goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

圧力鍋

2024-02-02 | その他いろいろ
新しい圧力鍋買いました〜‼️
これは三代目です。
にゃんと❗️圧力鍋を使いはじめて半世紀❗️
フィスラー、セブ、と使い、今回フィスラーに。
前のは20年‼️使っていたかも…
さすがに取っ手はグラグラ、バアサンには危ないかもと。
前のより、小さいサイズを買いました。


早速、やっとこさ?鏡開きのお餅用に
ぜんざい作りました。
私のぜんざいのこだわりは 大納言あずきで作ること。
圧力鍋で15分。


にゃごやでは ↑これがぜんざいだけど、
娘がお江戸の「舟和」で 食したのは↓
「こし餡+おもち」という、衝撃のぜんざいだったそうです。

ついでに、土鍋も買い替えました。
土鍋じゃないけど、これもバアサンの安全のために。

今週末は上の鍋で ↓これ‼️


もう25年前から食べている、
「とり野菜みそ」
石川県かほく市で作っています。
すごく美味しいので、応援の為いっぱい食べます❗️

ラミーもこの中のお肉いつももらって食べてるにゃん。
大好きにゃんよ。










カラオケ

2024-02-01 | その他いろいろ

能登半島地震から、1か月。

TVで見る度に、大変な思いをされている方々。

どうかお身体に気をつけて 前へ進めますように。


災害が起きるたび、何度も何度も経験しているのだから、

災害時の問題は充分把握しているはずなのに

改善されているようには思えません。

ベッド、トイレ、食料、ペットの問題等々、

一般の方達のボランティア活動に甘える事なく

行政でしっかり対応して欲しいと思います。

ペットと共にの避難も真剣に対策を考えたら

きっと良い案が出るのではと思います。



大地震が来たらラミーどうなっちゃうにゃん…?



大震災を経験していながらも、人さえもなかなか守られていないのは

明らかに行政の怠慢。

地方でおきる大地震では、

いつもここの地方の方々は我慢強いとか、

マスコミでは言ってますが、

本当にそうなんでしょうか?

大都市で大地震がおきない限り、変らない…

これが日本の現状でしょうね。




今日はカラオケに行ってきました。

私たちは経済を回さなければなりません。



最近声も出ないし、息切れ?で
歌うのも疲れる〜
今度土曜日、心エコーの検査があります。

昨日娘が京都に行って買ってきてくれました。

珍しい長方形の生八つ橋です。
ここの八つ橋が一番好きです。