透けて見える種。どうして?画像をクリックして拡大画像をご覧ください。 . . . 本文を読む
昨年、2012年の種から発芽したホワイトカラントです。
だいぶ大きくなってきました。種から発芽の場合、4年目に実をつけます。(北海道では5年目に結実というレポートを農業試験場のサイトで見かけたことがありますが・・・)
今年は種からの発芽苗と挿し木苗で約100株程増殖の予定ですが、50株は予約済みです。
. . . 本文を読む
5~6年ほど前に近所の果樹畑にあったグミの枝を2本いただきました。実が大きいビックリグミ?
無造作に折った枝でした。自宅で再度カッターで斜めに枝を切断し、数時間水に入れた後で庭の地面に挿し木をしました。2本とも活着し、見事に大きくなりました。昨年あたりからたくさん実をつけるようになり、カラスが毎日実を啄みに訪れます。 . . . 本文を読む
下北半島の海浜によく見られるハマナスの花の季節が過ぎ去ろうとしています。Japanese roseとも称されるハマナスはバラ科バラ属の落葉小低木ですが、青味がかった独特の赤が静かな砂浜に咲いている様は晴れた空、群青の海に調和をもたらしているかのようです。
. . . 本文を読む
2013年7月5日のレッドカラント。下北半島東通村石蕨山中の畑です。収穫直前です。
ルビーのような輝きで魅了するレッドカラント。ビタミンも豊富。自然に感謝する気持ちが湧いてくる赤い輝きです。 . . . 本文を読む