goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはにほへと

Corro atras do meu sonho.

わからない。

2012年01月15日 | 日々のいろいろ

雨戸がある家に住んだのは、たぶん初めてだと思う。

引っ越してから、それが雨戸だということに気がつくまで
少し時間がかかった。
「サザエさん」なんかで縁側に面した雨戸を閉めている映像を見たりして
モノ自体は知っていたけれど、実物を見たのもひょっとしたら
今の家の雨戸が初めてかもしれない。
何が言いたいかというと、ズバリ「雨戸を使うタイミングがわからない」のです。

「サザエさん」では、冬の朝にガラガラと雨戸を開けて、布団からなかなか
出られない波平をたたき起すカツオが描かれてたから、
雨戸は冬の家の暖房効果を高めるものと推測。
台風など風が強いときもサザエさんがガラガラ閉めている場面もあったような。
ガラス戸の保護でしょうか。

「サザエさん」から学ぶことについては、自分の中にも異論はあるけれど
とりあえず防寒対策のひとつとして導入してみよう。
でも、雨戸を閉めて家の暖房効率が上がるのはいいけれど
朝の光が入らなくなるだろうから寝過ごしてしまったらどうしよう。

雨戸のほかにも、使うタイミングがわからないものがいろいろあるような気がする。
食べ物で言うと代表的なのは「カラシ」でしょうか。
今さらながら、何につけるものなのかわからない。
そして「マスタード」との違いもわからない。

いい年して、わたしは物知らずなのかもしれない。。。

あけまして。

2012年01月09日 | 日々のいろいろ

2012年 あけましておめでとうございます。
年どころか、気がつくと週もあけちゃってますよ。
「もうひとつ寝るとお正月」などと書いていた去年の自分が懐かしい。

こちらは、何年振りかで行った鎌倉は由比ヶ浜海岸。



冬の海はやわらかい光のなかでもキリッした感じがあって
とてもよろしい。

ともあれ、今年もどうぞよろしくです。

また来年。

2011年12月31日 | 日々のいろいろ

もうひとつ寝るとお正月。
早いもので今年も終わりだねえと言っていたら
本当に終わりになった。早い早い。

今年やったこと。
・転職
・引っ越し
・ホットヨガ
・ロシア旅行
・友だちと泊まりがけでバカ騒ぎ
・貯金

今年やり残したこと。
・歯医者通い
・見たいと思ってた映画を何本か見逃した
・仕事のうち何個かの案件
・ベランダガーデニング
・近所のディープ散策
・もっとポルトガル語の勉強
・婚活?

2011年は社会的にも個人的にも非常に激動でしたが
2012年は今年よりもいいことがたくさんありますように。

ではまた来年。よいお年を。


(あ、i-Pod戻ってきた・・・けどなぜか最新版の第6世代になって戻ってきた!
アップルさん!聞いてないよ!!)

2011・・・→2012。

2011年12月25日 | 日々のいろいろ

クリスマスのお出かけの帰り道、クリスマスツリーが
門松に衣替えしていた。
なんと素早い。。
まるで舞台の早着替え。

「良いお年を」といって別れる場面も増えてきた。
今年やり残したこと、来年新たにやりたいことを考えることも増えてきた。
気持ちはもう2012年に向かい始めた今日この頃、
2011年のしめくくりもお忘れなく。

・・・とりあえず、今年中にもう一度歯医者に行かねば。

クリスマスが今年もやってくる。

2011年12月18日 | 日々のいろいろ

この時期になると欲しくなるもの。
それは、お菓子がいっぱい詰まったサンタブーツとポインセチア。
サンタブーツは子どもの頃よく買ってもらっていた。
なんですかね、このわくわく感。
顔なじみのお菓子たちも、こうやってブーツの中に入っていると
とても特別なお菓子に思えてくるから不思議。

ポインセチアは毎年買おうかなあと思っているうちにクリスマスが過ぎ
店頭から姿を消していく。ようやく今年は時期を逃さずゲット。
いったい、この時期以外はどこに生息している植物なのか、
ある意味とっても不思議。。。

