早起きできず7時近くに起きたら中々良い天気。
ひょっとしたら素晴らしい夜明けを撮り逃がしたかも?
で、午前中某所にロケハンだったのでついでに土門記念館の様子見。
アジサイはいくらか咲き進んだが、まだ2割程度で中にはようやく花芽が出始めたばかりのモノも。
係りのオジサンが一生懸命ホースを手繰りながら水を遣っていたので「ご苦労さん、雨降らねぐでたいへんだのぉ」と労ったら「んだぁ、全然咲がね」と。
梅雨入りとなってから二日続いて雨だったの殆ど無いからなぁ。
九州や西日本では大雨だし、日本全体にバランス良く降ってくれればいいが。。
まいた水の水滴でイルミネーションっぽく撮ってみた。
バックの玉ボケはクモの巣に着いた水滴が光ったもの。
楽しみにしていたブルー系はホンの一部咲き。
本格的な見頃は7月になってからだろうか。
7D 70-300mm ISO100
この陽気で早くもイトトンボは産卵していたし、真夏によく見かけるコシアキトンボも一匹居た。
しばらく止まるのを待っていたがずっと飛び回っていたので小さくしか撮れず。
雨が降らないからかクモの巣が多く、だったらこれを美しく撮れないかトライしたが・・・細い糸がどこまで写るか?みたいになってしまった。
パッと見汚いとか思われそうだが、自分にはこげ茶の蕾から青紫の花が咲いてて色合いがすごくきれいだ。
で、去年初めて知ったアジサイ。
三枚の白い花弁が、まるでカラーインクで染めたように真っ赤になると独特の雰囲気になるんだがなぁ。
この後松山に足を伸ばしたが、白いスイレンはまだだった・・・気が早すぎか。。
大手門が開いていたので上がったら、掃除のおばちゃんが来て「今日は休みだよ」と。。
入り口の注意書きをよく読まずに入ってしまったが、ちゃちゃっと写真を撮らせてもらって帰って来た。
肝心のロケハンは・・・イマイチ。。