blow!

citroenについてオモウこと

宝物

2008-10-04 15:28:25 | その他
最近、と言ってもここ数年、クルマが売れないらしい。
どのメーカーも、日本の優れた工業製品として世界に誇れる
「ニッポンのクルマ」がだ。

それは、不況と言ってしまえばそれだけのことだけど、
その根にあるものはもっと深い。

自分のサラリーでクルマを買えるようになったのは
1980年代前半。世の中バブリーで、そのおかげ?で
仕事がありすぎで、一番楽しいと思えた時期に仕事しか
していなかった。

だから、友達が新しいクルマに乗って遊んでいるのが
羨ましくて・・・どころじゃなく、仕事仕事の毎日。

初めて買ったクルマは、ホンダライフ4dr360ccの中古。
たしか5万。4人乗るとちょっとした峠道では
SLよろしく青い煙を吐き、ビービー鳴きながら青息吐息。
それでも毎日、遅くに早くに仕事の合間を見て乗っていた。

水色のホンダライフは、どこかの国のクルマに似ていたが
磨けば磨くほど綺麗な発色を見せ
バックミラーやフェンダーのシルバーメッキが輝き、
誇らしくもタコメーターが付き、バイクのように
エンジンが吹きあがっていた
小さくてもかわいく、そのころの唯一の宝物であった。

それから四半世紀近くたったけれど、あの頃の宝物感覚は
今も鮮明に記憶している。

20代と話をすると、この「宝物感覚」が
その頃と随分違うことに気がつく。
それは、確かに時代の変化もあるのけど
メーカーの責任も最低限あるのでは、とも感じる。

ニッポンのクルマに面白さを感じないのは何故か?
という話は、モータージャーナリストの仕事に
任せておけばいいとしても、海外のクルマを所有している
からには、それなりの答えを出そうと考えてみることも
必要なこと。

技術とかデザインとか国の文化とか、
難しいことではなく考えてみると、
それは「顧客に媚びない力強さ」というか
メーカーとしてどれだけ高貴な「ものつくり」のプライドを
持っているかに尽きるのではないのだろうか?


NEW C5を見ていると、フラミニオ・ベルトーニの
「ものつくり」の技はどこへ行ってしまったのかと思う。




中途なものばかりつくっていると「クルマ」は
単純に移動するための「道具」になりかねない。








最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おwれwのw骨wでw (ガリガリ)
2010-02-22 22:56:59


手マ-ンしまくってたら急に俺に乗ってきて、
俺のアバラ骨で素 股しだしてマージびびったぞ(゜ロ゜屮)屮
サキちゃんがやたらガリガリにこだわるワケ、把握w
返信する