goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

顔、ちぃっちゃ。

2011-02-17 15:27:34 | インポート
美容院、なう。


最近、良くくる美容院なんですが、

なんとこの3日間、999円。

そろそろ、癖が出てきて、収集が付かなくなってきたので。

ちょうどいいタイミング。

シャンプーなしプランですが、

いつも、ちょっと、泡立てしますねぇ~と。

シャンプーしてくれ、トリートメントも。


さて今日は、 ぴょーん。って最近、はねる、 髪を調整してもらってます。 担当してくれるのは、前回と一緒の方なので、 様子も良くご存知で、 気が楽です。


自分がきれいになるために、 人が頑張ってくれて 時間も使い お金も使い、


なんて至福の時。



さていつも思うこと。

美容師さん 顔ちっちゃ!!

自分の顔の大きさを痛感してしまう。

毎回のことではありますが。


若い人って

なんで こんなに細くて、 顔小さくて きれいなんだろう。



あ~。 おばさんだ!私。

それが現実だ。


バレンタイン。

2011-02-16 23:11:22 | インポート
遅ればせながら、バレンタインの話、


子供たち、三人とも、それぞれが、大好きなお友達から チョコレートをいただきました。


私から パパへは、 15回目のチョコレートです。

あ~。 初めてあげた時 懐かしいなぁ。

あれ?! 初心、忘れてる感じがします。


子供たちは、これから 色々な方からチョコレートいただくのかな?


なんだか 男の子の母として、 今までとは別の楽しみ、 喜びに出会える気がします。


今年、 チョコレートをニヤニヤしながら 食べていた子供。


笑ってはいけない!けど、

そのにやけが、 その笑顔が、 その照れが、 そのハイテンションぶりが、 私には印象的でした


日々あまり見せない 子供たちの一面でした。


日々の反省と感謝、

2011-02-15 23:06:19 | インポート
尊敬する この3月で、定年退職の先輩。


毎晩

お風呂で

1日の反省と、感謝をするんだと。

私もそんな習慣を身につけたい。


先輩から

大きなことだけでなく、 小さなことだけど とても大切なことを日々学ばせてもらってる。



先輩に、出会えたことは私の人生にとって 大きな転機だと思う。


アマゾンの秘境に住む人たち

2011-02-13 22:01:40 | インポート
今、テレビを見てる。 アマゾンの奥地に住み、 文明と関わりを持たない、 部族。

自然を敬い その自然に生きる。



そこには電気も水道もガスもない。


火は、手で起こす。

15年前まで、森を移動し、生活してきた。

家を持ったのも、最近の話。

夜は雨の日以外、 外で寝る。

病めば、 森の恵みで直す。 シャーマンが祈る。


病めば、何が悪いというのでなく、 ただ直す、祈る。 自然に助けてもらう。


ここに、私たち人間の、本来の姿があるような気がした。



私たちの文明は、進化しつづけた。

科学や医学が進歩した。


おかげで、 すべて、解析できるようになった


説明ができるようになった

理論、理屈が分かるようになった。


それは確かにいいことだ。

原因がわかったほうが、 治療だってしやすい。


でも、 すべて原因を探ろうという気質が、 身についてしまったような気がする。




すべて理屈で解決するのが正しいとされてるような気がする。



なにが悪い!と。 さらには、誰が悪いと。



それは正しいだろうか?





アマゾンの部族を見て 思えてならない。


彼らは、 不吉なことができれば、 みなで、自然を敬い、 自分たちの気持ちを考え直す。


自然が自分たちの見方をしてくれるように、 自然を常に敬い、 自然を大切にし 自然の言葉を聞いている。

人間も自然界の一員、 動物や植物と同じ。



理屈では説明できないこと、 科学では解明できないこと。 理不尽なこと、




それは絶対にある。


それがあることを 私たちは知っていなければならない。


それを 心から受け入れることも大切だ。


と、 アマゾンの彼らは教えてくれた。


至福のひととき

2011-02-11 21:52:44 | 私の出来事

パパのいる休日の夜やパパの帰りの早い日の夜は

ゆっくり入浴させてもらっています。

そこで、本を読むのが私の週間。

いろんな本を持ち込んで、湯船に蓋をして、そこに本を置いて読んでいます。

この読書法、思えば中学の時からやっていました。

覚えなきゃいけない英単語や文法、漢字など、お風呂で覚えるのが私の習慣でした。

静かで、じっくり汗かきながら、本を読む。

なかなか至福のひととき。

子どもが小さい時は、なかなかそんな時間は取ることができなかったけど

最近 そんな時間も増えました。

ホント、大変な時って一時期だなって心から思います。

二人目を出産前、近くの公園に長男と遊びに行ったとき

たまたま出会ったママ(初めて会いました)

そのママが、ちょうど我が家と同じ2つ違い兄弟がいて、

「下の子が10カ月も過ぎると、上の子と遊んでくれるから、のんびりお風呂とか入れちゃうよー。超らくちん」って。言ってくれた一言

2つ違いの子どもを出産直前だった私に、この一言が、安心感を与えてくれました。

その一言を胸に、がんばってこれたような気がします。

そのママとは、その場で出会ったきりですが、とても感謝です。

今子育てが大変だって思ってるママたち。

今だけ今だけーーー。長くて数年です。長い人生のたった数年。