飲み屋で一緒になる人にギター上手い人がいて「ビンテージの高級なギターにそっくりな安中古を見つけたので他のパーツも集めて似せていく遊び」をしてると話を聞いてて「ギター作りましょうよ~(自作キットみたいのがある)」「ギター始めましょうよ~」と誘われて出して半年、10年以上前に一瞬だけやってすぐにしまいこまれたままだったギターとアンプを引っ張り出してきて再開してみようかと。
音を出そうとしたらアンプのボリュームが固着して全く動かず、ヒートガンで温めながらグリグリやったらようやく動くようになったけどメインボリュームが0から1,2…と無くていきなり大音量が出て家では使えない状態。
一応ギターの方も分解してはんだを付け直したらノイズが酷くなってなんじゃこりゃ~状態だったけどそれは間違えてシールドジャックの接続を逆につないだせいでアースが取れてなかっただけで直して終了。
ソフトケースに入れっぱなしだったギター、白いパーツが所々黄変してる。
今回ググってギターはフォトジェニックのストラトタイプ(ST-180?)、アンプはエドワーズのEGA10ってやつだと10年越しで認識した。
今でも安いギターセットで買えるギターとそのセットよりは少し大きなアンプってところか。
(今ならネットで幾らでも情報があるからすぐ分かるだろうけど名の通ったメーカーの安めのを買いませう)






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます