ロボ Lobo/片想いと僕(1972年)
今から50年ほど前のヒット曲。
思春期に耳にしたのがこの曲をはじめとする「ヒットパレード」の数々だった。
ロボ Lobo/片想いと僕(1972年)
今から50年ほど前のヒット曲。
思春期に耳にしたのがこの曲をはじめとする「ヒットパレード」の数々だった。
The Alan Parsons Project - Don't Answer Me (Official HD Video)
これは84年の曲で似たような誤解をしていたもの。
ただ昨日の曲ほどヒットしてないのにグループ名もこのMVもよく憶えていた。
そしてサウンド的に米国のビーチボーイズのフォロワーと思い込んでいた。
しかし実際は The Alan Parsons Project とはあのビートルズで有名な
ロンドンのアビーロードスタジオのエンジニアたちだった!
そしてこの曲がJ-POPにも大きな影響を与えたのは想像に難くない。
これも40年ほど前の曲。
Randy VanWarmer - Just When I Needed You Most - Rock Planet
顔も名前も全く記憶に無いがこの旋律はハッキリ記憶に残っていた。
曲の印象から当時は〝アメリカ西海岸のぽっと出の新人〟と勝手に思っていた。
しかし実際はコロラド州という山岳地帯の生まれで
12歳で父親を交通事故で亡くしその後イギリスのコーンウォールに移住。
曲を作りはじめてロンドンのレーベルを回り歩き20歳で契約も
なかなかレコーディングには至らず1978年にニューヨークに移住。
1979年にようやくアルバム発表となりその中の一つがこの曲であった。
さらにこの曲は18歳の時にイギリスで書いたもので邦題「アメリカン・モーニング」
として米英は元より日本でも大ヒットしランディの代表曲となった。
邦題が安易すぎなのと自分の先入観がしょす。。
(しょす=恥ずかしいの酒田弁)
Don Henley - The Boys Of Summer (Official Music Video)
元イーグルスのドラマーのドンヘンリーが敢えてドラムを叩かずに
他のアーティストに打ち込みで製作してもらったというのを夕方のラジオで知った。
これも40年近く前のよく有る「夏の失恋ソング」だけれども簡潔なメロディーに
ドンヘンリーのハスキーで貧乏くさい(失礼)と言うぐらい哀感のある声で
一度聴いたら忘れられない印象を聴く者に与える。
この曲の様な簡潔で見る人に強い印象を与える様な写真を撮ってみたいもの。
Donald Fagen – New Frontier (Official Video) [HD Remastered]
40年ほど前のドナルド・フェイゲンのミュージック・ビデオです。