・
YAMAHAでは3UFに標準で付いているアルミのジョイント栓は販売終了になってましたので逆車のマニホールドを落としました。
届きましたらもう一度、液面 水平からじっくりやってみようと思います、 ありがとうございました。
知り合いの3UF車両の180kmメーターに逆車260kmメーターを交換したところ、上手く作動しません。
何か加工が必要なのか?取り付けができないのか?
ご教授お願いいたします。
3UFにVブーストとFCRを装着しています。
メーター動作だけでなく、アイドリングのバラツキが酷くなり、取り外してます。
h)と空吹防止リミッター(6000回転点火カット)があります。メーター配線の処理をどうしたかは不明ですが、国内仕様のメーターには、リミッターのセンサー部が内蔵されていますので、単純にメーターを外してしまうと6000回転で点火カットが入り、吹けなくなります。国内仕様の場合は、純正メーターを加工して、フルスケールメーター(260km/h)に文字盤を書き換えるか、社外品のリミッターカットユニットを装着しないとダメですが、現在、社外品のリミッターカットユニットは絶版ですので、オークション等で中古を探さないと手に入らないと思います。正常作動させるには、とりあえず、国内仕様の純正メーターに戻さないとダメだと思います。アイドリングのバラツキについては不明です。
ピストンが動いてたのですが、ラスペネを塗布し3ヶ月保管しておいた所
ピストンが4つとも固着して動かなくなってました。
対応策ありますでしょうか?
(現状搭載してるキャブレターのパイロットスクリューの真鍮ネジをなめてしまったので、
スペアとして保管していたものです)
了解しました。
2001年の2LT 走行65.000キロです。
ご教授下さい。
vバンク間のセパレーター、ガスケットと有りますが、位置が分かりません(泣)
「最近の作業」で画像upされてた事ありますか?
宜しくお願します
https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/1c62db126b86385e97b3f09c54ef299b
腰上バラさなくても何とかなりそうなので、修理挑戦して見ます。
一杯まてまで閉め込み、2番~4番はアイドリングも下がり2,5回転位でアイドリングも落ち着きちょうどできたのですが、1番は閉め込んでもアイドリングは全く変わりません。
通常アイドリングのバラツキもなく、問題なく使用できてます。エキパイに水を掛けても他と変わらず直ぐに蒸発しています。
原因が判ればと思い投稿しました、よろしくお願いいたします。
どうかアドバイスをお願い致します。
アイドリングを1050回転に調節して
通常に運転しています。しかし次の日にいつの間にか
2000回転になったりします。
こんな現象が数度あります。
改善の方法や原因として考えられる事がありましたら
お教え下さい。
宜しくお願い致します。
明日4番絞って確認してみます。
猛暑が続いてます、熱中症気を付けて下さい。
どうもありがとうございました。
パイロットスクリューのゴム栓、ヤフオクで注文します。
よろしくお願いいたします。
純正マフラー(逆車)から別の年式の純正マフラー(逆車)へ交換する際、同時に交換した方が良いガスケット等の部品はありますか?可能であれば品番まで教えてください。車両は旧最終型です。
モデファイマフラー加工用にヤフオクで購入しましたが大原が閉店してしまってたので、とりあえずそのまま取り付けることにしました^^;
よろしくお願いします。
各箇所整備致します。
有難うございました。
長文になってしまいますが、すみませんが 宜しくお願い致します。
僕の、’95年式 アメリカ仕様のVMAXの(フルノーマル)が長期乗らずに置いておいたのでタンク交換(センダユニットも)とキャブレターのOH、バッテリー新品に致しました。 しかしー僕のVMAXもお決まりの不安定な症状になってしまいました! あったまるまではアイドリングも空ぶかしも安定していますが水温が上がるにつれて次第に不調になります。(ちょっと排気ガスが濃いような気もします) アイドリング時に前の右側の排気温度が低いようでPSを一杯に絞り込むと・・・なんとむしろ回転があがります。それで4つのキャブともばらして通路も何度も通しゴム・パッキン類も交換いたしました。 フロートバルブASSYも交換しその時のバルブホルダーの突出し量も前と同じ長さにしました。、油面も16mm±1であわせました。 でもやはり新品プラグ(NGK DPR8EA-9)を取り付けて少し走ってみると(やく1km位)プラグは4本とも まっくろくろ助 でした。 それで、またキャブを外して平面上に置きダイヤフラムを外して燃料を入れ様子を見ますと若干、ニードルジェットから少量のガソリンが浸み出してきていました。しみだすと言ってもほんのわずかです。ふき取って5分くらい置いておくとまた少しだけに滲んで来てる程度です。 それは右の前だけでした。OH時 ニードルジェットのOリング、ジェットブロックの紙パッキンも新品に交換しました。そこで、質問なのですが 通常油面を指定数値に合わせた状態でニードルジェットからガソリンのにじみってあるものでしょうか? また、この状態が異常であるならば規定数値から油面を下げるのは良いことでしょうか? もしくはニードルジェットを交換するのが良いのでしょうか? 長文になってすみません。 迷える子羊に愛の手をお願いいたします。 PS:同調は十分温まる前ですが取っています。
逆車用のイグナイターを流用すればリミッターは解除出来るのでしょうか?
