パナソニックは、Blu-ray Discレコーダ「ブルーレイDIGA」の新モデルとして、トリプルチューナ搭載モデルなど6製品を2月5日より順次発売する。【拡大画像や他の画像】 上位4モデルは業界初の地上/BS/110度CSデジタル“トリプル”チューナを搭載し、3番組の同時録画に対応する。最上位モデルの DMR-BZT900は3TB HDDを搭載した「プレミアムモデル」と位置付けられており、シャーシの改善や、各種高画質/高音質パーツを搭載する。上位3モデルではSkypeにも対応している。 トリプルチューナ搭載のDMR-BZT900/BZT800/BZT700/BZT600は2月5日に発売。ダブルチューナのDMR-BWT500、シングルチューナのDMR-BRT300は2月25日に発売する。価格はいずれもオープンプライス。 全モデルがBlu-ray 3Dの再生に対応するほか、新たにクロマアップサンプリングなど3Dにおける高画質化技術や奥行き調整機能を搭載。さらに、15倍の長時間録画やスカパー! HD録画にも対応。新たにスカパー! HD録画中も1系統のチューナを占有しない形となったため、トリプルチューナモデルでは、スカパー! HDとあわせて4番組の同時録画が行なえる。また、HDD追加可能なBD単体レコーダ「DMR-BR30」や、3D対応の新BDプレーヤー「DMP-BDT110」も2月25日より発売される。■ 3チューナで最大4番組同時録画 上位4モデルは地上/BS/110度CSデジタルトリプルチューナを搭載。DMR-BWT500はダブルチューナ、DMR-BRT500はシングルチューナとなる。トリプルチューナモデルでも、B-CASカードは1枚。なお、地上アナログチューナは省略されている。 全モデルで、Ethernetを使ったスカパー! HD録画に対応。従来モデルではスカパー! HD録画時にチューナ録画を1系統占有していたため、2系統のチューナ録画+スカパー! HD録画はできなかったが、新モデルではスカパー! HD録画中も内蔵チューナの録画系を占有しなくなったため、最大4番組の同時録画が可能になった。 Blu-ray 3D再生中の同時録画にも対応。さらにMPEG-4 AVC/H.264エンコードによる長時間録画も最大15時間の長時間録画に対応。新たに搭載したHZモード(1.6Mbps)では、BSデジタル放送を最大15倍の長時間録画が行なえ、3TB HDD搭載のBZT900の場合は4,050時間の録画が可能という。 EPGは、最大19チャンネル12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」。3/5/7/9/11/15/19チャンネル表示の切り替えが可能なほか、スポーツ、ドラマ、映画などのジャンル別に色分けして表示できる。チャンネル別番組表や、リモコンの赤ボタンを押すだけで録画予約できる「簡単予約」も搭載している。 最大1カ月先までのNHKのおすすめ番組情報を表示する「NHK番組特集」も備えており、対応チャンネルはNHK BS1、BS2、ハイビジョン、NHK総合、教育の5つ。WOWOW1カ月番組表も搭載する。 録画番組管理には、光ディスクとHDDの切り替えなしでシームレスに録画番組を選べる「新?録画一覧」を採用している。 BDXLへのダビングにも対応。また、BD-R/REにダビングした番組を再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)する機能も搭載。録り貯めた番組をBDXLメディア1枚にまとめることも可能になっている。BDからHDDへのムーブは、テレビ番組のほか、アクトビラ ビデオのダウンロードコンテンツも可能となっている。■ 3D高画質化処理も導入。BDビデオのアニメ「原画解像度変換」も 高画質化へのアプローチとしては、パナソニックハリウッド研究所(PHL)がBDオーサリング時に使用する高精度色信号処理技術を応用した「トゥルーカラーエンジン」を搭載する。 高精度のクロマアップサンプリング処理で、色解像度を高め、精細な映像を実現。インターレース映像ではIP変換を行なってからクロマアップサンプリングを行なうことで、色の垂直解像度を向上させている。 新たに2Dだけでなく、3D再生時にもクロマアップサンプリング処理を適用。3Dの左目用と右目用のそれぞれの映像に対し、3Dマルチタップ方式のリアルクロマプロセッシング処理を行なうことで、原画の微小高域信号まで忠実に再現し、精細感と質感にあふれた3D映像を実現するという。録画番組やBD/DVDの2D-3D変換機能も備えている。 アニメ素材に特化した「アニメモード」も強化。DVDやハイビジョン放送、Blu-ray映像まで、ノイズの少ない映像を可能にするものだが、前モデルで搭載した「原画解像度変換技術」をBDビデオ映像にも適用可能にした。 これは、低解像度の原画をハイビジョンに変換したアニメ番組の再生時に、原画解像度成分を抽出して再度アップコンバートを行なうことで、低ノイズで解像感の高い映像を実現するというもの。従来は、BDAVディスクやHDDに録画したハイビジョンの録画番組でしか有効にできなかったが、新モデルでは市販のBDビデオタイトルでも適用可能になった。なお、同機能利用時には、番組に応じて原画解像度(例:720pで制作されているアニメと推測して、720pを指定など)を選択する必要がある。 3D再生時の機能としては、L/Rの視差を調整できる「3D奥行きコントローラー」を搭載。視差を調整することで、奥行き/飛び出し量を調整できる。ソースによって気になる「飛び出し過ぎ」や、「広がり感がほしい」といったときに調整できる。また、目にやさしい奥行き感を作り出すという「曲面表示」や、画面境界の「ぼかし」機能も搭載し、より3Dを見やすくさせる効果として導入している。 最上位のBZT900のみの高画質/高音質技術として、シーンごとに映像を分析して周波数帯毎に最適な処理を行なう「ディテール?クラリティ?プロセッサ for BD」を搭載。また、BDZ900のみHDMI出力を2系統を装備し、映像/音声を別々に出力できる。 BZT900における音質強化としては、アナログ映像信号をすべてOFFにして音声信号に与える影響を排除する「ハイクラリティサウンド」を搭載。真空管風の音質をエミュレートする「新?真空管サウンド」を搭載。新たに明晰な音色、繊細な高域、豊かな響きが特徴という3つのモードを追加し、合計6モードを選択可能としている。BDビデオなどの再生時にHDD回転を止める「シアターモード」も引き続き搭載している。 また、HDMI低クロックジッタシステムや、アナログ出力用の32bit/192kHzのプレミアムDAC、OFC電源トランス、セラミックインシュレータなどの高音質設計を行なっている。■ ネットワークも強化。Skype対応やSD持ち出しを充実。新モバイル端末対応も 起動速度も高速化。電源OFFから番組表の表示までは約1秒で、待機時の消費電力も約5Wまで低減するなど使いやすさの向上にこだわったという。また、番組表や録画一覧の音声読み上げ機能なども搭載した。 リモコンは、DMR-BZT900/BZT800が無線(RF)方式で、その他の4モデルが赤外線方式。なお、BZT600/BWT500/BRT300には、番組表や録画リスト、再生系ボタンなどよく使うボタンだけを集約した「シンプルリモコン」が付属する。 また、SDカードスロットを装備し、新たにSDカードへの高画質録画に対応。ワンセグではなく、SD解像度のMPEG-4 AVC/H.264で録画した番組をSDカードに転送。対応携帯電話などに持ち出し可能となった。USB経由だけでなく、HDD内の録画番組を無線LAN 経由で転送できる「簡単転送機能」も搭載する。 各モデルでEthernetを搭載するほか、BZT900/800/700の各モデルでは、無線LANも内蔵。同社の携帯電話ルミックスフォン「P-03C」で撮影した写真をDIGAのHDDに無線LAN経由でコピーできる。 また、DLNA /DTCP-IPを使ったVIERAなどとの連携機能「お部屋ジャンプリンク」も強化。対応機器からDIGAの録画番組を家庭内でLAN経由で視聴できるほか、無線LANの通信速度が遅い場合に、DRモードで録画した番組を自動的にHEモード(6Mbps)に変換して転送する機能も搭載。これにより、離れた部屋などでも安定して録画番組を対応機器から楽しめるという。 さらに、現在放送中の番組を、家庭内でネットワーク経由で別の「お部屋ジャンプリンク」対応端末でリアルタイム視聴できる「放送転送」にも対応する。放送転送では、従来モデルHEモード(約6Mbps)で、ポータブルVIERAなどの機器からDIGAの放送中番組を視聴できる。