昨晩の練習、ブルース系と言うか何と言うか、やってみたら
ストーンズちゅーかフェイセズでしたけど、な曲を試してみました。
まだ触りだけなので、採用か不採用かも分かりませんけど
一先ず2人で演奏してみたのよね。
あの手のスカスカなバックに大きなノリって本当に難しい。
ちょこまかしたノリはうちら比較的得意だけど
単純で大きなノリはそもそも器楽演奏で出せなくて四苦八苦でした。
で、煮詰まりかけてたんだけど、ふとそう言う時は形から入ろうじゃん、って事で
しんのすけ君、マッチドグリップからレギュラーグリップに持ち替えて演奏です。
おぉ!何か・・・・・違うバイ!
ノリは勿論、同じメタルスネアなのに出音も違う。
これには本当にビックリ!
へぇ~、奏法でこんなに違うんだ?
いつもはつっこみ気味のしんちゃんベィベェなのに
レギュラーグリップだともたり気味。
キックのタメが明らかに出てきてるし
スネアのトーンも丸くてウッドスネアみたい。
はぁ~、へぇ~、ほぉほぉ、なるほどねぇ。
いやぁ深いねぇ、リズム、演奏って本当に深い。
今まで良く分からなかったけど伊達に色んな奏法がある訳じゃないのね。
やはりちゃんと意味があるのね。
器楽演奏の歴史、すなわち基礎ってやっぱ大事ね。
しかしそんなアカデミックな発見より何より
レギュラーグリップに持ち替えたしんのすけ君の叩き姿、
身体の左半分が見事に固まったまま一心不乱、必死に叩いてまして
その姿が右側人間、左側ロボットみたいで大笑いしてしまいました(笑)
何か苦行を続ける新種の修行僧の様です。
あぁ、皆様にも見ていただきたい(笑)あの晴れ姿^^
ストーンズちゅーかフェイセズでしたけど、な曲を試してみました。
まだ触りだけなので、採用か不採用かも分かりませんけど
一先ず2人で演奏してみたのよね。
あの手のスカスカなバックに大きなノリって本当に難しい。
ちょこまかしたノリはうちら比較的得意だけど
単純で大きなノリはそもそも器楽演奏で出せなくて四苦八苦でした。
で、煮詰まりかけてたんだけど、ふとそう言う時は形から入ろうじゃん、って事で
しんのすけ君、マッチドグリップからレギュラーグリップに持ち替えて演奏です。
おぉ!何か・・・・・違うバイ!
ノリは勿論、同じメタルスネアなのに出音も違う。
これには本当にビックリ!
へぇ~、奏法でこんなに違うんだ?
いつもはつっこみ気味のしんちゃんベィベェなのに
レギュラーグリップだともたり気味。
キックのタメが明らかに出てきてるし
スネアのトーンも丸くてウッドスネアみたい。
はぁ~、へぇ~、ほぉほぉ、なるほどねぇ。
いやぁ深いねぇ、リズム、演奏って本当に深い。
今まで良く分からなかったけど伊達に色んな奏法がある訳じゃないのね。
やはりちゃんと意味があるのね。
器楽演奏の歴史、すなわち基礎ってやっぱ大事ね。
しかしそんなアカデミックな発見より何より
レギュラーグリップに持ち替えたしんのすけ君の叩き姿、
身体の左半分が見事に固まったまま一心不乱、必死に叩いてまして
その姿が右側人間、左側ロボットみたいで大笑いしてしまいました(笑)
何か苦行を続ける新種の修行僧の様です。
あぁ、皆様にも見ていただきたい(笑)あの晴れ姿^^