goo blog サービス終了のお知らせ 

BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

おいっ!!

2011-01-28 12:33:00 | 南米ナマズ
 昨日の夜なんですが、1800水槽が騒がしくて、「ん?」と思い、覗いてみると流木の陰でパクーの尾がバタバタなっています!!

 「まさか!!」と思いましたが、やっぱり、オレンジキャットがパクーの頭を咥えているのです!!

 オレンジキャットは22cm位でパクーは13cm位で、まっっっっったく食べれるサイズじゃないのです!!

 しかも、さっき、冷凍ワカサギをあげたところでオレンジキャットはそこそこ大きなお腹になっていたのに!!

 すぐに、気がついたので網で突付いてパクーは無事でしたが、くっきりと歯形はついてしまいました。

 そんな訳で、オレンジキャットはちょっとサイズは気になりましたが、1800×900×600に移動しました。

 今までにレッドテールやパカモン、ジャウー等、かなり大食といわれるナマズを飼ってきましたが、こんなことはありませんでした。

 よっぽどお腹が減っていたら、びっくりする位なサイズの魚を食べてしまうことはありましたが、このオレンジキャットのように、お腹が膨れているのに無茶食いするヤツもいるのですね、、、。

 でも、とりあえず、負の連鎖を止めることができましたので、良かったかなと思います。

 皆さんも、オレンジキャットを飼育する時は混泳魚のサイズにはくれぐれもご注意ください。

ゴスリニア

2011-01-20 12:34:00 | 南米ナマズ
 昨年の5月にうちにやって来たゴスリニアですが、少し大きくがっしりとなってきました!





 サイズは28cmほどで、相変わらず人工餌には餌付かずに生き餌オンリーです。








 私はゴスリニアの幅のあるヒゲになぜか非常に惹かれます。


 産卵シーズンを考慮すると今でほぼ生後一年ですので、「成長が遅い」方とは思いますが、それでも、一年で28cmならまあまあなのかな。


 体色にツートンカラー、真っ黒なタイプ、幼魚期にストラプが入るタイプなどバリエーションがありますが、うちの子は小さい時からツートンカラーで、このサイズになっても変化がありませんので、おそらくこのままの体色で成長していくのではないかと思います。


 現在は900×600×600にレオパードキャットと八尾店バンピラ(こいつはどうもフラッシュみたいです)とパクー類との混泳で、夜に八尾店バンピラに追いかけられるようでフィラメントがありませんが、そのうち1200パクー水槽に移動しようと思います。

  
 私は40cmを超えた生体を見たことがありませんので、是非とも40upを目指したいと思います!!

レオピラ近況

2010-12-03 15:30:00 | 南米ナマズ
 5月の最初に6cmほどでうちにやって来たレオピラですが、当初は食が細くて、成長が遅かったのですが、20cmぐらいからけっこう食べるようになり、今朝測ってみたら33cmほどに成長していました!








 ナマズもけっこう入っていますし、パクーもかなりの数が混泳していますので、尾びれの先はフィラメントはもちろん、先の方もバラけてしまっています(汗
 




 鼻先はこんな感じで、まあまあ、綺麗に育ってる方かな~。



 グリーンの発色もいい感じです!!

 小さい時はもっとメタリックにピカピカしていたのですが、やはり、成長すると、鉛っぽいというか、本ピラのようなツルツル感は無くなりますね。

 最近はクリル、冷凍鮒なんかを消灯前に入れておくとお腹パンパンになるまで食べます。小さい時はたまに狂ったように泳ぎまくってヒヤヒヤすることも有りましたが、最近ではほとんど暴れることはありません。

 40cmを超えたら1800×900×600に移動しようと思ってます。

豹猫!!

2010-12-01 14:12:00 | 南米ナマズ
 二ヶ月ほど前に10cm程でうちにやってきた豹猫ですが、現在、17cm位になりました。
 





 昨日、改めて「綺麗やな~」と思い、写真を撮りましたが、(水槽汚くてスイマセン)本当に洒落たデザインだと思います!

 今回、始めて飼育をしましたが、購入時に1800大混泳水槽に導入直後に白点が出ましたので、「プレッシャーの無い環境へ」と思い、大人しいゴスリニアとドラドキャットの泳ぐ900×600×600に移して塩と唐辛子で治療したら白点はすぐに治りました。

 餌は導入時からおとひめや鯉の餌などなんでも食べてくれて、混泳魚にちょっかいをかけることも全く無く、非常に飼い易いナマズだと感じております。

 動きも独特の泳ぎ方で、通常は右奥の水中ポンプ辺りをテリトリーにしているのですが、水底にべったりという感じではなく少し浮き気味に泳ぎながら、餌をあげると、素早く前面までやってきて、餌を食べるとまた素早く右奥に戻るという動きで、よく泳ぐので見ていて楽しいです。



 つぶらな瞳で顔もめっちゃ可愛いくて、とても気に入ってます!!