ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
時々絵日記
日常や旅先で見つけたお気に入りの場面を切り取っています。
海だった証
2023-11-29
|
埼玉
この場所は、秩父がまだ海だった約1500万年前に堆積した地層が露出しています。
河原に近づくと「カーン!カーン!」というハンマーで岩を割る音が聞こえてきました。
宝探しをするように没頭しながら、のんびりと過ごす時間は楽しくそして癒されます。
先行者が見つけた二枚貝の化石が番号と黒枠でマーキングされて置かれていました。
砂岩なのでハンマーで叩けば案外簡単に割れます。
珍しい化石を発見したかったのですが、今回は二枚貝だけしか見つける事が出来ませんでした。
コメント
秋色の祠
2023-11-28
|
埼玉
こんもり盛り上がった場所の樹の下に小さな祠が一つ。
案内板によれば山の神古墳という史跡です。
まだ見頃な紅葉に囲まれていました。
コメント
海老が二本
2023-11-27
|
飲食
お腹が空いてきたなと思ったら11時近くだったので小鹿野の蕎麦屋へ向かいます。
メニューに書かれた30食限定の文字に惹かれて「もり蕎麦と小天丼のセット」をオーダー。
小天丼なのに海老が二本は嬉しい!甘じょっぱいタレが自分好みでした。
喉ごしの良い蕎麦も堪能、ごちそうさまでした。
コメント
断崖の寺院
2023-11-26
|
埼玉
秩父札所第三十一番 観音院です。
山門両脇には、石造りとしては日本一の大きさを誇る仁王像…確かに大きいです。
そしてここから約三百段の石段をのぼって行きます
。
石段をのぼりきると鐘楼堂がありました。
鐘を突かせて頂くと
静寂な山の中に鐘の音が響き渡りました。
断崖を背に建つ観音堂です。
左手には細かな水が滝となって落ちていました。
日本地質学発祥の地 ジオパーク秩父を目の当たりに感じられる境内です。
コメント
バイク神社
2023-11-26
|
埼玉
早起き出来たのでラビューに乗って1年ぶりの秩父へ。
まだ紅葉が残っていたので秋色に染まった秩父の寺社を巡ってみました。
先ず訪れたのは小鹿神社です。
たくさん立てられている小鹿神社の幟旗にはバイクがデザインされています。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#写真ブログ
自己紹介
下町生まれ
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ほぼ猛暑日のカレー
水カンナ咲く
飛んで まわって
>> もっと見る
カテゴリー
北海道
(16)
青森
(0)
岩手
(15)
秋田
(14)
山形
(19)
宮城
(30)
福島
(316)
茨城
(60)
栃木
(30)
群馬
(8)
埼玉
(58)
千葉
(51)
東京
(405)
神奈川
(38)
新潟
(1)
富山
(3)
石川
(7)
福井
(11)
山梨
(3)
長野
(4)
静岡
(7)
岐阜
(2)
愛知
(4)
滋賀
(6)
京都
(40)
大阪
(5)
兵庫
(3)
奈良
(2)
岡山
(18)
山口
(2)
福岡
(11)
長崎
(1)
飲食
(71)
回想
(3)
最新コメント
絵日記/
ひまわりの鼻
こおひいたいむ/
ひまわりの鼻
絵日記/
水カンナ咲く
絵日記/
水カンナ咲く
gatto-libero/
水カンナ咲く
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
ブックマーク
時々絵日記(HatenaBlog版)