昼間は眠いのに、夜になると眠気が無くなるような
そんな最近。冬の寒さゆえなのか?
って…もう春なんだっけ。 この前、そんな事を書いたような…
でも寒いものは寒い。
布団の中にいても爪先が冷たくなったりして。
そんな眠れないついでに、だいふ前に買っておきながら未だ見ていない
孫燕姿のCDアルバム『逆光』の付録DVDを見ようなんて思ひついて。
横になってこの手の映像を観てると、観てい . . . 本文を読む
今日の昼食はジャンバラヤ。
いつも昼食で食べている御飯ものとは違うメーカーのもので
作り方もだいぶ違う。
先ずは、箱から米やら具やらを取り出して、箱に水を入れる。
次に、水を入れたその箱に米と具を入れて軽く混ぜる。
そして、レンジに入れて5分30秒加熱。
(レンジの仕様で時間は多少変わるけど)
こうして出来上がり。いつものタコライスよりは手間がかかるようだ。
タコライスは . . . 本文を読む
外出した先で、見つけた。
(そんなに遠出をした訳では無いけれど)
結構、多く植わっていたものの中から、1枚。
うちにも昔はあったんだけどなぁ~
死んだ祖父が育てていたものが。
うちにあった、たぶんこれと同じ植物は
この画像のような花を咲かせた事が無かったから
この植物は、花が咲かない種類のものだと思ふて
今日まで生きていたよ…orz
それにしても、綺麗な赤だねぇ~ . . . 本文を読む
正月の休みに帰省していた会社の人のお土産。
この人は、よくこう云ったお土産を買ってきてくれる。
……JiNGGAの奴とは大違いだの。
とは云ふても、うちの場合は『親族の帰省先』になっているから
こちらから何処かへ帰省すると云ふ事が無いんだけどね。
話題は戻って今回のお土産だけど
『阿闍梨餅』と云ふ名前のお菓子。
京都でも隠れた名品(?)なんだとか。
…そう云へば、修学旅行で行 . . . 本文を読む
会社の人から、お土産を貰った。
札幌カリーせんべい カリカリまだある?
と云ふ名の、北海道限定のお菓子だそうで。
北海道の名品の1つ、スープカレーのお店が作ってるようなので
ちょっと、期待してしまうよ。
…JiNGGA、未だ北海道って行った事ないんだよねぇ。
本州を出たこと自体、3日弱程度しか無いし。
関係無い話だけどね。
しかし、これを丸々1箱貰えるとは思はなかった。
. . . 本文を読む
最近、飲んでいるものの1ツ。
DyDoの《復刻堂 森永ミルクキャラメルセーキ》
あぁ……でも、別に腹話術はやらないからね。
声が遅れて聞こえてくることも無いし。
↑ 意味不明。
会社の近くに、100円で売ってる自販機があったので、買ってみた。
さすがに本物のキャラメルと比べれば、やや味は薄いような。
とは云へ、キャラメルのままの味の濃さだったら……
甘すぎて却って飲みづらくなる . . . 本文を読む
会社に、こんな土産物が置いてあった。
東京超黒『塩キャラメルパイ』……?
いったい何が「超黒(Super Black)」なんだろう…
そんなに凄い黒なのか???
と思ひて、袋を開けたら…これ。
…確かに、これは黒い。
まるで焦げてるみたいだね?
見た目はこんなだが、味は良い…と思ふ。
しかし、黒いなぁ。
だから、Super Blackなのだろう。
眠気はスッキリしな . . . 本文を読む
今日も誘われて、食べに行ったよ石焼ビビンバ。
どうでもイイ事なんだけど、一緒に行った他の人達は
JiNGGAをどんな風に見てたんだ!?
「あまり食べないと思ってたけど、結構食べる」とか
「意外と辛いものを好んで食べてる」とか……
大盛りは確かに食べきるのは難しそうだけど…
普通サイズだと少し足りなかった…かな?
食べたのは普通サイズだったけど。
まぁ、そんなとこで。
御飯の . . . 本文を読む
会社の人達に付いて行って、昼食。
それらの人達には、JiNGGAが付いてくるのは想定外だった様子。
今日の店は、こんな所。
……って、誰なんだオマエは!? なオジさんが入口に立っている。
中は西部開拓時代のアメリカでも意識しているのか?なこの店。
メニューに描かれた絵がこれ。
いかにもアメリカ先住民のステレオタイプな装束だ。
ウォーボンネットの羽根飾りが、どうみても鷲の尾羽 . . . 本文を読む
JiNGGAにしては珍しく、昼飯を他の人と食べに行った。
それが上の画像。石焼きビビンバ。
※ビビンバと云ふても、キン肉マンの嫁では無い。
↑って、んなもんを間違える人はいない。
コチュジャンかけて混ぜた後の画像だけど。
食べた跡の鉢だけの画像になる前に気付いて良かった…
↑そう云ふ問題ではない。
この店、飲み物のメニューに『ルイボス』がある(嬉)♪
と云ふ訳で飲み物は即決。これ . . . 本文を読む
暑さ寒さも彼岸まで
なんて言葉があるけど、今年はAbuztuaが過ぎたら
厳しい残暑も無く一気に涼しくなった、暦に沿っているような秋。
そんな秋の空気だから、特に暑さを感じはしないけど
それでも陽向でじっと陽光を浴びていると…暑くなるかな。
日中は雲が見当たらない青空。
撮るには少々物足りない感じもあるけど…
一面鼠色一色な曇り空よりは、まだいい。
取り敢えず画像2枚。
. . . 本文を読む
何日か前の記事にも書いたはずの
昼のお菓子こと【しらすパイ】。
前回は甘口だったけど今度は辛口が置いてある。
…って、これらって何か違うの?
気になって食べてみた。
……………確かに、辛い。
辛口の表示に偽りは無かったようだ。
何でも、この辛口にはわさびを使っているんだとか。
そりゃ、辛い訳だよ。
普通に食べられるレベルだけどね。
某ドンキ○ーテで以前買った、アメリ . . . 本文を読む
オーストラリアに旅行に行っていた同僚が、
お土産を買ってきてくれた。
………って、何故にカップ麺??
普通、↓こう云ふものじゃないのかな?
まぁ……確かにこちらのチョコも貰って食べたけど。
で、本題のカップ麺。
ふたを開けたら、いきなりフォークが出てきた。
………外国のって、こうなの?
フォークを取り出すとその下に『粉末スープ』と『かやく』。
スープも透明な袋に入 . . . 本文を読む
『夜のお菓子』うなぎパイと云ふ静岡土産はよく知られているけど
『昼のお菓子』なんて物もあるのか…
こいつは知らなかったゎ……
買ってきた人の話によれば『朝』と『真夜中』もこの他にあるんだとか。
さらに調べてみたら、この“昼のお菓子”は以前は
『えび汐パイ』と云ふ別物だったんだけど去年3月にバター不足で販売中止、
今年4月から新たな昼のお菓子として『しらすパイ』が出たんだそうで。
う . . . 本文を読む
JiNGGAは【茶】と呼ばれる飲み物を好んで飲む。
(但し、ハイビスカス(ローゼル)はダメ)
会社では珈琲or煎茶がほぼ飲み放題のような感じなので、
出勤日にはいつも利用させて貰っている。
中には煎茶の緑色を見て
「こんな青汁みたいな物をよく飲めるなぁ」
なんて言ふてくる人もいる。
そう云ふ人は紅茶ならOKAY(でも砂糖入ってれば…)なのかな?
JiNGGAは紅茶もたまには飲むけ . . . 本文を読む