goo blog サービス終了のお知らせ 

(南の島から こにゃにゃちワンコ改) ANNEと由扇の山形新生活&時々瀬底島(仮)

FBと共に山形→沖縄→また山形へ
ベル&ムー(享年9歳&4歳)、時々沖縄のマナ、そして「由扇&アン」のブログです

雪の後は桜で

2016-02-04 12:41:53 | 日記
天気予報で、

「雪が降るほどの寒波が・・・」なんて言っちゃってるけど、

まさか本当に降るとはね!



まぁ「雪」と言っても私が見たのは「ヒョウ(雹?氷?)」と呼ばれる、

小さな氷のようなものだったが・・・。





これも「雪」に分類されるという事で、

沖縄に雪が降った事となった。






沖縄の冬は結構寒いし雨の日が多い。

山形みたいに氷点下になる事はないが、

15℃位っていうと微妙に肌寒い。

厚着するかヒーターつけちゃおうか迷う。

まぁ、うちはお犬様がいらっしゃるので暖房入れてるがw



まるで梅雨かと思うほどシトシトぴっちゃんに降りまくるので、

散歩に行けない日も多い。

そんな日はストレス発散のためのBUHIレスが必須となる。



見合って、見合って~





のこった、のこった















これを15分もやるとマナは疲れてテーブルの下へ潜る(アンから避難する)。

アンは30分以上やらないと止めない。

さすがピチピチギャル、

体力が違うな。







そんな寒さが通り過ぎた2月、

「桜まつり」開催中。






沖縄の桜は「寒緋桜・かんひざくら」という濃いピンクの桜。

地元の人も観光客も桜を見にワンサカ山に登る。







沖縄でも北部だけのようなので、

山はレンタカーだらけ。

沖縄ならではだな~と思うのが、

桜とヤシの木とヘゴシダとバナナの木のコラボ。

東北の人間からすると、

とっても違和感というか不思議な感じ(+o+)

本土の桜みたいに花つきが良くないのがちょっと残念ではあるが、

それでも毎年見に来てしまう。





そんな中、

ダンナ様が緑色の鳥を発見。

「めじろ」という沖縄北部ではポピュラーな野鳥。




2人でめじろ撮影に1時間以上かけたw

くそ~、超望遠持っていくんだった(T_T)




八重岳で桜を見た後は、

瀬底に行き自宅見学。

床はテラコッタが貼られ、

間もなくクロスも貼るそうだ。

いや~、楽しみ楽しみ。











家の完成も楽しみだが、

それ以上に今日は、

望遠レンズを持っていかなかった後悔の方がデカイ。

「明日こそは超望遠でめじろを撮りまくってやるゾ~」と意気込んでいる由扇であった。




あけましておめでとうございます

2016-01-18 08:11:29 | 日記
賀正。

今年もよろしくお願いいたします。




例年のように今回も山形で年越し。

今年は暖冬で全く雪がなかった。

気温も暖かい日は10℃もあり過ごしやすかった。



今回は私が先に山形に入った。

(ダンナ様は年末ギリギリまでお犬様のお世話)




私の実家ではクリスマスパーティーで姪っ子たちと遊んだりケーキ食べたり。






お義母さんにはたくさん美味しい物を食べに連れて行ってもらったり、

その後はいつものスナックへ遊びに行ったりと天童を満喫♪










そしてお義母さんの実家の「明烏」でラーメン!





