goo blog サービス終了のお知らせ 

本にうもれて、猫をすう。

本関連の仕事に就く、本好き女子が本の保管・修理・古書購入について語るブログ。
実家の愛猫と自分のことも語ります。

レモンタイムの手入れ その1

2025年04月29日 13時48分11秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

3年くらい前に「本棚に置く防虫対策のサシェを作ろう!」と思い立ち、レモンタイムを購入しました。

そのレモンタイムがあまりにも貧相で憐れな姿になってしまったので、半年かけて、お手入れしました

 

事の起こりは去年(2024年)の夏でした。

もう夏が暑くって、暑くって、家にこもっていたら・・・。

外に置いてあったレモンタイムがボロボロになっていました

水やりは、見かねた母がやってくれていたので枯れずに済みました。

しかし、これは放置しすぎました・・・

 

赤い矢印のところ、毛虫が巣を作っていました

毎年のことで悩みの種です。

毛虫に葉のほとんどを食べられてしまい、枝と枝に糸を絡ませた丸い巣を作られてしまうんです。

気づいた時に駆除しているのですが、去年は暑さに負けて、毛虫を野放しにしてしまいました・・・

 

毛虫を駆除して、枯れた葉を切りました

また毛虫に巣を作られないように、密集している枝は間引きました

すごく貧相になってしまった・・・。

 

切り落とした綺麗そうな枝は挿し木するために、水に浸けました。

元気に育ってくれると良いな~

 

レモンタイムさん、ごめんなさい

続きは、冬のレモンタイムのお手入れの記事でお届けします

 

本(収納)と猫のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

   読書日記ランキング


実家暮らし娘の留守番ごはん

2025年02月04日 14時51分05秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

プロフィールにも書いていますが、私ビーンズは実家暮らしのおひとりさま女子です

普段は母にごはんを頼りがちですが、時々自分でもごはんを作ります

主に両親が外出しているときなので「実家暮らし娘の留守番ごはん」と題してお披露目(?)したいと思います

 

まずは、おにぎり定食

塩わかめのおにぎり、天かすと炒り卵のたぬきおにぎり、卵焼き、油揚げとネギと溶き卵の味噌汁。

卵たくさんですが、すべて1つの卵で作りました。

だから、母にも卵を贅沢に大量消費したと怒られない筈です

 

お次は、おにぎり定食 その2

天かすのたぬきおにぎり、塩わかめと炒り卵のおにぎり、唐揚げ、ネギ入り卵焼き、油揚げとネギの味噌汁。

また、おにぎり定食か!と思われるかもしれませんが、手抜きではなく「おにぎり&お味噌汁」セットが好きなんです

色々な具を試すのにハマっています

 

続いて、麺です

鶏肉団子とえのきとごぼうの梅味噌スープのそうめん、チキンナゲット。

梅味噌スープは本来は単体のスープでしたが、そうめんとも合うのでは?とあったかい素麵にしてみました

チキンナゲットにかけたマヨネーズが爆発して汚いことに・・

 

ラストは、サンドウィッチ

鮭とオニオンのサンドウィッチ、鮭オムレツ、ブロッコリーと昆布の和え物。

サンドウィッチのパンはカリカリに焼いた大麦パンです。

具にマスタードを入れて、ピリッとさせました

 

こちらは番外編です、外食ランチ

舞台に行ったので、サンマルクで昼食をとりました。

(周りゴチャゴチャの写真ですみません…)

じゃがバタデニッシュ、ブラックサンダー ザクザクプレミアムチョコクロ、コーヒー。

後から知ったのですが、サンマルクとブラックサンダーの初コラボメニューだったんですね

あまりにも美味しくて、遠出だけど買って帰ろうかな~と悩んでいたら、どんどんテイクアウトの人が来て売り切れてしまいました

1つでも食べれて良かったまたコラボしてください

 

以上が「実家暮らし娘の留守番ごはん」となります

まだ米、パン、麺など主食のバリエーションしかないので、今後はおかずのバリエーションも増やしていこうと思っています。

レシピ本も1冊しか持っていないので、色々買って勉強してみます

 

本(収納)と猫のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

   読書日記ランキング


「パンどろぼう」と「えせパンどろぼう」

2025年01月07日 13時13分40秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

じゃん

BRUNCHI  BROTHER(ブランチブラザー)のトーストのランチバッグを購入しました

 

「BRUNCHI  BROTHER」は韓国発のゆるかわキャラクターです

お弁当グッズから文房具までさまざまな雑貨が発売されています。

ただ輸入品だからか?ちょっとお高いんですよね

 

今回購入したランチバッグは3520円でした

買い替え予定でランチバッグを探していたのですが、予算1000~1500円だったので迷いました。

そしたらセールで2464円にでも、まだちょい高いでも、でも、少し予算オーバーだけど買ってしまいました

気に入ったものを大切に長く使うをモットーにしているので、運命だと思い、お迎えしました

 

足が飛び出していて、かわいいです

トーストの部分がふわふわしています

 

中は保冷仕様で、ポケットも付いています

 

大満足の買い物だったので、母に見せたら「パンどろぼうの偽物じゃない!えせパンどろぼうじゃない!」と言われました

え、似非ですと?

