昨日友人と琵琶湖にブラックバス釣行しました、待ち合わせは9時位に琵琶湖東岸で。
友人が今まで釣った時間帯が朝10時頃、夕方4時頃前後が多いためです。
結論から言うと私はボウズ、友人は朝11時位に50cmを1本、それから昼休憩で私が車の中で競馬中継を聞きながら寝てしまい、友人からの電話がなり起こされて、なんやーと言ったら釣れたどーて行ってみると55cmが陸に横たわっていました、俺が寝てる間に釣りやがってーと言い、車に戻ってロッドを握り締め釣り再開、その後友人が46cmをゲットし、私は5時頃琵琶湖を後にしました、友人はもうちょっとやって帰ると言っていました、その後の報告は無し。
今日も行くと言ってしたので結果を聞いてみたいと思います。
タックルもほぼ一緒、アクションの付け方もほぼ一緒、なのに釣果にこれだけ差がでるのは何でや、へんな薬でもしてんのかーと言いたくなりました。
追伸6月15日に私も50cm弱を1本上げております、それは琵琶湖西岸で小さな川が流れ込んでいる場所で。
私が川の横の畦道を通るとオタマジャクシが本湖の方に逃げていきます。
その先には私が釣ったバスがうっすら見えております、次の瞬間スイッチが入った様に捕食、捕食の連続でした、私が見ていた限りでは20匹位捕食していました、いわゆるモグモグタイムというやつですか。
親と思われるカエルも居たんですが見向きもせず、ただオタマジャクシだけがそのバスのやる気スイッチを入れる手段だったみたいです。
そうとなればオタマジャクシに見た目を似せたルアーをその場で作成。
ですがオタマジャクシは岸方向から沖方向に逃げますが、ルアーは沖方向へキャストしから岸方向に引いてくるので最初知らんぷりでしたが、キャスト場所を移動してオタマジャクシの動きに近いアクションをした時、見事バイト―でした。
アマゾンでオタマジャクシに似せたワームを色違いで4色買いましたとさ。
友人が今まで釣った時間帯が朝10時頃、夕方4時頃前後が多いためです。
結論から言うと私はボウズ、友人は朝11時位に50cmを1本、それから昼休憩で私が車の中で競馬中継を聞きながら寝てしまい、友人からの電話がなり起こされて、なんやーと言ったら釣れたどーて行ってみると55cmが陸に横たわっていました、俺が寝てる間に釣りやがってーと言い、車に戻ってロッドを握り締め釣り再開、その後友人が46cmをゲットし、私は5時頃琵琶湖を後にしました、友人はもうちょっとやって帰ると言っていました、その後の報告は無し。
今日も行くと言ってしたので結果を聞いてみたいと思います。
タックルもほぼ一緒、アクションの付け方もほぼ一緒、なのに釣果にこれだけ差がでるのは何でや、へんな薬でもしてんのかーと言いたくなりました。
追伸6月15日に私も50cm弱を1本上げております、それは琵琶湖西岸で小さな川が流れ込んでいる場所で。
私が川の横の畦道を通るとオタマジャクシが本湖の方に逃げていきます。
その先には私が釣ったバスがうっすら見えております、次の瞬間スイッチが入った様に捕食、捕食の連続でした、私が見ていた限りでは20匹位捕食していました、いわゆるモグモグタイムというやつですか。
親と思われるカエルも居たんですが見向きもせず、ただオタマジャクシだけがそのバスのやる気スイッチを入れる手段だったみたいです。
そうとなればオタマジャクシに見た目を似せたルアーをその場で作成。
ですがオタマジャクシは岸方向から沖方向に逃げますが、ルアーは沖方向へキャストしから岸方向に引いてくるので最初知らんぷりでしたが、キャスト場所を移動してオタマジャクシの動きに近いアクションをした時、見事バイト―でした。
アマゾンでオタマジャクシに似せたワームを色違いで4色買いましたとさ。