昨日でした。
表参道の裏?原宿のあの辺りです。

土曜なので混むかなと思って早めの出かけたら思った以上に早く着きました。
店の外でぼーっとしてたら出入りする知世さんにも会えましたが会釈のみのご挨拶。
お店の2階のフリースペースで椅子や座布団で席を作ってくれてました。
最前列の真ん中に並べたスツールに座りましたがオッサンにはちょっと小さめ。
開演前には満席で立ち見の方々もいたようです。
イベント自体は朗読とギター。男女3組。

最初は東野翠れんさんは詩の朗読。
須賀敦子さん訳って須賀さんのDVDで知世さんがナレーションしてましたね。
ってことでちょっと知世さん繋がりも。
知世さんは2組目。
黒いヒラヒラのブラウスに黒いファーのスカート。
主催の岡野隆司さんの衣装だとか。女性3人は真っ黒でしたね。
「かつて私は~」から始まる映画監督の誰と会ったとかどこに行ったとかのお話し。
エレキギターでの朗読は初めてでしたが面白い組み合わせかな?
ギターの音が大きすぎたので朗読の内容はほぼ聞き取れませんでしたが。
ブラウン管テレビでVHSテープの映像も久しぶり。
3人目は甲田益也子さん。
甲田さん自身の詩を読んだり。
仕立て屋のお話しは面白かったです。
甲田さんは「黒いドレスの女」の主題歌を歌われたとか。
最後はみんな出てきて詩を読んで甲田さんが中心でご挨拶。
歌がなくてもいいもんですね。
表参道の裏?原宿のあの辺りです。

土曜なので混むかなと思って早めの出かけたら思った以上に早く着きました。
店の外でぼーっとしてたら出入りする知世さんにも会えましたが会釈のみのご挨拶。
お店の2階のフリースペースで椅子や座布団で席を作ってくれてました。
最前列の真ん中に並べたスツールに座りましたがオッサンにはちょっと小さめ。
開演前には満席で立ち見の方々もいたようです。
イベント自体は朗読とギター。男女3組。

最初は東野翠れんさんは詩の朗読。
須賀敦子さん訳って須賀さんのDVDで知世さんがナレーションしてましたね。
ってことでちょっと知世さん繋がりも。
知世さんは2組目。
黒いヒラヒラのブラウスに黒いファーのスカート。
主催の岡野隆司さんの衣装だとか。女性3人は真っ黒でしたね。
「かつて私は~」から始まる映画監督の誰と会ったとかどこに行ったとかのお話し。
エレキギターでの朗読は初めてでしたが面白い組み合わせかな?
ギターの音が大きすぎたので朗読の内容はほぼ聞き取れませんでしたが。
ブラウン管テレビでVHSテープの映像も久しぶり。
3人目は甲田益也子さん。
甲田さん自身の詩を読んだり。
仕立て屋のお話しは面白かったです。
甲田さんは「黒いドレスの女」の主題歌を歌われたとか。
最後はみんな出てきて詩を読んで甲田さんが中心でご挨拶。
歌がなくてもいいもんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます