goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は○○思いっきりブログ!

鉄道、ポケモンについてのブログ。

浅草に初詣!

2012-01-07 21:53:48 | 旅行
こんばんは。昨日のお約束(?)通り、浅草に行ってきましたッ!中央線、山手線を乗り継いで池袋から都営バス(以下都バス)の「草64」系統で浅草雷門へ。この時一日乗車券を車内で購入。500円ですよ!都営さん太っ腹!
 
雷門に到着後、仲見世のお店を横目に浅草寺の拝殿に人波かきわけなんとか到着。二礼二拍手一礼。集中力が身につくよう祈りました。

その後は来た道を戻り、業平橋駅方面に歩く。吾妻橋の上でスカイツリーを見た。完成したツリーは初めて見たんだ。仲見世の賑わいはすっかり消え、下町情緒あふれる墨田区の街が広がっていた。
業平橋駅付近は工事が行われていて、歩いていて迷ったなぁ。

ここから都バス「業10」系統に乗車。この系統は業平橋→豊洲→勝鬨→築地→銀座→新橋とまるで観光バスの様なルートを走る系統です。日本テレビ「嵐にしやがれ」の12月17日放送分で取り上げられましたね。嵐の二宮和也さんが乗車した区間ですよね?(私はあまり嵐を知らないよ) 写真をどうぞ。

新橋の駅前のマックでグランドキャニオンバーガーを頂きました。クーポン価格で390円でした。

ここから東京タワーへ!でもここで失敗してしまうんDA。渋谷行き都バスに乗ったはいいものの六本木に行ってしまった!六本木駅前バス停であわてて降車。新橋へ戻る。

ここからは正しいバス「都06」系統に乗車。赤羽橋バス停で降車。東京タワーへ歩いた。ランドマークが変わることに気付き、少しセンチになった。多くの外国人、家族連れがこの日もにぎわっていた。

渋谷行き「都06」系統に戻り、渋谷に到着した後は系統名「池86」で新宿3丁目バス停で降車。立川に帰宅した。

高尾山登ったよーッ!

2011-12-25 14:48:45 | 旅行
今朝7時半前に家を出て、友人と高尾山へ。私は高尾山は初めてでした。京王線高尾山口駅降りたらすんごく寒いッ!同じ東京は思えないほど寒いッ!


駅からは6号路登山道へ。人が少なかったし、暗かったな。入口には百丈らしき物があった。


6号路の途中には祠や水行(滝行)をする琵琶の滝があり、霊妙な雰囲気でした。


そんなこんなで山頂に1時間ちょいで到着。この日は晴れていましたが、雲が所々出ていた。富士山が山頂から見えたんだ。


お待ちかねのお昼は山頂にある曙亭でたぬきうどんを注文。850円でした。薄味で極太麺がいいッ!


その後は山頂から4号路へ。4号路は吊り橋がターニングポイントで、揺れてスリル満点でしたッ!


その後、薬王院に到着。ここは二体の天狗が祀られています。本社で参拝しました。


ケーブルカーの高尾山駅で1個130円の天狗焼と言う焼菓子をゲット。3時には売りきれるという噂のお菓子です。中は餡と黒豆です。


ここから高尾駅目指して下山。紅葉が少し残っていました。

ただいまッ!

2011-10-15 21:06:47 | 旅行
昨日沖縄から帰ってきましたよー。三泊四日の日程で本島、伊計島、渡嘉敷島をまわってきました。13日を除けばいいお天気でした。
11日。行きはANA127便の二階席でしたよ!そして空弁工房で米八幕の内を購入。

一日目は読谷村へ行ってきました。読谷村は戦後間もなく全域が米軍の基地として占領されてしまいました。そこではヘリで上空から積み荷をパラシュートで地上に落下させる訓練を行っていました。しかし、その訓練中の事故(住宅地に落下等)で死亡事故が後を絶たなかったのを受けて基地の一部利用として米軍基地内に役場等の公共施設を多く建て、訓練不能の基地に変わったため、全面返還されました。その後座木味城を見学し、伊計島へ移動し、ビッグタイムリゾート伊計島のコテージで一泊。虫ばっか。設備はまぁ、よかったかなぁ。