DLNA/DTCP-IPムーブに対応した機器からのネットワークダビングにも対応する。 レコーダで初というSkype機能に対応。別売のマイク付カメラ「TY-CC10W」を接続することで、パソコンやVIERAなどののSkype端末とのビデオ電話が可能となる。加えて、Skypeの留守録にも対応し、Skypeのサービスを使ってDIGAで録音したボイスメールを、携帯電話などから再生できる。また、Skypeを経由して、DIGAから別のDIGAに写真を転送する機能なども備えている。 今後発売を予定している「モバイル端末」との連携にも対応。DIGAのHDDに録画した番組をワイヤレスダビングできる「かんたん自動転送機能」を搭載し、SDカードの抜き差しやリモコン操作を行なうことなく番組持ち出しが可能になるという。 従来モデルと同様にiPhone/iPod touch用のアプリ「ビイトル(開発はBee)」を使った再生操作や録画予約にも対応。また、遠隔録画予約サービスの「ディモーラ」も2月1日にリニューアルを予定しており、スマートフォン専用サイトが追加されるほか、「おすすめ番組」、「予約重複通知メール」などのサービスも開始予定。また、ディモーラだけでなく、「DIGAをさらに活用できるインターネットサービスも開始予定」としている。 さらに、Blu-rayパッケージソフトのモバイル向けの追加コンテンツサービスとして予定されている「e-move」に対応する。対応モデルはDMR-BZT900/800/700/600。 これはBDビデオの一部領域にSDカード用の映像を収録。BDビデオを購入し、そのタイトルを携帯電話などのSDカード搭載製品で持ち歩く場合にこのSDカード用領域の部分を端末に転送し、再生できるというもの。e-move対応ソフトは2011年春の発売が予定されており、DIGAはそのe-moveに対応する予定。 ボディの小型化も追求。小型チューナの開発や、HDD下コネクタの薄型化、AV基板の小型化などにより、業界最薄という49mmを実現した。上位モデルのBZT900/800/700は、天板に独自の模様をあしらったストリームテクスチャーを採用し、高級感を演出するとともに、ほこりや汚れの付着を防いでいる。【主な仕様】【AV Watch,臼田勤哉】【関連記事】【2010年10月7日】シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA 【2010年8月24日】パナソニック、BDXL/3D対応でBD→HDDムーブもできるDIGA 【2010年2月9日】パナソニック、世界初3D再生対応「ブルーレイDIGA」
パナソニックは、Blu-ray Discレコーダ「ブルーレイDIGA」の新モデルとして、トリプルチューナ搭載モデルなど6製品を2月5日より順次発売する。【拡大画像や他の画像】 上位4モデルは業界初の地上/BS/110度CSデジタル“トリプル”チューナを搭載し、3番組の同時録画に対応する。最上位モデルの DMR-BZT900は3TB HDDを搭載した「プレミアムモデル」と位置付けられており、シャーシの改善や、各種高画質/高音質パーツを搭載する。上位3モデルではSkypeにも対応している。 トリプルチューナ搭載のDMR-BZT900/BZT800/BZT700/BZT600は2月5日に発売。ダブルチューナのDMR-BWT500、シングルチューナのDMR-BRT300は2月25日に発売する。価格はいずれもオープンプライス。 全モデルがBlu-ray 3Dの再生に対応するほか、新たにクロマアップサンプリングなど3Dにおける高画質化技術や奥行き調整機能を搭載。さらに、15倍の長時間録画やスカパー! HD録画にも対応。新たにスカパー! HD録画中も1系統のチューナを占有しない形となったため、トリプルチューナモデルでは、スカパー! HDとあわせて4番組の同時録画が行なえる。また、HDD追加可能なBD単体レコーダ「DMR-BR30」や、3D対応の新BDプレーヤー「DMP-BDT110」も2月25日より発売される。■ 3チューナで最大4番組同時録画 上位4モデルは地上/BS/110度CSデジタルトリプルチューナを搭載。DMR-BWT500はダブルチューナ、DMR-BRT500はシングルチューナとなる。トリプルチューナモデルでも、B-CASカードは1枚。なお、地上アナログチューナは省略されている。 