. . . 本文を読む
健康に良いとされる機能性成分を豊富に含んでいるボイズンベリー(Boysenberry)の若葉です。
これから蒸し、乾燥させます。その後茶葉に仕立て上げる試みにチャレンジの予定です。
. . . 本文を読む
初期のコガタスズメバチの巣を見つけました。刺されないように撤去?しました。
奥の方には小さな、小さな卵?が見えます。
豊かな自然とどのように折り合いを付けながらくらしてゆくか、良い知恵を身に付けたいものです。 . . . 本文を読む
現在愛称を考慮中のブラックベリーの新梢です。
種の同定ができないでいますが、大変美味しいブラックベリーです。他のブラックベリーの花の色はピンクですが、このブラックベリーの花は白です。花の色はボイズンベリーと同じですが、写真でご覧のとおり主たるケインの直立の様はブラックベリーそのものです。1mを超えてスクスク伸びています。
. . . 本文を読む
昨年2013年8月に摘んだブラックベリーです。枝に付いているときには同じように黒く見える実も冷凍すると完熟の度合いが色彩でわかります。
写真のブラックベリーにはやや茶色のベリーがあるのが判るでしょうか?この品種のブラックベリーはこの程度ですとすべて甘く美味しいのですが、品種によっては酸っぱくて食べにくい場合が少なくないのでご用心!です。
イチゴを食べるのと同じような感覚で食べることができるブラック . . . 本文を読む
昨年8月の暑い最中に挿し木で鉢に移植したブラックベリーから来年の結果母枝(来年実を付ける枝)が出てきました。10センチに満たない状態ですがこれからすくすくと伸びることでしょう。
ブラックベリーは様々な品種があり、亜種にいたっては数えきれないと思いますが、このブラックベリーは①酸味少なく、②種が小さく(生食で気にならない状態)、③豊産種です。特に、多くのブラックベリーは実が黒くなっても酸味が強く、生 . . . 本文を読む