12日。この日はフェリーで渡嘉敷島へ移動。那覇港から「フェリーけらま」に乗船。天気もいいし、波も高くなかったから快適でした。

着いたら国立青少年の家海洋研修所に行きました。まさに沖縄ッ!ってかんじ。海の明度が違うね。そこではカヌーを体験。なかなか一人じゃ進まない。疲れるし、焦る。でも、船底にあるはめごろしの窓からサンゴ礁や魚たちが見れて嬉しかった。あとは浜辺を散策中にウミヘビを発見!超レアなんだって。

さて、この日は国立青少年の家に宿泊。食事は値段に等しく冷食のハンバーグやオムレツでした。一泊1580円だからね。写真はないよ。

13日。この日は朝から雨。じめっとした空気が漂っていた。敷地内にある集団自決場跡で黙祷をした。この島は集団自決の悲劇の島とも言われている。黙祷をしているときには雨脚が強くなっていた。これは日本軍の間違った教育の犠牲者達の涙なのかもしれない。


この後は那覇市内のホテル日光へ移動。夜は国際通りでショッピング!新垣ちんすこうを購入したよ。これはすごくおいしいと評判ですよ。


14日。琉球ガラス村へ行ったよ。ここでガラスのコップ作りに挑戦!熱したガラスに空気を型の中で吹きこんで型を付けて、飲み口の加工をしました。上手く円形に出来たよ。出来あがりはまだ手元にないので到着次第アップしますね。その後は併設しているレストランで沖縄そばを頂いた後、首里城を見学。


帰りはJALの198便で帰りました。西村ちなみさんがプレゼンターをつとめるこどものうたのチャンネルが面白くてついつい聞いてしまいました。「ラーメン、うどんにそば!みんなはどの麺がすきかな?おねーさんは・・・」思わず吹いてしまいました。

大回り乗車「おかわり」!

2011-09-24 21:34:17 | 旅行
三連休の二日目、今日はもう一度大回り乗車をしてきました。兄と二人で行ったよ~。(年は秘密よ)今日の房総は朝から天気が良くて、内房線の車内から見た東京湾はきれいでしたよ。今回のルートは「大回り乗車でイェイ」の記事の逆バージョンです。
行きに東京駅へ寄ってポケモン弁当の第17弾を購入。(東北新幹線乗り場近くの売店で売ってたよ)内房線の千倉駅付近でおいしく頂きましたっ!安房鴨川駅ではわかしお18号を勝浦駅まで乗車。その後普通千葉行きのクロスシートに乗車。太東駅で60歳位の男性と相席。その方は週一で太東駅近くの自分の農地に東京から通っているんだって。すごいねー。車窓は海だけでなく、稲刈りの終えた田んぼがずっーと続いていたりして心洗われました。

最後に。館山駅であの引退したはずの113系が停車中でしたよ!「快速青い海」のヘッドマークをつけてました。撮り鉄がわんさかいましたね。でも、貴重な一枚を撮ることが出来ましたよ。三連休のいい思い出になりました。明日は寝るぞーzzz

大回り乗車でイェイ

2011-09-12 20:22:40 | 旅行
こんばんはー。今日は大回り乗車に挑戦してきたよ。西国分寺で早朝6時10分ぐらいの武蔵野線に乗車し、新松戸→我孫子→成田→佐倉→成東→大網→安房鴨川→内房線経由で千葉→東京→国分寺という風に大回り乗車をしましたよ~。途中の勝浦駅でE257系の各駅停車に乗れたのですごくラッキーでした。それと、安房鴨川駅では改札外に駅弁を売っていたため、ダメもとで外に出たいと駅員さんにお願いしたら、「うーん・・・。いいですよ。(^^)」と言って下さり、すごい感激でしたっ!やさしい駅員さんに感謝!