この日も朝、5時起きで出発です!
今日は、体調もバッチリでやる気満々です。
しかし、船のエンジンの調子が悪くて、バックにギアが入りません(汗!!
10分くらいゴチャゴチャやってなんとか出発です!!
今日は、GOHO氏は足が痛くて釣りができないので、代わりに昨日から島に入ったウツボ釣りの名手のジョナさんが、一緒に釣りに参加します。
なんとか、青物を釣ろうと真面目にジギングをするのですが、なかなか青物は釣れません。
また、マハタのポイントに入ったので、私とオトンは鯛ラバ、船長はスロージギング、そしてジョナさんはキビナゴを使った餌釣りです。
皆、オオモンハタやアカハタなどの根魚をちょいちょい揚げる中、私のアカハタ4連発や、ジョナさんがアカチビキを量産するなどありますが、なかなか大物は釣れません。
そんな時に、ジョナさんに大物が掛かりました!!
ジョナさん愛用の黄色くて1mくらいのオモチャの様な竿が根元から絞り込まれます!!
船長「ついに大物マハタと違うか?」
皆んなの期待はピークに!!
そして、ついにランディングできました!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
サメ獲ったどぉ~~~~~!!


ってことで、正体はサメでした!!
私、サメは良くわからないので、種類は不明ですが、美味しいらしいので、今晩、喰ってやろうということで、キープです。

その後も青物狙いで頑張りますが、結果は出ません。
船長「もうそろそろ、一旦上がりましょうか? 次の流しで最後にしますね」
その最後の、一流しにドラマは起こりました!!
船長「キタッーーーーー!!!!!!」
船長のタックルは、そんなに強く無かったので、無理はできません、ゆっくりゆっくり時間をかけて上がってきました!!
魚影が見えました!!
ブリかヒラマサ、80は有りそうです。
水面近くまで上がってきても、右に左にメッチャ元気です!!
タモ係は私が!!
二人で息を合わせて「これで行きます!!」
船長「ヤッターーー!!」

見事なブリでした~!!
ちなみに船長、昨日の夕方に目にゴミが入り、傷がついた様で、隻眼で頑張ってました(汗
お昼を食べてから、サメを西内さんと一緒に捌きましたが、やはり独特の匂いがしました。
風が強いので、夕方まで時間を開けました。
その間にジョナさんが、イベント用に釣ったウツボを見せてもらったり、島の上にあった神社を見に行ったりしました。
その後、部屋でゆっくりしていると、西内さんとGOHO氏が色々と話をしていたのですが、それが、バリバリの高知弁でした。
西内さんの相談に、GOHO氏が、ちょっと説教的に話をしていましたが、ネイティブの高知弁は、聞いていて面白かったです。
特に、西内さんが、GOHO氏に対して話す言葉が、関西人の私にはタメ口で話している様に聞こえるのですが、皆んなで居る時には高知訛りの敬語で喋ってはるので、恐らく、高知弁での敬語なんだと思いますが、なんか良かったです。
夕方からまた、一発狙いで、出船し、暗くなるまで粘りましたが、特にこれといった魚は揚がりませんでした。
夕食はジョナさんの家族(奥さんと娘さんが3人!!)も加わり、大賑わいでした!
サメの刺身は、う~ん不味くもないけど、アカハタやオオモンハタと一緒に食べると明らかに劣るな~。
サメの南蛮も同じ結果でした。
翌日、朝7:50の連絡船で皆さんに見送られて、島を後にし、高知市でGOHO氏ともお別れ、GOHO氏に珍しいメダカをお土産にいただきました。
途中、淡路島で事故渋滞などにも会いましたが、夕方の6時くらいに無事に帰宅となりました。
今回の釣行、私は特に大物は釣れませんでしたが、良い人たちと沢山、楽しく話ができて、釣り以外の時間も含め、本当に良い思い出ができました!!
鵜来島、また、行きますよ!!
しかし、ちょっと遠いんよね~!!
今日は、体調もバッチリでやる気満々です。
しかし、船のエンジンの調子が悪くて、バックにギアが入りません(汗!!
10分くらいゴチャゴチャやってなんとか出発です!!
今日は、GOHO氏は足が痛くて釣りができないので、代わりに昨日から島に入ったウツボ釣りの名手のジョナさんが、一緒に釣りに参加します。
なんとか、青物を釣ろうと真面目にジギングをするのですが、なかなか青物は釣れません。
また、マハタのポイントに入ったので、私とオトンは鯛ラバ、船長はスロージギング、そしてジョナさんはキビナゴを使った餌釣りです。
皆、オオモンハタやアカハタなどの根魚をちょいちょい揚げる中、私のアカハタ4連発や、ジョナさんがアカチビキを量産するなどありますが、なかなか大物は釣れません。
そんな時に、ジョナさんに大物が掛かりました!!
ジョナさん愛用の黄色くて1mくらいのオモチャの様な竿が根元から絞り込まれます!!
船長「ついに大物マハタと違うか?」
皆んなの期待はピークに!!
そして、ついにランディングできました!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
サメ獲ったどぉ~~~~~!!


