葉はふつうのニンジンと区別がつきません。甘いニンジンです。黒というよりは濃紫という黒ニンジンです。 . . . 本文を読む
ブラックベリーは種類により大きさ(重さ)は大きく異なります。一般的には1粒当たりの平均は5g前後と記されていることが多いように思いますが、私たちが栽培しているブラックベリーには15gを超えるものもあります。
写真は4個で41g、一番重いもので15gです。 . . . 本文を読む
例年より3週間以上遅れて、ブラックベリーの収穫時期がやってきました。
例年ではボイズンベリーの収穫時期と重なるのですが、今年はくっきりと分かれました。
はじめてのことです。ここ数日の雨の影響を受けていますが、まずまずのでき?です。 . . . 本文を読む
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
ベリーの枝に数匹見つけました。触れることなくそっと撮りました。毒を含んでいなければいいのですが・・・
何か、危険なものから身を守っているようにも見えますが・・・
と記したら、エルムさんから『べっこうハゴロモの幼虫』との回答をいただきました。ありがとうございます。 . . . 本文を読む
今日のブラックベリーです。あと1週間もすると収穫時期に入りそうです。
雨天続きなので、晴れ上がればと祈るこの頃です。
(6月の雨不足~空梅雨に悩んでいたのも遠い記憶になった?ような天候不順です。)
. . . 本文を読む
何の花?
2013-07-29 | 日記
パセリの花です。
パセリの色素を利用して緑色のソルト(食塩)やシュガーを作っています。花を眺めているだけで様々なことが脳裏を過ぎります。
. . . 本文を読む
5種類の凍結ベリー(ボイズンベリー、ブルーベリー、レッドカラント、ホワイトカラント、スグリ)が入ったパックの販売を開始しました。
販売第一号は神奈川県逗子市でした。むつ市内も名産センター他での販売を予定しています。
. . . 本文を読む
ボイズンベリーの収穫も最盛期を迎えていますが、空梅雨から一転、ここ数日は雨天の日が続き、収穫も思うにまかせません。
カビが実を被い、虫がボイズンベリーのジュースを飲んでいたりしています。虫の飲食を終えた跡を写真に撮ってみました。 . . . 本文を読む
共に60g入りのパック。
レッドカラントは200円と150円。枝付きのカラントが12-17房。カラントの大きさにより数は異なります。
ホワイトカラント 400円と300円、150円。 . . . 本文を読む