bの部屋

管理人bardmanの趣味 カメラ少々・車も時々・食文化(笑)などダラダラな日常のブログです

継承進化で復刻!

2010-11-22 00:34:41 | RCはラジコン
1988年3月に発売された1/10電動RCカー“アバンテ4WD”は数あるタミヤRCカーの中でも別格の人気を誇る一台です。タミヤ初の四輪駆動RCカー「ホットショット」から続くタミヤ伝統のシャフトドライブ駆動を採用し、足回りには金属パーツをふんだんに使用。ボディ+アンダーカウルの2ピース構造の洗練されたシルエットに包まれたシャーシはモーターとバッテリーを縦方向に設置する斬新なレイアウトを採用したFRP製のダブルデッキ構造で、受信機とスピードコントローラー一体型の「CPRユニット」の使用を前提に設計。



メカニズムも最低地上高を稼ぐために設計された超小型のデフギヤや、前後輪の回転差を吸収して走行安定性を高めるセンターデフ、スピーディな着脱を可能にするカムロック式のホイールなど先進の機構を満載していました。



アバンテは、そのメカニズムとデザインの両面で従来のRCカーとは一線を画すマシンであり、タミヤが考えるRCの未来の全てが凝縮されたタミヤRCカーのひとつの頂点。発売から20余年を経たいま、アバンテに盛り込まれた機構のいくつかがRCのスタンダードとなっていることがその証左でしょう。
美しさと性能を追い求めた究極のRCオフローダー、アバンテ。
その卓越した走りとフォルムが2011年、蘇ります。



【製品情報】 電動RCカーシリーズ 1/10 アバンテ4WD(2011)
予価 52,800円 2011年2月発売予定 (組み立てキット)
● 全長:420mm●全幅:240mm●全高:115mm●ホイールベース:260mm
●トレッド:F/R共200mm●最低地上高:40mm●車体重量:約1300g
●フレーム:カーボン製ダブルデッキ●タイヤ幅/径:F/R共38/88mm
●ボディ:ポリカーボネート●サスペンション:F/R共マルチリンク式
●前後に金属製オイルダンパーを装備●ギヤー比 1/8.33
●アバンテ特製Tシャツ付き(初回限定特典)●RCシステム別売


アバンテ(2011) ここが変わった! (進化)
--------------------------------------------------------------------------------
今回復刻されるアバンテは、バギーチャンプやホットショットといった復刻バギーと同様に、一部パーツをアップデートしてリリースされます。ここからは、その仕様と注目ポイントについてご紹介します。

1.メインシャーシはFRPからカーボンにスペックアップ
ブラック仕上げだったFRP製ダブルデッキフレームは材質が厚さ2.0mmのカーボンに変更され、強度と剛性が大きく向上。なお、全体の形状は従来同様ですが、現在のRCシステムの設置に最適化されています。

2.リヤダンパーステーもカーボン素材に
リヤダンパーステーのマテリアルもカーボンに変更。また、外観上は従来と同形状を維持しつつ、ボディ内部で左右を結合することで、強度が大幅に高められました。また、ステーの厚みも増し、さらに強度を高めています。

3.前後ユニバーサル化で駆動ロスを低減
ドライブシャフトはF:ユニバーサルシャフト、R:ドッグボーンの構成から前後ともWOタイプのユニバーサルシャフトへ変更。シャフトの脱落を防ぎ、駆動ロスを低減します。

4.オイルダンパーのメンテナンス性を向上
アバンテのアクセントともなっているゴールド仕上げの金属製のオイルダンパーは、下部をキャップ式へと改良。Oリング交換等のメンテナンスが容易になりました。

5.耐久性を増したポリカーボネート製ボディを採用
ポリカーボネート製のボディ・アンダーカウル・ウイングは標準的に用いられている厚みに変更。ハードな走行への耐久性を高めました。


ラジコン界の高級車~♪

メンバー楠氏ネタだな(笑)



タミヤHP・アバンテ

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えぇ!! (楠)
2010-11-22 01:01:21
ひょっとしたら? とは思っていたけど
出ちゃうんだ!?

すごく気になる・・・

コメントを投稿