全モデルで、Ethernetを使ったスカパー! HD録画に対応。従来モデルではスカパー! HD録画時にチューナ録画を1系統占有していたため、2系統のチューナ録画+スカパー! HD録画はできなかったが、新モデルではスカパー! HD録画中も内蔵チューナの録画系を占有しなくなったため、最大4番組の同時録画が可能になった。 Blu-ray 3D再生中の同時録画にも対応。さらにMPEG-4 AVC/H.264エンコードによる長時間録画も最大15時間の長時間録画に対応。新たに搭載したHZモード(1.6Mbps)では、BSデジタル放送を最大15倍の長時間録画が行なえ、3TB HDD搭載のBZT900の場合は4,050時間の録画が可能という。 EPGは、最大19チャンネル12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」。3/5/7/9/11/15/19チャンネル表示の切り替えが可能なほか、スポーツ、ドラマ、映画などのジャンル別に色分けして表示できる。チャンネル別番組表や、リモコンの赤ボタンを押すだけで録画予約できる「簡単予約」も搭載している。 最大1カ月先までのNHKのおすすめ番組情報を表示する「NHK番組特集」も備えており、対応チャンネルはNHK BS1、BS2、ハイビジョン、NHK総合、教育の5つ。WOWOW1カ月番組表も搭載する。 録画番組管理には、光ディスクとHDDの切り替えなしでシームレスに録画番組を選べる「新?録画一覧」を採用している。 BDXLへのダビングにも対応。また、BD-R/REにダビングした番組を再度DIGAのHDDにムーブ(コピーフリー番組はダビング)する機能も搭載。録り貯めた番組をBDXLメディア1枚にまとめることも可能になっている。BDからHDDへのムーブは、テレビ番組のほか、アクトビラ ビデオのダウンロードコンテンツも可能となっている。■ 3D高画質化処理も導入。BDビデオのアニメ「原画解像度変換」も 高画質化へのアプローチとしては、パナソニックハリウッド研究所(PHL)がBDオーサリング時に使用する高精度色信号処理技術を応用した「トゥルーカラーエンジン」を搭載する。 高精度のクロマアップサンプリング処理で、色解像度を高め、精細な映像を実現。インターレース映像ではIP変換を行なってからクロマアップサンプリングを行なうことで、色の垂直解像度を向上させている。 新たに2Dだけでなく、3D再生時にもクロマアップサンプリング処理を適用。3Dの左目用と右目用のそれぞれの映像に対し、3Dマルチタップ方式のリアルクロマプロセッシング処理を行なうことで、原画の微小高域信号まで忠実に再現し、精細感と質感にあふれた3D映像を実現するという。録画番組やBD/DVDの2D-3D変換機能も備えている。 アニメ素材に特化した「アニメモード」も強化。DVDやハイビジョン放送、Blu-ray映像まで、ノイズの少ない映像を可能にするものだが、前モデルで搭載した「原画解像度変換技術」をBDビデオ映像にも適用可能にした。 これは、低解像度の原画をハイビジョンに変換したアニメ番組の再生時に、原画解像度成分を抽出して再度アップコンバートを行なうことで、低ノイズで解像感の高い映像を実現するというもの。従来は、BDAVディスクやHDDに録画したハイビジョンの録画番組でしか有効にできなかったが、新モデルでは市販のBDビデオタイトルでも適用可能になった。なお、同機能利用時には、番組に応じて原画解像度(例:720pで制作されているアニメと推測して、720pを指定など)を選択する必要がある。 3D再生時の機能としては、L/Rの視差を調整できる「3D奥行きコントローラー」を搭載。視差を調整することで、奥行き/飛び出し量を調整できる。ソースによって気になる「飛び出し過ぎ」や、「広がり感がほしい」といったときに調整できる。また、目にやさしい奥行き感を作り出すという「曲面表示」や、画面境界の「ぼかし」機能も搭載し、より3Dを見やすくさせる効果として導入している。 最上位のBZT900のみの高画質/高音質技術として、シーンごとに映像を分析して周波数帯毎に最適な処理を行なう「ディテール?クラリティ?プロセッサ for BD」を搭載。また、BDZ900のみHDMI出力を2系統を装備し、映像/音声を別々に出力できる。 BZT900における音質強化としては、アナログ映像信号をすべてOFFにして音声信号に与える影響を排除する「ハイクラリティサウンド」を搭載。