 

「パンどろぼう」とは柴田ケイコ先生の絵本のキャラクターです

大人にも人気の絵本で、グッズを持ったOLさんを電車で見かけます。

私も好きで絵本やグッズを持っているのですが、これの偽物だと言われてしまいました。

説明してもえせパンどろぼうが母の中で定着してしまい、我が家ではもっぱら「えせパンどろぼう」と呼ばれています・・・

職場の人からは「パンどろぼう、かわいいね!」と言われました・・・

 

落とさないようにポケット部分に、パンどろぼう(ぶどうパンver)のバッチを付けてみました。

どっちの食パンもかわいいです

 

本(収納)と猫のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

   読書日記ランキング


鳩サブレーの1枚入り缶が届きました!

2024年10月29日 14時16分07秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

10月中旬に、素敵な荷物が届きました

豊島屋の鳩サブレー1枚入缶セットです

鳩サブレーがピッタリ入るサイズの缶で、全部で4色。

8月10日の鳩の日に売り出されました

当日に店舗に並んだ方は直接受け取れたのですが、私は通販で購入したので10月中旬に届きました

この2カ月、冷蔵庫に広告を張って、今か今かと届くのを待っていました

まず、届いた段ボール可愛い

この段ボール、売ってないかな?

中は、鳩サブレーとサブレー缶が別々に入っていました。

購入したのは1セットです

 

こちらがサブレー缶が入っている箱です

矢印のところ、何か覗いています

鳩が「ありがポ~」って現れました

段ボールといい、この箱も可愛い

 

開けると~。

欲しかった4色のサブレー缶の頭が

 

みんな可愛い

 

蓋を開けあると、中は春夏秋冬の柄がプリントされていました

箱の柄と同じです。

ちょこちょこ歩いている鳩サブローたちが可愛い

 

缶は家族と分けました。

父は青、私は青以外の全部です

久しぶりに食べた鳩サブレーは、厚みがあって、サクサクで美味しかったです

 

本(収納)と猫のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

   読書日記ランキング


母と娘でのんびりランチとショッピング

2024年06月25日 14時00分03秒 | 癒し記録

ごきげんよう

 

休日に母と一緒に、買い物とランチに行きました

 

お目当てのお店をぐるっと見ていたら、ちょうど良い時間になったので、まずは腹ごしらえ

アフタヌーンティーでランチです

季節限定 ポルケッタとグリル野菜のデリプレート ハニーマスタードソース。

アフタヌーンティーブレンドの紅茶。

ローストポークはローズマリーやタイムをまぶして焼き上げているとのことで、香ばしく柔らかかったです

マリネにして焼き上げた野菜も香ばしく、甘みがよく出ていて、ドレッシングがいりませんでした

 

腹ごしらえの後、買ったものは、こちらです

食品メインで、雑貨や服は買いませんでした。

 

胃腸が弱いので、お腹に良いあたたかい飲み物が欲しくて買った2点

カルディのゆず茶。

無印良品の黒豆&ルイボス。

 

腸活のため、毎朝おかゆにしているので、そのお供に買ったトッピング2点

AKOMEYAの梅びしお、真鱈帆立の香草焼。

 

いつも無印良品に行くと買ってしまう、お気に入りのお菓子2点

無印良品の紅茶のブールドネージュ、ショコラと岩塩のクッキー。

 

後日。

ゆず茶を入れて、無印良品の紅茶のブールドネージュとショコラと岩塩のクッキーをいただきました

 

また別の日。

おかゆにAKOMEYAの真鱈帆立の香草焼をトッピングしていただきました

猫にご飯をあげていたら、ナスが丸焦げに・・・、お恥ずかしい

 

まだまだ気になるお茶やトッピングがあったので、母と娘の女二人でまた買い物に行こうと思います

 

本(収納)と猫のランキング参加中
ポチっとしていただけると飛んで喜びます

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

   読書日記ランキング