goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

作文終了!!

2012-08-28 19:16:49 | 長男の出来事

無事 昨夜、長男の宿題 作文終了です

自分が親になって思うこと

「母は大変だったろうなー」って。

自分では自分なりに感想文とか書いていたつもりだけど

きっと「もー!」って思いながら、大きな心で、受け入れてくれていたんだろうなって

初めて思いました。

たった800字の作文だけど、完成した時は、めちゃ褒めました!

内容は、微妙・・・だけど、でもそれはそれで良し!

本人も「自分で書いた!」という満足感、達成感があるようです。

どんなことも自分でやらせてみることに、この夏休みの宿題の意義があると・・感じました。

どーしても口だしたり。。したくなるんだけどね。

自分で文章が書けるようになるまで、しばらく私も夏休み格闘が続きそうです

だって、まだまだ三男は、幼稚園ですから。。。

先が思いやられる。。。。

来年はもっと早くやらせよう!と心から思う 夏の終わりなのでした


長男の足のけが

2011-10-29 11:41:14 | 長男の出来事

長男が足を怪我しました・・・

といっても足首をくじいた程度なんだけどね。。

でも 長男にとっては人生初の大きな怪我。

怪我した当日とか翌日は、歩くのも痛い感じで

毎日 湿布のお世話になっています

きちんと保冷すれば、良くなっていくものですねーー

まだ走ったりすると痛みがあるようですが、大好きなサッカーも少しできるようになりました。

足 はじめ、体が自由に動くことに感謝です。

昨日 5日ぶりにサッカーの練習に参加したんだけど、やっぱりまだ痛い様子

今日の試合はお休みする!といっていたんですが

集合時間が近づくにつれ、

「やっぱり行こうかな・・」「行きたいなーー」と言い出し、

結局 今から 出かけることになりました。

長男がサッカーお休みするなら、家族5人で

はままつBABフェスタ (餃子選手権?!)に行こうと思っていたのですが。

長男はそんな楽しげなイベントより、サッカーを選ぶほど サッカー大好きだということが

改めて分かりました。

熱中できること、がんばれること、大好きなことがある って いいなーー

親としても、うれしいことです!!

さて長男がサッカーにでかけたら、残り4人で はままつBABフェスタ に行こうかな・・

長男が行ってきていいよーっていうので・・・

そうそう

うなぎまんぷく祭りも 街中で開催してるんだってーー

うなぎ釣りもあるんだよ。。


長男遠足!!

2011-10-25 18:38:36 | 長男の出来事

今日は長男の遠足でした!

フルーツパークに電車とバスを乗り継いで出かけます。

ずーっと前からちょー楽しみにしていた長男

昨年は当日になって、熱がでて、泣くなく・・・あきらめたんです。

1年分の想いが今日やっと実現しました。

お弁当は・・・ 太巻きがいいというリクエスト。

リュックにごみ袋やシートなどなど入れて、準備万端。

朝も早くに目を覚まし「かあか。。起きてよー」って・・・

今日は幼稚園2人もお弁当だったので、私の分も含め 4つ作りました

できあがり蓋をして手渡すと、「中身を確認する」って うれしそうに、お弁当をひらき にやげがお・・・

ニコニコしながら出かけていきました

実は長男、日曜日に足首をひねってしまい、歩きにくそう。

でもルンルンしながら出かけていきました

その顔がかわいいことかわいいこと!!!

母はそんな顔が見れてうれしいぞ!!!!

お弁当をあんなに喜んでくれるとますますうれしい・・・。

フルーツパークでミカンを4つもぎとって、一つは自分でその場で食べ

そして、一つは帰宅して食べ

あと二つは、じいじとばあばに、あげたんだって。。

その気持ちも 母はうれしーぞ!!!

いい天気にも感謝です!


夏休みの宿題 ~じいじ一日書道教室~

2010-08-25 21:56:41 | 長男の出来事

いよいよ 8月31日から 2学期(9月1日でないことにびっくりでしょ・・・)

となると、追われるのは「夏休みの宿題」です。

私たちが小さかった頃に比べると 明らかに 少なくなってるんだけど、 やらせる方も大変!

1年生だと、ドリルみたいなのは、一人でもできるけど、

感想文とか、絵とか は なかなか無理です。

1年生は、読書感想文や、作文、バスの絵や 動物の絵 など から 一つ選べばいいんです。

で!今更ですが、さて何やろう・・・

と、昨夜 長男と相談しました。パパも一緒に。

すると その中に「習字」がありました。私も最初に 課題一覧が書いてあるのを見て 「習字」もいいかなって思っていました

とはいえ、長男は 筆も持ったことのない、初体験!!!

うーん??って考えてるところに 主人が「じいじにお願いすればいいじゃん」って。

『名案』です!!!!かなりの名案。

主人の父は とっても字が上手で、習字もやっていました。年賀状も毎年 墨で書いてるんです。

長男も、じいじと一緒に出来ると・・・なると 超うれしそう。。

そこで 早速 主人に電話をかけてもらうと、快諾!!!

今日、朝から じいじのおうちで 1日限りの書道教室が始まりました。

課題は「まめ」

まずは、なんと 墨をするところから 始め・・・。

じいじ手持ちの、手すきの和紙に、書き始めました。

筆の持ち方や、はらい方 などを教えてくれ、長男も どんどん上達していきます。

じいじが見本をかいてくれたお手本を見て、長男も 根気良く 何枚も何枚も

書いたそうです。

私が 仕事を終え、 その出来栄えを見てびっくり!!!帰宅した主人もびっくり!!!

私の想像以上に ちゃんとかけていました。じいじ先生さすが、、、、

これで夏休みの課題が 一つ終わりました。

でも、明日も、まだ書きたい!ということで、また じいじ書道教室に行くことになりました。

実は、じいじの見本、微妙に「行書」なんです。じいじ 頑なに曰く これは「楷書」・・・

(もちろん 近くでそれをずっと見ていた 義母も訴えたようですが、聞き入れず)

なので、長男の書いた「まめ」も 微妙に ちょっと崩した 楷書。

事前に、募集要項を 渡してあり、楷書と書いてはあったんですが、「楷書」の概念が違うので、仕方ないこと。。。というより、じいじらしい。出来ごと。

それで、明日は ちゃんとした 「楷書」にしてくださるということで、また一日書道教室です。

嫌で やり直しというより、じいじも長男も すごく楽しかったらしく、

また明日も!!となんだか嬉しそう。

字を上手に書くことより、じいじと一緒に こうして夏休みの課題を こなせたってことが、何より私はうれしい。

近所に住んでる祖父母なので、帰省とかもない私たち。

この1日習字が長男とじいじにとって 夏のいい思い出です(⇒勝手に私はそう思っています)

来年も 習字で 決まりです。じいじも まんざらではない様子。ありがたいありがたい