真空管風の音質をエミュレートする「新?真空管サウンド」を搭載。新たに明晰な音色、繊細な高域、豊かな響きが特徴という3つのモードを追加し、合計6モードを選択可能としている。BDビデオなどの再生時にHDD回転を止める「シアターモード」も引き続き搭載している。 また、HDMI低クロックジッタシステムや、アナログ出力用の32bit/192kHzのプレミアムDAC、OFC電源トランス、セラミックインシュレータなどの高音質設計を行なっている。■ ネットワークも強化。Skype対応やSD持ち出しを充実。新モバイル端末対応も 起動速度も高速化。電源OFFから番組表の表示までは約1秒で、待機時の消費電力も約5Wまで低減するなど使いやすさの向上にこだわったという。また、番組表や録画一覧の音声読み上げ機能なども搭載した。 リモコンは、DMR-BZT900/BZT800が無線(RF)方式で、その他の4モデルが赤外線方式。なお、BZT600/BWT500/BRT300には、番組表や録画リスト、再生系ボタンなどよく使うボタンだけを集約した「シンプルリモコン」が付属する。 また、SDカードスロットを装備し、新たにSDカードへの高画質録画に対応。ワンセグではなく、SD解像度のMPEG-4 AVC/H.264で録画した番組をSDカードに転送。対応携帯電話などに持ち出し可能となった。USB経由だけでなく、HDD内の録画番組を無線LAN 経由で転送できる「簡単転送機能」も搭載する。 各モデルでEthernetを搭載するほか、BZT900/800/700の各モデルでは、無線LANも内蔵。同社の携帯電話ルミックスフォン「P-03C」で撮影した写真をDIGAのHDDに無線LAN経由でコピーできる。 また、DLNA /DTCP-IPを使ったVIERAなどとの連携機能「お部屋ジャンプリンク」も強化。対応機器からDIGAの録画番組を家庭内でLAN経由で視聴できるほか、無線LANの通信速度が遅い場合に、DRモードで録画した番組を自動的にHEモード(6Mbps)に変換して転送する機能も搭載。これにより、離れた部屋などでも安定して録画番組を対応機器から楽しめるという。 さらに、現在放送中の番組を、家庭内でネットワーク経由で別の「お部屋ジャンプリンク」対応端末でリアルタイム視聴できる「放送転送」にも対応する。放送転送では、従来モデルHEモード(約6Mbps)で、ポータブルVIERAなどの機器からDIGAの放送中番組を視聴できる。DLNA/DTCP-IPムーブに対応した機器からのネットワークダビングにも対応する。 レコーダで初というSkype機能に対応。別売のマイク付カメラ「TY-CC10W」を接続することで、パソコンやVIERAなどののSkype端末とのビデオ電話が可能となる。加えて、Skypeの留守録にも対応し、Skypeのサービスを使ってDIGAで録音したボイスメールを、携帯電話などから再生できる。また、Skypeを経由して、DIGAから別のDIGAに写真を転送する機能なども備えている。 今後発売を予定している「モバイル端末」との連携にも対応。DIGAのHDDに録画した番組をワイヤレスダビングできる「かんたん自動転送機能」を搭載し、SDカードの抜き差しやリモコン操作を行なうことなく番組持ち出しが可能になるという。 従来モデルと同様にiPhone/iPod touch用のアプリ「ビイトル(開発はBee)」を使った再生操作や録画予約にも対応。また、遠隔録画予約サービスの「ディモーラ」も2月1日にリニューアルを予定しており、スマートフォン専用サイトが追加されるほか、「おすすめ番組」、「予約重複通知メール」などのサービスも開始予定。また、ディモーラだけでなく、「DIGAをさらに活用できるインターネットサービスも開始予定」としている。 さらに、Blu-rayパッケージソフトのモバイル向けの追加コンテンツサービスとして予定されている「e-move」に対応する。対応モデルはDMR-BZT900/800/700/600。 これはBDビデオの一部領域にSDカード用の映像を収録。BDビデオを購入し、そのタイトルを携帯電話などのSDカード搭載製品で持ち歩く場合にこのSDカード用領域の部分を端末に転送し、再生できるというもの。e-move対応ソフトは2011年春の発売が予定されており、DIGAはそのe-moveに対応する予定。 