この間ソフトボールの試合に2泊3日で行ってきました。
ここで、思ったのは、いかに速い球を投げてもタイミングが合えば打たれるということ。
タイミングや予想しない球種、コースをついて打たせないということ。
なかなか難しい話だが、ここまですべて考えてしないといけないね。
昔は何も考えずストライクだけ投げとけばよかった。ある程度散らばり、球速はなかったが球もムービングしてたので打たれなかった。ただ四球が多かった。
だんだんコースに投げ分けるようになると、球もムービングしなくたって、だんだん打ちごろの早さになり、打たれた。四球は減った。
最近は球の球速に自信はあり、変化球もあって、コントロールもついた。
抑えることも多いが、タイミングを合わせられることも多い。
これからは、いかにストレートに変化を加え、ライズの精度と変化を上げるか、また、打者との駆け引きに力を入れたい。
あと、一ヶ月。どこまでいけるか。
他のチームから「あのピッチャーすごいらしいよ」って言われたい。
チームメイトから「この人ならこの試合勝てる」って思われたい。
後輩のピッチャーも自分が一度引退したときから比べると、かなり成長して、もう俺の役目は終わったのかなと感じた。育ってくれて本当に嬉しかった。涙が出そうだった。
そんなこんなでがむしゃらにいきたいと思います。頭も使って効率的に。
春が楽しみです。
ここで、思ったのは、いかに速い球を投げてもタイミングが合えば打たれるということ。
タイミングや予想しない球種、コースをついて打たせないということ。
なかなか難しい話だが、ここまですべて考えてしないといけないね。
昔は何も考えずストライクだけ投げとけばよかった。ある程度散らばり、球速はなかったが球もムービングしてたので打たれなかった。ただ四球が多かった。
だんだんコースに投げ分けるようになると、球もムービングしなくたって、だんだん打ちごろの早さになり、打たれた。四球は減った。
最近は球の球速に自信はあり、変化球もあって、コントロールもついた。
抑えることも多いが、タイミングを合わせられることも多い。
これからは、いかにストレートに変化を加え、ライズの精度と変化を上げるか、また、打者との駆け引きに力を入れたい。
あと、一ヶ月。どこまでいけるか。
他のチームから「あのピッチャーすごいらしいよ」って言われたい。
チームメイトから「この人ならこの試合勝てる」って思われたい。
後輩のピッチャーも自分が一度引退したときから比べると、かなり成長して、もう俺の役目は終わったのかなと感じた。育ってくれて本当に嬉しかった。涙が出そうだった。
そんなこんなでがむしゃらにいきたいと思います。頭も使って効率的に。
春が楽しみです。