ってことで、正体はサメでした!!
私、サメは良くわからないので、種類は不明ですが、美味しいらしいので、今晩、喰ってやろうということで、キープです。

その後も青物狙いで頑張りますが、結果は出ません。
船長「もうそろそろ、一旦上がりましょうか? 次の流しで最後にしますね」
その最後の、一流しにドラマは起こりました!!
船長「キタッーーーーー!!!!!!」
船長のタックルは、そんなに強く無かったので、無理はできません、ゆっくりゆっくり時間をかけて上がってきました!!
魚影が見えました!!
ブリかヒラマサ、80は有りそうです。
水面近くまで上がってきても、右に左にメッチャ元気です!!
タモ係は私が!!
二人で息を合わせて「これで行きます!!」
船長「ヤッターーー!!」

見事なブリでした~!!
ちなみに船長、昨日の夕方に目にゴミが入り、傷がついた様で、隻眼で頑張ってました(汗
お昼を食べてから、サメを西内さんと一緒に捌きましたが、やはり独特の匂いがしました。
風が強いので、夕方まで時間を開けました。
その間にジョナさんが、イベント用に釣ったウツボを見せてもらったり、島の上にあった神社を見に行ったりしました。
その後、部屋でゆっくりしていると、西内さんとGOHO氏が色々と話をしていたのですが、それが、バリバリの高知弁でした。
西内さんの相談に、GOHO氏が、ちょっと説教的に話をしていましたが、ネイティブの高知弁は、聞いていて面白かったです。
特に、西内さんが、GOHO氏に対して話す言葉が、関西人の私にはタメ口で話している様に聞こえるのですが、皆んなで居る時には高知訛りの敬語で喋ってはるので、恐らく、高知弁での敬語なんだと思いますが、なんか良かったです。
夕方からまた、一発狙いで、出船し、暗くなるまで粘りましたが、特にこれといった魚は揚がりませんでした。
夕食はジョナさんの家族(奥さんと娘さんが3人!!)も加わり、大賑わいでした!
サメの刺身は、う~ん不味くもないけど、アカハタやオオモンハタと一緒に食べると明らかに劣るな~。
サメの南蛮も同じ結果でした。
翌日、朝7:50の連絡船で皆さんに見送られて、島を後にし、高知市でGOHO氏ともお別れ、GOHO氏に珍しいメダカをお土産にいただきました。
途中、淡路島で事故渋滞などにも会いましたが、夕方の6時くらいに無事に帰宅となりました。
今回の釣行、私は特に大物は釣れませんでしたが、良い人たちと沢山、楽しく話ができて、釣り以外の時間も含め、本当に良い思い出ができました!!
鵜来島、また、行きますよ!!
しかし、ちょっと遠いんよね~!!