くまの日常

愛息はるぼん&そーたの育児に明け暮れるくまの日常♪

花火、本番!!

2009年08月30日 | おでかけ
楽しかった~♪
目の前で打ちあがる花火は大迫力♪
思ったほど音は大きくなくて、子供たちが怖がることも無くリラックス
なにせ、家族全員人ごみは大嫌いなので、中心部には行かず、
会場の駐車場に停めた車の横にレジャーシートを敷いて、専用観覧席
ゴロンと横になったり、車のシートを倒して、のんびり見たり
かなりリラックスタイムでした
おかげで、1時間15分の長い花火大会ですが、
子供も飽きることなく(最後は車内で騒いでたけど…)楽しめました♪

我が家の今日は・・・

渋滞も無く、13時頃会場駐車場入り。
川原にパラソルを立て、川遊び♪
アミでばしゃばしゃ、石拾いしたり・・・が、全然時間は潰れず
だって、魚取るつもりだったのね2人
川に入ると苔が生えてて、つるつる滑るし、
魚なんて浅いところにはいないし期待はずれだったらしい。

かわりに車に戻って、車内をフラットにしたら
始めてみる光景に2人は大興奮!!
でもそこでやるのは、トランプ

それからは屋台探検して、おやつ食べたり、夕飯調達したり♪

もし、もし次行くことがあれば(パパが行ってくれれば)、
バーベキューしたいなぁ~
熱海もいいけど、地元はどう?>まりりん


もしみなさんが来年行くならアドバイス


FMラジオを持っていこう♪
 (行き帰りの渋滞情報、花火準備のインタビューや、
  花火の実況中継がFMさがみ(89.3MHz)で聞けます。
  これがないと花火の合間が長く感じ、次がいつあがるのかわからないし、
  いつ終ったのかもはっきりしない。
  我が家やずっと聞いていたので「最後だぞ~」と気合入れて、
  最後のフィナーレを楽しめました

懐中電灯は必須
 (仮設トイレの電気はぶらさげた懐中電灯。でも、電池切ればかりで真っ暗です)

駐車場出口はC(望地弁天側)から!
 (我が家はA(高田橋側)に停めて、終了後2時間ほど様子を見ながら休憩して、
  ルートが見えてきてから、C出口から出ました。
  絶対コッチからが早い!!)

レジャーシート1枚では、お尻が痛い
 (普通のレジャーシートだったので、ごつごつ石の上では
  長く座っているのが辛かった~
  是非、クッション性のあるものを


最新の画像もっと見る