ボディの小型化も追求。小型チューナの開発や、HDD下コネクタの薄型化、AV基板の小型化などにより、業界最薄という49mmを実現した。上位モデルのBZT900/800/700は、天板に独自の模様をあしらったストリームテクスチャーを採用し、高級感を演出するとともに、ほこりや汚れの付着を防いでいる。【主な仕様】【AV Watch,臼田勤哉】【関連記事】【2010年10月7日】シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA 【2010年8月24日】パナソニック、BDXL/3D対応でBD→HDDムーブもできるDIGA 【2010年2月9日】パナソニック、世界初3D再生対応「ブルーレイDIGA」
5月26日発売海外版「FFXIII」追加BGM+「FFXIII」プロトタイプ音源を収録CD公式サイトと全収録楽曲を公開(C) 2009, 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA 商品情報タイトル:FINAL FANTASY XIII Original Soundtrack - PLUS -発売日:2010年5月26日(水)価格:¥2,500(税込)品番:SQEX-10192収録曲数:全16曲公式HPhttp://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/fabula/ff13/plus/公式サイトと収録楽曲を公開!世界出荷本数500万本を突破した「FINAL FANTASY」シリーズ最新作「FINAL FANTASY XIII」の音楽CD第2弾『FINAL FANTASY XIII Original Soundtrack - PLUS -』の公式ホームページが本日オープンいたしました。本CDにはオリコン初登場3位を獲得したサウンドトラック『FINAL FANTASY XIII オリジナル?サウンドトラック』には未収録の海外版「FINAL FANTASY XIII」用に追加収録されたゲーム内BGMに加え、他では聴くことができないプロトタイプ楽曲も収録。また、全収録楽曲も本日より公開。浜渦正志のコメントと試聴もお楽しみいただけます。 http://www.square-enix.co.jp/music/sem/page/fabula/ff13/plus/FINAL FANTASY XIII Original Soundtrack PLUSTRACK LIST1. PV「FINAL FANTASY XIII 2007 JFS」2. PV「FINAL FANTASY XIII 2006 E3」3. M1 No.2 title αVersion4. M3 No.4 BossA αVersion5. M306 OPN2「運命への反逆」パラメキア突入 Version6. Hope_PfNer37. M42E 「サンレス水郷」海外 Version8. M36A「 ガプラ樹林」 Instrumental9. M74_2 PRO「宿命への抗い」 コーラス無し Version10. M64E 「コクーンdeチョコボ」English Version11. M33 Lightning NW Version12. M181 Shugeki2 Prototype13. M44B サッズB+ Prototype14. M106 Last Battle Prototype+15. M5_2 「閃光」Long Version16. M42 「サンレス水郷」 Instrumental「ファイナルファンタジーXIII」公式サイト
シールオンラインプラス
配信元
YNK JAPAN
配信日
2009/07/01
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>7月PC用カレンダー、携帯用カレンダー掲載開始!
さらに、シールマガジン最新号も掲載中!
株式会社YNKJAPAN(ワイエヌケージャパン、代表取締役:チェ?ジョング)は、当社にて運営するMMORPG「Seal Online(シールオンライン http://www.sealonline.co.jp/ )」の公式サイトにおいて、7月PC用壁紙、携帯待ち受け画面の掲載開始とシールマガジン復刊第6号の掲載をお知らせいたします。
シールオンライン最新カレンダー公開!
シールオンライン公式サイトにて、シールオンラインの人気イラストレーター「みっき?」による、7月PC用カレンダー(壁紙)と携帯用カレンダー(待ち受け画面)を公開いたしました。
PC用カレンダーは、ネレイスの水中マップが舞台となっているイラストで、これからの暑い季節を乗り越えられるような涼しいイラストとなっております。
携帯用カレンダーは、大人気コスチューム「モフモフ乳牛」のとても可愛いイラストとなっております。
7月に入りましたので、さっそくPCと携帯のカレンダーを入れ替えましょう!
携帯用カレンダーはQRコードで簡単にダウンロード!さぁ、今すぐアクセス!
PC用カレンダーはこちら!
? http://www.sealonline.co.jp/board/boardList.php?boardSeq=12
携帯用カレンダーはこちら!
? http://www.sealonline.co.jp/board/boardList.php?boardSeq=48
ールマガジン最新号発行!
シールマガジン最新号(復刊第6号)が発行され、メール配信と併せてシールオンライン公式サイトでの掲載を開始いたしました。「シィルツ百科事典」「実験君が行く!」「4コマまんが」など盛りだくさん内容となっております!
■シィルツ百科事典
第6回目のシィルツ百科事典では、2009年5月に発売された新釣り餌「熱血餌」をクローズアップした釣りの特集が掲載されております。
「釣り餌はどこに売っているの?」、「釣り方は?」、「大当たり釣りと通常の釣り、釣れる物は違うの?」といった皆さんの疑問にもお応えしております。
シールオンラインで今流行の釣り最新情報が掲載されておりますので、要チェック!
■実験君が行く!
皆さんが気になっている事を、自ら体を張って検証するコーナー「実験君が行く!」。
今回の「実験君が行く!」では、リーゼント隊長に見捨てられた実験君をサポートすべく、新たに登場した「初心者くん」が主役となり検証を行います。
バイル(モンスター)からドロップする「緑の種」のドロップ状況はどうなっているのか。実際に狩りを行って検証します。
緑の種ドロップバイルリストに掲載されている全バイルを対象とした貴重な検証結果となりますので、これは必見。
果たしてどのような検証結果が出たのでしょうか???。
■シール4コマまんが「橋を渡れ!!」公開
シールオンライン大人気4コマまんがの最新話が公開されました。
ザイド村に辿り着いた“みっき?”のもとに現れた村人。村人からジプシーの商店に薬を取りに行くように頼まれ、しぶしぶジプシーの商店に行くことになった“みっき?”。ザイド村を出る“みっき?”に一体何が?!
シールマガジン最新号(復刊第6号)はこちら
? http://www.sealonline.co.jp/magazine/magazineCover.php?id=200906
その他、シールオンラインでは様々なイベントやキャンペーン開催中!
(1)新規加入、復帰ユーザーは今がチャンス!「新規加入もプラス!復帰もプラス!」開催中!
? http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=2&seq=785
(2)シールオンラインプラス記念「WebMoneyカードプレゼントキャンペーン」開催中!
? http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=2&seq=784
(3)7月3日龍サーバーにて鬼沸きイベント開催!