さーて、そんなこんなでクリスマスが今年もやってきますよ。
さあ来い、ドンと来い。


今年の漢字。

2011年12月13日 | 日々のいろいろ

年も押し迫ってまいりましたー。
忘年会の予定がどうの、
年末年始はどうするか、
今年はどんな年だった、などなど年末まっしぐら。

2011年を表す漢字は「絆」だそう。
ふむー。
なるほど。
ずいぶんキーワード的にいろんな場面で言われていたから
もちろん納得したんだけど、それとともに
震災でずいぶん傷ついた日本中をぎゅっと抱きしめて
奮い立たせてくれた言葉、文字だと改めて思いました。

さて、わたし個人の2011年を表す漢字はなんでしょうね。
やっぱり「転」かな。
あ、別に転んだわけじゃないですよ。
「転職」、「転居」。
逆転ホームランをかっ飛ばしたとは言わないけど
でも明らかにいい方向に転じることができたように思う。

あ、そして自転車も買ったし・・・あは。これは関係ないか。

月ヲ見ル。

2011年12月10日 | 日々のいろいろ

今日は月食だそうで、朝からラジオで何度も言っているから
楽しみにしていた。
ビールでも飲みながら月を見ようと思っていたけど
あまりに寒くてビールどころではない。
とりあえず手ぶらで月を見上げている。

欠けた月が元のかたちに戻ったら、わたしの誕生日。

おめでとう。ありがとう。わーい。


No music, No walking.

2011年12月07日 | 日々のいろいろ

持っていたi-Podがリコール対象になっていて
製造元のアップルさんが無料で交換してくれるとのことを
友だちから聞いて、はりきって手続きしてましたところ
見事に回収していってくれたのはいいけれど
「交換品」がいつまでたっても届かない。
しかもアップルさんからの連絡も特にない。
これって回収じゃなくて没収・・・?
わたしにi-Podを返してー。。

といいながらも、物理的に音楽が流れていなければ
鼻歌を歌うか、ちょっと前のアメリカのラブコメドラマ「アリー・my love」の
主人公アリーみたいに自分の頭の中で「テーマソング」を流す。

最近のお気に入りはこちら。
この曲も好きだけど、PVの映像も大好き。
歌いながら、映像を思い出して歩くと元気が出る。



my heart beats for everyone
in every little second
and if you wanna come along
just join the club of fortune
my heart beats for everyone
I can't just stop this feeling
my heart won't stop beating

bom bom bom boom!
(Maia HIRASAWA「Boom!」




(でもやっぱりアップルさん、i-Pod早く返してー。。。)






自分的熱烈大激励。

2011年11月30日 | 日々のいろいろ

久しぶりにつまらない話を聞いて、少々つまらない気持ちになったので
景気づけに最近の嬉し楽しハッピーなことを書き連ねて
自分を励ましてみる。


・同僚に「いつも楽しそうに仕事してるから応援したくなる」と
言われました。ぜひとも応援してして。

・代休取って平日昼過ぎから映画館に行った。しかも二本立て。
映画なんていつぶりだっただろう。心が渇いたときは映画が効く。

・友だちに花をもらった。オレンジと赤が中心の小さな花束。
暖色系の元気なビタミンカラーが似合うと言われてうれしい。

・ホームベーカリーを使って、なんとベーグルパン作りに成功。
しかも作るたびに上手くなってる気がする。
材料計って入れてるだけじゃないから(一応まるめたりオーブンで焼いたりもする)
ちゃんとした「パン作り」の気分。うまいー。

・髪の毛を伸ばしっぱなしにしてずいぶん長くなってるけど
毛先に残ったパーマがいい感じと言われた。
・・・当分このままにしとこう。楽だし。

・寝るときの必需品は、読みかけの本と湯たんぽ。
布団にくるまって湯たんぽをお腹の上に載せて本を読む。幸せ。

・もうすぐ人生2度目のボーナス時期。
ほとんどは貯金に回すけど、ちょっと何か買ってみようか。

・こつこつ準備した小さな仕事の企画を提案したら、職場の先輩が
「すばらしい!」と言ってくれた。
「すばらしい」という言葉にしばしうっとり。


ヘコんだときは、ほんとは旅に出るのがいちばんなんだけど
あいにくそんな余裕はなし。でも日々の嬉し楽しハッピーできごとを
振り返るだけでちょっと元気復活。


手帳。

2011年11月23日 | 日々のいろいろ

クリスマスや年末年始にまつわるさまざまなものたちが
登場するようになった。
サンタさんやらクリスマスツリーやら
おせち料理やら年賀状やら鏡餅やら
もう何でもありな感じで、そのへんすべてをすっ飛ばして
どさくさにまぎれてバレンタインデーのチョコなんかも入れておいても
誰も不思議がらないんじゃないかと思う。いや、ほんと。

そんな先へ先へ急ぐ雰囲気にのまれてか、来年の手帳を買ってみた。

わたしはほとんど毎年手帳を買って、私的なことや仕事のことを
書き込んでいるんだけど、今年ほど手帳を使い倒して
手放せなかった年はなかったかもしれない。

ふだんの私的な予定、仕事のことに加えて
今年は転職、引っ越しに関する手続きの段取りや
転職後の仕事の締め切りや打ち合わせの予定などなど
書くことがうんと増えた。
書くのが増えると覚える努力が減るので
手帳への依存度はうんと高まり、手放せない大事なものになった。
予定の合間に、もらった手紙の切手を貼ったり
読んだ本や雑誌の気に入った言葉を書き留めたり
知り合った人の名刺をはさんだりして
「今年のわたし」のいろいろな記憶がつまっている。

今年の手帳はA6サイズだったけれど、来年は少し書きやすさを重視して
A5サイズのものにしてみた。
手帳、というか、ノートみたいな感じ。
手帳売り場には色も形も構成もあらゆるものがあふれていたけど
その中からなんとか自分に合いそうな1冊を選んだ。
表紙の「2012」がまぶしいけれど、すぐに見慣れるんだろうな。

ひとつだけもう決まっている2012年の予定を早速書き込んでおこうっと。

冬の入口。

2011年11月20日 | 日々のいろいろ

朝晩冷えるようになってきましたー。
ついに暖房器具を引っ張り出したり、毛布を出したり
あったかめのマフラーを準備したり、ブーツを買ってみたり
あれこれ冬支度中。

そうこうしているうちに年末ムードが高まって
寒い以上に慌ただしい日々になるんだろうなあ。
遠足の準備が楽しいのといっしょで
冬本番前の入口程度の今頃がいちばんうきうきするかも。

今年はあったかいものだけじゃなくて、部屋がうるおうものも、と思い
フンパツしてみた。
来週末、我が家に到着予定。うきうき。




神秘の「別腹」。

2011年11月14日 | 日々のいろいろ

わたしのなかで、妊娠・出産と並ぶくらいの女体の神秘。
それは、「別腹」。
そろそろ宴の席の終焉を迎えつつあるとき、飲み食いした皿を人々が満腹気に見渡すころ
おもに女性が繰り出すこの魔法の呪文に、わたしはいつも内心ハニワ顔で驚愕する。

(まだ食べるのか・・・!)
(ごはんは残してるのに・・・!)
(さっき、お腹いっぱいって言ってたのに・・・!)

