goo blog サービス終了のお知らせ 

BALSA666のお魚生活

魚好きのbalsaさんの魚に関する様々なことを紹介していきます。

2015.11.01グランブルー

2017-04-07 14:47:00 | ジギング
 放置していた釣行記です(汗


 2015年の11月1日にグランブルーさんに乗りました!


 この日もオトンと2人でした。
















 出船後、すぐにオトンが良いサイズのホウボウを揚げました!!





 この日はオトン、調子良くて、ヒラマサ1、メジロも1揚げておりました!!












 アッシはなんとかヒラマサを1匹揚げたのみとなりました。












8月10日の魚英

2015-10-28 16:31:00 | ジギング
 ずいぶん前の釣行になりますが、8月10日に魚英さんに乗ってきました。



 実は、一度、この記事を書いたのですが、ほとんど書き終えた辺りで、safariがフリーズして、内容が全て消えてしまいました(涙



 この時は、まだタコを釣っていなかったので、タコメインのつもりでおとんと乗ったのですが、2~3日前からタコが釣れなくなったらしく、ジギングオンリーとなってしまいました、、、、。



 この時期のジギングはムラが激しく、坊主の可能性もかなり高いです、、。




 一隻はタチウオで二隻がジギングで出発!!






 船内、ぽつりぽつりとツバスが揚がる中、おとんもツバスを2匹釣り上げました。



 移動を繰り返し、日も高くなってきたので、ヒラジグラ120gの金赤にチェンジ!


 2投目にきました!!




 メジロゲットです!!



 そして、船を入れ直して1投目!!



 またもやメジロをゲットしました!!



 その後、右隣りの兄さんにもヒット!



 ハマチ大をやはり金赤のショートタイプのジグでゲットされておりました。



 ふと見ると、おとんが頑張っています???











 エイさんでした~!!




 その後、サワラのポイントに移動。



 サワラと言うことで、ジグを旧スピードジグのシルバー115gにチェンジしました。



 ポイント移動後すぐに左大艢の方がサワラをゲット!!



 そして私にも、サワラがヒット!!



 一直線にこちらに向かってきた為に、あっという間に船縁まで来てしまいました(汗



 船長は、まだ時間が掛かる、、、。



 サワラの口元を見るとジグを丸呑み状態です。



 リアフックも付いてるし、リーダーには歯は届かないようでしたので、ぶち抜きました!!



 その後、ツバスを1匹追加して、終了となりました。


 この日は、やっぱり、相当に厳しかったようで、港には、けっこうな数の氷が捨てられておりました。


 以下は魚英さんのブログより釣果抜粋です。




 8月10日(月)のジギング船全体釣果(ルアー)

 メジロ2本(60~63cm・0~2本)・ハマチ1本(58cm)・サワラ2本(71~77cm)・ツバス31本(35~39cm・0~3本)

 兵庫県西宮市山木さん、メジロ2本・サワラ1本・ツバス1本





 てな訳で、私的には出来過ぎな一日でした!!








 ま、たまにはこんなことも無いとね!!









2014.12.8 ワープゾーン

2015-01-31 13:02:00 | ジギング
 昨年の12月8日に丹後のワープゾーンさんに乗ってきました!








 山頂には雪が残る中、一路、白石を目指します。





 この日は、ちょっと深いところ(130m~140m)を流しましたが、この日の白石のパターンは、私には正直、よく分かりませんでした、、、。


 一人の方がメジロを3本揚げていましたが、全て電動リールでウィ~ン ウィ~ン ウィ~ンってやっていると中層で喰うパターンでした。


 もう一人がメジロ1本揚げて、バラシが一回、他の方がバラシが一回くらいで、私にはカスリもしませんでした。



 終盤に経ケ岬沖でハマチを掛けました。


 私が掛けたのでスイッチが入ったのか、私の後に5人に次々とハマチが掛かりました!!


 しかし!!


 私だけ、引抜きの最後にポロッと外れ、ハマチは船縁をカスメて海にお帰りになられました、、、。


 「ええわいっ! ハマチは要らんし、ここからハマチ爆釣やろう!!」


 しかし、ハマチ祭は開催されず、それっきりでした、、、。


 途中でハマチを諦めた私はヒラメでも釣れんかと、インチクを落とし続けました。


 そして!












 なんとかアコウを仕留めました!




 船上も、それっきりでした、、、。




 アコウは高級魚と言えども、このアコウはちょっと高級過ぎでしょう(涙








↓ポチッとお願いします。