
折り紙のクス玉を、3色で90枚組みにする際
“継ぎ手”と“受け口”の色がカブらないように
組み上げるためのヒントとして、下の絵を描いてみた。
これを塗り上げるだけでも何回失敗したことか…

うまく出来ると、この記事の上にあるような画像みたいになる。
って、コレを見て組み方をちゃんと理解できるのって
JiNGGA以外に存在するのかな…??
それにしても、この時期はこんな事をよく書いているなぁ…
2年前の記事は、下にあるような内容だったし。
“継ぎ手”と“受け口”の色がカブらないように
組み上げるためのヒントとして、下の絵を描いてみた。
これを塗り上げるだけでも何回失敗したことか…

うまく出来ると、この記事の上にあるような画像みたいになる。
って、コレを見て組み方をちゃんと理解できるのって
JiNGGA以外に存在するのかな…??
それにしても、この時期はこんな事をよく書いているなぁ…
2年前の記事は、下にあるような内容だったし。
5年前、教えられなかった事5年前の入院生活時に、暇つぶしに作って病室に飾っていた箱みたいなやつ。ナースステーションにも置いていたら、他の部屋の患者が興味を示したらしくJiNGGA担当だった看護師の人...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます