goo blog サービス終了のお知らせ 

旅魂

生活と旅の痕跡を残す。

2019年の秋 長野県の旅

2019-10-27 18:45:11 | 旅行記
10月24日から26日、2泊3日で秋の長野県を旅した。
台風19号が長野県に大きな災害をもたらして中央道、上信越道が通行止めになっていたが幸い19日に中央道通行止めが解除されて今回の旅行が実現できた。
今回の目的は乗鞍岳紅葉と戸隠神社参拝及び温泉。
10月24日(曇り)
正午前に諏訪市に到着。
諏訪大社下社春宮と秋宮を参拝。
近年ここへの参拝は3度目になる。
この夜は白骨温泉白帆グランドホテル。
周囲の紅葉が綺麗だったが残念ながら雨で部屋の窓からしか眺める事が出来なかった。

諏訪大社下社春宮



白骨温泉のホテルの窓から



10月25日
この日は乗鞍岳の紅葉を鑑賞する予定だったが天気予報通りに強雨で断念。
予定を変更して松本城と大王わさび農場へ。
松本城を見学にあと近くにある四柱神社を参拝。。

大王わさび農園では強烈な雨の為早々に引き上げて今宵の宿の有る湯田中温泉へ。
伝統ある宿【よろずや】さんで桃山風呂や日本情緒豊かな庭園露天風呂を堪能。

松本城



四柱神社


強雨の大王わさび農園


10月26日
湯田中温泉に隣接する渋温泉の石畳の温泉街を探索。千と千尋のアニメのモデルとなった木造四階建て(?)のホテル「金具屋」を外から鑑賞。
その後今回のもう一つの目的である戸隠神社へ。
到着後まずは鏡家池へ。
戸隠連山が雲の合間から時々顔を出し水面に映る姿を垣間見る事が出来た。
その後戸隠そばを味わい戸隠神社奥の院へ。
入口の鳥居をくぐると真っ直ぐな平坦な参道が約1km先にある随神門まで続きその先には杉並木と階段上の坂道が続く。
奥社参拝後時間が無く残念ながら他の参拝を諦めて家路につく。
帰路は上信越道も通行止め解除になっていたのでこのルートを選ぶ。
夜間のドライブとなりいささか疲れた。

湯田中温泉




戸隠 鏡池



戸隠神社奥社







水戸市三の丸を散策

2019-08-04 18:29:01 | 旅行
7月27日勝田市で開かれたOB会の後思い立って水戸駅下車し、水戸駅近くの三の丸町界隈を散策した。
過ってはここに茨城県庁が有ったが現在は県庁三の丸庁舎となっており、その後どの様に変わったかを確かめたかった。
想像以上に変わっていて昔の面影を探すのも容易ではなかった。

1. 水戸駅出口でお出迎えの水戸黄門の銅像
 

2.県庁三の丸庁舎:周囲を緑の芝に囲まれて歴史ある建物がすごく爽やかに感じられた。



3.周辺案内地図:”水戸学の道”が表示された案内図。



4.弘道館周辺の道路はすっかり整備されていたが歴史を感じさせる配慮がなされていた。工事はまだまだ続いている。










5. 弘道館入口






佐倉草ぶえの丘バラ園 +++ 2019年6月6日 +++

2019-06-06 16:55:54 | 日記
本日来客が有るのでどこへ案内しようかと昨夜考えて見つけたのが「佐倉草ぶえの丘バラ園」。
6月5日にアップされた開花状況を見てここに行こうと即決した。
草ぶえの丘公園は印旛沼に面した研修設備やアスレチック等がある自然豊かな公園。
その中にバラ園が有る。パンフレットによると13,000平方メートルの敷地に1050品種2500本が植えられているそうだ。
バラ園エリアに入ると散策できるように色々な工夫がされた路が作られている。
いくつかの種類のバラが咲いていたが残念ながら1週間前位が見頃だった感じだった。
次回開花時期を見極めて見頃の時期に再訪したい。
















