勉学励

長らく更新していなく、ブログのIDを忘れたので作り直し。
趣味は建築環境工学、日本・西洋建築史、歴史、日本仏教、鉄道。

あの日から今日で6年・・・

2017-03-11 22:53:51 | 日記
こんばんは、今日は私たちが忘れてはならない日・・・、6年前の今日東北沖を震源とする東北関東大震災が発生。
多数の人が津波に飲み込まれて亡くなり、今現在も行方不明者が見つかっていない・・・

6年前の今日、私は友人(その友人とは今は疎遠)と書店に寄って帰宅しようという時だった、教室の扉が「ガタガタ・・・ガタガタッ!!!!!!!!」。次第に揺れは大きくなり私は怖くなり机の下へ。「嫌だ怖いよ~~~~」という女子の悲鳴を聞いたのを今でも鮮明に覚えている。その後、電車はすべて運休。バスも道が大渋滞したために途中で降りて新百合ヶ丘~たまプラーザを経て二子玉川まで徒歩で歩いた。その日は先輩の家に泊まらせてもらいその翌日に帰宅。本や家具などをもとに戻し、屋根瓦も修復した。
私はこの経験から「日ごろから防災意識を高めなければいけない」とも思ったし、学校でH教授がある授業中に「地震対策のことを含め、しょうがないっていって済ませてはいけないんだよ。常日頃から防災意識を高めて、地震工学の基礎の入口の部分でも知っていれば地震と向き合えるし「地震にはどう備えればいいか?」ということがわかるからね。」と言っていた。私はこの言葉にとても感銘を受け、すぐにノートにメモをした。


「地震をしょうがないと言ってはいけない」

「地震工学の基礎だけでも、知ることの大切さ」

このことを私に教えてくれたH教授に感謝を込めると同時に、この言葉を生かしていきたいと改めて思った。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれから6年 (浜野巌治)
2017-03-12 12:06:19
勉学励さま
地震も津波も原発事故も“しょうがないと言ってはいけない”ですね。
いい言葉を教えていただきました。ありがとうございます。

コメントを投稿