その場合、点火プログラムなど相性が悪いとか、メーターも逆車に変えたほうが良いとか、逆車のイグナイターそもそもNGなのか情報があればよろしくお願いします。
噂を聞くと国内仕様のイグナイターの方がセッティング次第では速いなども調べて行くと書いてあるサイトもありました。
Vブーストは付いていません。
FCR組んであります。
hまで針が回った場合(現実問題出ません)にリミッターが作動します。走行上は支障がありませんが、空吹かしを行った場合は、純正の場合と同じで数秒で6000回転で点火カットになります。ですので、パワーチェック等はできません。昔は、社外品のリミッター解除の部品が販売されていましたが、現在では絶版の上、当時から動作不良(180km/h出ている際に点火カットが入ることがある)があったため、当時からメーター加工を行っていました。ご住所等が不明ですが、部品持ち込みや、通販でもメーター加工は受け付けています。文字盤は、260km/hスケールの黒文字盤になります。下記は施工例です。https://blog.goo.ne.jp/beycars2007/e/e739548f275796fa9c9fe45947578c8f
価格は、部品持ち込で、税込29,970円です。通販の場合は、送料はお客様負担です。よろしくお願いいたします。
ポッシュのリミッターカットを付けてからの様な気がしますが、今までなかったのが6000回転で点火カットしてしまいました。
なので、ポッシュリミッターカットを一旦外して、友人からお借りしている逆車用のイグナイターを付けてみました。実際にまだ走っていませんがアイドリングでアフターファイヤーやアイドリング不安定が確認されました。簡単にテスト走行したところ普通には走ります。国内仕様に逆車のイグナイターを付けるのは良くないでしょうか?リミッターは解除されるのでしょうか?特性が違うのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしたいと思います。
暑さ厳しきおり、お仕事大変かと思いますが、少し質問させて下さい。タコメーターの針は、引っ張れば取れるものなんですか?オークションで買ってニコイチにしようと バラしたまでは良かったのですが、針が取れない(笑) よろしくお願いします。
バルブクリアランス自体は調整してから1万キロ程度しか走ってないと思います。そこまで目立たないタペット音は気にしなくてよいでしょうか?
老体なので労りたいです。
一年半ほど前にウォーターポンプ下部のホールから冷却水が垂れていたので、アッセンで交換しました。現在それから1600キロほど走行したのですが、再度漏れが発生しております。
製品の不具合以外で起こりうる原因(よくある作業ミスや他の不具合)はございますか?
漏れも微量ですので、もう少し様子を見てみます。
今後も こちらを 楽しく拝見させて頂きます。
オイル類には気を使っているのですが、クーラントを薄める水までは…。高価なものでもないので、今後は精製水を使用してみます。
ベイカーズさんは 同業者の繋がりで 岐阜辺りで知っている店舗は知りませんか?
もし知ってたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします
ベイカーズさんにお邪魔できる距離だと嬉しいのですが…頑張って探してみます、わざわざありがとうございました。
以前中古のキャブレターを購入してキャブからダイヤフラムを外して部屋に放置してたら縮んでた事がありました。新品なら縮んだりしないんでしょうか?
4つ同時に交換するつもりでしたが、最初から1つが薄いゴム部分が楕円形に変形してるので、車体から外してる状態の中古キャブの方にあわせてみても溝にがあいそうではありませんでした。無理にはめても溝にはまってなかったなどがあった場合、高回転で馬力が出ない事もありますか?
社外品は6時の位置でダイヤフラムカバーでダイヤフラムを締めると負圧検知用の穴が真下にこないんですが(やや斜めになる)、不具合とかあるんでしょうか?