台湾旅行 +++ 2019年4月11日~16日+++

2019-04-21 23:20:18 | 旅行記
二度目の夫婦での台湾旅行。前回南部へ行かなかったので今回は南部へも足を運んだ。
4月11日:成田⇒台北
成田(11:10)発JL805便で桃園空港に到着後リムジンバスで台北市内へ。
台北で前回宿泊してお気に入りのホテル「台北商旅慶城館(XLES SUITES TAIPEI-CHING CHENG)」にチェックイン。
今回このホテルは出発1週間前にキャンセル待ちでやっと確保できた。
小休息の後MRT中山駅近くの南京西路を散策してから「台湾料理青葉」で夕食。顧客の大半は日本人だった。
ここは昔よく通った店だが懐かしい味には出会えなかった。
4月12日:台北⇒十份
台北発9時01分の特急自強号にのって瑞芳へ。瑞芳で平渓線に乗換え十份へ。
十份駅につながる十份老街は線路の両側に処狭しと土産店が並び、電車が来ない間は線路に人があふれている光景を目にする。
願い事を書いた【天燈】を上げるの事がこの地を観光スポットにした。
十份老街から十份瀑布へ、片道約1.2kmの道を散策。その後台北に戻り何時も地下街を通り抜ける台北駅の地上に出てみた。
構内に広い広場がある立派な駅である。ここで遅い昼食をとりホテルに帰った後お楽しみのマッサージへ。
マッサージが終わった後ホテルで台湾新幹線の3日間フリーパスをネットで購入。システムエラーなどが有りホテルのスタッフと1時間余り奮闘してやっと購入できた。

平渓線電車車内








十份瀑布




台北駅構内


4月13日:台北⇒高雄
台湾新幹線の旅の始まり。
高雄に到着後蓮池潭風景区、新堀江商店街、駁二芸術特区を観光。
夕食はホテル「漢来第飯店」のレストランでバイキングに挑戦。台湾人グループの中の席に座らされ台湾人パワーに圧倒された。


















4月14日:高雄⇒台南⇒台中
台北と高雄は新幹線駅の近くにMRTが有って市内への移動が便利だが、台南と台中はMRTが無くしかも在来線との距離が離れていて不便。
台南では赤崁廊と神農街を観光。台南の街は歴史的な建物が多く街並みも昔の状態が多くみられる。
台中ではホテル「長栄桂冠酒店」に到着後「勤美誠品緑園道」を散策。
夕食はホテル内の広東料理店で。ビーフンのボリュームには参った!

台南駅改札出口






高鉄台中駅ホームからの景色










4月15日:高雄⇒台北
ホテルをチェックアウトして台中駅のコインロッカーに荷物を預けて宝覚寺、新緑川水岸廊道、宮原眼科を観光。
あいにく月曜日で他の観光施設は休みが多く残念だった。
宮原眼科で店員の巧みな売り込みに負けてチョコレートを購入。でも美味しかった。
その後台中駅から高鉄台中駅に近い新烏日駅へ移動。新烏日駅から高鉄台中への移動中に丸亀製麺の店を見つけてうどんで昼食。
その後台北に移動。あいにくの雨だったのでMRTに連結したデパートなどで時間を過ごした。
今回台湾最期の晩餐は湖南料理。上海で湖南料理店でスペアリブを食べて以来はまっている。
台湾に住んでいる日本人が書いたネット情報で選んだ「1010湘倮辣料理」点だが旨かった。

4月16日:台北⇒成田
JL804便で帰国。




今回の旅行が終わって3日後に花蓮で地震発生。大きな被害が無くて良かった。



我が家の庭に初積雪 2019年2月1日

2019-02-01 17:26:59 | 日記
この冬初の積雪です。地面一面迄とは積もっていませんでしたが1㎝以上の積雪でした。
ハナミズキの実に残った溶けかけた雪が朝日に照らされてダイヤモンドの様に眩しく輝いていましたが残念ながらうまく撮影できませんでした。