goo blog サービス終了のお知らせ 

JiNGGA JiNNGA(β版)

今日ここまでの、自分の記憶と記録…

うそ?! カワウソ絶滅

2012年08月30日 | 衝撃的/落胆
環境省は2012年8月28日、国の特別天然記念物でもある

ニホンカワウソを絶滅種にしたと発表した。


かつては日本各地の川辺で見られたと云ふカワウソだったが

1979(昭和54)年に須崎市の新荘川で目撃されて以後、生息が確認されておらず

絶滅したと判断が下された。

昭和時代に生きていた哺乳類が絶滅とされたのは、初めてだと云ふ。


東京農業大学の安藤元一教授によると、カワウソは毛皮を取る目的で乱獲され

生息数が激減。加えて農薬などの環境汚染が進んで

本州と北海道から消え、四国にだけ残っていたという。



この他、九州のツキノワグマ、沖縄のダイトウノスリ(タカ科)も絶滅とされた。

ハマグリ、ゲンゴロウといったおなじみの名前も絶滅危惧II類に指定。

この先、どれだけの生き物の“種”がこの世界から消えてしまうのだろうか…

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。