おもむろにデザートメニューを眺める彼女たちの楽しげな表情に
まさかこんな暴言は吐けず、わたしはこれらの言葉を飲み込んで
さらに満腹度が増すのを感じる。

・・・何が言いたいかと言うと、「別腹」ってなんだよ、と。
そう。ただ、それだけ。

ちなみに、わりと昔からわたしには「別腹」はない。
飲み会の席ではビールを飲むことが多いからか、お腹いっぱいになるのが早いため
だいたいデザートまで行きつかない。
飲む席ではなくても、だいたいデザートは遠慮してコーヒーくらいで勘弁してもらう。

でも、これ書いてて思ったけど、単にわたしは別腹体質でないだけでなく
最近どうもデザートやらの甘いものが苦手になっているのかも。
なんていうんですか、誰かになんか甘いものをもらって食べると
自分が「甘いカプセル」に閉じ込められた気分になって
頭の中が「甘い」一色になるのです。
前はそんなに苦手じゃなかったはずなのになあ。。
「甘い」カプセルの厄介なところは、一度入るとなかなか抜け出せないところ。
まわりがみんな突入していると断りづらいところ。
そして、断ると若干けげんな視線を向けられるところ。

アンチ「別腹」。
アンチ「甘いカプセル」。

・・・こんなこと言ってたり考えてたりするから久々に会った友だちに
「○○ちゃん(わたし)って、おばさんっていうかおっさんになるタイプ」と
言われてしまうのだわ。。


※写真はロシア旅行で見つけた、ソ連時代のプロパガンダポスター。
「HET!!」(ニェット)は「NO!!」。
おそらくロシア人が死ぬほど好きなウォッカでもキッパリ断って国に尽くすべし同志よ!!みたいな
意味で用いられていたもの(?)。
ま、別腹や甘いものでもなくても、これくらいキッパリ断ってみたいもんですよ。


MAGIC HOUR!!

2011年11月11日 | 日々のいろいろ

1がたくさん並ぶ本日2011年11月11日。
11時11分にデジタル表示の時計を見ようと思ってたけど
(なんなら写真も撮ろうと思ってたけど)うっかり忘れた。

わたしも人並みにゾロ目の日付は好きだけど
12月11日のほうが好きだな。。
それはなぜかというのは、あえてここでは書きませんが。

写真は、ヨコハマトリエンナーレに行ったときに気に入った作品の1つ。
現代アートって敬遠してたけど、こちらの「MAGIC HOUR」も
とてもおもしろかった。


いつでも。

2011年11月03日 | 日々のいろいろ

  心に太陽を持て

  心に太陽を持て。
  あらしが ふこうと、
  ふぶきが こようと、
  天には黒くも
  地には争いが絶えなかろうと、
  いつも、心に太陽を持て。

  くちびるに歌を持て、
  軽く、ほがらかに。
  自分のつとめ、
  自分のくらしに、
  よしや苦労が絶えなかろうと、
  いつも、くちびるに歌を持て。

  苦しんでいる人、
  なやんでいる人には、
  こう、はげましてやろう。
  「勇気を失うな。くちびるに歌を持て。心に太陽を持て。」

  (フライシュレン作、山本有三訳)


そうだ、がんばれわたし!
いつでも、心に太陽を持て!!


手相占い?

2011年10月31日 | 日々のいろいろ

少し前に、手相占いをしてもらった。
単にヒマつぶしというか、酒のネタにでもというか
とにかく友だちといっしょに何の気なしに占ってもらった。

お金払って占ってもらうなんてほとんど経験がなく
それなりにドキドキしているわたしに
占い師のおじさんに開口一番、言ったのは・・・


















「きみは、・・・腰が甘い。」















・・・はいー?!

・・・手相ですかそれは?!

たしかにここ数年、腰は痛いけど。
すっかり弱点ですけど。
手のひらに健康状態が表れるのは知ってるけど。
けど、いきなり「腰が甘い」って、なんじゃそれ。


第一声のこのインパクトが強すぎて、この後言われたことはあまり記憶がない。。
とりあえず仕事も恋愛もいろいろな身の回りのことも
もっと気合入れてがんばれみたいなこと言われた気がする・・・けど定かじゃない。
もう3千円出せば、あらゆる占いを動員して
わたしを悩ます人生の諸々の対策法を
教えてくれるらしかったけれど、腰が甘いわたしに対策法はただひとつ!





整体に行く!!



これでしょ、これ。

きっと腰がよくなれば、人生諸々よくなるはず。。。