遊びに行こう!

自転車、カメラ、アウトドアライフの話題が中心のブログです。きままに、きまぐれに。

2008年03月31日 | 

桜

花粉症の影響で、結構まいってます。
外に出られず、最近は家でパソコン三昧の週末です。
土曜日に、桜だけは見に行こうと、何とか出かけました。
市内の公園で見事な枝振りの桜を堪能しました。

早く自転車で遠くへ出かけたい。


春が来た

2008年03月23日 | 

DSC_0238

寒い冬も終わり、ようやく本格的に春が来たようです。

今年も花粉症に悩まされ、せっかくの春の心地よい日を楽しめないこともありますが、様子を見ながら遊びに行きたいと思っています。

DSC_0012_1

我が家の定番の遊び場の一つ、里山公園に行って来ました。

お気に入りのroller slideです。

DSC_0067

何回乗ったかわからないほど楽しんでいました。いつもお尻の下にひく段ボールは必須です。

DSC_0151

今日は、縄跳びの練習と野球をやりました。

DSC_0227

おやつを食べて、公園の回りを散歩して、帰途につきます。

DSC_0283

DSC_0201

春の暖かい日差しがよく似合います。


シダンゴ山

2008年03月08日 | ハイキング
3月8日(土) シダンゴ山に遊びに行って来ました。

私の歩いた道GoogleMaps?

DSC_1824

ヤビツ峠同様、カタカナ名前のシダンゴ山の名は前から気になっていました。頂上の碑文によると、震旦郷と書き、震旦とは中国のことのようです。

DSC_1749

寄(やどりき)まではクルマで。寄にある自然休養村管理センターでトイレを借り、出発の準備を。

DSC_1759

いつものように親子3人のハイキングです。最初、次男坊は舗装路の農道があまりに急斜面なので歩きにくいと言っていましたが、イノシシよけの柵をくぐり、山道になると俄然元気に登り続けます。

DSC_1782

子供はぴょんぴょん登っていきます。大人は去年の秋以来の山登りということもあり、フーフー息苦しい状態です。

DSC_1820

そうこうするうちに頂上に到着。平たい広場になっており、写真のような祠が祭ってありました。ちなみにお供えしてあるお酒はあの新潟の銘酒八海山でした。きっと神様もおいしく召し上がったことでしょう。

DSC_1802

頂上には2組の先客がいました。登りでは誰とも会わなかったので、少し安心しました。向こうに見えるのは鍋割山、塔ノ岳、それとも丹沢山でしょうか。雪化粧の山々を見ながらの昼食です。きれいな空気の山で食べる食事は格別です。いつものように持参のおにぎりとガスバーナーでお湯を沸かしてラーメンを作りました。

DSC_1819

2組の先客とは別にもう一人、単独行で来られた方がいました。「こんにちは」と大きな声で挨拶をされ、気持ちよい方だな、と思っていましたが、山を下りられる際、頂上全体を歩かれ、小さなゴミまで一つ一つ拾ってビニール袋へ。そして祠に参拝して、下山されて行かれました。むやみにゴミを捨てる人がいる一方、こういう方も居るのだな、と良い気分になりました。

DSC_1791

みごとな冨士山でした、と言いたいところですが、気温が高かったせいか、今日は少しかすんでいました。何となく前のやまの陰から恥ずかしそうに覗いているように見えます。

DSC_1865

下山途中で、ひと休み。

DSC_1898

今日は歩く距離が短かったせいか、まだまだ余裕があるようです。遊びながらの下山です。

途中で、ガサガサという音が聞こえ、そちらに目をやると、お尻が白いシカが走り抜けて行きました。その後を猟犬でしょうか、茶色の生き物が追いかけるのが見えました。自然休養村管理センターに剥製がおいてありましたが、本当に見かけるなんて、3人で驚きました。

DSC_1906

檜や杉の林の中を歩きます。不思議なことに下界であれほど気になる花粉を山の中ではほとんど感じませんでした。

DSC_1914

今日の最後、長年愛用してきたウォーキングシューズの靴底がはがれてしまいました。ウーン、新調か?

DSC_1921

本当は、寄に戻るコースを計画していましたが、宮地山から下りてくる際にGPSをよく確かめず、道なりに下山したため田代向の集落へ降りてしまいました。そのおかげで、そこの一軒のお宅の窓からこんなにかわいい姿を見ることができました。

春のような心地よい一日を楽しむことができました。


幕山公園の梅

2008年03月01日 |  西湘

湯河原幕山公園の梅林を再訪しました。

DSC_1576

DSC_1591

2週間前に輪行でも来たのですが、その時は2部咲き程度でした。2週間も経ったので、満開の梅を見られると思い、カミさんと子供を連れてハイキングがてらやってきました。

DSC_1645

入場口の掲示は「5部咲き」となっていました。たしかに満開までにはもう少しかかりそうです。しかし、緑の中にうっすら浮かぶこれぐらいの梅も十分楽しめます。

DSC_1497

山肌に咲く梅と岩、良い景色です。

DSC_1457

持参のお弁当を食べ、お湯を沸かして、コーヒーを飲みました。子供はココアです。

DSC_1548

大きく開いた花びらとつぼみが混ざった梅。

DSC_1592

山の緑を背景に赤い梅が引き立ちます。

DSC_1557

日が陰ると少し寒く感じましたが、日向はとても暖かく楽しく梅を観賞できました。

DSC_1491

場内は年輩のグループ、家族連れ、若いカップルとみなさん梅を楽しまれていました。

DSC_1562

昼時はにぎわっていた模擬店舗も夕方になって店じまいの準備を始めたようです。

DSC_1633

DSC_1614

梅でも色々種類があるようです。この梅はもう満開です。湯河原・幕山公園の梅林はいよいよこれからピークを迎えるようです。

夜のライトアップで満開の梅林を見てみたいものです。