ブレーキの制動不足と止まる寸前のコントロールが上手くいかず困ってます。
ちょっと前にデイトナの赤パット 前後交換してましになりましたが いまいちなんです。
3万キロ走行でローターもレコード盤みたい状況です。
ローターパット交換でいいのか キャリパーもしくはメッシュホースでかなり変わるのか 教えていただければありがたいです。
今のところ、安めに済ませたいのでMOSキャリパーとノーマルホース、マスターでかんがえてますがコントロール考えますとニッシンマスターもありですかね。その場合にはノーマルホースは使えますか?
試しに2速全開、3速全開を何度も試しましたが正常でした。
たまになる程度は正常の可能性もあるのでしょうか?
言われてみればこの間、シフトペダルの取り付け部?が摩耗し、走行中にプラプラになりました。それから新品に自分で交換し、角度どんなんだったっけ?ってずらしてしまいました。
適正じゃなかったかもしれないです。確認してみます!
また、デモ車の写真を見ると、マスターシリンダーからブレーキホース2本がいきなり分岐されてますが特別なジョイントが必要なんでしょうか。長いボルトを手配して共挟みでいいんでしょうか。
マスターシリンダーはお教えいただいた型式のものです。MOSキャリパーはXJR用ピッチ100㎜です.回答お願いいたします。
もし無いのであれば、効果やその他注意点など教えてください。もし交換する場合はどの車種のものを流用するのがベストでしょうか。最終型カナダ仕様でプラグはNGK製JR8Cです。よろしくお願いいたします
車種/V-MAX92年国内仕様
ライトスイッチはオンオフ切替タイプ
症状/キースイッチオンにて、ヘッドライトヒューズだけが飛びます。他のヒューズは切れません。
エンジン始動も出来ます。ウインカー、ブレーキバルブもOK、メインヒューズもOKです。
ちなみにヘッドライトヒューズを15Aから30Aに替えてもキーオンにて切れます。
ヘッドライトバルブ、ポジション球は切れてません。
考えられる原因を教えて頂ければ助かります。
配線図とにらめっこしながら頑張ります。
m(_ _)m
シャフトの付け根のユニバーサルジョイントの奥のベアリングはエンジンを降ろさなくても、リアタイヤを外し、シャフトを抜けば交換できるのでしょうか?
また、シフトドラムは1998年より対策品にかわったと聞いたんですが、私はヤマハブラックに乗ってます。98年の途中ではなく、98年からのモデルは全て対策品に変わってるのでしょうか?質問ばかりですみません。
2007年のVP20に乗っておりまして、ブリーダーボルトのゴム蓋を
紛失した為、パーツリストに従い部品を取り寄せました。
1NL-W0048-00を取り寄せたのですが、クラッチの金属パイプが
通らない構造になっておりまして、こちらはナイフで切り込みを入れて使うようなものでしょうか
何か情報がございましたら、ご教授をお願いいたします
仕方なさそうなので、加工してみます。
他にもダブルクレードルのフレームのバイクがあるので、メンテナンススタンドでもジャッキでもある程度汎用性があればなあと思ってます。
Vmaxにかけられるメンテナンススタンドは汎用性があまりなくほぼ専用品?みたいな事きいたことあります。良い方法があれば教えてくださいますか。
中古で購入した車両で60000milを超えています。特に調子が悪いわけではありませんがオイル交換してもすぐに汚れてしまったり、走行距離が多いのでフラッシングした方がいいのかなぁと思っています。色々調べたらバイクはフラッシングしない方がいいとの事ですがvmaxはいかがなものなのでしょうか?
現状、エンジン下部にオイルにじみがあります。地面に垂れるほどではありません。
よろしくお願いします。
推奨オイルは何ですか?現在、カストロールのpower1 4T 15w-50を使用しています。
いつも参考にさせて頂いてます。
98年式の国内仕様+後付Vブースト仕様乗っています。
製造されてから20年と言う事もあり、メインハーネスの引き直しを考えているのですが、現在ついている品番の3uf-82590-10 ワイヤハーネスアッセンブリはメーカー欠品になっており困っています。
他の仕様のメインハーネスと思われる3jp-82590-00はまだメーカー在庫がある様なのですが、どの程度違うかご存知でしょうか?
