goo blog サービス終了のお知らせ 

ウサママの日記

日々の徒然ごとを書きます。

今日は「大雪」なのですが...

2010年12月07日 | 日記
今日は二十四節気の1つ「大雪」です。

雪がたくさん降り始める頃だそうです。
鰤などの冬の魚の漁が盛んになり、熊が冬眠に入り、南天の実が赤く色付き、本格的な冬の到来となる頃とされています。

しかし、朝晩は冷え込んできましたが日中はかなり暖かい日もあります。
季節感というものを感じにくくなっています。

昼夜の温度差が激しいので体調を崩さないように注意したいです。

やはり、師走の足取りは速く感じます。
年末の慌しい時を元気に乗り切りたいですね。

時の流れは思いのほか早く...

2010年12月01日 | 日記
時の流れは思いのほか早いもののようです

今日からもう12月...師走です。

師走とは、師匠の僧侶がお経をあげるために東西を

馳せる月という解釈が多々説がある中で今では

一般的なようです。

様々な語源があるのですが、いずれも「年のおわり」

を意味するようです。

さる方のブログから「歳果てる月」という言葉を

みつけました。

私は、「歳果てる月」という言葉が好きです。

今現在ではまだ、年の瀬の慌しさを実感できませんが

あれこれと動き回っているうちにふと、気が付くと

年が終わっていたなんていうのも、少々寂しい

気がしますよね。

「歳果てる月」にこの一年をゆっくりと振り返る

ことが出来る心のゆとりが欲しいと思います。

寒さと忙しさで、疲れもピークを迎えます

疲れを蓄積させないようにするのと風邪には

くれぐれも注したいですね。

そっと影から見守っていますよ....

2010年11月29日 | 日記
昨日は子供の誕生日でした。

誕生日ということもあり、『何か食べたいものある?』
と聞くと、即答で『焼肉』の声です。

リクエストに応えて夕食は焼き肉屋に行きました。

流石食べ盛りと言わんばかりの食欲に
驚かされる一方たくましく育つていく我が子に
頼もしさも感じ心が温かくなっていく思いがしました。

これからの子供の未来をずっと影から
見守って行こうと改めて思いました。(^-^)

ものは考えようです...

2010年11月26日 | 日記
昨日の夜、大きなため息と共に旦那様が帰宅しました。

気になったので聞いてみると、今日は溜め込んでしまった

事務処理に明け暮れていたのだそうです。

『ジム処理なんかしたって一銭の得にもならないのになぁ~ 』

と、又してもため息です。

そこで私は、

『それは経営者の宿命でしょ、誰かが代われるものでもないし
その事務処理が将来の会社の為になるのだからそれで良しと思わなくっちゃ』

と言いました。

『そんな事言うのなら私なんかどうなるのよ、頂いたお給料の中で
のやり繰り、日に日にお金が減っていくこの不安感』
『手間を掛けて作ったお料理も瞬時になくなってしまうんだよ』
『それに毎日毎日、汚れた下着などを洗濯したってそれこそ一銭の
特にもならない事をやってるんだよ。』
『でも、皆が元気に気持ち良く生活できればと思ってるだけだから』

と、ついつい愚痴っぽく話してしまいました。

旦那様は少し考えていましたが、

『そうだよなぁ~ 、お前のやってくれてる事に比べたら
当たり前の事なんだよな~ 』

と、感慨深げに一言告げてポンポンと私の肩をたたき

お風呂へ入ってしまいました。

言い過ぎたかなと思いましたが、物は考えようだし

私の毎日は何の代償も求めていないし全て家族の為に

やっている事なのだってことを分かって欲しかっただけなんです。

夫婦なんて、持ちつ持たれつで成り立っているのだと思っています。


食事会を堪能しました

2010年11月22日 | 日記




昨日サークルの皆さんとの食事会に行ってきました。

落ち込んでいる旦那様は食事会への参加を渋っていましたが

家の中に引きこもってしまうのも良くないのかもと思い

やや強引に参加させました。

お店は『サンマルク』でした。

店内に流れるピアノの生演奏とフルコースの料理に

緊張しながらも、旦那様は楽しそうに美味しい料理と

焼きたてのパンに感激したようで、落ち込みを感じさせない

くらい上機嫌でした。


帰り道に旦那様が一言...

『今日参加して良かったよ、楽しかった』

案ずるは生むが易しとはこの事なのかと

胸を撫で下ろしました。

徐々に気分も上向きになってくれるといいなぁ~

と、切に思います。