ない不自然な入退出、退職予定者の入退出については、事業部内のHR担当に当該 退職予定者の当時の状況をヒアリングし、その他不自然な要素がないかに留意し、 レビューしたが、この限りにおいて、特段の検出事項はなかった。
Ⅸ廃棄機密文書に関する手続(KTB、KYO)
(事業部としての手続き)
(9月25日実施)
①機密文書廃棄箱の発生状況の調査
機密文書については、各階所定の溶解BOXに投入するか、或いは、段ボールに詰め、機密及び廃棄シールを添付し、所定の場所に置くこととなっている。機密文書廃棄箱については、総務担当者が当該段ボールの回収に際して、「廃棄文書(段ボール)回収処理依頼書」を作成し、その上で、業者への依頼を行っているため、サンケイビル各階での場所別の発生状況の履歴が残っている。 2012年分の依頼書を閲覧し、金融事業部のある22F、23Fにおける回収実績を確認したが、KTB調書保管庫のある23Fでは、1月17日以降の廃棄箱の回収実績は2月2日(22Fでは1月31日)までなく、この時点での廃棄の可能性は極めて低い。なお、廃棄BOXについては、事業部として回収前に開封して中身を確認することはしていない。
<手続の結果>
本日現在、所在不明調書の存在は確認できていない。また、所在不明に繋がる直接的な理由は判明していない。
(注) 上記内容を平成24年9月27日に調査委員会に報告した。
以 上
Ⅸ廃棄機密文書に関する手続(KTB、KYO)
(事業部としての手続き)
(9月25日実施)
①機密文書廃棄箱の発生状況の調査
機密文書については、各階所定の溶解BOXに投入するか、或いは、段ボールに詰め、機密及び廃棄シールを添付し、所定の場所に置くこととなっている。機密文書廃棄箱については、総務担当者が当該段ボールの回収に際して、「廃棄文書(段ボール)回収処理依頼書」を作成し、その上で、業者への依頼を行っているため、サンケイビル各階での場所別の発生状況の履歴が残っている。 2012年分の依頼書を閲覧し、金融事業部のある22F、23Fにおける回収実績を確認したが、KTB調書保管庫のある23Fでは、1月17日以降の廃棄箱の回収実績は2月2日(22Fでは1月31日)までなく、この時点での廃棄の可能性は極めて低い。なお、廃棄BOXについては、事業部として回収前に開封して中身を確認することはしていない。
<手続の結果>
本日現在、所在不明調書の存在は確認できていない。また、所在不明に繋がる直接的な理由は判明していない。
(注) 上記内容を平成24年9月27日に調査委員会に報告した。
以 上