もし少し違う位なら一部を作り直して流用にチャレンジしてみようかと考えています。
データを見ていて気になったのですが、最初期型の1FKでは前側1、3番には152.5、後バンクには150のジェットを充てているとの由。以降の型式の輸出仕様では前後152.5で統一しているようですが、理屈からすれば最初期型の方が正しいようにも思います。もし矢田さんがお客さんではなく個人車を触るとしたら、この辺りはどのようにされますか?
キャブは分解して点検しました。
症状が出た場合、酷いときはまともに発進できませんし回転数を上げて発進するのですがタコメーターの針が安定せず失速したり急に加速したりという状態です。
そんな時は30キロほど走っても水温は60度を下回っています。通常巡航で85度程度
プラグキャップとコード、プラグを新品交換して接触不良を疑ってバッテリーターミナルからプラグまでの各カプラーに接点復活剤を吹きかけましたが依然として症状がでる事があります
症状が出るのは外気が5度以下の寒い時が多いのも気になります
どこが悪いのかお手上げ状態です。助けをください。
よろしくお願いいたします。
「どこから音がなってるか探さないとなぁ。」と思えば何ヶ月もの間ならなくなったりして忘れてしまいます。忘れた頃に一日〜2日鳴ったりならなかったり。
調べてると車ではウォーターポンプの故障もあるようでしたがVmaxの場合、ウォーターポンプ付近からの水漏れ等がない(駐車場はコンクリですがそこにも漏れ跡はないです)のに、音だけし始めて実はウォーターポンプの故障だったということもありえるのでしょうか?
ピーッという異音は、ウォーターポンプとは違う、ラジエターホースのあるエンジン中心の方からきこえます。
今思いつきましたが、今度乗ったときドライバーをウォーターポンプに当てて音の発生源がそこか聞いてみれば良かったなと思ってます。
矢田さんがコイルを交換する基準はなんですか?
私のvmaxにも4個中3個クラックが入っています。
お返事よろしくお願いいたします
ありがとうございました。
先日よりクランクケース横のカバー(部品番号1FK-15417-00)からクーラントが漏れています。
パーツリストを見る限りこの部品にはパッキンが無いので、その内側にあるプラグ(部品番号90338-11152)からなのでしょうか?
交換時の注意点があればそれも教えていただきたいです。
そんなところにシリンダー用のドレンプラグがあるとは知りませんでした。今のところ一週間に一滴程度ですので、ひどくならないよう早急に交換します。
クーラントを抜かずに作業しても大丈夫でしょうか?
VMAX1700について教えていただきたいことがあるのですが、逆輸入車と国内仕様で迷っているのですが、国内仕様をフルパワー化するのと、逆車とではやはり逆車を買った方が、コストは安いでしょうか?
調べると国内仕様のECUとマフラーを交換することでフルパワー化できるようですが、生産終了したこともあって、フルパワー化のためのパーツが今現在流通しているのかも気になります。
その他逆車と国内仕様では大きな違い等ありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
バッテリー交換後、イグニションを回してもメーターのライトやブーストモーターの音もなく、エンジン掛からなくなりました。
交換時にスターターリレー横のヒューズホルダーを落としてしまったのが原因なのか?解りませんがイグニション回すと、ローになってるヘッドライトがハイビームで点灯しています。
分かりにくい質問で申し訳ありませんがお願いいたします。
hでリミッターが作動したと思います。レース等で使用するのではなく、一般的な街乗り使用であれば、逆車純正で過不足は無いと思いますし、金額的にも、ECUとマフラーを交換等を行うよりは安いと思います。使用目的と純正で乗るか、カスタムして乗るかで決めた方が良いと思います。
ただ今2007年モデルのフロントフォークをオーバーホールしております。
分解した際にオイルロックピースが外れない状況でした。
そして再度組み立てを行いアウターの底のボルトを締めるとフォークが動かず、数回分解と組み立てを繰り返しましたが事象に変化無しです。
現段階で異常はロックピースしか思い当たらず、書き込ませていただきました。
是非アドバイスをお願いいたします。
アウターチューブの中から、小さなスプリング出てきました。
こちらはパーツリストにも存在しないようですが、どこに嵌めるのか不明です。
想像するとシリンダーに通すのかなと思いましたが、このような使い方でしょうか?