蕎麦屋なんだけどね・・・。

10回中9回はラーメンw

あと1回はたぶん「タンメン」か「天おろしうどん」。




蕎麦で有名なんだけどね。

ラーメンうまいんだからしょうがないよねw







帰省中、マナとアンは1週間ほどお泊まり保育。




マナはやんちゃ坊主なのでペットホテル。




アンは外面良いので知り合いのUさん宅へ。

ジャックラッセルのコニー君と仲良く出来たみたい。

良かった良かった・・・。




マナも他の犬と仲良くできると、

ホテルじゃなくUさんちにお願できるんだけどなぁ。

なかなか他の犬と触れ合う事ないからなー。




沖縄は狂犬病やワクチン打ってる犬が少ないので、

へたに遊ばせられない。

だから、

動物病院で見かける犬としか挨拶もさせないようにしている。

去年も沖縄北部でパルボウイルス流行したらしくて散歩も心配だった。

もっとちゃんと飼ってくれれば遊ばせられるんだけどなー。

(もちろんちゃんと飼ってる人もいますが)





沖縄に帰ってきて2週間。

家も着々と出来てきた。




が、



1月末出来上がり予定が、

どうやら2月半ばになるとのことw

早く引越ししたい。











これから引越しやらでバタバタしてますます更新が滞ると思いますが、

今年も「南の島からこにゃにゃちワンコ」を宜しくお願いいたします。


















旅立ち

2015-12-20 16:42:20 | 日記
旅立ち。



そう、



明日は旅立つ日、・・・山形に。

(ただの里帰りだが)




寒いんだろうなーーーー!!くそぅ!!w




どうせなら桜の季節とかにゆっくり里帰りしたいところだが。




正月帰らないといけないんだよね。

ダンナ様が長男だからね~、しょうがないよね~・・・。

(次男・三男の家庭とかってマジ裏山)



ワイドショーで見るような、

嫁姑問題があるお宅は大変だろうな、

正月なんて「地獄」だねきっとw

それはそれで見てみたい。

(他人事ならねw)






あれよあれよという間に年の瀬。

ブログの更新も滞ったまま。

まぁ、いつもだけどw



9月に新しい家の着工がスタートして3ヶ月。

本当に1月末まで出来るのか疑問だったが、

だいぶ出来てきた。





9月は土台作って~、





10月は木枠&コンクリ流し込んで~







12月は枠を外してサッシはめ込んで~、





もうすぐ内装に取りかかり始めるようだ。




山形から帰ってきたら、

残り1ヶ月バタバタしそうだ。

早く新しいおうちに住みたいなー。



瀬底島では、

新築したら近所の人たちに招待状を出して、

おうちの庭で「新築祝い」をやるのが一般的らしい。



前回(6年前)は、

近所に知り合いなんて殆どいなかったからやらなかったが、

6年で知り合いだらけになったので、

どうやら100~150人が出たり入ったりでパーティするらしい・・・(+o+)

想像するだけで疲れそうだ。

婦人会やら青年会が手伝ってくれるそうなので何とかなるだろうが・・・。

(正直面倒くさいなw)



まぁ、どうなるかわからないけど、

来年考えればいいか。






それでは、




今年1年ありがとうございました。

また来年もマナ&アン、由扇とダンナ様を宜しくお願いいたします。

皆様素敵な新年をお迎えください。





















治らない濃皮症

2015-11-13 22:42:54 | 日記
ここ3ヶ月、

BUHI達のお肌がすこぶる不調。



(ブツブツだらけ・・・)