? http://www.sealonline.co.jp/board/boardRead.php?boardSeq=2&seq=774
シールオンライン:http://www.sealonline.co.jp/
ロックワークス、決済手段に「ドコモ ケータイ払い」を導入オンラインゲームの運営及び開発などを行うロックワークス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:岡村隆)は、同社の運営するオンラインゲームポータルサイト「ガメレオン」にて本日4月28日(水)定期メンテナンス後より、 株式会社エヌ?ティ?ティ?ドコモ(東京都千代田区 代表取締役社長:山田隆持 以下NTT ドコモ)の「ドコモ ケータイ払い」サービスを新たなチャージ手段として利用可能とする事を発表いたします。●ガメレオンにて、NTTドコモ「ドコモ ケータイ払い」利用開始ガメレオンにおいて、有料でご利用いただけるサービスを利用する際に必要となるのが、ガメレオンのサイバーマネー「RoCポイント」です。ガメレオンのオンラインゲームは、基本無料でお楽しみいただけますが、有料サービスをご利用いただくことで、更に楽しみが広がります。2010年4月28日(水)より、NTTドコモが提供するサービス「ドコモ ケータイ払い」にて、RoCポイントをご購入いただけるようになりました。この「ドコモ ケータイ払い」は、お客様がご利用された代金を、ドコモの携帯電話料金と一緒にお支払いすることができるサービスです。■ガメレオンでの「ドコモ ケータイ払い」ご利用方法ガメレオンへログインし、「RoCポイント」にて「お支払い方法の選択」から「ドコモ ケータイ払い」をお選びいただき、「購入金額」を決定し決済を行います。1.「QRコード読み取り」を利用する場合携帯電話でQRコードを画面から読み取り、携帯端末に表示されたURLにアクセスし、iモードパスワードを入力すると決済されます。※QRコード(R)は(株)デンソーウェーブの登録商標です。2.「携帯電話のメールアドレスを入力して送信」を利用する場合支払いに利用する携帯電話のメールアドレスを入力し、送信すると、携帯端末にメールが届きます。携帯端末に表示されたURLにアクセスし、iモードパスワードを入力すると決済されます。※ドメイン指定受信の設定をしている場合は、「 @gameleon.jp 」からのメールが受け取れるように変更をしてください。?ガメレオン公式サイトURLhttp://www.gameleon.jp/?RoCポイント購入ページURLhttps://ssl.gameleon.jp/point/point_s1.asp
引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】
引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】
『ディパーテッド』のマーティン?スコセッシ監督とレオナルド?ディカプリオがタッグを組んだ、不可解な事件が起きた孤島を舞台に、謎解きを展開する本格ミステリー大作『シャッター アイランド』が週末興収ナンバーワンを記録し、超日本語吹替版と銘打った日本語吹き替え版を観た観客が通常の映画で吹替版を観る人の2倍という、驚きの結果が出たということが配給元のパラマウント ピクチャーズ ジャパンから公表された。【関連写真】映画『シャッター アイランド』写真ギャラリー 『シャッター アイランド』の超日本語吹替版が通常の日本語吹き替え版と何が違うのかというと、字幕版と吹替版の日本語部分を同じ人物が担当することで微妙なズレを補整し、違和感のない話し言葉にこだわることだという。例えば「銃を持ったままじゃ、この門はくぐらせない」というセリフは、「銃を持ったまま門を通すわけにはいかない」というように翻訳的な言い回しを避け、違和感のない話し言葉にこだわる。もちろん起用するのはプロの声優のみ。目指すのは、映像に集中し観客に「ディカプリオ、日本語超うまいね」と思わせるほどのフィット感だ。今回、字幕翻訳界のパイオニア的存在である戸田奈津子氏が、初めて日本語吹替版の監修を務めたのはそのズレをなくすため。 この微妙な違いが功を奏したようで、字幕版に対しての吹替動員シェアを最近の動向で見ると『シャーロック?ホームズ 』の13パーセント、『G.I.ジョー』の14.8パーセント、という通常であれば10パーセントから15パーセントのシェアを『シャッター アイランド』は、なんと25パーセントという高い割合を占め本作を観る4人に1人が超吹替版で鑑賞するという快挙を達成した。これは実に通常の日本語吹き替え版を観る人の2倍ということを数字が示している。 今までは、吹き替え版の声優にタレントやアイドルを起用したりとハデな方法で映画の動員を狙っていたが、意外に正攻法でいった方がいい場合もあるということがわかり、映画業界が今後どう動くかも注目だ。映画『シャッター アイランド』は4月9日よりTOHOシネマズ スカラ座ほか全国公開【関連情報】? 映画『シャッター アイランド』オフィシャルサイト ? 来日中に直撃!ディカプリオが本音を吐露!ロマンチックなキャラはもうやらない? ? 映画『シャッター アイランド』の謎を探せ! 二度見キャンペーン ? ディカプリオ、今度はイーストウッド監督作品に出演? ? 通訳不能と戸田奈津子も赤面! ウィル?スミス「自分としたいよ!」