是非アドバイスをお願いいたします
非常にわかりやすい説明をありがとうございます。
発生した理由も対処方法もイメージできております。
ありがとうございました。
再組み立ての際は、ガチッと締めずに行ってみます、さらに念のためを考えるならフォークオイルをボルトが掛かったら少しいれたほうが手堅いのかなと思いました。そこまでシビアでは無いのでしょうか
漏れている場所は、シフトシャフトのオイルシール部分の左隣にあるボルトから漏れています。購入店に修理をお願いしたところボルトを交換し漏れは止まったのですが、またすぐに滲み始めました。当該部の修理事例はありますでしょうか?また、このボルトは何ですか?バイク屋に聞いても何なのかわからないとの事でした。アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
かなり珍しい漏れなんですね、ネットで探してもわからないはずです。母体とボルトの間にはガスケットは無くボルトのみで止めてある状態だったそうです。ボルトを抜くとオイルが出てくるので指で押さえ、別のボルトに交換したそうです。再修理をする予定なのでお店のかたと相談し補修方法を決めたいと思います。
バイク屋に再修理をしに行ってきました。パーツリストにはワッシャーは記載されてなくボルトのみだったそうです。新品ボルトにサイズの合うワッシャーを用意し取り付けてくれるそうです。これで改善してくれれば良いのですが…
ちなみに2018-11-28の軽井沢のVmaxの6枚目の写真に当該部が写ってますがワッシャー入ってるんですかね?実際は狭くて暗くて鏡を使わないとみれませんのでよくわかりませんでした。
いくつか質問したい事があります。
現在2weを所有してるのですが、近く3ufのエンジンを譲って頂く為、現状で若干問題のあるミッション周りとスタータークラッチ、クラッチ一式を部品移植しようか、エンジンを載せ替えようか迷っています。
そこで質問ですが、3ufの各部品は流用可能でしょうか?
後、もし載せ替えになる様でしたら、国内仕様のエンジンに2weのキャブやハーネスを流用して組むのは可能でしょうか?
なるべくVブーストは使用出来ないかなと思っています。
構造変更も含め考えております。よろしくお願いします。
もう少し考えながら、3UFエンジンに載せ替えを検討しようと思います。
エンジン本体のみが3UFで前に書かせて頂いたキャブレターやイグナイター、Vブーストシステムや他の部品は元の2WEを使用しようと思っています。
そこで注意する点として何かありましたらご教授頂きますでしょうか?
因みに2WEはフロントフォークが43φで多分後期型で、3UFは形式が2で始まっていましたので多分3UF2だと思います。
それではよろしくお願い致します。
式が不明ですが、新しければ、部品取りにしてもよいかもしれません。ただ、ドライブシャフトの出力側は、エンジン内部のギアとセットになっていますので、外側のみ交換すると、シム調整が必要なことと、ギアの歯当たりが違うので、ギア鳴りが出る可能性があります。ステーターの配線が前期の物でもオイルが漏れるだけなので、破損はありません。シフトドラムもシフトミスをしなければ、大丈夫だと思います。ドライブシャフトの出力軸もスイングアーム、ギアケース、ホイール、タイヤ等が純正であれば、それほど壊れないと思います。
今載ってる2WEエンジンですが、おっしゃれてましたシフトドラムのダウエルピンがシフトミスの影響でしょうか、爪がめくれて脱落してました。ですので、応急の意味合いで対策後のシフトシャフトからドラムのセグメント部分のみを取り、組み付けて使用してます。
ですので、もし同じシフトドラムならドラムのみを今度組むエンジンに取り付けようと思っております。
降ろす2WEも一度自分で一からオーバーホールしてみたいので、時間かけて整備して再利用出来ればと思っています。
因みに2WEの初年度登録は1994年でした。ですので恐らく新車登録からだと思いますので1994ではなかろうかと推測されます。
色々ご教授頂き大変感謝致します。また分からない事がある際はその都度ご質問させて頂ければと思います。ありがとうございます。
いきなりの書き込みすみません。
やっとメーターの発想が出来ると思いメールしました。
まず、まだメーターを送ってフルスケール&リミッターカットのサービスは可能でしょうか?
また送った場合どれくらいの期間を見ておけば良いでしょうか?
3UFから2WEか何かのイグナイターを交換してから黒煙がすごく、リミッターカットは出来たものの調子が悪いのでやはり3UFのイグナイター戻したいです。
そのためリミッターが効いてしまうしメーターもついでにフルスケールにしたいので相談させていただきました。
お値段も用意できていますのでお忙しいところではあると思いますが何卒ご返答お待ちしていますm(_ _)m