宮城県女川町ではApirilaの下旬、
汚れや傷みの目立つ古着類の廃棄処分を決めたと云ふ。
7t以上が廃棄のため、保管していた避難所から運び出されたとか。
履き古しの靴下など使用に堪えない物も少なくなかったが
町は寄せられた救援物資の処分だけに「苦渋の決断」だったと云ふ。
しかし…ヒネた考えで書かせてもらえば
「被災者を支援する」なんて建前で
ゴミを捨てているだけの不心得者がいたん . . . 本文を読む
日本のみならず、現在世界で社会問題化している“ニート”。
スペイン南部アンダルシア州の25歳の“ニニ”(ニートを意味するスペイン語)が
お小遣いが貰えなくなったとして、家庭裁判所に毎月400ユーロ(約4万8,000円)の
支払いを求める裁判を起こしたという。
英紙デイリー・テレグラフによると、裁判を起こした25歳の男性は
学校を卒業した後も仕事に就かず、実家で生活をしながら
両親か . . . 本文を読む
一昨日に発生した大規模な地震で
福島県にある原子力発電所が壊れたようだ。
………無理も無いか。
と云うか、あの地震で全く無傷だったなんて
ことがまず有り得ないことだろうさ。
だが、この先の電力確保はどうなるんだろうか。
ここいら辺りの電気にも影響する話だろうし…
それと心配なのは放射能ってやつだよね。
チェルノブイリの時みたいに“偉いヒト”が保身のために
本来知らせなければ . . . 本文を読む
沖縄県民を「ゆすりの名人」と発言した
米国務省のケヴィン・メア日本部長が更迭されたと
来日中のキャンベル国務次官補が発表したそうな。
この発言について強調したいのは、これはアメリカの
沖縄の人々に対する感謝や友情を表したものではない。
今回のことを深く謝罪します。
キャンベル氏はこう言ふたそうだ(但し英語で、だろうけど)。
後任にはかつて日本部長を務めたことがある
国務省のデ . . . 本文を読む
リンリンの死没以来、上野から姿を消していた
ジャイアントパンダが3年ぶりにやって来た。
今回やって来たパンダはいずれも5歳の2頭。
オス『比力(Bi Li)』と
メス『仙女(Xian Nu)』。
上野動物園では、わざわざ“新しい名前”を
募集して、それが決まってから一般公開となるようだ。
どうせ、また上野動物園伝統の
“同じ漢字を続けた2文字”の名前だろ?
何でそんなもんに固執 . . . 本文を読む
昨秋にドラマ撮影中の爆発事故で半身に大やけどを負った
台湾のガールズユニットS.H.Eのメンバーのひとり
Selinaこと任家萱。
事故から89日目の2011年1月19日、退院の記者会見に出席。
事故後初めてメディアの前に姿を現した。
S.H.EのElla(陳嘉樺)とHebe(田馥甄)に支えられて
登場したSelinaは、植皮手術のためショートカットになった姿で
「皆さん、心配をか . . . 本文を読む
昨年末以降、漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人を名乗る
人物からの贈り物が全国の児童養護施設などに届けられ
「社会現象」の様相を帯びてきているとか。
どんなブームだよ?!
伊達以外にも、漫画[あしたのジョー]の主人公・矢吹丈を騙る
贈り主なども登場。ランドセルでは無く現金を贈るひともいるらしい。
「第1号」はクリスマスの朝、群馬県中央児童相談所に届いた。
玄関前に、包装紙 . . . 本文を読む
アメリカ・オハイオ州コロンバスで路上生活をしていた
53歳の元DJが、YouTubeへ投稿された動画をきっかけに
全米で人気者になっているらしい!?
「神の与えた声」と書かれたダンボールを手に持ち
道行く人々にその声を披露して日銭を稼いでいたホームレス。
そんな彼に注目した地元の新聞が彼を取材。
その美声とともにビデオに収められた映像を
同紙のウェブサイト上で公開した。
その動 . . . 本文を読む
ペニーオークション……
そんな言葉を朝のNEWSで聞いた。
普通のオークションサイトとペニーオークションの違いは
まず、参加するにあたって予めポイントを購入して
(このポイントを“ペニー”とか“コイン”とかと云ふ)
入札のたびにそのポイントを消費していきながら参加者と競合して
最終落札者が欲しい商品を獲得していくところにある。
出展された商品ごとに時間制限が設けられていて
誰か . . . 本文を読む
開票結果が出てから、もう1週間になる
そんな今更な市議会の椅子取りGAMEだけど
JiNGGAの票を貰った人が当選していた。
ぎりぎりでの椅子GETだったようだけど。
この人、市議生活3期目に突入だそうな。
これまでの2期は、特に何も起こらなかったようだけど
今回はどうなるのだろうか…?
こうしてJiNGGAがねたにしてしまったくらいだから
良からぬ事が起こらなければいいが。
. . . 本文を読む
ノルウェーのノーベル賞委員会が、ノーベル平和賞を
中国の人権活動家・劉暁波氏に授与すると決めたことで
中国政府は13日に予定されていたノルウェーの
バルグハンセン漁業・沿岸問題相との会合を取りやめたと
ノルウェー政府が11日に明らかにしたそうだ。
ノルウェーからの報道などによると、バルグハンセン氏は
漁業や食の安全について中国との協力関係を深める目的で11日に訪中。
13日に北京 . . . 本文を読む
先月末以来、年齢3桁の高齢者が所在不明なんて話題が
ニュースねたとして日々挙がっているみたいだけど
あちこちの役所で、生存を確認してるのかよ!?と云ふような
超高齢者が戸籍上存在している事が続々と判明。
兵庫県姫路市では1840(天保11)年生まれ
実際に生きているならば170歳の戸籍が残っていると云ひ
山口県では戸籍上では生存しているけど所在不明な
百歳以上の高齢者の数は9400 . . . 本文を読む
セクシーな衣装や、妖艶な歌声でナウなヤング(死語×2)を魅了する
女性歌手がイスラム教圏でも続々と登場、旋風を巻き起こしている。
保守層が『反イスラム的だ』と非難していても、人気は盛り上がる一方のようだ。
「中東で人気ナンバー1歌手」との呼び声が高いナンシー・アジュラム。
1998年に15歳でデビューしたナンシー・アジュラムは、2003年発売の
アルバム【Ya Salam】の
収録 . . . 本文を読む
経済産業省は2010年8月6日、アップルジャパンが販売した
携帯音楽プレーヤー『iPod nano(第1世代)』の発火加熱問題で
消費者に対する注意喚起と再発防止の徹底を同社に指示した。
事故情報に容易にアクセスできないという問題が指摘されていた
ホームページについて、大幅な改善を早急に行い
対象製品の型番を明記することを求めた。
また、バッテリー交換に応じる場合として現在は
. . . 本文を読む
都内で、生きていれば齢110を超える人物が
実は30年前には既に死んでおり
家族がそれを今まで隠していた
そんな話がニュースで報じられてから
類似した話が他にも複数出てきたようで
所在不明な老人は全国に30人以上もいると云ふ。
果たしてその中に存命の人がいるのかは謎だが。
これについて、所在をきちんと確認していなかった
行政を非難する声は当然ながらあるだろうけど
死んでいる事 . . . 本文を読む