先週は
小学校の入学説明会があり、仕事をお休みして行ってきたよ。
一人ぽつんと行ったわけだけど、近くのマンションから何十人っていう
子たちが入学してくるみたいで、ママたちもワイワイ仲良し。
あーこんな中で、わたし、やってけるのかしら(^_^;)
みんなやってること。だけど、不安で仕方ないよ。とりあえずは早速、
学童にも申し込んできました。
3/28まで普通に今の保育園に終日預け、土日あけた4/1からはもう
小学校の学童に朝から夕方まで。入学式より前に学童、、だもんね。お弁当持たせて。
長男坊はお友達がいない。今の保育園からは息子だけだからね、この
小学校。
誰も友達いないところで、お弁当広げて。朝から夕方まで過ごすだなんて
どんな気持ちなんだろう??
子供はね、順応力があるからきっと心配することないのかも。
むしろ不安になってるのは私のほうでw
どんな毎日になるのかなー、うーんって。
そんなところに。
次男坊の保育園の転園通知がきました
今行ってる保育園、うちから車で15分。朝ももちろんだけど、
仕事から電車で帰ってきて自転車に乗り換えて家まで。それから
車に乗り換えて保育園へお迎え。そんな生活をしばらく続けて
きたんだけど、結構きつかった。特に私が勤務地異動になってからは。
長男坊も小学校に入るし次男坊一人だけのために、遠くまで送迎は。。って
思ってしまい。
おうちから近い保育園に転園申請することに決めてたの。
結果は、第二希望の保育園デシタ。ちょっぴりしょぼん。第一希望が良かったな、
やっぱり。
第二希望の保育園はもう少ししたら民営化されてしまうんだ。
それに向けて園舎も建て替えするから、その間、プレハブでの保育。
年長の一番大事な時が民営化されあれこれ変わっちゃうっていう
保育園の場所やプレハブの場所はうちから近いから、送迎だけを考えると
劇的に今よりは楽になる。
親的には楽になるかな。
でも、これまた次男坊が新しい環境で、今まではずっとお兄ちゃんと
一緒だったのに、いきなり一人で知らないお友達の中に溶け込んで
いけるのか、またまた不安なのさ。
転園のことは旦那ちゃんとずっと相談して決めたこととはいえ、
実際に結果がきて新しい保育園から健康診断とかの日程の通知を
もらうとね、なんか、いきなり現実に、、、というかw
4月。
不安すぎるー!!!
不安になっても仕方ないんだけど。
なるようにしかならないんだけど。
こうゆうときって今までも何度も経験したはずだし。
でも不安だ~。
ふぅ。
頑張ろう、息子たち。
そして私。
試練の4月になりそうな予感。気持ちをしっかり持って、前向きに
頑張ろうぞ。
今年は良い年になる!そう感じてるんだ。そうそう、頑張ろう。