3月9日は長男坊の保育園の卒園式でした。
このあたりの公立の保育園は早いみたいだね。
もう涙涙でしたよ。。。最初の園長先生の話だけで、もうね。
だって
「働く保護者の方は、本当に大変だったと思います。
泣いているわが子を先生に預け、泣き声を聞きながらせつない思いで
仕事に行ったことでしょう。
園生活に慣れてきてからは、熱があるたびに呼び出しを受け、大変でしたね。」
とか言うんだもん。
泣けちゃう。1歳4ヶ月で預けたとき、泣きながらすがってくる息子を
先生に預け、私も泣きながら仕事に行ったっけなぁって。
一人一人名前呼ばれて園長先生からアルバムを受け取って。
母親のもとにいって一言言ってくれるの。
いつもありがとう、こんなに大きくなりましたってさ。
月齢順だから息子は後半のほうなんだけど。
私を前にしたとき、息子、笑顔が消え「いつも美味しいごはんを、、、、」
「作ってくれて。。。。。」「あり、、が、とう。。。」
ってもう泣きながら言うわけ。
私も泣いちゃうよー。。
感情豊かな息子。私ゆずりで。映画を見ても泣いちゃうんだけど。
卒園式でも泣いていました。
そいや泣いてる卒園児は長男坊ともう一人女の子だけだったなw
大きくなったね、息子。
預けたころは保育園というところがどうゆうところかよくわかって
いないから私も不安で不安でねぇ。ちゃんと息子を見てくれるんだろうか
とかさ。今となってはものすごい信頼をおいている場所なわけ
なんだけどね。
いろいろあったなぁ。この5年間。うんうん。
次男坊も転園して4月からは別の保育園に行くから、この
保育園に通うのはもうちょっと。送迎ももうちょっと。
寂しくて仕方ない。
一日一日を、大事にしよう。

さて。
夕方からはお友達のマンションのパーティルームを借りて
卒園パーティでした。

わいわいがやがや、楽しかった~。兄弟たちもいたから、子供たち
大人数。
友達がさ、DVDを作ってくれてさ。いろんな写真で。その上映会を
やったんだけど、みんな号泣ですよ~。

保育園の園庭とかの写真あり。
遠足とかイベントの写真あり。

あとは卒園児の赤ちゃんの頃の写真と最近の写真を流して。
感激。
それをみんなにプレゼントしてくれてね。それに手作りのマスクも。
うれしー♪思い出になります。

二次会は、別のお友達のおうちへ。
子供たちは別部屋でお菓子食べたりゲームしたり。
親たちはまた飲む食べるしゃべる!!!
いつものことだけど、また歳の話になる。誰が40過ぎてる
だとか、だれとだれが同級生だとかw
私と一回り違うパパがいてさ。同じ羊年じゃん、いえーい!って。
そんなに年が離れてても、同じ年の子供がいて同じクラスになれた
ってことで知り合うことができて。
なんか不思議だよね。
お腹、吐きそうなくらいいっぱいなのに目の前にあると
食べちゃうっていう。
そこのママがチャチャっと生野菜のサラダを作ってくれたり
してね。
このクラス、ほんと仲がいい!モンスター的な親もいないし
何かやろうっていうとすぐに集まるし。
卒園してもちょこちょこ集まろうねって話したよ。
次はお花見の予定。もう日程も決まってますものー★
いっぱい泣いた一日でした。
長男坊、卒園おめでとう!!!!