都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

パンジー 〈パンジー よく咲くスミレ〉 

2024-04-09 17:00:14 | 庭の花
パンジー〈パンジー よく咲くスミレ〉  市内散歩

パンジー 「パンジー よく咲くスミレ シリーズ」
サカタのタネ育成の中小輪系「よく咲くスミレ」シリーズです。パンジーの華やかさとビオラの強さ、多花性をあわせもつシリーズです。低温短日期でもよく開花します。
花径はパンジーとビオラの中間で4cm内外です。
種類は63件ありました。(参照:サカタのタネ、サカタのタネ:オンラインショップ パンジー よく咲くスミレで検索)

パンジー の花
   令和6年2月撮影↗  庭の花:パンジー よく咲くスミレ  
   令和2年11月撮影↗ イクスピアリ:パンジーの植え込み 
   令和2年2月撮影↗ TDL:ドット柄のパンジーの植え込み
 

パンジー〈パンジー よく咲くスミレ〉   令和6年4月1.2.3日撮影 























伸びた芽を差し芽にして、開花したパンジー


パンジーのデータ
小型のパンジーをビオラということもある
【別 名】 サンシキスミレ(三色菫)、コチョウソウ(胡蝶草)、ユウチョウカ(遊蝶花)
【分 類】 スミレ科 スミレ属
【学 名】 Viola × wittrockiana(園芸上用いられる変種は交雑と交配が進んだものであり、学名を Viola × wittrockiana としてあらわしている。)
【花弁色】 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,黒,複色
【花 径】 中輪・大輪などあり、4~12cm程度。花弁数は5枚。
【備 考】 パンジーの花はわずかに重なった2枚の上側の花弁、2枚の脇の花弁、下側3枚の花弁が結合するヒゲ、およびわずかな切れ込みを持つ1枚の下側の花弁からなる。
     参照・引用は wiki、他
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハナモモ 〈照手桃 照手紅... | トップ | キクモモ 〈菊桃の花〉  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭の花」カテゴリの最新記事