前回も書いたが、

アンはアレルギーを検査した。

お値段 約¥39,000ー



獣医さんから、

「濃皮だけじゃなくて、食物アレルギーも考えられますねー」と言われたので、

検査してみることにした。



リンパ球検査とIGE検査ってのをやり、

IGE検査で「要注意」と出たのが、

草類は
 ヨモギ
 オオブタクサ
 カモガヤ
 ギョウギシバ
 日本杉

食べ物は 
 とうもろこし
 鱈
 ナマズ



だった。


リンパ球検査では牛乳が要注意と出た。


はっきりと「陽性」と出たのはなかったが、

要注意と出た食品はなるべく避けた方が良いと獣医さんに言われたので、

ラボラインのサーモンのフードにしてみたが、

次の日から下痢が続いたので2週間で切り上げた。

「鱈」も「なまず」も引っかかったが「サーモン」は陰性だったので安心していたが、

どうやら魚が合わないようだ。

トウモロコシも、

現物は入ってなくても「コーン油」が使われる事が多いと聞き、

ベルの時もやった「手作り食」で様子を見ることにした。



いやー、久しぶりだな手作り食。

前に作ってたのはベルがインターフェロンやってた時だから、

7~8年ぶりかな。



今回は魚がダメなので豚肉&鶏肉メインで、

カボチャやサツマイモ、お米、麩、つるむらさき、水菜、もやし、あたりで様子を見る。








が、

いっこうに良くならない。

それどころかますます湿疹が酷くなっている(T_T)



なので、

湿疹(濃皮症)の膿の部分を培養検査に出した。

それでどの抗生剤が合うか調べてもらう。

これまでもいろんな種類の抗生剤を試したがイマイチ効かないので、

これで判明してくれるといいのだが・・・。




「やっぱりクリームは肌が弱いのかな~?」なんて思ってたら、

マナもブツブツが酷くなってきた。

2BUHIとも痒そうなので早く治って欲しいなぁ。




季節的なものなのか、

体質なのか、

環境なのか・・・。(明日バルサン焚いてみようかなぁ)




可哀そうだな~、こんなに可愛いのに。











出来る事なら代わってあげたいなぁと、

ブツブツの体を撫でながら回復を祈る今日この頃であった。

 


急に秋が来た

2015-10-14 08:12:37 | 日記
1週間前から突然涼しくなった。

エアコンもいらなくなった。

(これは助かるが)




そして風邪引いたw

すぐ喉にくるのよねー。




そしてマナ&アンも下痢。



アンは1週間ほど続いたが治ってきている。

マナは2~3回下痢した程度で済んだ。



夏に発症した濃皮症も治ってないのに、

もう秋の下痢になった。(秋の下痢?というか・・・、季節的な?w)



アンは食物アレルギーを特定するためのフードを使用中。

最初は小麦&穀物のみのフード。

今週からは小麦&サーモンのフード。

来月は小麦&肉のフードを試す予定。



でもやっぱり、

検査でアレルゲンが特定出来たら良いなと思い、

悩んでいた血液検査をすることにした。

「アレルゲン特異的ige検査」、

「リンパ球反応検査」、

「アレルギー強度検査」だ。



40項目のアレルギー検査ができるらしい。

これでアレルゲンが特定できて湿疹が治ればいいのだが・・・。



費用は約4万円。

(アイタタタタタ・・・)




何も出ない場合もあるらしい。

精度としては50%くらいだってさ。

つまり、

「何も出ないからといって、アレルギーが全くないというわけじゃない」という事。

う~ん、

50%で4万円・・・。

う~ん・・・。




とりあえず2週間後の結果発表を待つしかあるまい。








食欲の秋でもあるが、

お犬様達はもっぱら「睡眠の秋」。

過ごしやすいせいか(気温は25前後で毎日曇り、風もあって涼しい)、

ず~っと寝てる。

普段もいつも寝てるが、

寝やすそう。

マナはいつでもどこでもへそ天。

私と一緒に寝る時だけは腕枕。

結構写真あるなと思い集めてみた。











最近はへそ天+頭を低くしての睡眠。









頭に血液登らないのかなぁ・・・。




アンはケージの中以外では決してへそ天しない。

脇腹さえ見せない。

まだ飼い主には気を許していないという事なのか?








アンは頭を上げて寝る事が多い。

いつもはゲージの柵に頭をもたれて寝ている。

もう少ししたら枕付きの冬用ベッドを買ってあげたいなぁ。







季節の変わり目でダルくて眠いんだろうが、

10・11月はフレブルにとっても由扇にとっても過ごしやすい季節。

体調が落ち着いたらみんなでドライブ&遠出してみたいなぁと、

ついつい妄想にふける今日この頃であった。