“あそびば”どなたも参加できません(オリベつながりの掲示板。管理者より注意されました) . . . 本文を読む
県生涯学習センターとITサポーター倶楽部との連携事業であるインターネット子ども教室“インターネット安全教室”が7/22(土)~7/24(月)の3日間、県民ふれあい会館第2棟4階情報研修室にて、行われました。
. . . 本文を読む
昨年は県(岐阜県)生涯学習センターで1年間、ITボランティア養成コース講座を受講していました。
今年は全国ネットのK先生の指導もあって、岐阜マナビストITサポーター倶楽部のメンバーとして活動しております。
今日より3日間行われる“インターネット子ども教室”(文部科学省 地域子ども教室推進事業)のサポートも活動の1つです。
県生涯学習センター4階受付で住所、氏名記入見学者カードで入れます。
. . . 本文を読む
今日午前中、時間あるなぁ。
(午後からは、パソコン学習会のPRに行く用事はあるけど・・・)
そうだ、Hさんのメールに書いてあった、Mさんのサポートに行こう。
困っている人のサポートも、ボランティア。
Mさんに、MLのこと、IDのこと、パスワードのことOutlook ,Webメールのことを
整理整頓していただき、家に戻る。
今日は梅雨あけの日になりました。
. . . 本文を読む
NPOは法人格を得るので良いのだが、ボランティアは、縛りがないだけに、やっかいだ。メンバーが勝って気ままに意見を出し合う(自分のボランティア常識で)。自由気ままでは会がまとまらない。4本の柱(自発性、公益性、先見性、無償性、)を優先させると、自分の研修時間を多く持たねばならない。それでも、着実に時間は過ぎていきます。 . . . 本文を読む
子どもの居場所作り新プラン
全国の学校などの放課後や休日に地域の大人の協力を得て「子どもの居場所」をつくり、スポーツや文化活動などさまざまな活動が展開されるよう、家庭、地域、学校が一体となって取り組む「子ども居場所作り新プラン」を実施しています。
. . . 本文を読む
ボランティア活動には、さまざまなものがあります。
自発性、公益性、無償性、先見性が柱です。
4つの柱を満たしていない人はボランティアに参加できないのでしょうか?
という疑問がわいてまいります。
. . . 本文を読む