goo blog サービス終了のお知らせ 

リスニング無料学習、飛び出し注意

英会話ならイートレック or ランドマーク・ポストでしょ!

熱中症

2025年08月08日 | イートレック

最近、夏になると最高気温が37℃になるのは当たり前という感じがしています。38度という数字にも驚かなくなりました。雨が降って最高気温が34℃なら、「今日は少し楽だな」という印象を持ちます。

歩道を歩いている中学生のなかには、ハンディファンを持っている女子も珍しくありません。この機器はいつ頃から流行し始めたのでしょうか。私も欲しくなってアマゾンで調べてみました。安物でもいいから2カ月くらい使えればいいし、、、と思って「並べ替え 価格 安い順」にしてみると、19円や29円の商品が沢山ありました。でも、送料は1100円なのです。

消費者を馬鹿にしたやり方は止めて欲しい!アマゾンさん、配送料より商品価格を低く設定する業者は排除してください。そういう価格設定は禁止してください。一方、ダイソーには770円の商品がありました。このくらいが適正価格なのでしょうか。もっと安いのはないのかな?


近所の道路を補修している作業員の多くは、ファン付き作業着を着ています。真夏のアスファルト道路の表面温度は相当上がっているはずです。こういう人たちのお陰で、バスや車が安全走行できるわけです。わざわざ夏に補修工事をしなくても良いような気がしますが、全国で工事の予定が詰まっているのかもしれません。

ところで、The Guardianに「The fan jacket: the Japanese innovation keeping workers cool in extreme heat」という記事がありました。これは日本人の発明なのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期講習

2025年07月11日 | リスニング

うちの郵便受けに、塾の夏期講習のチラシが入っていました。通常20,000円の入会金が無料になりますと書いてありました。対象は高校生だけでなく、中学生や小学生も含まれています。今時の小学生は夏休みも無駄にせず、しっかり勉強するのが普通なのでしょうか?

しかも、校舎に行って講師から直接指導を受けるだけなく、AI学習というのもあります。最近の小学生はわたしより人工知能の使い方が上手いのかもしれません。

ちなみに、ニフティが運営する子供向けサイト「ニフティキッズ」で、小中学生を中心としたアンケート調査を行った結果、ChatGPTを使ったことがある小学生は全体の50.7%だったそうです。これは驚きの数字です。今年になって、複数のビジネス雑誌が生成AIの特集を掲載していましたが、ビジネスマンだけでなく小学生も生成AIを使う時代なのですね。

これからは英語ができるより、ChatGPTを使いこなせる人材の方が重宝されるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の金曜日

2025年06月13日 | イートレック

最近、IELTS Listening Testの模試を解いています。留学する予定は全くありませんが、なぜかIELTSです(笑)。その理由は無料で学べるからです。

大型書店に行けば、TOEIC Listeningの問題集や対策本が沢山売っています。評判の良い本も多数置いていますが、それらは当然のことながら有料です。お金を払わないといけません。米の価格が去年に比べて倍になり、ほかの食料品も軒並み値上げされている昨今、英語学習にかけるお金はありません(涙)。

一方、IELTSの模擬テストはネット上に無数に存在します。これを利用しない手はないと思い、グーグル検索で容易に見つかるサイトでリスニング学習を始めました。1回分がおよそ30分なので、あまり負担になりません。しかも、なんといってもタダですし♪

TOEICと異なるところは、英単語のスペルも採点対象になる点です。これが結構悩ましいです。簡単な単語でもスペルに自信がないときが少なくありません。さらに、ナレーターが発音した固有名詞を書きとる問題もありますが、私はよく間違えます。まぎらわしい綴りの人名や住所が苦手です。

短期間でTOEIC L&Rの得点アップを目標にしている人はTOEIC問題集を使えば良いと思いますが、特定の試験対策ではなく英語リスニング技能の向上を目指している人は、IELTSの無料テストを利用するのも悪くはないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

xenophobia

2025年05月16日 | リスニング

今年になって、わたしの近所に東南アジア系の人が増えたような気がします。言葉が分からないので国籍は分かりませんが、顔立ちや体格や皮膚の色などから判断すると、たぶん東南アジアの人だと思います。男性は比較的細身の人が多いし、女性は髪を隠しているので、たぶん、イスラム系だと思います。

わたしは外国人嫌いではありません。それでも、白人男性に比べて、浅黒いアジア系住民が増えると、なんとなく不安になります。なぜでしょうか?

白人男性は単独行動していることが多いのですが、アジア系の人は複数で行動していることが多いです。男女を問わず4~5人で自転車に乗って集団行動しているので、なんとなく圧迫感や存在感を感じてしまいます。

おそらく、彼らは私のことなど何とも思っていないはずです。単に、私が怯えているだけだと思います。それでも、多国籍環境で育っていない私にとっては「uneasy」になります。

小さな頃から異文化交流してきた子供なら平気だと思いますが、私にとって彼らは「外人」です。こういう偏屈な考え方は慎むべきだと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログサービス終了のお知らせ

2025年04月15日 | イートレック

今から5年ほど前だったと思いますが、株式会社イートレックの代表取締役社長の田村貢治氏は、「ブログサービス終了のお知らせ」というブログ記事を書いていました。確か、2020年6月15日付けの記事だったと思います。といっても、株式会社イートレックはブログサービスを提供できるような大手IT企業ではありません。

実際は、goo blogで書いていた『英会話イートレック ☆ 世界を歩く』の更新を止めるというお知らせでした。大袈裟な文面が好きな人だなぁ~とクスクス笑っていたのですが。

ところが、goo blogは2025年11月18日にブログサービスを終了するそうです。これは驚きであると同時にショックです。ブログは本当にオワコンになりつつあるようです。世の中、変わっていくのですね。

私はあと何回ブログを更新できるでしょうか。ほかのブログサイトに移動してまで続けるほどの内容でもないし、自然消滅するしかないかな。ちょっと寂しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする