近々発売開始の予定です。 . . . 本文を読む
青森県の研究機関に協力を依頼して、ボイズンベリー若葉を活用した「茶葉」の作製試験をすることにしました。
ボイズンベリーに豊富に含まれるポリフェノール~抗酸化作用他を期待しての製品開発です。
今日はじめて若葉を摘んで天日干しです。 . . . 本文を読む
ひとつの試みとして5月25日(日)にホワイトカラント、ドイツスグリ、ボイズンベリーの挿し木を。しました。
ヒバ粉に含まれる腐敗菌抑制効果を期待しての試みです。
7月25日頃までに発根が見られると良いのですが・・・ . . . 本文を読む
毒針を50万本から600万本もっているといわれる茶毒蛾の幼虫が現れ始めました。
初期対応が肝心であり、ベリー圃場をくまなく歩きまわり発見に努めます。
農薬不使用での栽培ですので、毛を固めるスプレーで退治することになります。
同じ生命を宿しているのですが・・・補殺しています。 . . . 本文を読む
日陰やちょっとした窪みに雪が残っている今日の下北半島むつ市です。
ボイズンベリーやブラックベリーなどのケインも日々芽吹きが大きくなってきています。
今月10日頃までには剪定とラインへの結び付けを終えたかったのですが・・・
写真は斗南丘圃場Aゾーンです。 . . . 本文を読む
『with me』~ウィズミーは肩や頭に載せるアクセサリーです。ニホンザルやツキノワグマ、ヤマネ、ノウサギ、魚ではマグロ等、どこへでも一緒にでかける(?)、つれて行ける(?)アクセサリーのようなマスコットのようなwith meです。 . . . 本文を読む
ニホンザルをモチーフにしたマスコット?
衣服の肩の上に載せたり、頭に載せたり・・・ちょっとした悪戯で誰かの肩に載せたり・・・
日常のくらしにプチ微笑が生まれそうな・・・with me.
先ずは下北半島の動物、生物をモチーフにして発売予定です。
. . . 本文を読む
ベリーを栽培している身には、冬は思案(?)の季節です。
さて、今年は・・・・・というところです。
ボイズンベリーやブラックベリー、レッドカラントなどのベリーや食用菊など食べることのできる花弁(エディブルフラワー)、ブラックキャロット、ビーツ等の野菜の色素を利用してカラフルな食卓塩を作っていますが、そのひとつとしてフラガールやパンダ等のお塩を作ってみました。
ネット販売をしています。→こちらです。 . . . 本文を読む
秋から冬にかけて本来は熱帯、亜熱帯、温帯区域を住処としているアルゴが下北半島の浜辺に漂着します。
参照URLhttp://www.0175.co.jp/argo/
古代ギリシャの神話では王子イアゾンがアルゴ号に乗って東方の国コルキスにあるという黄金の羊毛~ゴールデンフリースを持ち帰ることに成功したという物語になっています。
また、この貝のフォルムは卵を生み、守り育てるためのものです。さらに天上には . . . 本文を読む