明日、長男の幼稚園のお友達のお誕生会に招待していただきました。 さっそく、子供たちと プレゼントを買いに行きました。
昨年までの誕生会では私主導で プレゼントを選んでいたんだけど 今回は、長男にお任せ・・・
長男は、自分の誕生日のときももらった「ポケモンの絵本」がいい!ということで 本屋さんに出かけました。
二男も、僕も選ぶ!!と 言ったんだけど 今回は ・・・ごめんねって 断念してもらいました。 そんな二男も、お友達の誕生日に!と あれこれ選らんでいました。 (ちなみに 仲良しの女の子に あげるって 言っていたんだけど 選んだ本は シンケンジャー!!明らかに自分好み・・でもご満悦)
さて、性格的になかなか決まらない長男 あれもいい!これもいい!! あーーーこれもいいなぁ。。と 吟味吟味!!! お友達が喜んでくれるように 必死になって選びます 時には、二男に「これいいかな?」って相談しながら・・・ そして選ぶこと 約30分 やっとのことで1冊の本が決まりました。
そこで 長男にお金を渡し「お誕生日にしてください」ってお願いしてごらん・・って。 耳元でそっと話ました。
すると、長男は二男を引き連れ、レジに!
ちゃんと順番待ちをし、レジのお姉さんに 選びに選んだ本を渡し 「お誕生日にしてください!」とちゃんと伝えることができた模様・ お姉さんは 笑顔で「 どの 包装にしますか?」って聞いてくれて その中から「水色」をチョイス・さらに リボンも「水色」を・・・・
そして お姉さんが一生懸命 ラッピングしてくれる姿を 間近で眺め、 できあがり!!!
うれしそーに、プレゼントを受け取りました。
すると 一言! 「じゃあ 今から届けよう!」って。ルンルン
よっぽど、プレゼントあげたくなったんだなぁ。。
自分でプレゼントを選んで、お金払って、ラッピングしてもらって・・って 私たち大人にとって、当たり前のことなんだけど 子供にとっては大きな 大きな 1歩。
そんな人生初めての瞬間を、その表情を見ることができて 私の目頭も下がる一方。 いつも鬼のような、私のまなざしが 昨日は にこやかだったんだろうなぁ。。
なかなか、絵本が決まらなくて、「もー!!」って心では思っていたんだけどね。 待つことも 育児には大切・・なんだなって つくづく思いました。
昨年までの誕生会では私主導で プレゼントを選んでいたんだけど 今回は、長男にお任せ・・・
長男は、自分の誕生日のときももらった「ポケモンの絵本」がいい!ということで 本屋さんに出かけました。
二男も、僕も選ぶ!!と 言ったんだけど 今回は ・・・ごめんねって 断念してもらいました。 そんな二男も、お友達の誕生日に!と あれこれ選らんでいました。 (ちなみに 仲良しの女の子に あげるって 言っていたんだけど 選んだ本は シンケンジャー!!明らかに自分好み・・でもご満悦)
さて、性格的になかなか決まらない長男 あれもいい!これもいい!! あーーーこれもいいなぁ。。と 吟味吟味!!! お友達が喜んでくれるように 必死になって選びます 時には、二男に「これいいかな?」って相談しながら・・・ そして選ぶこと 約30分 やっとのことで1冊の本が決まりました。
そこで 長男にお金を渡し「お誕生日にしてください」ってお願いしてごらん・・って。 耳元でそっと話ました。
すると、長男は二男を引き連れ、レジに!
ちゃんと順番待ちをし、レジのお姉さんに 選びに選んだ本を渡し 「お誕生日にしてください!」とちゃんと伝えることができた模様・ お姉さんは 笑顔で「 どの 包装にしますか?」って聞いてくれて その中から「水色」をチョイス・さらに リボンも「水色」を・・・・
そして お姉さんが一生懸命 ラッピングしてくれる姿を 間近で眺め、 できあがり!!!
うれしそーに、プレゼントを受け取りました。
すると 一言! 「じゃあ 今から届けよう!」って。ルンルン
よっぽど、プレゼントあげたくなったんだなぁ。。
自分でプレゼントを選んで、お金払って、ラッピングしてもらって・・って 私たち大人にとって、当たり前のことなんだけど 子供にとっては大きな 大きな 1歩。
そんな人生初めての瞬間を、その表情を見ることができて 私の目頭も下がる一方。 いつも鬼のような、私のまなざしが 昨日は にこやかだったんだろうなぁ。。
なかなか、絵本が決まらなくて、「もー!!」って心では思っていたんだけどね。 待つことも 育児には大切・・なんだなって つくづく思いました。
本屋さんでの様子が目に浮かぶようですー。
多分、店員さんも「良いお客さんが来てくれたなぁ」って思って嬉しかったんじゃないかな~。
誕生日といえば…親友が9月15日生まれなんですが、プレゼントを買いに行く時、こっちはまだ夏の格好なのに、店員さんは思いっきり“秋モード”の服装で、毎年なんとなく居心地悪くなってきます(笑)。
銅像のようにしてあまりに長時間見過ぎているので、日本形染?(馬込川沿いにあった染め物の会社)へ歩いて通勤していた、まだ嫁ぐ前の叔母に運良く見つかって買ってもらったっけ。
その後その文房具屋はプラモデルも売るようになって、運良く最新のガンプラの仕入れ時期を聞いて真っ先に買いに行きました。
その文房具さんはピアノ教室もやってて、先生が娘さんで…
実は僕は幼稚園年少から小学校6年生までそのピアノ教室に通っていたんです。
だから全ての『運良く』は計画の内だったという実に子供らしからぬ子供でした。(未だ成長せず…)
よくよく思い出してみるとそれらは、包装してもらう必要がなかったものばかり。だから、お誕生日で包装されたのを貰うの、嬉しかったなぁ。何が入っているか想像するドキドキ感はたまりませんでしたね。
特に、覚えてるかな?昔、松菱の横にあったヤマタカの包装紙は今でも忘れられませんよ。
おもちゃばかりですね。まったく…
時として大人の心の余裕が、待てる時間を決めることになるからね~。
9月の装いって難しいよねえ。。
たしかに暑いけど、でも 秋??
みたいなぁ。。。
>ひげさん
包装っていいよねぇ。。
何が入ってるかというドキドキ感。
ヤマタカの包装・・・残念ながら記憶にないんです
ヤマタカって おもちゃ屋??
おもちゃ屋があった記憶はあるんだけど・・・
>ひろこさん
大人の心の余裕って すごく大切ですよね
その大きさで、四角いものが丸くなったり、丸いものが 四角になったり・・・
できることなら四角いものが 丸くなる毎日でありたい